ブログ

カープチケット、すでに転売多数

2024年02月28日

昨日は晴れだったのですが、なにしろ風が冷たい。
ホカホカカイロを使用しました。
車の中は 晴れるとポカポカになるんです。温室。
車というのは ありがたいものですね。

 

カープのチケットですが。
チケット転売サイトに 多数出ています。
内野指定で12000円、など。
ごく少数 e-プラス先行販売のチケットが出ていますが、
大部分は年間指定の席、ファンクラブ先行販売の席 が 転売に出ていると思われます。
チケット流通セ〇ターというサイトでは すでに800件以上の売り物が出ています。
カープ球団は 転売に対し、今年も なんにもやる気がないですね。
だから転売ヤーに なめられるんです。
みなさん、「転売屋からは 絶対に買わない」、 で お願いしますね。
カープ球団も
転売者を突き止め、警察と国税に通告し、(ファンクラブ会員など)カープから永久追放
くらいの動きをすればいいですのに。
サンフレは そのように動きますのに。

 

さて、
周防大島町 防災講演会で 勉強になったこと。
5:情報は信じるな
災害時の情報は スマホ等で入手しようとする方も 多いでしょう。
しかし、落とし穴があります、というお話。

東北大震災では、地震直後に 気象庁から津波予測がでました。
釜石市でも それをもとに 避難を呼びかけます。
最初の津波予測は3メートル。
次に 5メートルだったか(すみません、忘れました)、
その次には 10メートル(だったか、忘れました、すみません)。
情報がはいるたびに 被害予測は大きい数字にかわっていきました。
ところが
被災してすぐに 停電になってしまったのです。
市の災害情報も 「最初の数字を出した段階で停電したので 更新情報は市民に届かなかった」という事態になりました。
津波3メートルと市が言ったから 避難しなかったのに、と あとでさんざんに言われたそうです。
が、
停電しているので 住民に最新情報を届けるすべは なかった。

それ以来、津波の高さの予測数字は 流さないことになったそうです。
津波が来るのでとにかく逃げろ、としか 言わない。

 

通常は 行政からの呼びかけは ソフトな語り口です。
が、
非常事態なのだから 首長が 自分の言葉で、「とにかく逃げろ!」と伝えることが 重要だ。
それを聞いて はじめて住民は 「ただごとではない」と認識するのです。
その意味では 能登半島地震で絶叫したアナウンサー、あれで正解だと思います、と話されました。
いろいろ言う人はいるだろうが、それでないと危機感は伝わらない、と。

岩手県釜石市 佐々木 守 さんを
広島でも講演にお招きしたほうが いいんじゃないか、と思いました。
とくに行政の人は 佐々木さんの話を聞いておくべきだ、と思います。
「行政の失敗。それに基づく次の提案」が 聞けますので。

 

【一緒に『がんばれ!珠洲 宗玄』 復興の酒】1.8L 私の手元に届いています。
26日付ブログによると、宗玄酒造は まだ水道も電気も復旧していないそうです。
そんな中でも 酒蔵の清掃・片付けもすすんできたので、なんとか販売できるものから 順次販売する、とのことです。
今のところ オンラインショップに出せる物は ないみたいです。
ときどきホームページを見張っておきましょう。
能登半島地震について、 私どもは 自分に出来る応援を していきます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

「ハーバード・京都大学グリークラブOB会 ジョイント・コンサート in HIROSHIMA2024」
NPO音楽は平和を運ぶ も 主催者の一員として かかわっております。
皆さまのお越しをお待ちしております。

日時:2024年5月18日(土)開場14:30 開演15:00
場所:広島女学院ゲーンスホール
料金:入場無料
https://music-peace.jp/news/news-detail.php?id=40

広島市中区で震度3でした

2024年02月27日

昨日は 往診・訪問診療のときに 通り雨でした。
けっこうな勢いで雨がふり、すぐにまた晴れました。
洗濯物を干していて 雨に気づかなかった方も 多いようでした。
大丈夫だったでしょうかねえ。
高校生など 自転車で 「濡れるしかない」状況の人を 何人も見ました。
濡れたけど ずぶ濡れまではいかなかったと思うので、カゼひかなければ いいですけれど。

インフルまだまだ流行中です。
インフルエンザB型は あまり典型的な症状ではない場合もありますので、
疑って検査しなければ 「胃腸炎でしょう」というケースなどもありえます。

