ブログ

行ってみなけりゃ わからない

2019年01月14日

昨日は、広島市医師会 夜間急病センターの 待機当番でした。
もし患者が多数来院されるようだと 電話を受けて診察の応援に駆け付ける役割です。
ですので、いつでも出動できる体制で自宅でずっとすごしておりました。
呼び出しがなくて、よかったよかった。
(待機医師を呼び出すほどの大混雑にはならなかった、という意味です)

土曜日夕方も、日曜午前も日曜夕方も
緊急の電話あり、往診もあり、
病院への入院手配も何人も必要でした。
やはり在宅医は冬はとっても忙しいです。

とある高齢の夫婦二人暮らし。
夫の動きが悪くなってきて、通院が困難になった、
とのことで妻から往診してくれる医師の手配を依頼されました、
という ケアマネージャさんからの依頼がありまして
土曜日午後に往診してきました。
ケアマネージャさんは、「認知症が進行して通院困難」、と思われていたようです。
往診してみると、奥さんは 「尿路感染症による排尿時痛で困っている」と思われていました。
でも
往診してお話をよくよく聞いて、診察してみると
室内で転倒し、その後 痛くて動けなくなっている、
という状況でした。
骨折の疑いで救急車で搬送となりました。
患者さんも御家族も、そしてケアマネージャさんも
医学的に正しい認識をされているとは限りません。
どんなに事前に情報を収集していても、
「行ってみるまでわからない」。

答えは現場にある、答えは患者が持っている。
それを再認識した出来事でした。
往診・訪問診療の御希望がある方は当院に御連絡ください。
直接でも、ケアマネージャ/訪問看護さんなどを通じてでも かまいません。

当地区は昨日は とんど でした。
いい天気で、よかったですね。
P1090958.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

医師の残業 年2000時間

2019年01月13日

緩和ケア薬剤師です。
広島市中央公民館で
「知っておきたい薬の話」
をいたします。
1月16日(水)10:00~11:30
http://www.cf.city.hiroshima.jp/chuo-k/

さて、
医師の残業時間が2000時間、と決められるようです。
ありえない数字です、過労死ライン超えを はじめから容認するような設定はオカシイ。
医師一人あたりの時間外勤務時間を減らすためには、
病院を統廃合し、基幹病院に医師を集中させていくしかない、と思っています。

医者はなぜ忙しい?残業年2000時間の衝撃 医師の視点
2018年1月12日 Yahoo 中山祐次郎
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakayamayujiro/20190112-00110967/

市民のみなさんが、医療と、あるいは病院と
どのように付き合っていくのがいいのか?
これは現在 中国新聞に連載されている記事が 現場の状況をよく伝えていると思います。
中国新聞をぜひ御覧ください。

いただきものです スモア
P1090882.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

知っておきたい薬の話

2019年01月12日

今日は雨で、寒いですね。
ショッピングセンターなど室内ですごす人も多いでしょうが
インフルエンザが流行中です。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

緩和ケア薬剤師です。
広島市中央公民館で
「知っておきたい薬の話」
をいたします。
1月16日(水)10:00~11:30
http://www.cf.city.hiroshima.jp/chuo-k/

さて、
水曜日は 吉島地域多職種連携会議の運営委員会でした。
次回のテーマ、講師、構成をどうするか。
前回はじめて吉島地域多職種連携会議では「懇親会なし」としてみました。
年末で忙しいのではないか、ということもあったわけです。
(実際に、会議のあと忘年会があった医療機関もあったようですし)。
しかし
顔の見える関係づくりに、吉島圏域ではやはりできるだけ毎回 懇親会をやろう、ということになりました。
次回は懇親会メインで、話題提供の時間は短いです。
話題提供に引き続き実質的な質疑応答/グループ意見交換/懇親会に突入です。
テーマは、
「ユマニチュード」。
認知症ケアの手法で
見る、話す、触れる、立つというコミュニケーションの4つの柱を基本としたものとされています。
エッセンスに触れて学びましょう。
次回の吉島地域多職種連携会議は7月12日です。
ぜひ御参加ください。

