ブログ

備後落合駅開業90周年

2025年10月6日

天気ですが。
昨日は日本宇宙少年団広島分団 の 化石発掘体験の日だったのですが、
朝まで雨。
そのあとの晴れまで予報どおりだったですが、
雨の後は、川は増水し、河原におりることが出来ません。
化石体験は出来ず、来年以降に持ち越しです、仕方ないですね。

 

さて、
昨日は 備後落合駅開業90周年記念イベントの日でした。
https://www.city.shobara.hiroshima.jp/event/2025/09/16/90.html

「秘境駅」備後落合駅で開業90周年催し 「おでんうどん」や見学会
朝日新聞 2025年10月3日
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c5f7761e326cd1fbbecd8ae81f968fdd6852675

 

10月4日の 手作り天体望遠鏡工作教室・天体観望会で
私たちは 「芸備線で来てね」と言っておりますが、
私本人が 芸備線に40年くらい(ほぼ50年くらい?) 乗っていない。
三次にも庄原にも備後落合にも東城にも行っているのに、芸備線に乗ってないんです。
これじゃあいけまい、芸備線応援せねばなるまい、と
庄原のクジラ化石について比和自然科学博物館で宇宙少年団で学んだあと、現地解散し、
庄原駅に急いだのでした。
13時35分の芸備線 備後落合行に間に合って、現地に。

庄原駅といえば カープ選手人形でしょう。

ホームは草ぼうぼう。まったく手入れされておりません。

1両でしたが、客は15人ほどで、乗り鉄、撮り鉄、地元民に、旅行者(結局 乗り継いで東城・新見方面に乗られてました)、みなさん車内では好きなようにされておりました。
立ち上がって渓谷のほうを眺めたり、最後尾に移動して写真を撮ったり。
庄原を出てすぐに 川の景色が見えてきます。
紅葉の時期には ながめが素晴らしいでしょうね。

 

この列車は備後落合で20分後に折り返し、三次行となります。
駅前では備後落合駅開業90周年記念イベントをやっているので、眺めたり食べたり買ったりして 20分後に帰りの列車に乗り込もう、
という算段でしたが、
備後落合駅に着いたらビックリ。
ホームが人であふれかえっています。
帰りの列車を待つ人がホームで行列しているんですね。
おまけに14時30分頃は 東城方面からも備後落合に列車が到着するし(当然 それに乗って東城・新見方面に行く人が行列して待っている。同じホーム)、
木次線からも列車が到着するし(ホームが違うけれど、やはりその列車に乗る人が待っている)。
1日駅長さん3名もうろうろしているし、その写真をとる報道関係者。案内役・安全確保役のJR関係者もたくさんいるし。歓迎の旗をふる地元関係者もたくさんいるし。
もう本当にぐっちゃんぐっちゃんの大混雑。

私は駅前のイベントを見るためにいったん駅を出たのですが、
(何か記念品とか買えないかな?と思って)
もし帰りの列車が満員になり、積み残されてしまうと ここで2時間待ちに・・・、と思うとこりゃイカン、
なにか買ってる場合じゃないぞ、と 急いで戻って帰りの列車に乗り込んだのです。
乗れましたが、まさに満員列車。通勤列車並みでした。

この列車ダイヤが、イベントのポスター・チラシで推奨されていた列車なのです。
10年に一度のイベントなんですから、
せめて2両編成で運行しなくちゃ いけなかったんじゃないですかね、JRさん。

庄原駅から備後落合駅まで片道510円。往復で買ったので1020円。
芸備線利用促進テスト期間の 「利用者1名」に カウントされましたよね、きっと。
芸備線を応援しましょう!

広島ブログ  

お知らせです。
第25回 庄原こどもミュージカル・ オズの魔法使い
日程:10月26日(日)
会場:庄原市民会館
第1公演:13:30~15:00 開場13:00
第2公演:16:00~17:30 開場15:30
入場料:
一般・小学生以上1,000円
全席自由 未就学児以下無料

http://shobarakodomo-musical.com/musical.html

 

