ブログ

認知症の評価と治療

2018年11月6日

朝、きれいな青空ですね。
今日は黄砂もPM2.5も「少ない」予報です。
明日からはPM2.5「やや多い」、10日からは「多い」予報となっています。
外出や運動の予定のある方は予報に注意しておきましょう。
朝は寒いですが昼は暑いですね。
気温差でカゼひかないよう用心しましょう。

インフルエンザワクチンですが、
発注した数量の まだ一部しか納品されていません。
残りがいつ納品されるのか、メドが立っていません。
このため、高齢者の老人ホーム等の居住者から優先的に接種を開始しています。
若い人、初診の人の予約はまだ受け付けておりませんので御了承ください。
(ほかにいくらでもワクチン接種してくれる医療機関はあります)

さて、
カープの試合、今シーズンは終わりましたので
応援グッズ、ユニフォーム、リュック(応援グッズ一式を入れて持ち運ぶ)などを
片付けました。
次に出してくるのは来年3月ですね。
来年はチケットが取れるといいなあ・・・。

10月31日は
広島市中区医師会 認知症研修会 に出席してきました。
講演:認知症の評価と治療
~合併症やBPSDへの対応を含めて~
講師:香川大学医学部 中村祐 教授
要点
認知症を評価するのに、「長谷川式」が広く使用されている。
しかし、長谷川式には欠点もあって、
たとえば
何度も同じ検査を受けていれば、答えを覚えてしまい
いい点数を取ってしまうこと、などがある。
また、急病で初診の時など
「この人は認知症なのかどうか」、を 検査している余裕はない。
そこで
ABC認知症スケール が開発された。
本人ではなく、(主)介護者が記入する方法であり、
上記のような欠点は回避できる。
認知症については もの覚えが悪くなる のが問題なのではなく、
ADLが低下していくこと が問題なのである。
早期発見・早期治療が重要なのは この点である。
***

認知症が進行してくると、通院が困難になってきます。
在宅医療にも対応できる「認知症サポート医」もいます。
広島市中区には 認知症サポート医は およそ20名です。
(年々増加しています)
このうち、吉島エリアには4名います。
当院の医師は、2名とも認知症サポート医であり、在宅医療に対応いたします。
また緩和ケアにも対応しております。

「認知症になっても住み慣れた環境で最期まで」、
と思われている方は
それに対応していただける医師を ふだんからかかりつけ医として持てばよいでしょう。
お気軽に当院に御相談ください。

ekie2階 酒 ます枡(サケ マスマス)
枡 と セットで売っているのは珍しい。
お酒は山陽鶴の純米吟醸です。
ここには小さいサイズ(300ml)の日本酒の種類が多くそろえられていて
新幹線に乗る前に 購入するのにいいですね。
賀茂泉や獺祭の 300mlなどあります。
CIMG8671.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

祝日には朝から電話がじゃんじゃん

2018年11月5日

朝は寒くなってきましたね。
吉島公園や、川土手の紅葉がいい感じになってきました。
いちょうの木は、黄色になった木もあり、まだ緑の木もあり、いろいろですが
探せばいい感じの黄色の木もあります。

学校へ行こう週間でした。
修道は土曜日が文化祭、
当地区の小学校は日曜日が参観日、ふれあい広場など
どこも土日はイベントがあったようです。
いい天気で 楽しめたでしょうね。

さて、
11月3日の土曜日は祝日でした。
医療機関などはお休みです。
ところが、祝日には朝から電話がじゃんじゃん鳴るのです。
本日は医院は休みなんですか?
若い人からの電話が多く、
本日は休み(休診日)であることをお答えすると、
なんで休みなんですか?、と。

「毎日が日曜日」という方にとっては
あまり曜日・祝日の感覚はないかもしれません。
しかし
若い人でも 祝日・休日の感覚がない人が増えているように思われます。
紙のカレンダーなど見ないのでしょうし、
新聞も見ない。
(新聞を見れば1面に 今日は祝日とわかるようになっているのですけども。)

スケジュールもスマホのダイアリーで見ているのでしょうが、
そこには祝日とわかりやすい表記はされていないのでしょうかね?

