ブログ

同じお題で書きましょう「合格発表」

2019年03月20日

緩和ケア薬剤師です。

合格発表の前には試験、
その前には出願がありますよね。
こっちの郵便局から差し出したら
受験番号がステキな「7」で嬉しくなる、
とかいろいろあるのですが。
⑦パパから「合格発表」限定と指示されておりますので
そのへんは割愛します。

次女の大学受験時には合否電報を頼むようでしたが、
末っ子長男はネットで
自分の部屋にこもってみていました。
なにしろ、受験票すら見せてもらえなかったので
私たちは「受験番号不詳」だったのです。

発表時刻を過ぎてもなかなか部屋から出てこないので
待ちました。
仕方ないので部屋の外で物音をたてながら
待っておりますと・・・
「番号あるよ、受かってる」
とのこと。
自信が無かったのかもしれませんね。

初めから現地確認を主張していた私は言いました。
「今から見に行く?」
新幹線に乗って地下鉄に乗って歩いて行きました。
アメフト部の皆様が解散のころ到着。
掲示板はありました。
三人で記念写真のとりあいこをしました。
帰りに博多駅で新発売期間限定の桜ひよこを買って帰りました。
ひときわおいしかったです。

彼らは新キャンパス1期生。
武田早雲氏揮毫の大学名の大理石、真新しい階段。
大学通信で見るだけの大学生活でした。
入学式も卒業式も
大学院のもそれも出席していません。
在学中もほとんど行かなかったので
あの「合格発表」が子離れイベントだったかなと。

薔薇のフロマージュ 乳ぃーずの物語
2017年All JAPANナチュラルチーズコンテストにて「薔薇のフロマージュ」が金賞を受賞。
頑張る地元企業は応援しないとね!
P1100375.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

成年後見人には「親族が望ましい」

2019年03月19日

今日は雨です。
花粉やPM2.5に悩まされている人にとっては、いい雨ですかね。
桜の開花は どうなりますでしょうか。

市内のあちこちに 選挙事務所をみかけるようになりました。
無投票、という話もあるようです。
せっかくなのですから 選挙/投票はおこないたいものだ、と思います。
だれか立候補してくれませんかねー。
みんなが気楽に立候補できる仕組みがあればいいんでしょうけどねー。

さて、
認知症の方には、成年後見という制度があります。
身内がなるのが基本と思っていたのですが
ずいぶん前から第三者後見人のほうが かなり多かったのですね。
知りませんでした。

成年後見人には「親族が望ましい」 最高裁、考え方示す
朝日新聞デジタル 2019年3月18日
https://www.asahi.com/articles/ASM3L54SDM3LUCLV00X.html

現場にどういう影響が出てくるのか
あるいは 現場には関係がないことになるのか、
しばらく様子見が必要なようです。

三良坂フロマージュ
三次市 日熊さんのいちご
このシリーズは おいしいですね。
P1100374.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

尊厳死の議論に

2019年03月18日

昨日は、風はありましたが 日が当たると暖かかったですね。
今週は気温が上がる予報です。
桜の開花になりそうで、楽しみですね。

次の日曜日の講演に向けて、
原稿の準備は終わりました。
最近 話題になった 透析医療の件などもありますが
舛添さんの言うように
尊厳死、平穏死について考えるきっかけになってもらいたい、と思っています。

【舛添要一の僭越ですが】 福生病院の人工透析中止、安楽死・尊厳死の論議につなげよ
NEWS SOCRA 2019/3/13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00010001-socra-pol

今週の花
P1100359.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

犯罪と 作品お蔵入り

2019年03月17日

新井さんの引退試合、天気は良かったようで、よかったですね。
寒かったらしいですけど、3月ですからね。
これからも解説者などでがんばっていただきましょう!

さて、
芸能人が何かの犯罪をおこしたときに
過去にさかのぼって作品を「封印する」
という対応がおこなわれています。
それは違うではないかな、と思います。
完成し公開されている作品は すでに本人の手を離れている「別物」だと思うのです。
次から起用しない、というだけで いいんじゃないでしょうか。
公開前なら編集とか撮り直しというのは あるかもしれませんが。

ピエール瀧容疑者の出演作“封印”を鴻上尚史氏が批判「誰の得にもならない」「この国の文化は悲惨なことになる」
スポーツ報知 2019年3月13日
https://www.hochi.co.jp/entertainment/20190313-OHT1T50158.html

江川紹子氏 ピエール瀧の作品「お蔵入り」に異論
スポニチアネックス 2019年3月13日
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/03/13/kiji/20190313s00041000679000c.html

江川さんの発言がある場合には、いちおう読んでおくようにしております。

東京からの帰りの新幹線では、TOKYO クラフトビール
サントリーです。
P1100325.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

プロ野球選手と禁煙

2019年03月16日

カープ、今シーズンのセリーグ順位予想が各所で出てきており、楽しみですね。
私はテレビ見ませんし、オープン戦での投球や打撃フォームなどもわかりませんので
個人やチームの戦力を評価することが出来ません。
ただ、巨人も弱いかもしれませんが、カープも弱いんじゃないか、とは思っておりまして
優勝決定は最終戦頃までもつれるのではないかな、と。
カープの連覇と日本一を願い、RCCラジオを聴きますよ!

