ブログ

天の川も見えました

2017年08月28日

カープ、
負けてもマジック減りますので、あせらずゆっくりと。
菊池選手ですが
守備ではさすが、という場面を何度も見せました。
しかし、どうも腰が悪そうに見えます。
リーグ優勝にむけ大事な時期ではありますが、無理させないほうがよいのかも。
大きなケガにつながらないように、と願います。

26日には広島星まつりに御参加いただき、ありがとうございました。
天文講演会 前国立天文台長 観山正見先生
「宇宙人の写真を撮るプロジェクト!?」
一番近い星、アルファケンタウリに、20年かけて探査機を飛ばそう、という計画。
私たちが生きている間に結果が戻ってくるでしょうか。

天体観望会では、土星がきれいに見えましたね。
福富は空が暗く澄んでいますので
天の川も見えました。
来年もまた実施したいと思います。
ぜひ御参加ください。

紹興酒 いただきものです
P1070204.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い96 デイサービスが大好きだったKさん

2017年08月27日

毎月、最終日曜日は心に残る出会いです。

Kさんは102歳。
住んでいるビルの2階にデイサービスがあり
そのデイサービスに通うのが とても楽しみでした。
もちろん最年長です。
おとなしい、にこやかな方で、長老というよりも みんなのアイドル的な存在でした。
下着に血液が付着するようになり、病院で精密検査をうけたところ
大腸癌と判明しました。
高齢で体力もなく、手術などは希望されません。

癌の終末期になるという想定が必要、ということで
当方に在宅医療の依頼があり、御自宅ではじめての出会いです。
本人は、ここが大好き、最期までここにいたい、入院はしたくない。
この時点では娘さんからは
痛み苦しみが出ないようにしてほしい、
できるだけ自宅で、
という御希望があるだけで、
最期は自宅か病院か、というのは まだ判断が出来ていない状況でした。
痛むようなら緩和ケア病棟のほうがいいのでしょうか・・・?
という段階です。

食事は、本人は「食べています」と言うけれど
実際には量はかなり減っている段階でした。
エンシュアリキッドなどで栄養をおぎないながらの生活です。

夏になると、足のむくみがひどくなってきました。
栄養状態は悪いし、心臓も悪い、あまり動かなくなり足の筋肉を使わない。
これらが むくみを悪化させる原因となっています。
それぞれに対応をとっていき、
秋には少し食欲も戻り、むくみも改善してきておりました。
間食も少し食べられる、といってもバナナやビスコ程度のものなのですが
好きな物であればペロリと。

年末年始は デイサービスがお休みです。
娘さんのマンションで年末年始をすごしたい、と御希望がありました。
いいでしょうか?
もちろんですとも、いいですよ。何を食べてもいいですよ。

娘さんのマンションに行っている間に一度、
トイレに行こうとして床に倒れ起き上がれなかった、
ということがあったそうです。
娘さんは 「おむつにしたら?」と言ってみたが
本人は「トイレに歩いて行く」と 全然聞いてくれないのだ、と。

おむつではなくトイレに行きたい、というのは人間の根源的な欲求で、
人間の尊厳の部分でもあります。
慣れた環境である御自宅なら まだトイレに移動できると思いますよ。

それからは、狭心症の胸痛がでたり、
癌による腹痛が出てきたり。
娘さんはその都度 緩和ケア病棟がいいのだろうか、それとも家が・・・、
とオロオロされました。
心臓の痛みは狭心症薬、癌の痛みはオピオイドの使用で 対応が出来ています。
今の痛みの状態ならば、病院でなく このままここで診てあげることは可能と思いますよ。

3月中旬になり、食事は液体しか摂れなくなりました。
4月には お好きなアイスクリームですら 食べられなくなってきました。
常に口を開けたままにすることが多く、口腔内が乾燥します。
お口の世話など みなさんに御迷惑をかけてしまうので
やっぱり病院がいいのでしょうか? と娘さん。
出来る範囲のことでいいのですよ、と 娘さんに口腔ケアの指導もおこなって。
この段階でも デイサービスでは歌の時間には手拍子をしたりして
Kさんはデイサービスを楽しまれていたそうです。

その1週間後、Kさんは御自宅で静かにお亡くなりになりました。

Kさん、大好きだったデイサービスに最期まで通えて、よかったですね。

いただきものです。
CIMG5027.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

南海トラフ地震の予知は出来ない

2017年08月26日

カープ、
ジョンソン投手、いいですね!
完封・完投とはいきませんでしたが、十分な活躍です。
今日は薮田投手です、今日も完投目標で。
応援しましょう!