カープ コラボTシャツもあります
http://shobarakodomo-musical.com/25carpt.html

コラボTシャツって??
Tシャツのデザインは、『広島東洋カープ』と庄原こどもミュージカルの今年の演目『オズの魔法使い』がコラボレーションしたもので、(株)広島東洋カープ様によるデザイン・製作です。
庄原市カープ応援隊は、マツダ スタジアム外野指定席に庄原市民の年間指定席40席を購入し毎試合応援に行っています。
そのお礼として、(株)広島東洋カープ松田元オーナーが私達のミュージカル支援を申し出てくださったもので、今年で19年目になります。
Tシャツの売り上げはすべて庄原こどもミュージカルの公演資金にあてさせて頂いています。
http://shobarakodomo-musical.com/img/common/carpt25s.jpg

ミナモア3階、高品質の紅茶「ムレスナティー」専門店

2025年10月5日

天気ですが。
天候予測はむずかしいですね。
庄原に行く途中では 「あれ、晴れるんじゃない??」という状況でも
やっぱり夜には雨でした。
備後西城駅前広場での観望会は 出来ませんでした、残念。
雨天時用プログラムとして 「星空の動画」ほかを おこないました。
こどもたちが一番おもしろがったのは、月面探査ロボットSORA-Qの操縦です。
実物大のサイズと重さ。しっかり体感してもらいました。
https://www.takaratomy.co.jp/products/sora-q/

将来は宇宙飛行士とか、宇宙探査ロボットを作る側の人になってほしいものです。
来年も天体望遠鏡工作教室、天体観望会を西城でおこなう予定で検討しています、ぜひ御参加ください。

 

さて、
サンフレは町田に逆転勝利、よかったです。
これで優勝戦線に残りました。
5位ですが、2位までは勝ち点2。
次節で 上位が負けてサンフレが勝てば2位浮上が可能です。
首位の鹿島は勝ち点独走ですので、さすがに逆転優勝までは むずかしいかと思いますが。
とにかく勝ち続けましょう、応援しましょう!

 

カープでは。
小園選手、首位打者いいですね!
当ブログでは、これまでにも
「小園選手はトリプルスリーが狙える」
という記事を何度か書いてきました。

2023年7月28日
https://wahei.or.jp/doc_blog/%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%80%81%e9%a6%96%e4%bd%8d%e3%81%ab/

2024年10月25日
https://wahei.or.jp/doc_blog/%e8%ad%a6%e5%ae%98%e3%81%8c%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%95%e3%82%93%e5%87%ba%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
つまり
3割は打つだろう、と その実力を評価していたわけですが、
首位打者とは 恐れ入りました。
3割打者は セリーグで たったの二人です。
よくがんばりました!

ただ、最近の小園選手は筋肉がついて大きく重くなったので、盗塁はきびしくなっています。
もともとがホームランバッターではないので 30本塁打もきびしいです。
打率と打点の2冠なら 今後も十分可能性あると思います。
ますますがんばってもらいましょう。
まあとにかく首位打者、おめでとう!
小園、矢野、佐々木選手の3人で、来年以降のカープ内野をひっぱってくださいね。
(坂倉選手が1塁を守れば 4人で、ということになります。カープに外人1塁手は 不要です)
菊池選手は今年89安打。ついに年間100安打を下回りました。
それでも2000本安打まで あと211安打です。
3年後には2000本安打に到達できます、ふつうに起用していけば。

 

 

いただきものです。
昨日の備後西城での手作り天体望遠鏡工作教室、天体観望会(雨天プログラム)の会場でいただきました。
写真の左側は PLACE dessert の カステラ。
PLACE dessertは 庄原グランドホテル内と 三次市の2カ所に店舗のある洋菓子店です。
県北の魅力をスイーツで発信。 素材のおいしさを大切にする洋菓子店
「いつきても、誰ときても、楽しい場所に」
https://www.nagaoka-syouji.com/place-dessert/

なお、
庄原グランドホテルは10月1日で休業の予定でしたが、
地元の皆様からの強い要望があって 営業継続が決まったそうです。
宿泊やら 冠婚葬祭やら 地元に中核となる施設は 必要ですよね。
https://www.shobara-gh.com/

 

写真の右側は
MLESNA TEA 広島 (ムレスナティー)の エデンの果実(上)、アイスワイン(下)。
ミナモア3階に出来ました高品質の紅茶「ムレスナティー」専門店です。

西宮 甲子園が本店。大阪、東京、京都などに出店ののち、広島初出店です。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340121/34033216/dtlphotolst/smp2/
紅茶飲み放題のメニューがあるみたいですよ。

