ブログ

「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」NHKスペシャル9月20日

2015年09月16日

カープ、2安打で勝利、いいですね!
これでようやく借金ゼロ。
これから、これから。
9月18日から12連戦です、応援しましょう!

甲子園での小ネタ。
タイガース応援のジェット風船は
4個入りで210円で売られておりました。
カープだと4個入り300円ですね。
なんだ、カープのほうが高いじゃん、と思いましたが。
ところが
7回、阪神の攻撃前に
そのジェット風船が割れる、割れる。
あちこちでパン、パン、パンと絶え間なく割れております。
風船が薄いんです、向こうが透けて見える薄さ。
こんなに割れるんじゃー、ちょっと安くても問題ありだよなー、
と思いました。
そういうわけでカープ応援風船300円は、まあよし、です。

番組予告です。

「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」
NHKスペシャル9月20日 午後9時
http://www.nhk.or.jp/special/rousui/

ナレーション担当の樹木希林さんのコメントです。

NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」のナレーションを担当しました。番組で紹介しているような形で最期を迎えることができたらとてもいいなと思いました。

私たちの暮らしの中に、“生”があるように“死”もあるんだと言うことを感じさせてくれる番組だと思います。やっぱり、“死”というのが見えにくくなった、そのことが、“死”ってとっても恐いものということになっちゃったんだと思います。大切なことは、今まで生きてきた人がきちんと亡くなっていくこと“最期の姿”を見せるということなんだなとも感じました。そういう役目を人間は持っているのかなと・・・。

私は、できれば、チューブにつながれるような形で延命治療を受け続けて亡くなるよりも、自宅で自然な形で亡くなりたいなと思いました。

ぜひ、皆さん、ご覧ください。
***

神戸 海沿いの夜景。
都会のなかでの夜景スポット紹介 というのも
神戸市がホームページを作っております。
P1020823.JPG
★インフルエンザ情報
東京でも学級閉鎖が出ております。

神戸の夜景、10倍の値上がり

2015年09月15日

カープ、阪神2戦目の田中の飛球は
フェンスを越えておりホームランのところが
フェンスに跳ね返ったものと判定されました。
ビデオ判定までおこなったそうですが、結果は誤審ですね。
でも、
これは仕方ないでしょう。
人間がおこなう競技で、人間が判定するのですから。
誤審で勝つ時もあれば、誤審で負けることもある。
それも含めてのスポーツということでよいと思います。
カープの対応は潔くて、いいですね。
今日はジョンソン投手、相手はエース菅野です。
やはり僅差の戦いでしょうか、
1点を先に取りたいですね。
応援しましょう!

さて、
夜景のきれいな所というのはあり、
日本3大夜景というのは函館、神戸、長崎だそうです。
「100万ドルの夜景」と言うのかと思っておりました。
Wikipediaによると
「100万ドルの夜景」という言葉は、1953年に電力会社幹部が神戸の夜景について「六甲山から見た神戸の電灯の電気代」に絡めて命名したのがきっかけである、とのことで
神戸が本家ということですかね。

神戸には学会出張などで何度も行ったことがあるのですが
六甲に登って夜景をみたことはなく
今回はじめて夜景を見に行ってきました。
六甲ケーブルに乗って、天覧台へ。

そこで知ったのですが
今は「1000万ドルの夜景」と呼んでいるそうです。
10倍に値上がりしているね、と笑わせていただきました。
広島に帰って調べてみると、
「神戸市のホームページ」にも、夜景スポットが紹介されておりまして
やはり1000万ドルの夜景と書かれています。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/rokkosanpo/guide/b01/

広島にも夜景スポットはあるのですが
広島市がホームページで紹介したりしていますでしょうかね?
あまり観光振興にならなければ ホームページには取り上げないですかね?

六甲ケーブル頂上の天覧台から
P1020802.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

甲子園デビュー

2015年09月14日

カープ、マエケンで勝利、いいですね!
昨日は 甲子園で応援してきました。
マエケン好投、大瀬良の150km超え速球あり。
ホームランあり、ダブルスチールあり、堂林のタイムリーあり三振あり。
見たいものは全部見られた、満足の試合でした。
ざっと見て球場の2割がカープファン。
赤いユニフォームで新幹線に乗って帰る人も多かったです。

私は妻に
「結婚したら市民球場以外の球場にも連れて行ってあげる」
と約束しておったのですが
これまで実行しておりませんでした。

息子が盆に帰省できなかったものですから
息子の状況確認も含めて
じゃあ甲子園に行きましょう、ということに。
約束から30年以上たって実現した緩和ケア薬剤師の甲子園デビューです。
3人で外野席に行ってきました。

緩和ケア薬剤師の甲子園の感想は。
観客席の椅子が狭い、小さい、きゅうくつだ、お尻が痛い。
マツダスタジアムの席のほうが はるかに良い。
雨でも降ったら、とても応援できるような状況ではなくなる。

トイレに移動する時など、
隣や前席の人たちに「すみません、すみません」と言いながら
協力していただきながら移動しなければいけません。
これではトイレもがまんしようか、ということに。
で、じっと坐っていると尻が痛くなる、と。

椅子の下の荷物スペースも非常に小さいです。
甲子園に応援に行く人は、皆さんとても小さいバッグ/リュックを持っているわけですが
それは座席の下のスペースがとても小さいから、です。

