ブログ

世界に平和を

2018年04月15日

カープ、ジョンソン投手で勝利、いいですね!
3点しか取れなくても2点に抑えれば勝つ。
今日は大瀬良投手です、抑えてくださいよ、応援しましょう!

廿日市の女子高生殺害事件。
もう10年以上を経過して。
正直なところ、犯人にたどりつくのは難しい状況と思っておりました。
警察、よくやりましたですね。

広島の女子高生殺害、容疑認める 逮捕の35歳会社員
朝日新聞デジタル 2018年4月13日
https://www.asahi.com/articles/ASL4F5GRGL4FPITB01F.html

本当によくやった、と思います。
これまで捜査に関わって、定年をむかえて退職してしまった警察関係の方々などは
ノドのつかえが、取れたことでしょう。
しみじみと静かに酒を1杯、飲まれたのではないでしょうか。
どうぞゆっくりとお飲みください。

さて、国内が騒いでいる間に
シリア攻撃がはじまってしまいました。
米英仏による攻撃です。
確かに化学兵器使用はいかんが
全面戦争に拡大していかないのか?
報復戦になっていくのではないのか?
世界大戦になっていかないのか?
大変なことになっているような気がします。

岸田さんも、カケモリ問題でようやく前向き発言が聞かれるようになっていますが
長年の外相時代のネットワークを生かして シリア攻撃に いい落としどころを世界に示すことが出来るチャンスが巡ってきたように思います。
日本には岸田さん以外に それが出来る人はいない。
広島出身である、ということもプラスに働くでしょう。
チャンスを生かせ、岸田さん。
世界に平和を。
憲法9条の精神を世界に訴え、ひろげていきましょう。

ご当地ランチパック 仙台味噌の肉そぼろ風
P1080213.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

最期は自宅に帰る

2018年04月14日 ,

カープ、菅野投手、坂本選手と
勢いづかせてはいけない二人を 起こしてしまいましたね。
ま、これでセリーグが面白くなった、と思いましょう。
今日はジョンソン投手です、応援しましょう!

昨日の記事の追加です。
さまざまな事情で在宅継続より、他の方法を選択される場合もあります。
入院や、入所ですね。
でも
病状は刻々と変化する、というのは 入院後・入所後も同じことです。

たとえば
認知症で徘徊や暴言暴力、昼夜逆転などで御家族が疲弊してしまい、
これ以上は家では無理だ、と入所された場合。
認知症が進行してくれば、次第に寝たきりになっていきます。
徘徊も暴力もなくなってくる時期がくるのです。
もし徘徊や暴力が「家では無理」な理由だったとだとすれば
この時期には「家では無理」な理由が消えた、ということになります。
この段階で 家に帰る、ということを再検討することは可能だ、ということですね。

癌末期であっても、
いよいよ最期が近い、という段階で
「やっぱり家で死にたい、家に帰りたい」と本人が言うならば
最後の希望をかなえてあげましょう、ということは可能です。
自宅に退院したその日に亡くなられた方というのも 珍しくはありません。
家に帰る途中で息が止まってしまったら・・・、
というテーマで
医療関係のメーリングリストで議論されたこともあります。
結論は ノープロブレム。
在宅医がしっかり関与している場合には 何も問題ありません。

「最後の希望をかなえてあげよう、かなえてあげたい」
の思いで
御家族が一致することが大事です。
入院したらそこで終わり、入所したらそこで最後までいるしかない、
ということでは ないのです。
一度は入院・入所を希望したけれども
その後やっぱり希望が変わった、ということは よくあることで
その希望をかなえる方法を考えればいいのです。

家に帰りたい、しかし残された時間は非常に少ない。
そういう場合には、すぐに相談員さんとか連携室に相談をしてください。
在宅チームは すぐに動けるようにしている事業所が連携して
時をのがさず動きますよ。
当院は4月から医師2名体制になりました。
迅速に動きやすい状況になってきていますので
御遠慮なく、早め早めに 御相談ください。