 

カープのチケットですが。
昨日の21時でも e-プラス で チケットまだ販売しています。
平日の内野指定、外野指定は まだまだ売っています、たとえば日本ハムとの交流戦など。
土曜のチケットはさすがに自由席以外は売れましたね、たとえばロッテ戦など。
平日の試合チケットでよければ e-プラスが いいと思います。
「先行・抽選」ではなく「先行・先着」ですので、 申し込めたら確実に買えるわけですので。

 

さて、
昨日の地震では、中区でも揺れましたね、震度2かと思いましたが3でした。
ぬっ、来るか?? と 身構えましたが、すぐに収まったので よかったです。
東南海トラフ大地震では 広島市中区での予想は震度6。 2分くらい揺れます、立ちあがって逃げ出すのはほぼ不可能です。
古い木造家屋は この段階で倒壊する可能性もあります。死亡原因の多くは倒壊による圧死です。
耐震補強(L字金具など)してあれば かなり防げます。
その1時間半後に津波が来ます。
津波では、死亡原因の多くは溺死です。防ぎようはなく、逃げるのみ、です。
避難のキーワードは「上へ北へ」! です。

 

周防大島町 防災講演会で 勉強になったこと。
4:巨大な防潮堤を作っているエリアもある。
高台に地域ごと移転して、防潮堤は作らなかったエリアもある。

大震災前にも 大きな防潮堤が設置されていたエリアもあるのですが、
それを超えた大きな津波が来たわけですし、 引き波で 強大な防潮堤がひっくり返されました。
そこで
「さらに巨大な防潮堤の建設を」要求するエリアも あります。
今は 釜石の海岸沿いに車を走らせても、海はまったく見えないそうです。
海沿いの町、のはずなのに、 海が全く見えない。
こういうのって、どうなんでしょう?
と 講師の先生は 疑問に思われておりました。

これに対して
高台移転を決めたエリアもあり、「防潮堤は いりません」ということに なりました。
そこからですと 海が見えます。海に近寄ることもできます。
海辺には商業施設があれば いいのです。カフェやレストランや、漁港施設など。
人が住む場所ではなくて。

 

巨大防潮堤に囲まれた町では、
海辺の町に育ちながら その子供たちは 日常としては海を見ることがない。
また、海辺で遊ぶこともない、海に親しめないわけです。
「海辺の町」という地元に 愛着を 持つでしょうか、地元愛は育つでしょうか、
海の光景に心が動かされるだろうか・・・、と私は思います。
巨大防潮堤を作れ、という人は 技術を過信しているんじゃないかなあ。
音楽や文学など芸術面、人の気持ちを 軽視しているんじゃないかなあ。
どんなに巨費を投じても それを超える自然災害は必ずおきます。
それに巨費を投じるのではなく、「逃げる、避難する」に 巨費を投じたほうが いいんじゃないか、と思います、個人的には。

広島でも津波が想定されますが、
巨大な土手でぐるっと囲む、というのは やめてほしいな、と思います。
地域で事前に みんなで相談しておいたほうが いいですね。
釜石では 震災後に戻ってこない住民も多く、人口は1/3くらいになったエリアもあるそうです。

 

山口県大島 防災講演会のあとは、海辺をロードスターで走って帰ります。
潮風公園みなとオアシスゆう レストラン潮風 で 昼食。
カツカレー、かつ丼。
けっこうなお客の入りで、 空きテーブルは2個しか ありませんでした。
私たちのはいったあと、すぐに満席に。
刺身定食、しおかぜ定食(刺身あり)は いずれも数量限定で、売り切れでした。残念!
早い時間にお店につかないと 刺身には ありつけないと思います。

ここは 人工浜です。砂を入れ替えている工事中でした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

カープのチケット ゲットしました。争奪戦は不要

2024年02月26日

カープのチケットですが。
球団の ばかばかしいチケット争奪戦に 参加する必要はありません。
昨日は e-プラス で 販売開始でした。
外野指定席、内野A指定席でよければ
21時すぎても たくさん残席ありました。
クリック合戦の必要は、一切ありません。
ゴールデンウィークの試合など パフォーマンス席くらいしか残っていない日もありますが、
それ以外では 土曜・日曜のチケットでも21時すぎでも 買える状況です。
当方も ここで ゲットしました。
1試合につき4席以内、という制限がありますけど。
5席より多く必要、とか、グループ席・特別な席が欲しい、という方は 争奪戦しかないでしょうかねえ。