さて、
地震の予知は困難だ、と ようやく国が認めました。
地震はいつでもおこりうる、
そう考えて 普段から備えをしておくことが大事です。
あなたの住んでいる場所は
どのような被害が予想されていますか?
それに対し、どのような対策をとっていますか?
東南海地震・津波は 想定外じゃないんです。

南海トラフ、予知困難=前兆で住民避難促す-中央防災会議
Jijiドットコム 2017年8月25日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082500643&g=soc

広島空港限定 くりーむぱん
CIMG4574.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

七夕、というのは旧暦の行事です。
今年は8月28日です。
その直前、8月26日(土)に 道の駅福富で天文講演会・観望会を開催します。
手作り天体望遠鏡工作教室は申込締め切りました。
19時から天文講演会 前国立天文台長 観山正見先生
「宇宙人の写真を撮るプロジェクト!?」
20時から天体観望会
ぜひ御参加ください。
現時点では予定通り開催、です。

17080900.JPG

トモダチ作戦で被ばく

2017年08月25日

カープ、3連続サヨナラとは、やられちゃいましたね。
この3連戦、救援投手への交代が少しずつ遅かったように思うのですが
救援陣が疲れ切っていたのでしょうね。
今日からジョンソン投手、復活です。
これからは先発完投で勝っていきましょう!

さて、
福島原発事故の問題。
費用はさらに膨らみそうです。

「トモダチ作戦で被ばく」空母乗員 5500億円基金求め東電提訴
東京新聞 2017年8月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201708/CK2017082502000122.html

原告側は、事故は東電側の不適切な原発設計や管理により発生したと主張
***

さすが訴訟大国アメリカですね。
今後まだまだアメリカ側からのお金の請求は増えそうな状況です。
これまで「原発は安い電力」であると主張してきた人たちに
今でも、今後もそうなのか、なぜそう思うのか、
聞いてみたいものです。

最近飲んだ日本酒 富久長 いただきものです
P1060968.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

七夕、というのは旧暦の行事です。
今年は8月28日です。
その直前、8月26日(土)に 道の駅福富で天文講演会・観望会を開催します。
手作り天体望遠鏡工作教室は申込締め切りました。
19時から天文講演会 前国立天文台長 観山正見先生
「宇宙人の写真を撮るプロジェクト!?」
20時から天体観望会
ぜひ御参加ください。
現時点では26日夜は晴れ予報。予定通り開催です。

17080900.JPG

優勝セールの予告

2017年08月24日

カープ、3連続サヨナラとは、やられちゃいましたね。
この3連戦、救援投手への交代が少しずつ遅かったように思うのですが
救援陣が疲れ切っていたのでしょうね。
今日からジョンソン投手、復活です。
これからは先発完投で勝っていきましょう!

さて、
福島原発事故の問題。
費用はさらに膨らみそうです。

「トモダチ作戦で被ばく」空母乗員 5500億円基金求め東電提訴
東京新聞 2017年8月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201708/CK2017082502000122.html

原告側は、事故は東電側の不適切な原発設計や管理により発生したと主張
***

さすが訴訟大国アメリカですね。
今後まだまだアメリカ側からのお金の請求は増えそうな状況です。
これまで「原発は安い電力」であると主張してきた人たちに
今でも、今後もそうなのか、なぜそう思うのか、
聞いてみたいものです。

最近飲んだ日本酒 富久長 いただきものです
P1060968.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

七夕、というのは旧暦の行事です。
今年は8月28日です。
その直前、8月26日(土)に 道の駅福富で天文講演会・観望会を開催します。
手作り天体望遠鏡工作教室は申込締め切りました。
19時から天文講演会 前国立天文台長 観山正見先生
「宇宙人の写真を撮るプロジェクト!?」
20時から天体観望会
ぜひ御参加ください。
現時点では26日夜は晴れ予報。予定通り開催です。