広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

2号線渋滞。予測される事態ですから、事前に手を打てます

2025年10月4日

天気ですが。
天候予測はむずかしいですね。
今は中区の予報はまったく見ておらず、庄原の天気予報を見ています。
雨から曇りに変わるのは大筋で合意として、
何時ころに雨がやむか。
20時ころというサイトが 多くなってきました。
これでは備後西城駅前広場での観望会は 出来ませんね、残念。
雨天時用プログラムとして 「宇宙のお話」ほかを おこないます。
できれば芸備線利用で来てくださいね。

 

さて、
国道2号線で工事、という話について。
予測される渋滞なのですから、事前に手を打てよ、という話です。

当院の事務職員(前職は 某自動車会社のトップセールスマン)の意見では。
工事期間の期間限定でいいので、広島高速道路を無料にしてはどうか、と。
確かに、商工センターから海田まで無料通行ができれば、十分なバイパス効果が得られます。

当院のような往診・訪問診療クリニックですら、2号線の混雑は事業に影響が出ます。
ましてや運送業や製造業など 市内の移動にかかる余計な時間は まったくの「経営的損失」です。
市内全事業所では いったい何十億円、何百億円の経済的ムダとなるのか・・・。

広島高速と海田大橋を無料にすれば、もちろん収益は減るでしょう。
が、
そのコストよりも、渋滞による広島の経済損失のほうが はるかに大きいと思います。
広島市全体のことを考えるならば 無料化したほうが 絶対によい。
広島高速と海田大橋は広島市でしょうか、広島県でしょうか。
広島市に「国道工事期間中の広島高速無料化を」と市会議員さん、提案してみてくださいな。
広島県の場合には 県会議員さん、よろしくお願いいたします。

 

いただきものです。
バターケーキ ルートヴィヒ2世。
通常のものと、抹茶と。
よく見れば 抹茶のほうが少し小さい、ということが おわかりと思います。
おいしかったです、ありがとうございます!

広島ブログ  

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。
募集:小学生と保護者 12組
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
申込:申し込みが少ないので、小学生だけではなく、幼稚園児や中学生の参加も可です。
保護者同伴が条件です。
当日になりましたので ご希望の方は 直接会場におこしください。
(定員を超えていればお断りすることになります、そこはご了承ください)
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!

おそらく雨天曇天で観望会は無理そうです。
雨天曇天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。19時終了予定です

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

刺身を食べに。ご近所の ぷらっと さんへ

2025年10月3日

天気ですが。
天候予測はむずかしいですね。
今は中区の予報はまったく見ておらず、庄原の天気予報を見ています。
週末の庄原の天気予報は、サイトによって違います。
雨から曇りに変わるのは大筋で合意として、
何時ころに雨がやむのか、が サイトでまちまちです。
備後西城駅前広場で観望会の予定です。
できれば芸備線利用で来てくださいね。

 

昼間は暑かったですが、
あっちー! というほどでは なくなりました。
駐車場から患者さんのお宅まで歩いても どうってことありません。
ありがたいことです。
己斐の上のほうでは、サクラの紅葉がはじまりました。
紅葉といっても、「少し黄色がまじりはじめた」程度ですけど。
秋は近寄ってきていますね。
吉島公園のイチョウも、緑色からキミドリにかわってきています。

 

さて、
国道2号線で工事、という話について。
昨日は 市役所近辺でトラックの事故?違反取締?で
そこから東側の2号線は大渋滞となっておりました。
2号線工事では 車線が大幅に制限される、とのことですので
2号線は昼間は大渋滞でしょう。
2号線を通らない往診ルートを選ばないと 時間ロスが大変なことになりそうです。

また、昨日は 100メートル道路で、ドリミネーションの試験点灯をやっていました。
11月中旬のはじまりではないか、と思いますが、
ドリミネーションが始まれば、夕方以降の100メートル道路も大渋滞になります。

2号線は通らない、100メートルも通らない、そういうルートを開拓しなければ。
おそらくそうした裏道ルートも 混雑するんでしょうけどね。
ちょっと先が思いやられる昨日の道路状況でした。

 

先週は、むしょうに刺身が食べたくなり、ご近所の ぷらっと さんへ。
倉橋直送の魚が売り物です。
つきだし。

 

めばるの刺身。 めばるは水槽で泳いでいます。
前回はお店が混んでいて、めばる刺身を頼めなかったので、リベンジです。
メバルは甘みがあって おいしいですね!
次回はめばる塩焼きをたのんでみましょう。
いや、そもそも、メバルを釣りに行きたいです、半夜釣り行きたいなあ・・・。