月日や曜日、祝日などは自分の生活に関係なく
「夜○○時からバイト」
ということだけで生活している若者が多くなっている、
ということなのかなあ、
と思ったりしています。

祝日にも休めない、旅行などにも行けない。
祝日、というのを楽しむ・楽しみにすることが出来ない若年層が多くなっている、
とすれば
それも悲しいことだと思うんですよ。

ランチパック 下町コロッケ
P1090622.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

雁木 スパークリング 純米発泡にごり生原酒

2018年11月4日

カープ、残念でしたねえ。
でも、惜敗ではなく、大敗だと思います。
来季、より一層がんばってほしいですね。
日本一にならなかったことで、丸選手は残留してくれる可能性が高くなったのではないかな、
ということも 思います。
日本一になっていれば、新天地に行く気持ちが強かったんじゃないかな、と思うので。
来季は4連覇、そして日本一に再挑戦ですね。

さて、
昨日は快晴で、日の当たる場所では思ったより暑くなりました。
このためマラソン日和というよりは ちょっと暑すぎ。
孫のマラソンデビューは無事 完走できました。
今年は1㎞でしたが、来年は5㎞にするかもしれません。

ところで
暑い状況だったので、倒れる人がたくさん出るだろうな、と心配していました。
キッズコースは1㎞なので まあ救護には関係ないだろう、と思っていたのですが
1㎞でもゴール地点で倒れる人がでました。
当方はメディカルランナーですので救護室まで行きましたが
よもや1㎞で倒れる人が出るとは。

10㎞の人はトレーニングしましょう、と当ブログでは何度も書いてきましたが
ちょっと訂正していかねばなりません。
「5㎞でも1㎞でも、しっかり準備をして大会にのぞみましょう」、と。

大会運営も改善してもらわないといけない部分がありますね。
開会式が長すぎる(来賓などのあいさつが多すぎる・長すぎる)とか、
移動からスタートまでの待ち時間が長すぎる、とか。
この間 水分を摂取することが出来ないわけですから
スタート時点ですでに脱水気味となってしまっている人も出てくるでしょう。

雁木 スパークリング 純米発泡にごり生原酒
これはとてもいい出来の発泡にごり酒です。
酒そのものの出来もいいですし、発泡も吹きこぼれるほど勢いがよいです。
にごりがもう少し濃い酒が私の好みですが、濃いめがよいか薄めがよいか、そこは好みの問題。
申し分のない抜群の出来だと思います。
しっかり寝かせて上澄み部分だけを注げば シャンパン・発泡ワイン好きな人にもいけるでしょう。
ぜひお試しください。
CIMG8675.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

肺気腫というのは タバコ病

2018年11月3日

朝は寒いですね。
今日はひろしま平和マラソンです。
昼12時頃は気温18℃の予報です。
昨日と同じですね。
つまり、急激な気温の変化はない、ということですので
体も慣れているし、
絶好のランニング日和になりそうです。
当方は今年もメディカルランナーとして走ります。
みなさんが無事に今日を楽しむことが出来ますように。

苦しい、しんどいと思ったら 歩いてください。
給水所では必ず水分補給をしましょう。
自分では大丈夫と思っても、体はかなり水分を失っています。
それでもしんどければ 競技中止の勇気を持ちましょう。
そして走路にいる係員に、しんどい と伝えてください。

カープ、今日はジョンソン投手です。
負けられませんね、応援しましょう!

さて、
江波杏子さんが肺気腫で死去、という記事が出ておりました。
女性で肺気腫は あまり多くありませんので、
気になってちょっとだけ調べてみました。
通常は、肺気腫というのはタバコ病であり、
喫煙者に多い病気なのです。

女優の江波杏子さんが肺気腫のため死去 76歳
スポーツ報知 2018年11月2日
https://www.hochi.co.jp/entertainment/20181102-OHT1T50118.html

Wikipediaによると、
江波杏子さんは 愛煙家であった、とのことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%B3%A2%E6%9D%8F%E5%AD%90

肺気腫≒慢性閉塞性肺疾患=COPD について、
よく解説された記事も出ていました。

江波杏子さんが患った慢性閉塞性肺疾患は桂歌丸さんも… 別名が「たばこ病」の理由は?
AERAdot 2018年11月2日
https://dot.asahi.com/wa/2018110200073.html?page=1

ぜひこの記事をお読みください。
そして
タバコをやめましょう。
禁煙するのは 早ければ早いほどよいですが
「もう遅すぎる」、ということはありません。

瀬戸田レモン プレミアムチューハイ
CIMG8673.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

呉が舞台の映画です。
「ぼけますから、よろしくお願いします。
認知症の母と耳の遠い父と 離れて暮らす私」
2018年11月 全国ロードショー
http://www.bokemasu.com/