17080900.JPG

今日も打撃戦かな

2017年08月23日

広陵高校、決勝戦に進出、いいですね!
すさまじい打ち合い。
決勝戦も打ち合いになるのでしょうか。

カープも、打ち合いですが、こちらは敗れました。
横浜の3連続ホームラン、これは伝説になるでしょう。
このあとCSを勝ち抜いて日本シリーズに出た、とかになると 伝説が大きくなる。
そうならないようにカープがCSを勝ち抜けねばなりませんけどね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

さて、
私たちは高齢の方の診療を担当することが多いです。
在宅でも、クリニックでも。
若い人は元気で医療には縁がないので、高齢者を多く診るのは当然のことかもしれません。
そこで
どういう食生活をしているか、ということも 当然聞いて
食事栄養指導することになります。

食欲の落ちる夏場でいうと
そうめんやお茶漬けだけですませている人が かなり多いです。
もちろん何も食べないよりはいいですが、
それでは栄養が炭水化物に偏ってしまいます。
たんぱく質やビタミン類などが不足するのは明白です。
どうやら、昔 親がそのようにしていて、子供にも受け継がれ
それをそのまま60年後にも実行しているようなのです。
子どもの時からの食生活習慣は 変えていくのは難しい。
なかなか手ごわいものがあります。

たんぱく質を摂ってください。
具体的には肉魚、卵、豆腐など、というと
高齢者に共通して返ってくる答えがあります。
「コレステロールが高い人は卵は食べてはいけない、と習った」、
「卵は食べすぎてはいけないと習った」、と。

当ブログでは何度も御紹介しておりますが、
「コレステロール値が高い」ということと「食事のコレステロールを制限すること」は関係がありません。
なにしろ ほとんどのコレステロールは 自分の体内で合成しているのです。
食事由来でのコレステロール上昇は ほとんどないのです。
広島大学の某現役教授は、卵1日10個くらいは全く問題ない、
1日14個を超えるとさすがに影響あるかな、と話されておりました。
でも、
それがわかってきたのは 最近のことであって、
ちょっと年齢の多い人に聞いてみると
コレステロールが高い(高くなる)ので、卵やイカは食べないように指導された、
と言われる方が非常に多いのです。
それ以来、卵は食べない、あるいは1日半個までにしています、と。

今では、その食事指導は間違っていると多くの人に理解していただいていると思いますが
高齢の方は最新情報に接する機会も乏しく、
昔からの食生活習慣を変える動機にも乏しいでしょう。
広島では保健所の保健師さんなどが住民に対して
一生懸命 食事栄養指導されていて(卵やイカは食べないように)、
それが体にしみついているのではないか、というのが当方の仮説です。
かくして、広島の高齢者はたんぱく質が不足し、筋力維持に問題が生じ、
健康寿命が短いという状況に陥っているのではないか。
熱心に指導したことで (結果的に)誤った知識が広く深く定着してしまったのではないか。

あくまで仮説です。
どなたか、ひと昔前の保健師の栄養指導内容と、その内容の県民への定着度について 調査していただけるといいのですが。

ゆめたうん廿日市 いきなりステーキ。
私はサーロイン400g、レア。
ライスもパンも私は不要ですので
肉とサラダだけの注文が出来るのは ありがたいです。
P1060938.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

歌うにも体力・筋力は必要

2017年08月22日

今日は高校野球もありますね。
カープの先発は野村投手です、気合はいるでしょうね。
応援しましょう!

