ブログ

東京五輪マラソン「午前5時半スタートに」

寒くなりましたね。
中区は今朝から数日間、朝の最低気温が1ケタになります。
その後、また来週は気温が上がるようですけれども。

当院では11月からインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。
と言っても、発注したワクチンの全量が納品されたわけではありませんので
老人ホームなどで集団生活をしている方、を優先に接種いたします。
そのうちに全量が納品される、と思います。

さて、
11月3日はひろしま平和マラソンです。
現時点での予報では、3日の最高気温は20℃です。
マラソンでは、20℃を超えると熱中症などの危険性が高くなる、と言われているようです。
実際に、暑かった昨年のひろしま平和マラソンでは救急車が何台も出動しています。
すくなくとも長袖長ズボンのジャージ上下、という姿で走るのはやめてください。
10㎞では 服装の選択を誤ると命にかかわってきます。
苦しい、と思ったら 迷わず棄権しましょう。

下半身はサポートタイツ(長)+短パン、
上半身は長袖シャツ+Tシャツ
というのが 「おしゃれランナー」のような印象で広まっておりますが、
気温が20℃あるなら上半身はTシャツだけで十分です。
あくまで
気温・湿度などがどうであるか、
自分がちゃんとトレーニングしているかどうか、

服装を選びましょう。

私は毎年 ひろしま平和マラソンをサポートタイツ(長)+短パン、カープユニフォームで走りますが
きたるフルマラソンにそなえて本番着衣に不具合がないかどうか確認する、
という意味があって サポートタイツにしております。
単に平和マラソンだけ、の話なら 下半身も短パンだけでよいと思います。

まあそれほどに
マラソンというのは気温に敏感な競技です。
東京オリンピックのマラソンを、どげんかせんと いけんです。
「死ぬほどの暑さ」が予想される大会には 一流選手は出ない(選手生命が終わる危険性をおかせない)でしょうし、
実際に死者が出るかもしれません。
解決策の一つは、スタート時間を早朝にすること、です。

東京五輪マラソン「午前5時半スタートに」 医師会提言
朝日新聞デジタル 2018年10月29日
https://www.asahi.com/articles/ASLBY5FX1LBYULZU00H.html

どうせならマラソンは東京でなく北海道で開催してはどうか、
というのが私どもの意見です。
北海道なら朝7時スタートであっても 東京を走るよりはマシですから。
北海道で朝6時スタート、が実現するなら それがいいでしょうね。

御菓子処高木 季節の上生菓子。
美しいですねえ。
といっても これは10月下旬の菓子です。
11月は新しい品ぞろえになっていると思います。
CIMG8669.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

樹木希林さんの、 地球の人々への最後のメッセージ

2018年10月31日

ちょっと肌寒いですね。
今日も明日も 最高気温は18℃の予報で、20℃まで上がりません。
寒さ対策をおこないましょう。

カープ、よく打ったんですけどねー。
同点あるいは逆転が出来ず、1点差に追い上げるところまで、でしたので
勝機は見えてきませんでした。
しかしよくやったと思います。
やはり先制点が欲しいですね。
今日は野村投手です、応援しましょう!

さて、
朝日新聞に あとは、じぶんで考えてよ。
読売新聞に サヨナラ、地球さん。
という、樹木希林さんのメッセージが企業広告として掲載されました。

【樹木希林さん地球の人々へ最後のメッセージ】宝島社・企業広告「あとは、じぶんで考えてよ。」「サヨナラ、地球さん。」10/29掲載
PR TIMES 2018年10月29日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000758.000005069.html

宝島社のプレスリリースが掲載されております。
それによると
今回の企業広告では、「あとは、じぶんで考えてよ。」「サヨナラ、地球さん。」をメインコピーに、2枚の写真を使用。あらためて「死」について考えることで、どう生きるかを考えるきっかけになればと思い、企業広告のテーマとしました。
とのことです。

どう生きるか、
そして、どう死ぬかに向き合った樹木希林さんの、
地球の人々への最後のメッセージ。
どう生きるか、どう死ぬかについて、
あらためて深く考えるきっかけになれば幸いです。
***

企業広告としては異質ですね。
記事を読んでみてください。
そして
どう生きるか、どう死にたいか、
御家族といっしょに考えてみましょう。

御菓子処高木 ハロウィーン生菓子
CIMG8668.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

舞台挨拶日程「ぼけますから、よろしくお願いします」

いい天気ですね。
今週は黄砂、PM2.5は少ない予報です。
明日朝は寒くなりそうな予報です。
寒さに用心しておきましょう。

カープ、今日は九里投手ですね、応援しましょう!