 

さて、
周防大島町 防災講演会で 勉強になったこと。
3:こどもたちへの防災教育が非常に重要だ、ということ。
大人は、自分の経験から 「たいしたこと ないじゃろ。これまでも大丈夫だったのだから」
とか、
「立派な防潮堤が出来たのだから うちの地区は大丈夫」
など、
油断し、避難をしない人も おおぜいいる。
大人に 防災訓練や防災講演会をいくらおこなっても、行動は変わらない。
そこで
釜石では 小学生・中学生に 防災教育をはじめていたのだそうです。

 

そこでおこった出来事が、いわゆる「釜石の奇跡」。
中学生が自分たちの判断で逃げ、小学生がそれに続いた。
校長は3階に避難誘導したのだが、「それじゃダメだ」と子供たちが判断して 遠くに(高台に)逃げたのです。
3階にとどまっていたのでは おそらく全滅だったろうとされています。

総務省消防庁 釜石の奇跡
https://www.fdma.go.jp/relocation/e-college/cat63/cat39/cat22/3.html
***一部引用
「釜石の奇跡」は、子どもたちが、単に運が良かったからというものではなく、この地域で日ごろから行われていた防災教育を学んだ子どもたちが自分たちの普段から行っている行動を当たり前に実践した結果が起こしたものです。
子どもたちは、自らの手で登下校時の避難計画を立て、津波の脅威を学ぶため、年間5~10数時間の防災授業を受けていました。
また、年に1回、鵜住居小学校と釜石東中学校の合同訓練が実施され、「小学生を先導する」「まず高台に逃げる」という教えも徹底されていました。
そして子どもたちは、次の「避難3原則」を徹底して身につけていたのです。
①想定にとらわれない
②状況下において最善をつくす
③率先避難者になる
***引用終わり

 

この消防庁のサイトでは 「全員が助かった」、と書かれていますが、
じつは違っていて。
母親が学校に迎えに来た子を 母親に引き渡したそうで、その子は 助かっていない。
また 学校に残った用務員さんも 助かっていない。
全員が助かったわけではないので、「奇跡」とは呼べないだろう、ということで
今では現地では 「釜石の奇跡」とは呼ばず、「釜石のできごと」と呼んでいるそうです。

防災教育を根気強く続けていくこと。
それを学んだ子供たちが 親になり、その子たちがまた防災教育を受ける。
そしてまた その子供たちが防災教育を受け・・・。
これを50年60年つづけて、ようやく子どもから高齢者までが 同じ避難行動をとれるようになる。
そこまでやらないと 社会は変わらない。
これが釜石の教訓です。

広島では どうでしょうか?
南海トラフ巨大地震の津波高潮に対する防災教育がおこなわれているとは 思えないんですけど。
大島町のような防災センターも ないんですけど。
やりましょうよ!
防災センターを作り、防災教育を やりましょうよ!

 

山口県大島 防災講演会のあとは、
大畠観光センターで夕食の調達です。
『大畠うずしお母さんの店』で 鯛寿司 と お寿司弁当。
『まつもと』で アジフライ と アジ南蛮漬け。


酢を使用しているので 鯛の身が 固くなっているのだけが おしいところ。仕方ないです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

心にのこる出会い170 いつも悪態をついていたMさん

2024年02月25日

昨日の益田市での市民講演会、
多くの方に御参加いただき、ありがとうございました。
益田圏域では、開業医の高齢化がすすんでおり、
往診・訪問診療に対応できる医師が減っていくのではないか、
という危機感をもっておられます。
住み慣れた場所で最期まで、と希望しても、それが かなわなくなるのではないか?
この問題は 広島県の過疎地域でも おなじことです。

私どもは、アイデアとしては、
「広島市の 複数医師のクリニックが、県内の過疎地域の在宅医療の支援に入るしかないのではないか」
と 思っております、ボンヤリとですが。
とはいえ仮に当院の常勤医師が1名増えたとしても、すぐに過疎地支援に動けるわけではありませんが。

過疎地域医療支援のために、たとえば荒木脳神経外科病院などは 医師派遣の取り組みをされておりますよ。
なかなか出来ないことです、素晴らしいです。

 