さて、昨日の続きです。
なぜ広島は健康寿命が短いのか。
どうしたら健康寿命を延ばせるか。

それを改めて考えるきっかけになった出来事を
緩和ケア薬剤師が体験しています。

私たちも協力しているNPO「音楽は平和を運ぶ」では
市民参加のコンサートを毎年開催しています。
今年は7月23日に開催しました。
一般公募による「平和を運ぶ合唱団」。
参加者は公募で、バリバリの一線級歌手から、高齢の方まで さまざまです。
コンサートが近づくと、練習も本格的となり、休憩をいれて4時間に及びます。
そのときに、どうもスタミナ切れになる人がいることに緩和ケア薬剤師が気づきました。
声量が足りなかったり、練習が終わると疲れてため息が出たり。
高齢者に多いのですが、必ずしも高齢者だけ、ではなかったそうです。
さりげなく聞いてみると、暑さのせいで「食欲がない」と言われる方が多かった。
そうめんばかり食べている、と言われた方もおられたとのこと。

歌うには、体力が必要です。
筋力、も必要。
筋力の維持・向上のためには栄養、とくにたんぱく質を摂ることが必要なのです。
そこで緩和ケア薬剤師は、
「食欲がなければ そうめんやお茶漬けではなく冷奴を食べてください。
毎日、意識してたんぱく質を摂って下さい。豆腐半分・少なくとも1/3 と 卵は毎日必ず。
サイフに余裕のある人は肉・魚を食べてください。」
と参加者全員に「宿題」を課しました。

1週間後の練習では、みんな見違えるように声が出て、音楽監督の一発OKが出たのです。
栄養だけの問題ではなかったのかもしれませんが、
栄養は大切だ、と全員が共通して認識をした出来事でした。

実は、(広島の)一般の高齢者はたんぱく質の摂取が少ないのではないか。
私たちに思い当たることがあります。
仮説ですが。
それは次回に。

ゆめたうん廿日市 いきなりステーキ。
サーロイン300g、レア。
標準が300g、とお店には書かれています。
P1060939.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島は健康寿命が短い

2017年08月21日

広陵勝利、いいですね!
甲子園も暑いのでしょう、
両チームとも ヘロヘロになっての試合にみえました。
そうなると、いかに控えが充実しているか、
いかに選手を休ませ交代しながら戦うか、
というのが大事になるのでしょうね。

ここまで来たら決勝まで進んでもらいたいですし、
中村選手にはホームラン記録を作ってもらいたいものです。

カープも勝利、いいですね。
テレビで同点にいたるホームラン2本を見て、
あとはラジオ応援でした。
試合を決めたのはエルドレッドですけど、ヒーローは松山選手ではないかな?
ま、いいですけど。
マジックを着実に減らしていきましょう!

さて、
老後を考えるうえで
「寿命」を考えることは当然だと思います。
しかし、晩年が病気で寝たきり、では つまらない。
健康な期間が長く、要介護の期間は 短いほうがよいわけです。
これを示すのに、「健康寿命」という指標があります。
「寿命」と「健康寿命」の差が長ければ
それだけ「要介護期間が長い」、ということです。
わかりやすく「不健康期間」と呼んでいるサイトもあります。

広島県は健康寿命が短い、ということについて、御存知でしょうか?
男性でいうと
平均寿命は全国都道府県の12位、79.91歳。
健康寿命は全国32位で、70.93歳。
差し引きした「不健康期間」は 8.98年で、全国40位、ずいぶん下の方です。

女性はもっと悪く、
平均寿命は全国7位と良好で 86.93歳。
しかし健康寿命は72.84歳と、全国46位。下から2番目です。
差し引きした「不健康期間」は 14.09年で、全国46位、やはり下から2番目です。

単純にまとめると
広島県は男女とも 健康寿命が短く、平均寿命は長く、
それだけ要介護期間が長い県である、と言えます。

まずは その事実を知るところから はじめましょう。
https://rehatora.net/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%A5%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%A8%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%AE%E5%B7%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/

で、
なぜ広島は健康寿命が短いのか。
どうしたら健康寿命を延ばせるか。
それを考えてみることが大事です。
みんなで気づきを出し合って、改善に向かいませんか?
当方の仮説は次回に。

ゆめたうん廿日市 いきなりステーキ がオープンしています。
緩和ケア薬剤師は ヒレ200g、ミディアム。
P1060940.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

私のヒーロー

2017年08月20日

広陵高校すごいですね。
土曜日午後からの往診・訪問診療をおえ、帰ってきてカルテ整理も完了し
それからテレビをつけてみたわけですが、9回、同点の場面。
ここで大きなホームランを打てる中村捕手。
持っていますね。
甲子園3試合で4本塁打。
ドラフト1位指名まちがいないですね。
カープは指名しますでしょうか。