さて、
映画 ぼけますから、よろしくお願いします。
記事が増えてきています。

「ぼけますから、よろしくお願いします。」 認知症になっても続く「正解のない日常」、娘が映画にした理由
withnews 2018年10月27日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000004-withnews-soci&p=1

withnewsというのがうまく探せませんでしたのでYahooをそのままリンクしています。

家族が認知症になったら、何が起きるのでしょうか? ドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』は、帰省したひとり娘のちょっとした変化への気づきから始まります。認知症になった母の苦悩。90歳を過ぎて家事を始めた父。介護ヘルパーが家に来ることへの抵抗感。子どもには頼りたくない気持ち。「だんだんバカになってきよる」「悲しいよね」と漏らす母。そんなリアルな姿をひとり娘の信友直子さん(56)が撮影しました。
***
ちょっと長めの記事です。
お時間のある時にどうぞ。

公開日に監督舞台挨拶もあります。
地元が舞台の映画です。
「ぼけますから、よろしくお願いします。
認知症の母と耳の遠い父と 離れて暮らす私」
2018年11月 全国ロードショー
http://www.bokemasu.com/

広島県内での公開日程です。舞台挨拶日程も発表されているものもあります。
11月17日(土)〜
横川シネマ    初日、2日目 舞台挨拶あり
呉ポポロシアター 初日 舞台挨拶あり
11月24日(土)〜
シネマ尾道
12月1日~
福山駅前シネマモード

 

いただきものです
神戸 J・ブリエ
http://jbriller.jp/
米粉100%クッキー詰め合わせ おいしいです。
CIMG8674.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

第8戦になれば・・・

いい天気でしたね。
屋外イベントも、すごしやすかったのではないでしょうか。

お祭りでは
比治山神社が土曜・日曜でお祭り。
白神社は日曜・月曜です。

急病センターで勤務していますと、
屋外のフードイベントがあった夜は 下痢の人が受診される、
ということは想定の範囲内です。
フードフェスティバルなどもあったですよね。
さすがに 刺身などの「生料理」が出されることはない、と思うのですが
「生料理を食べていなくても」下痢することはあります。
屋台では食べない(=ちゃんとした店で食べる)のが一番安全ですが
どうしても、という場合には
その屋台がきちんと衛生的に作業しているか、しばらく観察してから、
判断するようにしています。
食中毒を出しそうな店かどうかは、数分間 後ろから見ていればわかります。

まあ、最近は気温も下がっているので
食材をそのまま室温に放置しても すぐには傷まなくなっているでしょうけどね。

カープ、1勝いいですね!
問題は3番手以降の投手がちょっと大瀬良・ジョンソン投手ほどの信頼感がないことです。
がんばってほしいですね、応援しましょう!
7戦で3勝3敗・1引き分けの場合には
第8戦がマツダスタジアムおこなわれることになる、とのことですので
どうなりますか。
第7戦が終わってから、夜遅くに翌日の試合チケットを発売する、
というわけにもいかないでしょう。
余計な心配ですが
どうやってチケット売るんでしょうね?

さて
呉が舞台の映画
「ぼけますから、よろしくお願いします。」
フジテレビのサイトに掲載されました。

とれたてフジテレビ
大反響を呼んだドキュメンタリーが映画化!
2018年10月23日
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2018/181022-m027.html

監督の対談記事が紹介されています。

映画
「ぼけますから、よろしくお願いします。」
広島県内での公開日程は
11月17日(土)〜
横川シネマ
呉ポポロシアター
11月24日(土)〜
シネマ尾道
です。

中国新聞SELECT の 1面のコラム「想」に執筆したときの謝礼は
アイスクリームでした。(選べます)
「全ての人に緩和ケアを」というタイトルで掲載されております。
P1090586.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い110 認知症が進行したKさん

2018年10月28日

昨日は、広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
高熱の人など 受診されていますが、人数は少なかったです。
何人かにインフルエンザ検査をおこないましたが、いずれも陰性でした。
ただし数日前にA型陽性が出ておりますので、
注意は必要と思います。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
この話の続きは明日。
それにしても、夜間勤務を終えて帰宅しても カープの試合をまだやっている、とは・・・。