さて、
毎月 最終日曜日は 心にのこる出会いです。

Mさんは92歳。
うつ病、認知症のため 専門病院(精神科)に受診されていたことがありました。
自宅での生活が困難となり、サービス付き高齢者住宅(サ高住)に 入居されておりました。
ところが、訪問診療してくださっていた医院が閉院となり、
ケアマネージャを通じて 当院に訪問診療の依頼があり、
Mさんの自室で 私たちのはじめての出会いです。

Mさんは、とにかく 体の不調の訴えが多い方でした。
いろいろしゃべる内容には 支離滅裂なこともありましたので、
何を、どう、どこまで対応してよいのか 困惑することも しばしばでした。
自分の思うような症状改善が得られなければ、悪態をつきまくります。
どれくらい悪態をつくのか、というと。
転倒して受診した病院(整形外科)で 大声で悪態をつきまくり、
その整形外科から「出入り禁止」を宣言されてしまった、というほどです。

体調には波があります。
あまり悪態をつかず、おとなしいと、「Mさん、調子悪そうね」。
そして また悪態が復活すると 「調子戻ったみたいね」。
というくらい、健康のバロメータにも なっているほどでした。

 

家族との関係もうまくいかず、困った御家族が また精神科病院に連れて行き、相談されました。
抗精神病薬が追加処方され、それは確かに 興奮性をおさえる効果はありましたが、
副作用として 転倒しやすくなること、誤嚥しやすくなること は 知られています。
Mさんも転倒し、大腿骨骨折で手術を受けることにも なったのでした。

ある夏、 Mさんは あまり悪態をつかなくなり、「いい人」に なってきました。
私たちに対しても 診療に対して ねぎらいの言葉をかけるほどです。
「Mさん、いい人になってきたね」。
私たちにとっては それは「死期が近いんじゃないか」という 警戒警報を疑わせる状況です。

「いい人」になったMさんは、家族関係もよくなったようで、
妹さんや姪御さんなど お見舞いに来られるようにも なってきました。
「いい人」になった半年後、Mさんは誤嚥性肺炎をおこし入院され、
改善せず、そのまま病院でお亡くなりになったのでした。

Mさん、悪態をつく、という人は 時々いますけれど
悪態をつきまくる、という方は めったにおられなかったですよ。
最期の時期に 多くの御家族に会えてお話ができて、よかったですね。

 

【解説】
ふだん不平不満を言っていた方が それを言わなくなり、
感謝の言葉などを口にされる、ということが よくあります。
私たちは それを 「いい人になった」と呼んでいます。
それは「良いこと」のようですが、「死期が近い」ことも 多いです。
死期が近いことを悟り、人が変わったようになるのでしょうか・・・。
そうなる理由については よくわかりません。

「いい人」になった時に、御家族との関係が修復できる方もおられますし、
時すでに遅し、家族はとうに離れてしまって誰もいない、という方もおられます。

家族や世の中に 感謝の念をもちながら旅だって行かれるといいなあ、と 思います。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

サカスタの経済効果、すごいですね

2024年02月24日

サンフレッチェ、2-0の勝利、よかったですね!
サッカーはあまり点が取れないスポーツなので、2-0というのは 最高ではないでしょうか。
これからの地元戦が楽しみですね!!
これまでと違うのは
試合後、紫のバッグやマフラーをした自転車が 街中を走っていること。
たとえば吉島や江波、観音からは マツダスタジアムよりサカスタのほうが 近いです。
徒歩でも自転車でも行けるようになりました。
また
本通りなど やはり紫色の大勢の人が 歩いておりました。
飲食店から出てくる家族連れも見ました。
飲食店などへの経済波及効果は 昨年までとは 比べ物にならないほど 大きいと思います。
街中スタジアム、盛り上げていきましょう!