お好み焼きが食べたくなったら。
お好み村2階 カープ
久しぶりに行きました。
お好み村は外人観光客が増えていますね。
いいことだと思います。
肉玉そば、野菜W が私の定番です。
P1080362.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

在宅には限界もある

2018年04月13日 ,

今日明日は、PM2.5「少ない」予報です。
黄砂も15日午後までは少ないでしょう。
外出するには いいタイミングだと思われます。
ただ、花粉が・・・。
「今年は ヒノキの花粉症の症状がひどい」、という患者さんが多いです。
例年はスギのほうがひどいのだけれど、と。
内服薬のほかにアレルギー用の点鼻薬、点眼薬もありますので
受診して御相談ください。
ヒノキ花粉症は例年ゴールデンウィーク明けまで続きます。
上手に乗り切っていきましょう。

さて、
私たちは、在宅医療を担当し
「住み慣れた場所で最期まで暮らせる」という選択肢を提示してきています。
しかし、
何が何でも在宅がいいのだ、とは思っておりません。
そういう考え方は「在宅至上主義」とか「在宅原理主義」と呼ばれます。
在宅に大きなメリットがあることは確かですが
限界、欠点があることも事実なのです。
経験豊富な在宅医は そのことをよく知っています。
要はメリット、デメリットの総合判断だ、という当たり前のことになるのですが
在宅向きの方も、そうでない方もおられます。
病状などの状況も刻々と変化していきます。

考えなくてはいけないのは 本人の事だけではありません。
天涯孤独、という方の場合には本人がすべて、なのですが
御家族がおられる場合などは その方たちも含めての在宅医療/緩和ケア、ということ。
本人の希望をかなえるために 周囲が先に倒れたりするのでは それは違うと思われるのです。

在宅医療はいいことだけの夢物語、ではありません、限界がありますよ、
という本が出たそうです。
かつて、「緩和ケア病棟はパラダイス」かのように言われた時期もありましたが
緩和ケア病棟がベストとは限らないことは今や常識となってきましたよね。
同じことが今 在宅医療をめぐって起こってきている時期ということでしょう。
インタビュー記事は公開されていますので、御紹介しておきます。

在宅死のカリスマがあえて問う「今までマスコミは美談ばかり伝えてきた」
在宅死のリアル──長尾和宏医師インタビュー ♯1
文春オンライン
http://bunshun.jp/articles/-/6536
長い記事です。
お時間のある時にどうぞ。

この本は私はまだ読んでいないので
紀伊国屋とかで買って読んでみたいと思っています。
(amazonではなく、市内の書店の実店舗で買いたいと思っています)

ココ・ブラウニー フルーツサンドほか
P1080358.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ぼたん満開

2018年04月12日

カープ、打てませんでしたね。
打線の奮起を期待しましょう。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

今日のPM2.5「多い」予報です。
明日からは「少ない」日が続きます。
今日いちにち 乗り切りましょう。

さて、自民党。

石破氏「友達で便宜なら、行政に信頼置けない」
Yomiuri online 2018年04月11日
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180411-OYT1T50114.html?from=ytop_main2

短い記事ですが、
そのとおりですね。
岸田さんにも 正しいことを言って欲しいものです。
棚からボタモチで次の総理になろうと思うなら、それは甘いし、
そんなことで(=忖度してダンマリで)総理になろうとする人間は応援したくはないですしね。
もう「忖度」は やめましょうよ。

ぼたん。例年より早く満開です。
CIMG7203.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

謙虚であること

2018年04月11日

今朝の中区、霞みはありますが これまでより少しはいいですかね。
本日も黄砂すこし来る可能性ありますので用心しましょう。

カープ、先制したんですけどねー。
今日は中村 恭平投手です。
やはり6人目の先発投手は若手を順番に試すことになりました。
チャンスをつかむのは誰。
応援しましょう!