さて、
毎月最終日曜日は心に残る出会いです。

Kさんは78歳。
引きこもりの子供さんと二人暮らしです。
当院のかなり昔からの かかりつけ患者さんです。

心臓病や、糖尿病性神経障害があり
基幹病院へも通院を続けていましたが
しだいに通院が難しくなってきていました。
そのうちに、認知症の症状が目立つようになってきました。
薬の管理が出来なくなり、
心臓病や糖尿病のコントロールが悪化するようになってきたのです。
心臓病の検査・治療に入院をすすめられる状況も何度もありましたが
「(引きこもりの)子供がいるので入院できない」、と言って
入院できないままの生活が続きました。
ついには買い物などが出来なくなってきて、
食事も作れず、
そのため引きこもりの子供さんが買い物に出ないといけなくなってきたのです。

通院が出来なくなり訪問診療となりましたが
Kさんは衣服は汚れたまま。
入浴も拒否するようになり髪にもヨゴレがべったりついています。
デイサービスの利用をしてもらうことで
何とか入浴や洗髪をおこなう、という状況が続きました。

あるとき、急に体調をくずし
救急車で入院となり、そのままお亡くなりになってしまいました。

Kさん、子供さんのことが一番の心配ごとでしたね。
今は何とか生活されているみたいですよ、御安心ください。
子供さんの事を誰かに任せて これまでに入院治療がちゃんと出来ていれば
もっと違った結果になったかもしれなかったですね。

はやきた チーズ
これも北海道フェアで購入しました。
最近はチーズもよく食べています。
P1090409.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

地元が舞台の映画です。
「ぼけますから、よろしくお願いします。
認知症の母と耳の遠い父と 離れて暮らす私」
2018年11月 全国ロードショー
http://www.bokemasu.com/

広島県内での公開日程
11月17日(土)〜
横川シネマ
呉ポポロシアター
11月24日(土)〜
シネマ尾道

呉が舞台です。
横川シネマは年内いっぱいは上映予定、のようですが、
観客の入りにより変わる可能性があります。
早めに見に行きましょう。

望ましい最期

2018年10月27日 ,

昨日は、広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
高熱の人など 受診されていますが、人数は少なかったです。
何人かにインフルエンザ検査をおこないましたが、いずれも陰性でした。
ただし数日前にA型陽性が出ておりますので、
注意は必要と思います。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
この話の続きは明日。
それにしても、夜間勤務を終えて帰宅しても カープの試合をまだやっている、とは・・・。

さて、
毎月最終日曜日は心に残る出会いです。

Kさんは78歳。
引きこもりの子供さんと二人暮らしです。
当院のかなり昔からの かかりつけ患者さんです。

心臓病や、糖尿病性神経障害があり
基幹病院へも通院を続けていましたが
しだいに通院が難しくなってきていました。
そのうちに、認知症の症状が目立つようになってきました。
薬の管理が出来なくなり、
心臓病や糖尿病のコントロールが悪化するようになってきたのです。
心臓病の検査・治療に入院をすすめられる状況も何度もありましたが
「(引きこもりの)子供がいるので入院できない」、と言って
入院できないままの生活が続きました。
ついには買い物などが出来なくなってきて、
食事も作れず、
そのため引きこもりの子供さんが買い物に出ないといけなくなってきたのです。

通院が出来なくなり訪問診療となりましたが
Kさんは衣服は汚れたまま。
入浴も拒否するようになり髪にもヨゴレがべったりついています。
デイサービスの利用をしてもらうことで
何とか入浴や洗髪をおこなう、という状況が続きました。

あるとき、急に体調をくずし
救急車で入院となり、そのままお亡くなりになってしまいました。

Kさん、子供さんのことが一番の心配ごとでしたね。
今は何とか生活されているみたいですよ、御安心ください。
子供さんの事を誰かに任せて これまでに入院治療がちゃんと出来ていれば
もっと違った結果になったかもしれなかったですね。

はやきた チーズ
これも北海道フェアで購入しました。
最近はチーズもよく食べています。
P1090409.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

地元が舞台の映画です。
「ぼけますから、よろしくお願いします。
認知症の母と耳の遠い父と 離れて暮らす私」
2018年11月 全国ロードショー
http://www.bokemasu.com/