そのあと腹骨部分は唐揚げになりました。サクサクといい歯ごたえ、ビールがすすみます。

 

あこうが入荷しておりました。あこうの刺身。
この分量は食べ応えあります。
もう少し小さいサイズなら 煮つけを頼みたいところです。

 

れんこん天ぷら、たこ天ぷら。
ぷらっとさんの定番メニューです。
定番ではない、「本日のおすすめ」は ホワイトボードに書かれています。
定番だけでも 十分満足できます。
カウンター席の目の前にあるのは、「今月のおすすめ」

 

カワハギの刺身。
じつは、メバル刺身の次に カワハギ刺身を頼もうとしたら、
「今日のカワハギは大きいので二人には多すぎます」と 店主のストップがかかりました。
半分(半身)なら・・・、ということでしたが
さすがに半身を注文するのは気が引けたので あこう刺身にしたのでした。
ところが
後から来られたお客さんが半身で注文されたので、私たちもめでたく半身で、刺身にありつけたのでした。
ハゲはおいしいですよね、肝も。

アコウのアラは唐揚げに。
頭や中骨部分はアコウ汁に。締めの汁も絶品、おいしいですね!


私たちは開店と同時に入店し、料理の提供もまことにスムーズでした。
店を出るころには ほぼ満席。
予約をされたほうがいいかもしれませんね、人気店です。

もう少ししたら、ぷらっとさんで、「倉橋島のみかんの予約」が はじまります。
会員になれば みかんだけでなく、数種類の柑橘類が届きます。
倉橋を応援しましょう!

広島ブログ  

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。
天体観望会は参加無料、事前申し込み不要です。
手作り天体望遠鏡工作は事前申し込み必要です。対象は幼児・小中学生で保護者同伴です。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込みです。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
申込:メールでお申込みください。締め切り日は延長しており、申込先着順です。
申し込みが少ないので、小学生だけではなく、幼稚園児や中学生の参加も可です。
保護者同伴が条件です。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

後進の育成

2025年10月2日

天気ですが。
秋の空 、天候予測はむずかしいですね。
週末の庄原の天気予報は、サイトによって違います。
土曜日は、せめて月が見れたらいいなあ・・・。
薄曇りで いいんですけど。
備後西城駅前広場で観望会の予定です。
できれば芸備線利用で来てくださいね。

 

さて、
この8月9月には ものすごく多くの在宅患者さんが お亡くなりになりました。
在宅看取りだったり、施設での看取りだったり。
あるいは 入院したけれど 病院で亡くなられたり。
訪問診療の枠がかなりあきましたので、もし在宅療養がご希望の方は
ご遠慮なく御相談ください。

 

少し時間的余裕が出来ましたので、何をやっているか、というと。
「後進の育成」に 取り組んでいます。
1:中区の 「在宅医療 同行研修」の指導担当役を 9月から おこなっています。
これまで 在宅診療に縁のなかった医療従事者の方々に、
在宅医療の現場をしっていただくことが目的の研修です。
同行を希望される方は、たとえば病院の看護師さんであったり、
薬局の薬剤師さんであったり、
あるいは クリニックなんだけれども これまで訪問診療したことがない医師・歯科医師とか。
とくに看護師さんたちは 「できれば重症の在宅患者さんをみたい」と希望されます。
頼もしいかぎりです。

 

また、
今月からは
2:「厚生労働省 令和7年度 在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業
在宅版BCP(機関型)策定支援研修」
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/tuuti1951-2.pdf
の 無床診療所コースのファシリテーターも つとめることとなりました。

今週末、10月4日(土)には
備後西城にて 手作り天体望遠鏡工作教室と 天体観望会を主催します。

どれもこれも、「後進の育成」です。
土日祝は ほとんど 予定で埋まっています。
うーん、これはやっぱり、「忙しい」って 言うんでしょうね・・・きっと。

 

いただきものです、8月です。
抹茶ひよこ。八女の新茶です。
香りがいいですね!