さて、
カケモリ問題ですが
やっぱり記録は出てきますね。

岡山・加計学園
計画文書 愛媛知事会見 一転「存在」に憤り 市民「うそつかれていた」
毎日新聞2018年4月11日
https://mainichi.jp/articles/20180411/ddm/041/100/071000c

国が書類隠し・改ざんをやっているのですから
地方自治体では当然おこなわれているはずです。

公務員は 法律を守る、ということが基本になると思います。
政治家や秘書官などから 働きかけがあったなら
毅然として拒否すると同時に その働きかけを公開してよいと思うんですけどね。
政治家の圧力に対して「公務員の反乱」をおこすべきと思います。
ぜーんぶ公開してしまいましょう。

政治家というのは高潔であるべき、と思ってきました。
私腹を肥やす、とか
自分ではなくとも家族や友人に「特別な配慮をした」と疑われることがないように
身内や友人にこそ 厳しく原則にのっとった対応をおこなうべき、
と思ってきました。

もはや そのような考え方は通じない、のでしょうか・・・。

道徳の授業がどうとか、こうとか 言われていますが
「権力を持っている人間は謙虚であること」
ということを 自ら実践してもらわないと、ね。

自らを振り返ると。
医師というのは それなりに「権限のある」職種であり、立場です。
謙虚であり続けたい、と思いました。

プチパントールのホットドッグ
P1080359.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

松江でフルマラソン大会

2018年04月10日

当院に女性医師が1名増えました。
それにともない、更衣ロッカー室の整備など 一部改装工事をおこなっております。
現在 駐車場に資材やガラなどが置かれており
駐車できる台数がふだんより少ない状況となっております。
来院時の駐車に御不便をおかけしております。
改装工事終了まで、もうしばらくお待ちください。

13日くらいからPM2.5など「少ない」になる予報です。
そこまでの間、もうすこししんぼうしましょう。
急に寒くなったので、喘息発作が出て来院される方もおられます。
喘息治療はしっかりとおこなっておきましょう。

カープ、今日は薮田投手です、応援しましょう!

さて、地震です。
中国新聞に 松江フルマラソン開催の記事が出た夜に地震がおきました。
これは 他の新聞ではもっと前に報じられていたようです。

松江フルマラソン12月2日に開催 島根陸協
山陰中央新報 2018年1月28日
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1517207407702/index.html

松江フルマラソン、いいねー、参加しようかな、
と思っていた人にとっては
地震のニュースでちょっと気持ちがしぼんでしまうかもしれない状況でしょう。

交通手段が悩みどころです。
走り終わったあと、自分で車を運転して帰るのは ちょっとなー・・・、と。
ビールが飲みたいところですものね。
高速バスの臨時便、会場直結便など あればいいのかもしれないですね。

ところで
県庁所在地や政令市で、市民参加型フルマラソン大会を開催していない都市は
もうほとんどありません。
広島ふくめ ごくわずかのみ、です。
どうして広島市でフルマラソン開催がないのでしょうね?
広島でのフルマラソン大会、まだかなあ?

季節のお菓子
御菓子処高木 桜がさね、桜もなか
P1080363.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

地震と断層

2018年04月9日

昨夜は地震警報音でびっくりしましたね。
揺れがくるまで時間がありましたので 不意打ちでないのは いいことです。
中区は震度3、揺れが来るぞ、とわかっていれば あわてないですむ程度でした。
震度5あたりのエリアは大変だったことでしょう。

さて、
今回の震源地付近について
付近に大きな断層はない、というニュースもありました。
しかし、既知の断層のすぐ近くの延長線上に存在していることはわかります。
私たちがいつも参照しているのは
防災科学技術研究所の 高感度地震観測網のデータです。
島根県、最近30日 というデータ図を見れば
「このあたりの震源は連続して直線状に位置している」というのもわかりますし
このあたりに断層があるのではないか、というのもわかります。
島根県内は東西に長い長い2本の断層がありそうですね。
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

(付近に)断層は知られていない、というのは
単に調査が不十分(技術的なものも含めて)という可能性がある、
ということは考えておく必要があります。
ついでに今の図をみると
島根半島は断層だらけです。
島根原発付近も 断層だらけ、です。
調べれば調べるだけ(たとえば付近の海底の掘削調査など)、断層は新たに発見されることになります。
まだ全部はわかっていない、というだけ、なんです。
島根原発は全国唯一、都道府県庁所在都市にある原発なのだそうです。
こんなことで いいのですか?
ということを私たちに問いかける図だと思っています。