カープは、山田選手に打たれるのは仕方ない。
打線が低調になっているのが気になりますね。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

緩和ケア薬剤師です。
私ども、訪問診療において、戦後復興を支え続けた多くの広島市民と出会います。
食糧難、あるいは紙や電気の乏しい中、毎日朝から日没後まで必死で来る日も来る日も働いてくださった先人。
どなたのお話をお伺いしても、この方が生活されていたからこその、広島市だったのだ、と強く感じます。
つまり、「戦後復興を支え続けた広島市民」が私どものヒーローです。

最近食べた麺
山とも の うどん
緩和ケア薬剤師は、「ぶらタモリ」が大好きです。
その ぶらタモリで紹介されたお店だそうで、
おみやげに いただきました。
もちろん行列だったそうです。
P1070172.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

AEDは ちゅうちょなく使用を

2017年08月19日

少し涼しくなった感じですね。
雨が降ってくれたのと、
日が沈むのが早くなったことも 影響あるようです。
18:30には もう夕焼けですから。
猛暑をこえるまであと少し、がんばりましょう。

カープですが、
1-0での勝利、いいですね!
投手陣・守備陣のがんばりはすごい。
菊池選手も、人の打たない試合で打つ、いいですね!
阪神も強く、負けてくれそうにありません。
自力で1つ1つマジックを減らしていきましょう。
今日は薮田投手です、応援しましょう!

さて、
ひろしま平和マラソンにメディカルランナーとして登録申込しますと、
本部から「登録した当日使用の携帯電話・スマホ」に電話がかかってきます。
登録された電話番号が正しく、通話が出来るかどうかの確認です。
これも昨日 無事に終わりました。

倒れた人を見ると、
1:大声で回りに助けを求める
2:救急車を呼ぶ
3:誰かAEDを取りに行き使用する
ここまでは誰でも出来ると思いますので、ちゅうちょなく行ってください。
1秒を急ぎます。早ければ早いほうがよい。

AEDを作動させるべき状況かどうか。
そんなことは 自分で判断しなくてよいのです。
装着さえすれば あとはAEDの機械が自分で判断してくれます。
装着してみたが作動しなかった(作動の必要がなかった)なら
それはそれで いいじゃありませんか、ということです。

装着しなければ、もし助かるものでも助からなくなるかもしれません。
もちろん、装着しても助からないことも多いのですが。

女子マネジャー死亡、「呼吸」誤解? AED使ってれば
朝日新聞デジタル2017年8月17日
http://www.asahi.com/articles/ASK8G31QDK8GUOHB001.html

亡くなられる直前には呼吸が変わります。
たとえば
呼吸が弱くなる、
口をパクパク動かすような呼吸になる、
呼吸のリズムが変わる(呼吸したり止まったりを繰り返すようになる)、
肩や首をゆするような・動かすような呼吸になる、
などなど。
これらは「正常な呼吸」ではありません。

記事によると
野球部の監督は「呼吸はある」と判断し、AEDを使わずに救急車の到着を待った。
とのことです。

呼びかけて意識がない返事がない、という状況であれば
呼吸がどう、とか 脈がどう、とか
一般の市民は判断しなくてよいと思います。
とにかく早くAEDを装着する。
作動するかどうかは AEDが判断してくれますから。

野球にかぎらず、どのスポーツであっても
監督・コーチ・部員・マネージャ全員で
救急救命法の講座を受けて学ぶこと、
AEDの使用法の講習を受けること。
それが必要だと思います。

平田観光農園にて
フローズン シャインマスカット。
シャインマスカットを凍らせたものですが、これがオイシイ。
P1070175.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

七夕、というのは旧暦の行事です。
今年は8月28日です。
その直前、8月26日(土)に 道の駅福富で天文講演会・観望会を開催します。
手作り天体望遠鏡工作教室は申込締め切りました。
19時から天文講演会 前国立天文台長 観山正見先生
「宇宙人の写真を撮るプロジェクト!?」
20時から天体観望会
ぜひ御参加ください。
17080900.JPG

17080901.JPG

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)