広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

 

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。
天体観望会は参加無料、事前申し込み不要です。
手作り天体望遠鏡工作は事前申し込み必要です。対象は幼児・小中学生で保護者同伴です。
工作教室は雨天決行です。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込みです。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
申込:メールでお申込みください。締め切り日は延長しており、申込先着順です。
申し込みが少ないので、小学生だけではなく、幼稚園児や中学生の参加も可です。
保護者同伴が条件です。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp 
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

新型コロナワクチン、費用は11,800円です(広島市)

2025年10月1日

天気ですが。
昨日は ときどき晴れで、 28℃くらい。
今日も ときどき晴れで、28℃くらいの予報です。
週末の庄原の天気予報は、
気象庁と tenki.jp では、曇一時雨。
Yahoo天気では 曇ときどき晴れ。
せめて月が見れたらいいなあ・・・。

 

サンフレはACLE 引き分け。惜しかったですね。
とくに、コーナーキックの数はかなり多いのに 点に結び付きません。
昨日のコーナーキックは14本。
前節のJリーグ柏戦では10本。
相手を圧倒する本数なんですけれども1点だけ。

どこかのチームが、コーナーキックのときに ゴール前に縦に並んで、
キックの瞬間にばらける、というサインプレーをしていました。
マークをずらす、という意味合いです。
サンフレも 何種類かのセットプレーを用意してはどうでしょうか。

 

さて、
インフルエンザです。
広島市で学級閉鎖が出ました。
小学校1、中学校1です。
区でいうと、南区、佐伯区です。
手洗い、手洗い、手洗い。よろしくお願い申し上げます。
インフルエンザワクチン接種は 10月15日 開始です。

 

新型コロナワクチンは、価格がすごいです。
広島市ホームページ
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/medical/1021221/1042722.html
接種費用
11,800円
※接種対象者のうち、生活保護世帯及び市民税所得割非課税世帯に属する方は、自己負担金が免除されます。
接種時に以下の証明書類(自己負担金免除証明書類)を医療機関に提示すれば無料で接種を受けられます。
ただし、接種後に確認書類をお持ちいただいても、費用をお返しすることはできません。
***

必要な証明書類は 広島市ホームページで御確認ください。
接種前(できれば予約の段階)で 書類が整っていることが必要です。
当院では 現在、予約を受け付けております。
しかし あまりに高額ですので、受けようという人は ほぼいないでしょうね。

今週の花

広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

津和野 三松堂で 買った物

2025年09月30日

天気ですが。
昨日は ときどき晴れで、 28℃くらい。
今日も ときどき晴れで、27℃くらいの予報です。
昼は暑いですが、朝夕はすごしやすくなりましたね。
昨日は久しぶりの土手ランニングしてみましたが、
走っている人がたくさんおりました。
御幸橋近辺では 50メートルに一人 ランナーがいる、という感覚です。
ようやく 走るのにいい季節になりましたね!

あまりに久しぶりなので、ランニングウオッチの設定に手間取ってしまいました。
次からは大丈夫かな。
私が走っている途中で見たいのは1㎞ごとのラップタイムだけなんですが、その表示に至るまでに何画面か 経過しないといけないんです。
セットして走り始めたら もう大丈夫なんですが。

 

さて、
三松堂本店で買いたかった物。

こいの里。
https://sanshodo.net/product/6890
緩和ケア薬剤師は あまり和菓子は好みではないようですが、
こいの里は とても気に入っています。
これが買いたかった。
通常のものと抹茶と 2種類 買えて、大満足。おいしいです。
注意点は 日持ちしそうに見えて、意外と日持ちしないんですよ。
ですから、あまりたくさんは 買えません。

 

源氏巻と 笑小巻。

笑小巻は かわいいですよね。
通常の源氏巻を 1/3の大きさにカットし、かわいい焼き印を入れたものが 笑小巻です。
かわいい、食べやすい、手に取りやすい。 アイデアの勝利ですね。
広島でも見ることがありますが、見かけたら買い! です。
津和野ではこれも買いたかった。
https://sanshodou.co.jp/SHOP/70597.html
こいの里と 笑小巻が買えて 大満足です。

 

あとは、店頭で はじめて知って購入したものです。
和菓子屋さんですからね、季節の上生菓子3種。 どれもおいしい。

 

おはぎ。 北海道産大豆使用。 これもおいしいです。
私はあちこちのおはぎを食べてきていますが、番付上位まちがいなしのおいしさです。
https://sanshodo.net/product/7639