さて
禁煙なんですが。
巨人・原監督、岡本ら若手有望選手に禁煙のススメ 自身は「夢で吸って」やめた
ZAKZAK 2019年3月11日
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/190311/spo1903110002-n1.html

プロのアスリートなんですから、何と言っても体が資本。
喫煙すれば 呼吸機能や循環機能が低下し、
パフォーマンスは落ちるし、選手寿命も短くなります。
喫煙するのかどうか、これはプロ意識の高さと連動したものであると思います。
もし
巨人 原監督が選手に禁煙を求めるというのが事実だとすると。
そしてそれが 「プロ意識の高さを持て」ということと連動していたとしたら。
巨人は昨年よりは手ごわい、とくに終盤戦になったころに手ごわいのではないか、
という可能性があると思います。
なにしろ
禁酒禁煙し、2年連続MVPをとった丸選手、という
プロとしての意識の高い「成功事例」が目の前にいるわけですから。

そう考えますとね、
「夜の帝王」なんて呼ばれるような選手は
チームのプロ意識高揚のためには障害である と 判断されていた、
ということなのかもしれないんですけどね。
打率とか打点とか そういう話ではなくて、ね。

東京です。
八重洲地下街 すいしんたい乃家
おでん、唐揚げ、枝豆・・・。居酒屋メニュー各種あります。
このお店は地下街にありながら、畳敷きの部屋があるのです。
孫が小さいので イス・テーブル席では無理でして、
「和室のある店」というのが 最大のポイントです。
P1100322.JPG
★インフルエンザ情報
3月14日付で、広島県のインフル警報は解除されました。
しかし、これから5月くらいまで 今度はB型が流行してきます。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

薬疹

2019年03月15日

昨日は吉島病院オープンカンファレンスに出席してきました。
講演:抗結核薬による薬疹
講師:細川・内藤医院 内藤幸子 先生
要点
抗結核薬の薬疹では リファンピシンが多い。
様々な理由でステロイドが使用されていることもありうるが
プレドニン10㎎程度では薬疹は出る、ただし出現時期は遅くなることがある。
結核薬は種類が少ないので、使用できないと困るため
減感作がおこなわれることがある。
結節様痒疹の場合は治癒までに長期間を要する。
***

当方も呼吸器内科医として病院勤務をしていた時代には
排菌のない結核患者(=結核病院に入院する必要のない患者)の治療をおこなうことがあり、
皮疹や肝機能障害で困ったことが ときどきあったことを思い出しながら聞いていました。
開業してからは
入院治療は終わったが、通院が困難な患者(例:足腰が弱った など)の
在宅での結核治療の継続を担当したこともあります。
さすがにそういう例は少ないですが。

皮疹や肝機能異常を早く見つけ出す注意深さを持ち続けなければいけないな、と思った次第です。
そしてそれは 結核薬に限りません。

東京です。
八重洲地下街 すいしんたい乃家
牛サーロイン幕の内
最近は和牛の入手がむずかしくなっており
対応できないメニューがあったそうで、
しゃぶしゃぶやすき焼きなどは本日は出来ません、とのことでした。
東京では外国からの観光客の多くが 和牛を食べているのでしょうかね?
P1100319.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

病院や高齢者施設には熱や咳、下痢の方はお見舞いや付き添いには来ないでください。
また、小児を連れての面会も御遠慮ください。

親子カフェのお知らせ
子育ての悩みや、困りごとを
お茶を飲みながら お話してみませんか
第1回 3月15日(金)9:30-11:30
どうしたらいい? ~ことば編~ 山本保健師
参加無料、予約不要
会場:悠悠タウン江波二本松
なお
第2回は27日(水) どうしたらいい?~食事編~ 9:30-11:30
第3回は30日(土) 発達障害ってなあに? 13-15時
です。