広島県内での公開日程
11月17日(土)〜
横川シネマ
呉ポポロシアター
11月24日(土)〜
シネマ尾道

呉が舞台です。
横川シネマは年内いっぱいは上映予定、のようですが、
観客の入りにより変わる可能性があります。
早めに見に行きましょう。

江夏 豊さんの講演会のお知らせ

今朝の中区はすごしやすい気温です。
吉島公園では 少し紅葉がはじまっています。
見ごろは少し先ですね。
県北などでは いい感じかもしれませんねえ。

黄砂ですが、
次の大集団がせまってきています。
27日には日本中を黄砂がおおいます。
中国地方は黄砂「多い」予報です。
27日には呼吸器疾患の持病のある方は 不要不急の外出は控えましょう。
喘息のある方はステロイド吸入を確実におこないましょう。
予報に注目しておいてください。

カープ、
毎年のことながらドラフトで獲得した選手のことについては、よくわかりません。
今後の活躍を期待するのみ、です。
応援しましょう!

さて、
カープ関連の講演会情報です。
江夏さん、福永トレーナーの講演があります。

燃える左腕 江夏 豊
~三振にこだわる野球人生~
とき:平成30年12月6日(木) 午後7時~午後8時10分
ところ:広島県医師会館 1階 ホール(広島市東区二葉の里3丁目2番3号)
内容:燃える左腕 江夏 豊 ~三振にこだわる野球人生~
演者: 江夏  豊(広島東洋カープ 元投手)
福永 富雄(広島東洋カープ トレーナー部アドバイザー)
定員:300名

お申し込み:下記からお申込みフォーム、またはFAXにてお申し込みください。
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20181206_sports_kenmin/index.html

よつ葉バター
北海道展で購入します。
P1090408.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

呉が舞台の映画です。
「ぼけますから、よろしくお願いします。
認知症の母と耳の遠い父と 離れて暮らす私」
2018年11月 全国ロードショー
http://www.bokemasu.com/

広島県内での公開日程
11月17日(土)〜
横川シネマ
呉ポポロシアター
11月24日(土)〜
シネマ尾道

呉が舞台です。
横川シネマは年内いっぱいは上映予定、のようですが、
観客の入りにより変わる可能性があります。
早めに見に行きましょう。

黄砂 来てます!

2018年10月25日 ,

今朝の中区は霞んでいます。
黄砂と思われます。
呼吸器疾患の持病のある方は 不要不急の外出は控えましょう。
喘息のある方はステロイド吸入を確実におこないましょう。
27日の予報が黄砂もPM2.5も「やや多い」から「多い」に変わりました。
今よりも大気状況は悪化するでしょう。
予報にも注目しておいてください。

昨夜は、吉島地区の在宅医療を担当する医師の自主的勉強会でした。
現場では 思わぬことも起こります。
医師側にもいろいろな悩み事があります。
従来は、在宅医療について身近に相談できる場がなかったんですね。
仲間がいれば がんばれます。
吉島地域は
「住み慣れた場所で最期まで安心して暮らすことが出来る社会」 を目指して
具体的に地道な活動をおこなっておりますよ。

発泡にごり酒が好きです。
どぶろく せら恋し
濃厚な仕上がりで どぶろくらしい酒なんですが
発泡がほとんどない。
作っている現場(発泡している製造現場で)で、すくって飲めばうまいんでしょうけど。
仕方ないんですが、とてもおしい!
P1090590.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

地元が舞台の映画です。
「ぼけますから、よろしくお願いします。
認知症の母と耳の遠い父と 離れて暮らす私」
2018年11月 全国ロードショー
http://www.bokemasu.com/

広島県内での公開日程
11月17日(土)〜
横川シネマ
呉ポポロシアター
11月24日(土)〜
シネマ尾道

呉が舞台です。
横川シネマは年内いっぱいは上映予定、のようですが、
観客の入りにより変わる可能性があります。
早めに見に行きましょう。

宇宙兄弟34 限定版 ほぼ日手帳つき

2018年10月24日

昨日は午後に弱雨予報でしたが
結局 かなり長い時間 けっこうな雨でした。
天気予報も少しはずれることもありますね。
今日は晴れ予報です。はずれないといいなあ。
今日から27日まで 黄砂襲来の予報です。
呼吸器疾患の持病のある方はしっかり治療をおこなっておきましょう。
ステロイド吸入中の方は少し増やしておきましょう(増やしてもよい方については)。