 

昨日は広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
インフルエンザ流行中の祝日なので、大混雑を覚悟していたのですが
そこまで患者さんは多くはありませんでした。
インフルエンザBが多いですが、 コロナでもインフルでもない方も多いです。
そのうちのかなりの部分は 感染性胃腸炎で、 「思い当たる物として、カキ食べました」なんていう方もおられます。
熱と下痢がおさまるまで、水分摂取で乗り切るしかありません。

前日の患者数は多かったそうで、インフルもコロナも多かったそうですので、
「感染症は下火に」という判断は早計です。
手洗い手洗い手洗い、よろしくお願いいたします。
私たちから言わせると まだまだ手洗いが不十分ですよ。
そしてまた、
誰もいない場所で マスクをつけている人もかなり見かけますが、
それは感染予防には全く意味がありませんよ。

 

さて、昨日は
周防大島町 防災講演会に出席してきました。

演題: 大震災における釜石市の教訓から
「危機への対応」~人的被害をゼロに!~
講師:岩手県釜石市 佐々木 守 氏
場所:山口県大島防災センター

吉島圏域の災害対応BCP勉強会を重ねてくるうちに、
台風・大雨・洪水、直下型地震、新興感染症 については
地域で何とかしのげるような見通しが立つ状況になってきたと思います。
医療機関は連携して動きます、この連携の動きは 吉島圏域は強固になってきています。

私が個人的に どうしても不安が払しょくできないのが 東南海地震の津波高潮被害です。
どう考えても 今のままの体制では 想定通りの津波浸水したならば
数百人・数千人の死亡者が出ます。吉島圏域だけで。
そこで、「地震の津波」 に 的をしぼって 防災の講演会が聴きたいと思っていましたので
周防大島町の防災講演会に出席させていただきました。
広島ブログに 周防大島商工会のブログが参加されており、そのブログでこの講演会を知った次第です。
広島ブログさん、ありがとう!

 

大島町には防災センターが整備されています。
地震津波実感シミュレーターも設置されています。
こどもたちの防災教育に いいですね!
広島にも作ってほしいです。
なぜ周防大島は 地震・津波への防災の危機感が高いのか。
それは かつての東南海地震(安政地震、1854年)で 海抜16メートルまで津波が押し寄せた、という記録があるからです。
島内の各地に 津波の石碑、言い伝えがあるそうです。
次の東南海トラフ大地震のときの津波を警戒するのは 島民として・行政としては 当然のことでしょう。
ちなみに、16メートル級の津波が押し寄せれば、上関原発も伊方原発も 全滅すると思われます。

佐々木さんは、釜石市で防災を担当する行政職員でした。
救えなかった命がある、ということに 行政の責任者としての後悔と反省と、わかったこと。
それを 市民にも行政にも 伝えていく。
そういう活動をされています。

 

とくに勉強になったこと。
1:ハザードマップは 信じない。
ハザードマップというのは あくまで 1つの試算です。
「自分の家は危険地域に入っていないから 避難しなくても大丈夫」、とか
「バザードマップで被害の小さい地域なので 避難しなくて大丈夫」、
と 思って 避難せず、被災してしまった方も多い。
大災害時には 想定を超えた被害が生じる可能性があるのです。
「うちは大丈夫」と思わせる誘因になるのであれば 「ハザードマップを信じるな」、と伝えたほうが 命が守れる。

2:避難訓練や 個別避難計画のようなものは 全く役に立たなかった。
避難訓練をやったところで、誰が参加してくれているでしょうか。
町内会の役員さんや いつものメンバーばかり。
みんなが参加してくれる避難訓練でなければ 災害時には役立たない、意味がない。
しかも、
「みんなが実際に避難する場所」に逃げる避難訓練でなければ 意味がない。

ある地区では、一次避難所ではない場所へ逃げる「避難訓練」をやったそうです。
高齢者が多いので、高台に逃げる訓練はしんどい。
訓練は近場でおこなっておこう・・・。
その結果、震災時に 本来の避難場所でない場所にも 避難者が押し寄せ、大混乱となった。
その多くは 津波に襲われ亡くなられたそうです。
やはり 本来の避難場所に逃げる避難訓練でなければダメだ。

寝たきりの方など「災害弱者」には 個別避難計画が策定されていました。
民生委員さんと町内会長さんとで 避難させましょう、と。
ところが 民生委員さんも高齢者であり、弱者とも言えます。
その方を助けようとして、結果 民生委員さんともども命を落としたケースもあったそうです。
そのようなことは あってはならない。

この話、続きます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

2月24日(土)益田市で公開講演会があります。
もし益田近辺にお知り合いがおられたら ぜひお伝えください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/448

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
それぞれの科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。
常勤フルタイムでなくても大丈夫。
子育てしながらの 変則勤務も どうぞ御相談下さい。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこないます。(予定ですが、ほぼ確定)
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。