マドモアゼル レモンカップケーキ
P1090906.JPG
★インフルエンザ情報
1月10日付で、学級閉鎖が3校で出ています。
中区神崎小学校、安佐南区 長束小学校、東区 広島城北中学校
思ったより少なかったですね。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いします。

インフルエンザ流行中

2019年01月11日

朝は寒いですね。
今日は晴れの予報ですので 昼は暖かくなることを期待しましょう。
本日からしばらくPM2.5「多い」が続きます。
呼吸器疾患の持病のある方など 用心しましょう。

さて、
昨夜は広島市医師会 夜間急病センターの勤務でした。
インフルエンザ患者が急増している状況ですので
夜間急病センターも忙しいだろうな、と予想して行きましたが
やはりとてもとても忙しい状況でした。
診察がおよそ1時間待ちの状況、
既定の勤務時間内には終わって帰ることが出来ない状況ということで
その混雑ぶりがわかると思います。

現在おもに3種類の疾患が流行しているようです。
・胃腸炎(嘔吐下痢)。
・インフルエンザ(ほぼ全員がA型。B型も出ています)
・インフルエンザ以外の上気道ウィルス感染症
インフルエンザとインフル以外は ほぼ同数程度の患者数です。

広島市の学級閉鎖についての今週の速報はまだ出てきませんが
小学校でもインフルエンザ多発、インフルエンザ以外(インフル検査陰性)も多発
どのクラスも何人も休んでいる、
という状況のようです。

家族がインフルエンザと診断された、とか
会社でも患者が複数出ている、とか
部活で患者がたくさん出ている、という話も聞いています。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

この週末は とんど など 地域の交流イベントがあると思います。
患者数がさらに増加すると思われますので
用心をお願いします。

いただきものです。
沖縄限定 暖流 3年古酒
P1090871.JPG

訪問看護さんも大忙し

2019年01月10日

寒いですね。
往診車と御自宅/施設の建物の間を歩く時は寒く、
車内や建物内は暖房されて暖かい、という毎日です。
風が吹くと寒いんですよねー。
今日から天気は下り坂、という予報です。
用心しておきましょう。

さて、
発熱の患者が増えています。
インフルエンザのこともありますし、
高齢者では誤嚥性肺炎のこともあります。
往診したり、入院の手配をしたり
かなり忙しい状況となっています。

通常のクリニックには、医師は1名ないし2名というところです。
急な往診依頼があっても、医師はすぐに動けるとは限りません。
これに対して
訪問看護ステーションでは10名以上の看護師が在籍していることも多いです。
医師と訪問看護師と どちらが早く動けるか、明らかですね。
まず訪問看護師が動いて患者状況を確認し、医学的観察もおこなって医師に報告をすると
結局いちばん早く的確な判断ができることになります。
ですから
在宅療養を選択している場合には、訪問看護ステーションにも加わっていただいておく、
というのが うまくいくコツになります。

今は看護師さんに来てもらわなくても・・・、
という状況に思えても
早い段階から訪問看護に来てもらっておく。
これをオススメしています。

いただきものです。
メイプルマニア クッキーとフィナンシェ
P1090881.JPG
★インフルエンザ情報
全国レベルで流行入りが発表されました。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いします。

雑煮

2019年01月9日

寒いですね。
カゼひかないよう用心しましょう。

さて、
ガンは 遺伝子異常で生じます。
公民館などで市民向け講演をおこなうときに
「ガンを一言でいえば 老化現象です」、とお話しています。
誰でもガンになる可能性はあるんですよ、という話につながっていきます。
それが、遺伝子解析で裏付けられた、というニュース。

がん遺伝子異常、加齢で増加
飲酒や喫煙が促進、京大
47NEWS 2019/1/3
https://this.kiji.is/453256765199713377?c=39546741839462401

何をいまさら、当たり前のことを・・・、
ということなんですが、
「当たり前」に思えることを 研究で証明するとか、裏付ける、というのは
かなり難しいことなのだ、ということでもあるんですね。

こうやって 病気の理解が一歩一歩すすんでいきます。

誰でも癌になる可能性はあります。
がん検診を受けましょう。

正月の 雑煮
でびら出汁です。
P1090880.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
高齢者施設でもインフルエンザ患者があちこちで発生しているようです。
熱や咳のある人や、子供は 病院や施設へのお見舞いは御遠慮ください。