不安と不眠の原因と治療

2019年03月14日

昨日も暖かかったですね。
往診・訪問診療の後半は ダウンジャケットは脱いでおりました。
ソメイヨシノ、来週には花がみられますでしょうか。

さて、
昨夜は広島市医師会 レビューシリーズ に出席してきました。
講演1:不安と不眠の原因と治療について
講師:広島中央通りメンタルクリニック 岩本崇志 先生
講演2:不安を伴う疾患について
講師:ほうゆう病院 藤脇 聡 先生
要点(講演2)
不安は、現在では症候群としてとらえられるようになってきている。
正常な心理反応でもおこる。
私たちが対象とするのは 「病的な不安」である。
不安は身体症状をともなう。
パニック障害、広場恐怖症というのも不安の代表的なものである。
薬物療法の基本は、抗うつ剤とベンゾジアゼピン系の併用であり、
ベンゾジアゼピンは漸減し、頓用に減らしていく。
抗うつ剤はSSRI、SNRIが基本になる。
基本的なものを試みて、うまくいかない場合には精神科への紹介が望ましい。
***

4月から、不安、あるいは不眠によく使用されている薬剤で
「ベンゾジアゼピン系の薬」の処方に対し、制限がかかります。
日本での使用が 世界に比べて断然・圧倒的に多い、という異常な事態になっている、のだそうです。
ベンゾジアゼピン系のこわいところは
依存症になったり、高齢者だとフラツキの原因となり転倒・骨折から寝たきりの原因になりかねません。
少なくとも「世界水準程度」まで 使用を減らしたい、という厚生労働省の思惑があるのでしょう。

私たちは、不眠 に対しては 講演会などよく開催されるので 知識は持っています。
不安 に対する講演会というのは ほとんどありませんで、
今回は不安について 頭を整理することが出来ました。

ここでついでに、ですが。
当院では 銘柄指定での睡眠薬希望については、対応しておりません。
○○という睡眠薬をください、と来院されても、お断りしています。
銘柄指定、というのは かなり「特殊な状況」でありまして
一般内科が担当すべき状態とは思われません。
それは専門である「メンタルクリニック・心療内科」を受診してください、
と説明させていただいております。
市内には何十も「メンタルクリニック・心療内科」があるのですから
どうぞ そちらを受診なさってください。

ついでに。
高齢者で「眠れない」という訴えをする人が多いのですが、
昔と同じように眠れるハズはないのだそうです。
年をとるにしたがって、睡眠は浅くなり、短くなり、朝型になっていく。
つまり、早くから布団にはいる、のは 間違いなんです。
年をとったら、「遅寝、早起き」がよいのだそうです。
そうなると NHKラジオ深夜便を聴く、というのは 理にかなった行動ですね。
そして眠くなってきたら寝ればいいのです。

東京です。
八重洲地下街 すいしんたい乃家
酔心関連のお店とはいっても、広島の食材が豊富に食べられる、というわけでもないです。

金目鯛の干し焼き
金目鯛というのは瀬戸内海にはいませんのでね。
東京に行ったときにメニューで見かけたら食べています。
P1100323.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

ストレッチから

2019年03月13日

昨日の中区は霞んでいましたね。
PM2.5もそれなりに多く、
黄砂も中国地方近辺まで来る予測でしたから
すこしくらいは来ていたのかもしれません。
本日は昨日よりはPM2.5少ない予報ですが念のため用心はしておきましょう。

今年の前半、3つの講演依頼がはいっています。
1つは終了、2つ目が今月にあります。
マラソンも終わり一段落したので、今日から講演準備開始です。

その前に。
マラソンを2回走って、体が大丈夫か、昨夜はジムで少し体を動かしてきました。
ストレッチメインで、ごく軽い負荷でマシントレーニングをひととおりおこなって
全身各所に異常がないか、ゆっくりと確認です。
速足歩行しても ゆっくりジョギングペースにしてみても
とくに膝股関節などに痛みが出ませんので、まあ大丈夫でしょう。
しばらくリハビリモードで、その後 秋のマラソン大会に向けてトレーニング開始ですね。

花粉が多い時期は 私は(大会以外は)屋外を走れません。
ジムで走るしか ないんですねー。

東京です。
マラソンを走り終わると 孫たちと一緒に夕食。
八重洲地下街 すいしんたい乃家
昔は 「酔心 たい乃家」だったものが ひらがなに変更になっているようです。
もちろん 広島のお酒 酔心 が飲める店です。
食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13045111/dtlrvwlst/B403598240/?lid=unpickup_review

刺身盛り合わせ
P1100318.JPG
★インフルエンザ情報
広島市では12日付、2校で学級閉鎖が出ています。
むしろ先週までとくらべ 多いペースかも。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

数の問題ではない

2019年03月12日

今日明日は黄砂が九州を少しかすめるかも、という予測です。
ということは 中国地方も少しかすめるかもしれません。
呼吸器疾患の持病のある方は 用心はしておきましょう。

3.11 忘れてはいけない一日です。
被害を拡大したのは原発であり、今後 何年かかるか、何兆円かかるか、わかりません。
原発に関しては 歴代の政府や電力会社がウソをつき続けてきたこと(今も)、も忘れてはいけないと思います。