カープ、3月1日にチケット発売

2024年02月23日

カープ、チケットの販売お知らせが出ましたね。
3月1日からです。
ばかばかしいチケット争奪戦は 少しまともになるのでしょうか。
それと、転売対策も 推し進めていかないと。
転売者をつきとめ、罪に問い、永久追放していかねば、転売は減りません。
サンフレは 転売対策 かなり厳しくやるみたいですよ、ホームページに出ています。

 

昨日はときどき小雨、程度なのですが、肌寒かったですね。
気温計は9℃だったのですが、えらく寒く感じました。
県北や山陰では雪? あながちウソではないかも。
気温変化が激しいです、用心しましょう。

 

2月21日に 私たちが中国新聞に掲載されました。
記事を読んだ方から いろんな連絡がはいります。
たとえば
本はどこで売っているのですか?
→ 紀伊国屋などの書店。あるいはamazon、紀伊国屋WEB、楽天ブックスなどで購入お願いします。

話を聞きたい。
→ どのようなお話を聞きたいのか、内容をしぼってお電話いただけると 助かります。
講演依頼はお受けしておりますので、講演会がいいかもしれないですね。

 

昨日、高校の担任の先生から、電話がありました。
新聞よんだよ!
ちょうど こういう話が 切実になっとるところなんじゃ。
もっとがんばれよ!

とりあえず 文章にすると3行ですが、
20分くらい電話でお話しました。
緩和ケア薬剤師は 高校の担任の先生方は すでにお亡くなりになっています。
88歳の担任の先生に、もっとがんばれ、と言っていただけるのは 本当に幸せなことです。

2月11日には サッカー協会のイベントで 新スタジアムを見学されたそうです。
非常に素晴らしいスタジアムだ、と 3時間以上も現地におられたそうですよ。
サンフレの試合で、スタジアムで会えるといいですね。
(県営グラウンドでのサンフレの試合で、ときどき出会っておりました。)

蒲刈でのおみやげ
であいの館で。
シボルスキー。これで柑橘類は バッチリですね。
レモンジャム。

丸本家住宅で。デコポン
ねこ好きな方には たまらない、いろんな仕掛けがしてありますよ。
ぜひ行ってみてください。できれば屋敷内の見学も。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

2月24日(土)益田市で公開講演会があります。
もし益田近辺にお知り合いがおられたら ぜひお伝えください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/448

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこないます。(予定ですが、ほぼ確定)
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。

中国新聞に掲載されました

2024年02月22日

昨日は雨。 肌寒かったですね。
車の窓がくもってしまい、曇りをとるためのエアコン稼働が必要でした。
今日からは 曇り空ですかねー。
気温変化が激しいです、用心しましょう。

 

昨日は 私たちが中国新聞に掲載されました。
家でくらしたい。
(病院から)家に帰りたい。いつになったら 帰れるんじゃろう・・・?
そう思っておられる方は多いです。

病院から言われるままに 「家では無理だ」と 思い込んでいる方も 多いです。

まずは 自分の思いを 言って下さい。
「私は家に帰りたいです」、 「私は家にいたいです」、と。

在宅チームにつながることさえできれば、それは可能です。
では、どうやったら在宅チームにつながることが出来るのか。
その道案内をお示しすることが 今回の私どもの本を書いた目的でした。
遠慮しないで、御自分の思いを 周囲に伝えましょう!
誰かがきっと その思いを受け止めてくれますから !!

 

さて、
蒲刈に出かけた4番目の目的は 古い建物を見ることです。
弘願寺さんも 古い立派なお寺です。
工法からすると、宮大工が作っていると思われますね。
周防大島の大工ではないと思います。
しかし、本堂は開いていなかったので 本堂の中にはいることは 出来ませんでした。
本堂の内部も見たかったので、そこは残念。
また、寺の境内にある「永野記念館」も、入れるのかどうか わからないので、あきらめました。

龍の目は いったい どうなってるんでしょうね??