広島県内での公開日程です。監督挨拶もあります。
11月17日(土)〜
横川シネマ    初日、2日目 舞台挨拶あり
呉ポポロシアター 初日 舞台挨拶あり
11月24日(土)〜
シネマ尾道
12月1日~
福山駅前シネマモード

「痩せる」青汁、根拠なし

2018年11月2日

朝は寒いですね。
往診・訪問診療におうかがいしたお宅でも
暖房がはいっているところも多くなってきました。
寒さ対策をおこないましょう。
昼はよい気候ですので、歩きましょう。

カープ、1点差ですが、その1点のチーム力の差が大きいんですよね。
戦力か、作戦か、
厳然とした差があるということだと思います。
思い切って、がんばってほしいですね。
8戦目のチケット発売要項が発表されましたが、笑うしかありませんね。
でも8戦目に突入してもらいましょう!

さて、ニセ医学です。

「痩せる」青汁、根拠なし=健康食品会社に課徴金-消費者庁
時事ドットコム 2018年10月31日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103100944&g=soc

痩せる○○、癌が消える○○、というのは
基本的にはニセ医学です。
近寄らないようにしましょう。

ところで
36億円を売り上げた状況でありながら
課徴金1億円を支払うよう命じた、
ということです。
これではぼろ儲け。
原価はほとんどかかっていないはずですから。

こんなことでは 手を変え品を変え
同じパターンのニセ医学商品が後を絶たないことになってしまいます。
せめて売り上げの半額を追徴金とすればいいと思います。
(半額を追徴したところで、原価ほぼゼロですから ぼろ儲けには変わりません。)
ニセ医学商品は、売り上げた全額を没収すればよい、と思うのです。
さすがに全額を召し上げられては赤字になります。
赤字になる、と思えば ニセ医学商品の販売はちゅうちょすることでしょう。
それくらいしないと ニセ医学の根絶は出来ないと思います。

タナカのCarpふりかけ
優勝記念パッケージ
CIMG8670.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

東京五輪マラソン「午前5時半スタートに」

寒くなりましたね。
中区は今朝から数日間、朝の最低気温が1ケタになります。
その後、また来週は気温が上がるようですけれども。

当院では11月からインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。
と言っても、発注したワクチンの全量が納品されたわけではありませんので
老人ホームなどで集団生活をしている方、を優先に接種いたします。
そのうちに全量が納品される、と思います。

さて、
11月3日はひろしま平和マラソンです。
現時点での予報では、3日の最高気温は20℃です。
マラソンでは、20℃を超えると熱中症などの危険性が高くなる、と言われているようです。
実際に、暑かった昨年のひろしま平和マラソンでは救急車が何台も出動しています。
すくなくとも長袖長ズボンのジャージ上下、という姿で走るのはやめてください。
10㎞では 服装の選択を誤ると命にかかわってきます。
苦しい、と思ったら 迷わず棄権しましょう。

下半身はサポートタイツ(長)+短パン、
上半身は長袖シャツ+Tシャツ
というのが 「おしゃれランナー」のような印象で広まっておりますが、
気温が20℃あるなら上半身はTシャツだけで十分です。
あくまで
気温・湿度などがどうであるか、
自分がちゃんとトレーニングしているかどうか、

服装を選びましょう。

私は毎年 ひろしま平和マラソンをサポートタイツ(長)+短パン、カープユニフォームで走りますが
きたるフルマラソンにそなえて本番着衣に不具合がないかどうか確認する、
という意味があって サポートタイツにしております。
単に平和マラソンだけ、の話なら 下半身も短パンだけでよいと思います。

まあそれほどに
マラソンというのは気温に敏感な競技です。
東京オリンピックのマラソンを、どげんかせんと いけんです。
「死ぬほどの暑さ」が予想される大会には 一流選手は出ない(選手生命が終わる危険性をおかせない)でしょうし、
実際に死者が出るかもしれません。
解決策の一つは、スタート時間を早朝にすること、です。

東京五輪マラソン「午前5時半スタートに」 医師会提言
朝日新聞デジタル 2018年10月29日
https://www.asahi.com/articles/ASLBY5FX1LBYULZU00H.html