シュー檸檬クリーム

シュークリームなら洋菓子でしょ、と なりますが、
和菓子と書いてあります。
なかに あんこが はいっていました。予想の上をいくお菓子で、これもおいしかったです。
シュークリームも最近 食べ比べていますが、これも番付上位まちがいなし。
なかなか、やるなあ。おいしいなあ。これは確かに和菓子だなあ。
そごう地下に 入荷しませんかねえ。

そのほかでは
栗大福、栗饅頭などがあり、栗好きな人には たまりませんね。

広島ブログ  

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。
天体観望会は参加無料、事前申し込み不要です。
手作り天体望遠鏡工作は事前申し込み必要です。幼児・小中学生で保護者同伴です。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込みです。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
申込:メールでお申込みください。締め切り日は延長しており、申込先着順です。
申し込みが少ないので、小学生だけではなく、幼稚園児や中学生の参加も可とします。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp 
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

津和野 三松堂本店へ

2025年09月29日

天気ですが。
昨日は昼頃からの雨と思っていたのですが、
早い時間から雨でしたね。
しかし津和野近辺にいくと 晴れ。
ロードスターの屋根をあけて走ることも出来まして、よかったです、ひさびさです。
今日も ぱらっとは降るかもしれませんが、基本は曇り・晴れの予報です。
湿度は高いでしょう、気をつけましょう。

 

さて、
昨日は 買いたい物があって 道の駅かきのき村へ。
買いたい物が全部買えて、よかったです。
買いたい物とは 冷凍ブルーベリー、しょうがジャム、かきもち(あげもち、こおりもち)。
ブルーベリーは 広島県産を応援はします(購入もします)けれど、一番おいしいのは かきのき村です。
我が家の冷凍庫には 常に1㎏くらい 備蓄されております。
そろそろ尽きるので、次を購入したかったのです。
昨年はわりと早い段階で売り切れになってしまったそうで、人気商品です。

しょうがジャムも、ここのが 一番おいしい、と緩和ケア薬剤師は言っております。
ヨーグルトなどに合わせて食べると いいそうです。
店頭には3個しかなかったので、全部購入しました。

かきもちは 備蓄食料に回ります。
我が家は 小麦製品ではないものを備蓄しておかねばなりません。
かきもちのうち、どれが備蓄向きなのかは、まだ試行錯誤中です。
何種類か 買ってみました。

鶏卵せんべいは 義母へのおみやげです。これは津和野で購入だったかな。

かきのき村からは 津和野は遠くはありません。
津和野に道の駅があるよ、ということで じゃあそこに行ってみよう、と 足を延ばしました。
この区間だけは ロードスターの屋根をあけて走ることが出来ました。

 

道の駅津和野温泉なごみの里
ただし。
改装工事のため一部休業しております。
温泉・レストランを目当てに行く予定のかたは 事前に問い合わせしたほうがよいでしょう。

【休業期間】
○ レストラン   9月16日(火)~11月中旬
○ 温浴施設    9月16日(火)~1月下旬
○ 物販コーナー  12月 1日(月)~1月下旬
https://www.town.tsuwano.lg.jp/www/contents/1756259383473/index.html

 

ここでも少し買い物をして。
道の駅では、北海道ソフトクリームなら食べられるんですが、
津和野まで来て 北海道ソフトは違うじゃろ。
じゃあ戻ろうか、というところで、元来た道ではなく、津和野駅前を通るルートを選びました。
そこで 右側に三松堂の駐車場を発見。
あれ、じゃあ今の左の建物が三松堂?(通り過ぎました)
Uターンして 三松堂本店に おじゃましました。

三松堂で買いたい和菓子があるんですよ。(その御紹介は明日に。)
https://sanshodo.net/shop

 

三松堂の店内で 食べられます。
津和野ジェラート。 大蔭メロン

粒あんと抹茶のムース。


どちらも おいしかったです。

広島ブログ  

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。
天体観望会は参加無料、事前申し込み不要です。
手作り天体望遠鏡工作は事前申し込み必要です。幼児・小中学生で保護者同伴です。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込みです。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
申込:メールでお申込みください。締め切り日は延長しており、申込先着順です。
申し込みが少ないので、小学生だけではなく、幼稚園児や中学生の参加も可とします。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

心にのこる出会い189 一日中 水戸黄門を見ていたYさん

2025年09月28日

天気ですが。
昨日の中区は28℃どまりでした。
しかし、日なたでは 暑かったですねえ。
今日は午後から雨模様で、気温は上がりません。
10月2日が また30℃予報です。
10月に30℃なんて、やめてほしいですね、用心しましょう。

サンフレですが。
福岡に勝利、よかったですね。
しかし上位はみんな勝利で、上位との勝ち点差は 縮まりません。
(京都と柏は 試合が日曜日)
勝ち続けるしかありません、応援しましょう!