弘願寺について、
日本商工会議所ホームページに記載があります。
歴代会頭ゆかりの風景 第7回 浄土真宗本願寺派 東日山 弘願寺
https://ab.jcci.or.jp/article/66508/

文章は短いので全文を引用しますね。
***
瀬戸内海を見下ろす永野6兄弟の故郷
日本の発展を支えた製鉄業に大きく寄与し、新日本製鐵(現・日本(にっぽん)製鉄)の初代会長として知られる永野重雄は、1969年に13代会頭に就任。各経済団体との交流や民間主導の経済外交にも力を入れ、政界にも強い影響力を持った経済人でした。

永野自身は裁判官だった父・法城(ほうじょう)の赴任先である島根県松江市で生まれましたが、永野家の本家は広島県呉市の沖合に浮かぶ下蒲刈(しもかまがり)島に開かれた弘願寺(ぐがんじ)で、現在も永野一族が寺を大切に守り継いでいます。寺の境内にある「永野記念館」には、実業界などで活躍した6人の兄弟ゆかりの品々が、そろって収蔵展示されています。
***

山門など、傷みが目立つ部分もみられます。
しかし、宮大工でないと なおせそうにありません。
現代なら 竹中工務店なら 修繕できるのではないか、と思います。
次回は ぜひ本堂内も、記念館も みてみたいと思います。
イチョウが有名だそうで、秋に訪問するのがいいのかもしれません。

 

そこから駐車場に向かっての帰り道。
立ち寄ったのは 丸本家住宅。呉有形文化財で、武家屋敷です。
https://www.city.kure.lg.jp/site/bunkazai/siyubun-42.html

当時の門は閉じられています。(おそらく、今後も イベント時以外は 開くことはないでしょう。傷みもみられますので)
その門の北側で 柑橘類などを 販売されていました。
試食用も置いてあり、サイクリストの若者(高校生くらい)が おいしそうに食べておりました。
高校生は無料の試食だけでいいですが、大人は購入しましょうね。
デコポン1個100円程度で おみやげに手ごろな価格です(サイズなどによる)。
私たちの前のグループは 2箱 購入されておりました、東京と横浜の家族に送るのだそうです。

この一帯は朝鮮通信使の宿泊に使用された場所です。
本陣、脇本陣などに 総勢500名くらいが宿泊したそうで、
この期間 住民は家を明け渡し、山の上の小屋に住んだそうです。
客人を迎えるにあたり、破れた障子などは全部きれいにやりなおして。
その代金はすべて広島藩が支払ってくれたそうです。
広島藩にとって メンツをかけた一大イベントだったですものねえ。

丸本家住宅は、下の御茶屋(接待所)の留守居役の役人の住居ではなかったか、と推察されています。
浅野藩の御茶屋に関する資料は 現存はここだけなのだそうです。

江戸時代瀬戸内航路の宿泊施設に関する考察
~ 安芸備後海域を中心にして ~
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/62/496/62_KJ00004222120/_pdf

私たちが行った時、丸本さんの御家族が お店に出ておられ、屋敷内を案内していただけました。
武家屋敷ですので 装飾的には 簡素・質素なものですが、
隠し扉があったり、 タンスの中から屋外に逃げる逃亡路が 隠されていたりします。
忍者屋敷みたいですね。
ぜひ一度 案内を受けてみてはどうでしょうか? 面白いですよ。

明治時代の教科書や、国勢調査の報告書なども 丸本家に保存されております。
このエリアの国勢調査報告書なんて きわめて珍しい貴重なものではないかと思いました。
国立国会図書館に寄託してアーカイブ化し、 そののちに蒲刈町に寄贈し 保存していくべき価値があるだろうと思います。

もちろん、デコポン等を購入して帰ったのは 言うまでもありません。
ここのデコポンは 実家の両親、および義母に 持っていきました。
おいしかったです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

2月24日(土)益田市で公開講演会があります。
もし益田近辺にお知り合いがおられたら ぜひお伝えください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/448

 

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館での講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

きりん定食、刺身定食

2024年02月21日

昨日は 雨がやみ、蒸し暑かったですね。
窓をあけて走っている車も 多かったです。
私は、往診・訪問診療の後半は アウター(ウルトラライトダウン)を脱いで回りました。
気温変化が激しいです、用心しましょう。

 

さて、
蒲刈に出かけた3番目の目的は刺身定食です。
弘願寺さんに行きますので、 橋の下の無料駐車場に車を停めます。
目の前が 麒麟さん。
10時45分には もう のれんが出ていましたので、迷わず行きました。
今回も きりん定食と 刺身定食です。