カープ、寝ていた筒香さんを起こしてしまいましたね。
まあ、仕方ない。
さすがやねー、と思うしかないですね。
打線は、無死3塁で得点できないようでは さみしい。
次のカードに期待しましょう。

蒸気漏れの配管に1センチの穴 発送電停止の玄海3号機
朝日新聞デジタル 2018年4月1日
https://www.asahi.com/articles/ASL4141XML41TIPE00H.html?iref=comtop_latestnews_04

原発は、いろいろな事故がおこる可能性があります。
記事によると、過去に同様の事故をおこしたことがある、
ということですので
「カバーをはずして定期点検」くらい
ちゃんとやりなさいよ、
そんなことも やってないの!
ということです。
これくらいの安全点検が出来ない電力会社が
安全です、とか (断層は)存在しない、とか言っても
そりゃー信用できませんわなー。

季節の和菓子
御菓子処高木 花見団子、桜大福
P1080366.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

救急車を呼んでしまったら

2018年04月8日

昨日は風も強く、寒かったですね。
ソメイヨシノはほぼ散ってしまいました。
しだれ桜や八重は大丈夫みたいです。
今日も寒いようです、用心しましょう。

カープ、ジョンソン投手の出だしは好調だったのですけど
打線の援護がね。
先に点を取ってほしいですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

さて、
「状態が急に悪くなった」という場合には
救急車を呼ぶ、ということになりますね。
これについて、救急隊からの立場のニュース。

救急搬送
蘇生処置「希望しない」経験6割 消防本部など
毎日新聞2018年3月31日
https://mainichi.jp/articles/20180401/k00/00m/040/021000c

この質問は、末期がんなどの背景がある高齢者が心肺停止した場合に
蘇生処置をおこなうか おこなわないかの対応限定です。

救急車を呼ぶ、ということは
「全力で救命救急処置をおこなってください、救急病院に搬送してください」
という意思表示です。
もう蘇生処置は希望しません、とか 病院入院は希望しません、という場合には
救急車を呼んではいけないのです。
自宅(あるいは施設)で看取り、と相談して決めている場合には
救急車ではなく訪問看護、あるいはかかりつけ医に連絡する、というのが手順です。

しかし、
いつもいつも 決まった人がお世話しているとは限りません。
たまたま御家族の留守の間に訪れた遠方の御家族・親戚が
びっくりして救急車を呼ぶ、ということは よくあります。
いつものヘルパーさんでなく、他のヘルパーさんが訪問したときに
自宅看取りの方針が共有されていなければ
ヘルパーさんが救急車を呼ぶ、ということも かつては頻繁にありました。
(いまではヘルパー事業所内で情報共有が徹底されてきて
ヘルパーさんが独自の判断で救急車を呼ぶ、というケースはほぼなくなってきています。)

呼ばなくてよいはずの救急車を呼ばないこと。
この問題を解決する方法として
「何かあっても救急車を呼ばず○○先生を呼ぶこと/訪問看護を呼ぶこと」
という張り紙を
電話機のところと玄関ドア内側や冷蔵庫などに 何か所も貼っておいてもらいます。
もちろん電話番号をくっきり大きく書いておきます。

そして
人生の最後を どこでどう生きていきたいのか。
最後をどうしたいのか。
それを 意思表示のはっきりできる段階で御家族や医療者と相談し希望をしっかり伝え
手順を決めておく、ということが大事です。
それは、早ければ早いほど よいです。
いつ認知症になるか、いつ脳梗塞になるか、誰にもわかりませんから。

救急隊の回答として「本人の蘇生不要の希望や医師の指示があっても、家族を説得し心肺蘇生を継続する」が最も多かった、というのは
本人にとっても、御家族にとっても、医療者にとっても、そして救急隊にとっても
幸せとはいいがたいことですよね。

花見のときに むさし 花篭むすび
CIMG7151.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

レンタカー全面禁煙へ

2018年04月7日

カープ、連勝いいですね!
昨日は堂林選手にヒットが出たのでよかったですね。
スタメンで無安打でしたら今年はもう2軍暮らしだったかもしれません。
昨日の最初の打席もエラーでなくてヒットでいいですよね。
これで今シーズンも1軍で出番はあるでしょう。
一皮むけてくれることを期待しましょう。
今日はジョンソン投手です、応援しましょう!