ところで
往診・訪問診療で市内を走り回っておりますが
某小学校で半旗になっているのを見ました。
おそらく 3.11 だから 半旗にしたのではないか、と思います。

3.11を忘れない、というために半旗にしたのでしょう。
学校の授業や、校長先生のあいさつで 3.11に触れられているのかもしれません。
それはそれで良いことなのでしょう。
で、
へそ曲がりは、ここで非常に疑問に思ったのです。
他の日は 半旗にするのか、しないのか?
ということ。

毎日が、幸せな日、祝うべき日でもあります。
誰かの誕生日でしょうし、誰かの結婚記念日かもしれませんし、
誰かの作品が発表された記念日かもしれません。
毎日、誰かにとっては お祝いすべき特別な日なのです。

同じように
毎日が 悼みべき日でもあります。
誰かが亡くなられた日でしょうし、誰かの何かが失われた日でしょうし、
毎日が 誰かにとっては 悼むべき特別な日なのです。

では、半旗にする、というのは どうなのでしょうか?
毎日 半旗にするのでしょうか?
その必要性はありませんよね?

では、
半旗にする理由は何でしょうか?
被害者の数が多いから、でしょうか?

死亡者2万人だから半旗にする、でしょうか。
5000人以上(阪神淡路大震災)では半旗でしょうか?
では
1000人の死亡者なら どうしますか?半旗にしますか?
では
100名なら どうでしょうか?半旗にしますか?
ではでは
10名なら どうでしょうか? 半旗にしますか?
10名未満なら どうでしょうか?半旗にしますか?

具体的な話にしましょうか。
平成26年8月の広島豪雨災害では、直接の死亡者は74名とされています(wikipediia)。
100名未満ですけど、半旗にしますか?なっていますか?

池田小学校の殺人事件は、全国の小学校にとって驚愕の事件でした。
この事件以来、小学校の正門は常時開門ではなくなっています。
それほど、小学校のありかた、について問い直しを迫られる事件でした。
直接の死亡者は8名です。
全国の小学校にとって 悼むべき事件であるはずですが、
死亡者10名未満ですけど、半旗にしますか?なっていますか?

うまく言えない部分はあるのですが、
全ての日を半旗にすべき、とか
全ての日を半旗にすべきでなない、と 言っているわけではないのです。

被害人数の多い少ないにかかわらず
事件や災害を忘れない、語り継ぐ、話し合う、ということが重要なのであって、
半旗というのが そのきっかけになっていればいいがなあ、と思うのです。
校長先生が朝礼で
「今日は半旗があがっています。〇年前の〇月〇日、こんなことがありました。
それはですね・・・」
みなさんで話し合ってみましょう、ということのきっかけになるのであれば 半旗でよいと思います。

単に 被災者の数が多いから半旗、そうでなければ半旗でない、
ということでなければいいがなあ、と思った次第です。
(きっと 余計な心配なんでしょうね)

東京です。
夜は、スムージーで糖質補給です。
スジャータ すりつぶし苺ミックススムージー
期間限定に弱いです。
P1100311.JPG
★インフルエンザ情報
広島市では11日付、4校で学級閉鎖が出ています。
先週までとくらべ 特に減ってはいません。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

困ったときはお互い様

2019年03月11日

広島では 某家電店が改装オープンのための閉店セールをやっておりまして。
在庫・展示品限り、ですので かなり安い。
パソコン売り場など すごい人でしたね。
いつもこんなに人が来て売れていれば すごいんでしょうけどねー。

さて、
東京マラソン関連で。
当方はチャリティランナーとして申込み、走りました。
マラソン大会は、
チャリティの文化を根付かせる、
困ったときはお互い様 が 当たり前に思える社会になる一助になるのでは
という記事です。

ロンドンでは累計1400億円、「マラソンで寄付」の意義
日経ビジネス オンラインゼミナール2019年3月7日
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/030400002/?P=5
一部引用
日本でチャリティーというと、「善行を施す」というイメージが付きまとうのかもしれない。しかし、これだけ多種多彩なチャリティーが存在すれば、誰にでも、家族や友人、知人に、同様の問題を抱えている人がいることに思い至り、「困った時はお互い様」と、互いに手助けしあうことを当たり前に思えるのではないか。
***

支援を必要としている人たちがいる。
支援しようとがんばっている人たちがいる。
そのことを気付かせてくれる、きっかけになるといいですね。

「困った時はお互い様」と、
互いに手助けしあうことが出来る社会を目指したいですね。

八重洲地下街 玉乃光酒蔵
マラソン大会直前はカーボローディングが必要なので、かつ丼。
P1100308.JPG

それと居酒屋の定番 牛すじ煮込みですが、ここでは牛すじ大根やわらか煮。
P1100306.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願い申し上げます

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)