長野選手獲得

2019年01月8日

朝は寒いですね。
往診・訪問診療の車の中で日が差していると 暖かいんですけども。
今日も暖かくなるかもしれないですね、13℃の予報です。

さて、
昨日のニュースは やはりカープでしょう。
巨人からの人的補償に 長野選手を獲得しました。

今回の巨人のプロテクトは
生え抜きベテランは指名されないだろう、と プロテクトからはずしている
という戦略にしていたようですね。
内海投手もプロテクトからはずれていましたし。
巨人ファンにとっては、ショックでしょうねえ・・・。

長野選手は、イヤな打者でした。
ここぞ、という場面で打ちますので
何度もやられてしまいました。
ベテランですが まだまだ活躍できると思いますし
新井、丸、エルドレッド選手のかわりに上位打線や代打で出番は多いでしょう。

カープがセリーグ連覇、日本一になって
カープに選んでいただいてよかった、と長野選手に年末には言わせたいですね。
応援しましょう!

最近食べたお菓子
ひよこ と 苺ひよこ
P1090905.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

三英堂 おかげさまの中

2019年01月7日

今朝の中区は晴れです。
そのせいか、とても寒いですね。
今日から小学校・中学校がはじまりです。
明日からは幼稚園がはじまります。
幼稚園児、小学生児がインフルエンザに罹患し
家族全員でダウンしている、という御家庭を何軒も診療しておりますし、
今朝は咳しながら歩いている小学生を見ましたので
あっという間に学級閉鎖が出るのではないか、と思っています。

手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

今週もがんばりましょう!

クリスマスから年末年始には お菓子を食べる機会が多いですね。
ケーキに、帰省や旅行のおみやげに・・・。
私は年とってきてからは 和菓子がいいですね。
最近食べたお菓子
松江 三英堂 おかげさまの中
P1090907.JPG

在宅医療の現場はすでに大忙し

2019年01月6日

落ち着いた、いいお正月あけですね。

といいたいところですが
在宅医療の現場は早くも大忙しです。
昨日お伝えしたように、インフルエンザ流行がすごいことになっています。
来院される患者も、在宅での患者も多く
施設の場合には職員への予防内服の手続きをしたり、大忙しです。

昨日は在宅看取りもありましたし、往診しての入院手配もありました。
というわけで
1月4日は昼食を食べる時間がありませんでしたし、
昨日は土曜日なのですが19時まで診療が続きました。
新年早々、大忙しです。

新年のセールや、デパートのうまいもの大会などもあるでしょうが、
不要不急のお買い物外出などは 控えられたほうがよい、と思われます。
不用意に人ごみに出ないほうがよいです。
来週に学校や幼稚園が開始になると
それこそ爆発的な患者増加になると思います。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

病院や高齢者施設へは 子供連れでのお見舞いは御遠慮ください。
高齢者がインフルエンザに罹患すると、命取りになるのです。

今 飲んでいるお酒
竹鶴 雄町純米にごり
発泡ではありませんが、にごりがスゴイ。いいですね!
P1090729.JPG

インフルエンザ流行中

2019年01月5日

今日もいい天気のようですが
PM2.5「非常に多い」予報です。
呼吸器疾患の持病のある方は不要不急の外出は控えたほうがよさそうです。
PM2.5情報にも注意しておきましょう。

さて
折口医院は昨日から通常通り診療をしております。
インフルエンザ患者さんが、かなりたくさん来院されています。
関東圏の知り合いの情報でも、インフルエンザ非常に多くなっている、とのことです。
この年末年始の帰省で 患者さんがまじくってしまったかもしれないですね。

インフルエンザが流行している、と考えて対応をお願いします。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いします。
免疫力の落ちている人は(妊婦、抗がん剤治療中、免疫抑制剤治療中など)
人混みへの外出はやめましょう。
買い物は誰か他の人にまかせましょう。
どうしても、という場合には平日午後、閉店頃の客の少ない時間帯に行きましょう。

学校は週明けにはじまります。
いきなり学級閉鎖多発、ということになると思われます。

今年のお節料理
CIMG9190.JPG

CIMG9191.JPG

CIMG9192.JPG

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)