 

さて、
毎月 最終日曜日は 心にのこる出会いです。

Yさんは82歳。
アパートの2階で一人暮らしでした。
息子さんは少し離れた場所に住んでおられます。
Yさんは自転車にのって近隣に買い物に行っていました。
あるとき 足が痛くて動けなくなり、地域包括支援センターにSOSがはいりました。
整形外科に連れて行ってもらい受診したところ、偽痛風。
鎮痛剤で痛みがおちつきました。
介護保険の申請を準備していたのですが、認定調査の当日になり、
Yさん本人が 介護保険申請を拒否されたのでした。

 

翌年、Yさんから地域包括に支援の要請電話がはいりました。
介護保険は 主治医意見書がないと はじまりません。
地域包括が息子さんと相談し、近医へ連れて行く算段をしていたところ、
本人が医療機関への受診を拒否。
またまた介護保険申請は無しとなったのでした。
本人が言い出したらきかないので、家族でがんばって看ます、とのことでした。

その1年後、御家族が、これ以上の支援はもうむずかしい、と ギブアップされ、
介護保険申請の依頼がありました。
さすがのYさんも 今回は息子さんの決定に従うしかありません。

Yさんは、階段を下りることが出来なくなっておりました。
つまり通院も買い物も 自分では不可能となっていました。
当方に在宅診療の依頼があり、御自宅で私たちのはじめての出会いです。

最初の頃は、訪問診療に行くと 「何しに来たんか! 帰れ!!」
みたいに受け入れが悪かったのですが、
繰り返しているうちに 私どもは敵ではないことがわかり、
「なんだ先生か、どうぞ」と 招き入れてくださるようになっていきました。

 

Yさんは 水戸黄門が大好き。
いつ訪問しても 水戸黄門DVDを見ておられました。

Yさんは次第にベッド生活となっていきました。
ベッドの上で やはり水戸黄門を見ています。
食事もベッド上になったのですが、完食できなくなったため
ベッド周囲に麺類の食べ残し、弁当食べ残しなどが 残されるようになってきました。
食中毒にならないか、心配な状況です。
残った物は食べないように、と くりかえし説明しておりました。

あるとき、Yさんは肺炎をおこしてしまいました。
おそらく誤嚥性肺炎でしょう。
入院治療をおすすめしたのですが、Yさんは ガンとして受け入れません。
病院には行かん!
息子さんも、 本人が言い出したらきかないので、仕方がない。
本人が言うとおりにするしかないな、ということになりました。

仕方がないので、在宅酸素で 在宅診療で出来る範囲内での治療です。
半年近くかかったものの、なんとか酸素から離脱することが出来たのでした。

その後、こんどは腰痛です。
動けなくなり、完全に寝たきり状態となってきました。
おむつ交換で体の向きを変えるのも痛いので、 介護拒否。
深いじょくそうが出来てしまい、じょくそう感染から熱が出てきたのでした。

こりゃー このままでは治りませんよ。
いったん入院して あちこち立て直して、それでまた帰ってきましょうよ。
なんども説得するうちに、ようやく 「Y病院なら入院してもいい」という発言がみられました。
痛みと熱には Yさんも 気弱になったみたいです。

それっ! ということで すぐにY病院に連絡し、入院となったのですが、
すでにYさんの体はボロボロで、入院のまま お亡くなりになったのでした。

Yさん、水戸黄門って 何度も何度も同じ話をみてましたね。
飽きないものなんでしょうかね。

【解説】
御自宅におうかがいすると、いつも同じ番組が流れているお宅、というのはあります。
DVDで水戸黄門だったり寅さんだったり。
ケーブルテレビで時代劇ばかり、とか 韓流ドラマだったり、とか。
それが本人の望み、よろこび。
それを見ることが出来るような環境を作ってあげる御家族も すばらしいですね。
私だったら どうしましょうか。
私はテレビCMが好きなので、民放チャンネルでつけっぱなし、でしょうか。

 