どうせならマラソンは東京でなく北海道で開催してはどうか、
というのが私どもの意見です。
北海道なら朝7時スタートであっても 東京を走るよりはマシですから。
北海道で朝6時スタート、が実現するなら それがいいでしょうね。

御菓子処高木 季節の上生菓子。
美しいですねえ。
といっても これは10月下旬の菓子です。
11月は新しい品ぞろえになっていると思います。
CIMG8669.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

樹木希林さんの、 地球の人々への最後のメッセージ

2018年10月31日

ちょっと肌寒いですね。
今日も明日も 最高気温は18℃の予報で、20℃まで上がりません。
寒さ対策をおこないましょう。

カープ、よく打ったんですけどねー。
同点あるいは逆転が出来ず、1点差に追い上げるところまで、でしたので
勝機は見えてきませんでした。
しかしよくやったと思います。
やはり先制点が欲しいですね。
今日は野村投手です、応援しましょう!

さて、
朝日新聞に あとは、じぶんで考えてよ。
読売新聞に サヨナラ、地球さん。
という、樹木希林さんのメッセージが企業広告として掲載されました。

【樹木希林さん地球の人々へ最後のメッセージ】宝島社・企業広告「あとは、じぶんで考えてよ。」「サヨナラ、地球さん。」10/29掲載
PR TIMES 2018年10月29日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000758.000005069.html

宝島社のプレスリリースが掲載されております。
それによると
今回の企業広告では、「あとは、じぶんで考えてよ。」「サヨナラ、地球さん。」をメインコピーに、2枚の写真を使用。あらためて「死」について考えることで、どう生きるかを考えるきっかけになればと思い、企業広告のテーマとしました。
とのことです。

どう生きるか、
そして、どう死ぬかに向き合った樹木希林さんの、
地球の人々への最後のメッセージ。
どう生きるか、どう死ぬかについて、
あらためて深く考えるきっかけになれば幸いです。
***

企業広告としては異質ですね。
記事を読んでみてください。
そして
どう生きるか、どう死にたいか、
御家族といっしょに考えてみましょう。

御菓子処高木 ハロウィーン生菓子
CIMG8668.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

舞台挨拶日程「ぼけますから、よろしくお願いします」

いい天気ですね。
今週は黄砂、PM2.5は少ない予報です。
明日朝は寒くなりそうな予報です。
寒さに用心しておきましょう。

カープ、今日は九里投手ですね、応援しましょう!

さて、
映画 ぼけますから、よろしくお願いします。
記事が増えてきています。

「ぼけますから、よろしくお願いします。」 認知症になっても続く「正解のない日常」、娘が映画にした理由
withnews 2018年10月27日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000004-withnews-soci&p=1

withnewsというのがうまく探せませんでしたのでYahooをそのままリンクしています。

家族が認知症になったら、何が起きるのでしょうか? ドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』は、帰省したひとり娘のちょっとした変化への気づきから始まります。認知症になった母の苦悩。90歳を過ぎて家事を始めた父。介護ヘルパーが家に来ることへの抵抗感。子どもには頼りたくない気持ち。「だんだんバカになってきよる」「悲しいよね」と漏らす母。そんなリアルな姿をひとり娘の信友直子さん(56)が撮影しました。
***
ちょっと長めの記事です。
お時間のある時にどうぞ。

公開日に監督舞台挨拶もあります。
地元が舞台の映画です。
「ぼけますから、よろしくお願いします。
認知症の母と耳の遠い父と 離れて暮らす私」
2018年11月 全国ロードショー
http://www.bokemasu.com/

広島県内での公開日程です。舞台挨拶日程も発表されているものもあります。
11月17日(土)〜
横川シネマ    初日、2日目 舞台挨拶あり
呉ポポロシアター 初日 舞台挨拶あり
11月24日(土)〜
シネマ尾道
12月1日~
福山駅前シネマモード

 

いただきものです
神戸 J・ブリエ
http://jbriller.jp/
米粉100%クッキー詰め合わせ おいしいです。
CIMG8674.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