さて、ニセ医学。
プラズマ、とか マイナスイオン、と聞くと
まず「ニセ医学ではないか?」と 疑問を持つ習慣を身に着けてください。

プラズマ、という用語は いくつかの領域で使用される言葉です。
今ここでは、気体が(高温高熱などの条件下で)荷電粒子になった状態、
=電離気体と呼ばれることもある=
と考えていただくとして。

仮にプラズマが人体に作用するとしたら
ごくごく表面のうすい一層にしか作用しません。
他の物体に衝突すれば そこで荷電を失ってしまいますので。
皮膚表面の皮膚殺菌に役立つ可能性はゼロではないかもしれませんが
人体の健康に役立つ作用はおこしません。
そもそも電離気体が多量に飛び交う状況に人体が置かれることは まあありえないことです。


電離気体が液体の中に存在して作用していくか、というと それもないです。
液体に触れれば瞬時に消滅するでしょう。
高校生レベルの科学知識があれば わかることです。

ここまでを基本として。

尾道市立美術館をみたあと、尾道の北のほうにある市営の温泉に行きました。
温泉は、基準をみたせば認定されますし、認定された効能を掲げることができます。

その温泉の建物のなかに
プラズマ温泉 という表示がしてありました。
公に認められた温泉分類でもなく、効能でもありませんので
「公称」することが出来ませんから 建物内に掲示したのでしょう。
「プラズマ温泉というのは 西日本ではここだけ」、なんです、と。

さきの基本で軽く紹介しましたが
プラズマが温泉の中に存続し続けることはありえない。
(液体中だと 瞬時に消失します)
プラズマが人体によい健康によい、という話には なりえない、です。

「西日本の温泉のなかでニセ医学・ニセ科学を掲げるのはここだけ」、
と言っていることと同じです。
尾道にも高校や大学などで 物理や化学をおしえている先生もおられるでしょうに
そういう先生方に相談もなく
プラズマ温泉 という表記をしちゃったんでしょうね。
従業員が勝手に掲示を出すことはないでしょうから、
管理者・責任者が掲示を出したと思いますが、
「客が来るならニセ医学でもニセ科学でもなんでも看板にあげればよい」という管理者の姿勢であるなら
尾道の将来は暗い、と思います。
こどもたちが まちがった科学知識に染まることが一番の心配です。
「プラズマ! 知ってる知ってる!! うちの近くの温泉にあった!!!」
と 他の人に話す恥ずかしい時代が来ませんように。

ほかにも 館内に マイナスイオンなんちゃら、というポスター掲示もありました。
ニセ科学・ニセ医学だらけの建物。
この「プラズマ温泉」、もう二度と行かないですね。

宇宙兄弟34 限定版 ほぼ日手帳つき
ほかにヒビットぬいぐるみ、
“ロシアで乾杯” ヒビトのロックペアグラス) など
10月23日発売です。
P1090660.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広電 カープ セ・リーグ優勝記念乗車券

2018年10月23日

今日は雨予報です。
蒸し暑くなるのか、冷たい雨になるのか。
どちらにせよ カゼひかないように御用心ください。

カープですが。
日本シリーズの先行抽選のチケット、当たりませんね。
抽選倍率って、どれくらいなんでしょうね。
ま、
カープが毎年のように日本シリーズに進出してくれれば
そのうちいつかは当選して見に行けますかね。
長い目で楽しみにしたいと思います。

さて、広島電鉄では、優勝記念乗車券を販売しております。

広島東洋カープ セ・リーグ優勝記念乗車券の販売
広島東洋カープの選手やセ・リーグ優勝セレモニーのシーンがデザインされた、広島電鉄の電車・広電バスが利用できる記念乗車券を販売いたします。(今年の乗車券は、A2特大サイズで、飾って楽しんでいただます。(販売時は4つ折り、透明袋入りです。)
http://www.hiroden.co.jp/champion2018/content.html#ticket

昨日 広電本社で購入しました。
15000セット限定、とのことですが
昨日の購入時点で7000番台でしたので
まだまだ余裕で買えるのではないでしょうか。

写真は2セットを組み合わせて撮っています。
P1090659.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)