今週の花

広島ブログ  

今年は10月4日(土)に、庄原市西城にて 中秋の名月などを観望する会をおこないます。
今年の中秋の名月は 10月5日(日)なんですね。
県北方面にお知り合いがおられましたら 情報提供をよろしくお願い申し上げます。

2025年10月4日(土)
「手作り天体望遠鏡で 中秋の名月のクレーターを観察しよう」

【第1部】手作り天体望遠鏡工作教室。 要事前申し込み
会場:ウィル西城
16時受付開始。 16時15分から 手作り天体望遠鏡工作教室。 事前申し込みです。
募集:小学生と保護者 12組 (事前申し込み)
参加費:工作 1台につき1000円、当日あつめます。当日はカメラ・ビデオ用三脚をご持参下さい。
申込:メールでお申込みください。 まだ定員に達しておりません。先着順です。
申し込みが少ないので、小学生だけではなく、幼稚園児や中学生の参加も可とします。
申込アドレス:  yac-hiroshimauketsuke@wahei.or.jp 
メールに件名【備後西城 天体望遠鏡工作申込】、申込者氏名と学年、メールアドレスを記載してください。
国立天文台の天体望遠鏡工作キットを工作します。

【第2部】天体観望会
18時15分から 備後西城駅前広場で天体観望会。
高校生以下の方は かならず保護者同伴で御参加ください。参加費無料、事前申し込み不要です。
JRで参加しましょう! JR利用で参加された方には
日本宇宙少年団広島分団や西城町観光協会からプレゼントがあります!
月のクレータや 条件がよければ土星など 天体望遠鏡で観察しましょう!
雨天時は観望会は中止。 18時から ウィル西城にて 宇宙天文のおはなし、Q&A。

画像を2回クリックすると拡大します。
日本宇宙少年団広島分団ホームページにもチラシを掲載しています。
http://yac-hiroshima.sesn-j.org/

 

 

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、医院レクとして観戦がありますよ。
釣り好きな医師の方、釣りレクもありますよ。
当院に就職すれば いいことありますよ。

患者も職員も病院にたどりつけない

2025年09月27日

天気ですが。
昨日はぎりぎりですが30℃になりました。
まだ暑いです。
アイス休憩するか、どうするか、悩むくらい。
まだ30℃ちかくにはなります、用心しましょう。

 

さて、
昨日は 広島市中区 災害時医療研修会に出席してきました。
講演:災害時に役立つ基本知識と最先端技術
講師:広島大学 救急集中治療医学 大下慎一郎 先生
要点
・救急医療と災害医療はちがう。
・災害医療は目の前にいる患者さんだけではなく、目の前にいない患者さんも救う医療
・長期的に地域医療を俯瞰できる人材育成が必要
***

 

能登半島地震などの経験を広島県への生かし方として。

東南海トラフ大地震では、
・患者も職員も病院にたどりつけない(橋げた落下するので市内の東西方向の移動が出来なくなる)
・孤立エリアへのアクセス困難(沿岸・島しょ部地域)
などを挙げられました。

私どもは
「吉島圏域は、橋が落下するので孤立する」、と想定をしてきました。
大下先生も 同じことを指摘されました。
そうです、橋が落ちて通行できなくなり、地域が孤立する、というのは 「想定内の被害」なのです。
「想定外」では ありませんよ。

 

 

同じく昨日。
東南海トラフ巨大地震についての確率計算方法が変更になりました。

南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率 2つの確率を新たに算出
NHK 2025年9月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250926/k10014932871000.html

今後30年以内に「80%程度」としていた南海トラフ巨大地震の発生確率について、政府の地震調査委員会は、新たな研究などを踏まえ「60%から90%程度以上」と「20%から50%」の2つの確率を新たに算出しました。
***

ざっとタイトルを見ただけでは わかりにくいと思います。
ぜひ記事をお読みください。
できれば新聞社の記事などもあわせ 2-3つの情報を読むほうがよいと思います。
この変更は、けっして「危険性がさがった」、「危機が遠のいた」と言っているわけではありません。

 

今週の花

広島ブログ  

市民公開講演会のお知らせです。
松江市公開講演会
講師:
信友直子さん(映画監督。ぼけますから よろしくお願いします。ほか)
テーマ
「人生会議、やってみん?」
日 時
2025年10月13日(月・祝) 13:00〜15:00
会 場
島根県民会館 大会議室
定 員
180名(無料・予約不要)
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/643

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)