第8戦になれば・・・

いい天気でしたね。
屋外イベントも、すごしやすかったのではないでしょうか。

お祭りでは
比治山神社が土曜・日曜でお祭り。
白神社は日曜・月曜です。

急病センターで勤務していますと、
屋外のフードイベントがあった夜は 下痢の人が受診される、
ということは想定の範囲内です。
フードフェスティバルなどもあったですよね。
さすがに 刺身などの「生料理」が出されることはない、と思うのですが
「生料理を食べていなくても」下痢することはあります。
屋台では食べない(=ちゃんとした店で食べる)のが一番安全ですが
どうしても、という場合には
その屋台がきちんと衛生的に作業しているか、しばらく観察してから、
判断するようにしています。
食中毒を出しそうな店かどうかは、数分間 後ろから見ていればわかります。

まあ、最近は気温も下がっているので
食材をそのまま室温に放置しても すぐには傷まなくなっているでしょうけどね。

カープ、1勝いいですね!
問題は3番手以降の投手がちょっと大瀬良・ジョンソン投手ほどの信頼感がないことです。
がんばってほしいですね、応援しましょう!
7戦で3勝3敗・1引き分けの場合には
第8戦がマツダスタジアムおこなわれることになる、とのことですので
どうなりますか。
第7戦が終わってから、夜遅くに翌日の試合チケットを発売する、
というわけにもいかないでしょう。
余計な心配ですが
どうやってチケット売るんでしょうね?

さて
呉が舞台の映画
「ぼけますから、よろしくお願いします。」
フジテレビのサイトに掲載されました。

とれたてフジテレビ
大反響を呼んだドキュメンタリーが映画化!
2018年10月23日
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2018/181022-m027.html

監督の対談記事が紹介されています。

映画
「ぼけますから、よろしくお願いします。」
広島県内での公開日程は
11月17日(土)〜
横川シネマ
呉ポポロシアター
11月24日(土)〜
シネマ尾道
です。

中国新聞SELECT の 1面のコラム「想」に執筆したときの謝礼は
アイスクリームでした。(選べます)
「全ての人に緩和ケアを」というタイトルで掲載されております。
P1090586.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い110 認知症が進行したKさん

2018年10月28日

昨日は、広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
高熱の人など 受診されていますが、人数は少なかったです。
何人かにインフルエンザ検査をおこないましたが、いずれも陰性でした。
ただし数日前にA型陽性が出ておりますので、
注意は必要と思います。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
この話の続きは明日。
それにしても、夜間勤務を終えて帰宅しても カープの試合をまだやっている、とは・・・。

さて、
毎月最終日曜日は心に残る出会いです。

Kさんは78歳。
引きこもりの子供さんと二人暮らしです。
当院のかなり昔からの かかりつけ患者さんです。

心臓病や、糖尿病性神経障害があり
基幹病院へも通院を続けていましたが
しだいに通院が難しくなってきていました。
そのうちに、認知症の症状が目立つようになってきました。
薬の管理が出来なくなり、
心臓病や糖尿病のコントロールが悪化するようになってきたのです。
心臓病の検査・治療に入院をすすめられる状況も何度もありましたが
「(引きこもりの)子供がいるので入院できない」、と言って
入院できないままの生活が続きました。
ついには買い物などが出来なくなってきて、
食事も作れず、
そのため引きこもりの子供さんが買い物に出ないといけなくなってきたのです。

通院が出来なくなり訪問診療となりましたが
Kさんは衣服は汚れたまま。
入浴も拒否するようになり髪にもヨゴレがべったりついています。
デイサービスの利用をしてもらうことで
何とか入浴や洗髪をおこなう、という状況が続きました。

あるとき、急に体調をくずし
救急車で入院となり、そのままお亡くなりになってしまいました。

Kさん、子供さんのことが一番の心配ごとでしたね。
今は何とか生活されているみたいですよ、御安心ください。
子供さんの事を誰かに任せて これまでに入院治療がちゃんと出来ていれば
もっと違った結果になったかもしれなかったですね。

はやきた チーズ
これも北海道フェアで購入しました。
最近はチーズもよく食べています。
P1090409.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

地元が舞台の映画です。
「ぼけますから、よろしくお願いします。
認知症の母と耳の遠い父と 離れて暮らす私」
2018年11月 全国ロードショー
http://www.bokemasu.com/

広島県内での公開日程
11月17日(土)〜
横川シネマ
呉ポポロシアター
11月24日(土)〜
シネマ尾道

呉が舞台です。
横川シネマは年内いっぱいは上映予定、のようですが、
観客の入りにより変わる可能性があります。
早めに見に行きましょう。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)