今回の刺身は、鯛、こち、たこ でした。
いずれも地物です。
11時には満席になりました。
また、予約電話がじゃんじゃん鳴ります。
12時から3人で、刺身定食で・・・、などなど。
用意できる刺身定食の数は限りがあるようで(当たり前ですね)、
大将が女将さんに あと何人刺身行ける? など 確認しながら予約を受けておりましたです。
魚煮つけ定食も食べてみたいものですが、これは次回に。

 

ランニング覚書です。
1月に新宿ハーフマラソンを走りました。
その後から 膝の状態が少し悪いです。
今回は股関節は大丈夫だったのですが。

まっすぐ走ることは可能です、いまでも10㎞くらいは 痛みも何もなしで走れます。

回旋する動きでは 痛みが出ます。
靭帯損傷、ないしは 腱付着部炎 と思います。
大会から1か月もたつのに痛みが残る、という経験は これまでありません。
日常生活に支障はありませんが、
回旋の動きが必要なスポーツは もう出来ないな、と思いました。
具体的には サッカー、スキー などです。
ドシロートで こうですから、一流のアスリートなら引退もの、だと思いました。
アスリートにとって 膝は重要ということを あらためて実感しております。
今後のランニングも 距離10㎞以下、スローペースで楽しめるものに とどめておく必要がありそうです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

2月24日(土)益田市で公開講演会があります。
もし益田近辺にお知り合いがおられたら ぜひお伝えください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/448

下蒲刈の 河津桜、水仙、梅

2024年02月20日

昨日は 雨で、肌寒かったですね。
しばらく雨の予報です。用心しましょう。

当院は 今週から 外壁工事がはじまっています。
一部に補修が必要な個所が見つかったものです。
で、クリニックの建物を 黒い工事用シートで覆っていますが、
診療はおこなっております。
御迷惑をおかけしますが、必要な工事ですので、御了承くださいませ。

 

さて、
蒲刈に出かけた2番目の目的は
花を見ること、でした。
河津桜、水仙、梅。
いずれも楽しめて、青空で、暖かく、とても幸せなことでした。

県民の浜の河津桜は 8分咲き程度でしょうか?
カメラマンは みなさん丘の上のほうに陣取っています。
メジロが来るのを待っているのでしょうかね。

水仙は 県民の浜でも 見られないわけではないですが。
弘願寺(ぐがんじ)の 上のほうに 大きな集落があります。
この水仙は 橋を渡るための道路からも見えるのですが、
道路沿いのスペースには 駐車してはいけません。
弘願寺に出入りする車が方向転換するためのスペースです。
ですから、車は橋の下の無料駐車場にとめて、歩いて弘願寺に向かい、坂をのぼって 到着です。
水仙を楽しめる遊歩道も整備されています。

梅は松濤園(しょうとうえん)の庭など 咲いています。
が、ボツボツというところですねえ。
入園しなくても 外からでも 紅白の梅が楽しめます。
島のあちこちに 梅は咲いています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

第3日曜日は おさかなカーニバル

2024年02月19日

昨日は 暖かかったですね。
ロドちゃんの屋根をあけて、蒲刈島まで往復。
帰りには暑くてアウターを脱ぐほどでした。
今日からは雨の予報です。用心しましょう。

 

マツダのロードスター情報。
ロードスターは、毎年すこしずつ マイナーチェンジしています。
マツダの販売店に 今年のロードスターの試乗車が出ているそうです。
たとえばアンフィニ吉島店には RFの試乗車があるそうです。
外観上も性能上も少し変更になっていますので、ぜひ販売店にお立ち寄りください。

デイライトがヘッドライトユニットに組み込まれたんですよ。
しかし、カタログでは よくわからない。
ちょっと現物を見てみたいですねえ。

毎月 第3日曜日は おさかなカーニバル開催日です。
到着が9時すぎだったせいで、
お刺身パックは完売。
水槽で泳いでいる鯛を 刺身にしてもらいました。
3人前くらいの刺身になるサイズの鯛を さばいてくれて、1000円です。プラス、税。
あら も ついてきますので、お吸い物に出来ます。
(写真なし)

そのほか
鯛めし、たこ天、かきあげ天を 買って帰りまして、
実家の両親に届けました。
ここの鯛めしは おいしいです。醤油が効きすぎていないので。

次回は3月17日(日)、朝8時からです。
9時すぎでは めぼしい刺身は 残っていませんので、行くなら早めにどうぞ。
(水槽で泳いでいる鯛を 刺身にしてもらうことは出来ます)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)