3月分のレセプト作成・送信も終わり、
4月診療報酬改定の届出書類作成も終わり、
あとは提出するだけ、となりました。
そこで昨夜は久しぶりにジムにランニングに行きました。
ジムは人がかなり少ない状況。
みんなズムスタに行っているのかな?
それとも歓迎会や花見、新人研修会などに行っているのかな?

暖かくなってきたので、土手を走る、という人も多いと思います。
ところが当方は花粉・黄砂に弱いので
この時期に外を走る、というのは 全く出来ません。
7月ごろまでは ジムで走るしかない状況です。
外が走れる人はうらやましい。
4月10日頃まで黄砂が連続して来そうです、
黄砂情報に注意しておきましょう。

さて、
レンタカーが全面禁煙、というニュース。

業界初、全国でレンタカー全面禁煙へ 乗用車とワゴン車対象 ニッポンレンタカー
乗り物ニュース 2018.04.04
https://trafficnews.jp/post/80156

11月から全国で乗用車とワゴン車を全車禁煙化、だそうです。

タバコを吸う人の車は ヤニくささが染みついており
とても乗っていられるようなシロモノではありません。
タクシーでもそうです。
タクシーが禁煙車両でなければパスすることもあります。
レンタカーはタクシーよりも乗っている時間が長いはずなので
禁煙車両・喫煙車両を選べる状況かと思っていました。
ふだん利用しないのでレンタカーのことは知らなかったです。
タクシーもレンタカーも、どういったお客さんが利用するかわかりませんので
全面禁煙にすべきでしょうね。

お花見のときの むさしの子供弁当
葉っぱで おむすびを包んで食べられる というスグレモノ
CIMG7152.JPG
★インフルエンザ情報
広島県では警報が解除になりました。
でも、まだ油断できません。
昨日もB型陽性患者が来院されておりますから。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします

女性特有の癌

2018年04月6日 ,

昨日からの雨で、桜はどうなりましたかね?
ヨメイヨシノは花は全部落ちたでしょうか。
八重などはまだ大丈夫なんじゃないかと思いますので
今日の往診・訪問診療のときに見てみましょう。
今日の夜あたりからは黄砂に注意が必要です。
黄砂情報にも注意しておきましょう。
呼吸器疾患の持病のある方は治療をしっかりおこなってください。

カープ、岡田投手の勝利いいですね!
先発6人のうち、昨年までの実績のある5人が勝利。
やはり「6番目の先発投手」が課題ですね。
高橋昂也投手に2度目のチャンスを与えてほしいですが
アドゥワ投手ほかチャンスをつかみかけており楽しみな投手も他にもおりますのでねー。
カープは勝ちながら若手を試せる・育てることが出来る、いい状況ですね。
今日は野村投手です、応援しましょう!

さて、
当院に 女性医師が着任され医師2名体制になったことはお伝えしました。
さっそく昨日 「女性特有の癌」 の患者さんの紹介受診がありました。

診察は男性医師より女性医師のほうがいいな、とか
相談があるけど男性にはわかってもらいにくいだろうな、
という女性のかたは
女性医師の診察が可能ですので、御安心ください。
ただし
現在は保健所や中国四国厚生局、医師会等への医師登録など 諸手続き中です。
いますぐに女性医師の診察・治療を、というわけにはいきません。
もうしばらくお待ちください。
相談・受診については まずは御連絡・御相談ください。
金曜日午前の枠なら お時間が取りやすい状況です。

今週の花
P1080289.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)