甲子園球場が大きい、という感想はありませんでした。
市民球場とちがい、ズムスタは広いですから。
私が大学生時代に甲子園に行った時は
その大きさにビックリしたものですが。

昨日は午後は快晴になりました(ときどき曇り)。
暑くて、密集して坐っていると 体調を壊す人も出てきます。
熱中症だろうと思いますが、
ビール飲みすぎ、という人も含めて
タンカで運ばれている場面、球場係員が呼ばれ駆けつけている場面
というのを2回みました。
座席が狭くて身動きとれない、となると
こういう事態もおこりやすい状況でしょうね。

それと、
帰りに大渋滞・大混雑することも難点。
試合終了後に球場内でヒーローインタビューがありますが
マイクで球場に声が流れる、スクリーンに映される、
ということはありません。
マエケンが報道陣の前でしゃべっている、というのを
遠くから見ているだけです。
(そもそも マエケンかどうか、も視力が悪い人には はっきりしない)
ヒーローインタビューを球場に流すことによって
帰る人の流れを分散させることも期待できるのですが
甲子園ではいっせいに帰路につきます。
阪神の駅は大渋滞。電車は通勤ラッシュなみ大混雑。
これも ズムスタではみられない光景です。

ズムスタで応援できる地元広島のカープファンは幸せです。
ズムスタは、いい球場ですよ!

甲子園レフト外野席からのながめ
ビジター席はもちろん真っ赤なのですが
ビジター席から少し離れると
レフト外野でもカープファン・タイガースファンが半々に入りまじります。
P1020854.JPG
★インフルエンザ情報
すでに昨年の1.7倍ペースでインフルエンザが発生しているそうです。

薬は余裕を持っておきましょう

2015年09月13日

カープ、昨日の引き分け、痛かったですね。
勝ちたかった。
今日はマエケン。
応援しましょう!

呉とびしまマラソンのエントリーが開始になっております。
今回はコース変更があり
5つの島を走り抜ける大会となりました(昨年は島3つ)。
とびしまらしくて、いいですね!
でも
最後の上り坂はきついでしょうから
私は今年も申込しないかなあ・・・。
昨年は同時期の別のフルマラソン(北九州マラソン)を走っています。
でも地元大会も走りたいですよね
どうしましょうかねえ・・・。

関東方面で大雨。
堤防が決壊し、町が水浸しとなり
ボートやヘリで救援された人が大勢おります。

某国営放送のニュースでやっていましたが
薬局に電話がかかってきて
被災し避難しているのだが薬がもうなくなる、と。
中には命にかかわる薬の方もおられるようです、と。

この問題には、対策があります。
ふだんから1週間分の薬の余裕を持っておくこと、です。
1週間分の余裕があれば
台風でも地震でも
あわてることはなくなります。
簡単でしょう?
ぜひ今週から実行してください。

最近買ったパン
広島県産レモン使用。いいですね!
P1020751.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島でもゴムボート準備は必要

2015年09月12日

カープですが。
満塁の好機で、2点目は丸の内野安打。
テレビのスポーツニュースで確認しましたが
いい当たりではなく当てただけのボテボテ、
俊足でセーフになったものです。
この場面は2死だったので、
もう少ししっかり振って欲しいところではあるけれど
とにかく三振ではなく当てて転がすとチャンスはある。
俊足打者は それでいいのだと思います。
もし1死で3塁に走者がいるなら、狙ってこの当たりを打てばいいんです。
それにしても黒田はすばらしい!
今日は戸田投手。
応援しましょう!

関東方面で大雨。
堤防が決壊し、町が水浸しとなり
ボートやヘリで救援された人が大勢おります。

広島でも同じことは起こります。
それは、予想されています。
南海・東南海地震のときの
津波浸水予想マップが発表されております。
「想定外」のことではありません。

救援が来るまで待つには、水・食糧・防寒着など
備蓄が必要です。
できればカセットガスコンロとボンベも必要でしょう。
これがあればお湯を沸かして暖かいカップ麺を食べられます。
通常、防災用品というと
持って逃げるための物を考えますが
「災害時に籠城するための備蓄品」、という意識転換が必要です。
自宅ですから、多少重い物でも 備蓄品目に加えておいてよいのです。

中区、南区などは堤防で囲まれていますので
いったん水没・浸水すれば
排水ポンプ場が完全回復するまで 水は引きません。
水が引くまで、1週間はかかるでしょう。
水がある状況で
もし自力で脱出・避難しようと思えば
ボートが必要です。
海水浴やプール用の 浮き輪のような素材のボート ではダメです。
何かにこすれたり、流れてきた物で すぐ穴が開いてしまいます。
最低限 釣り用ゴムボートの強度は必要。
そうなると価格は5万円前後でしょうか。

医院の備蓄品(緊急脱出して診療再開につながる物品)として
認められる物品、必要経費かどうか
聞いてみたいと思いました。
たぶんダメと言われるだろうけど、
今回の関東の事件を見ると、ね。

南海・東南海地震が起きたら
どう行動すべきか?
どこに避難しどこで合流するか?
御家族で話し合っておくことは必要です。

安全策をとるならば、
もし車という移動手段があるのなら
地震のあと、ただちに安佐北、三次あたりに避難行動を開始する。
車がないのであれば
ただちに地域の避難所に移動。
ただし体育館ではダメで、3階以上に逃げる。
もし体育館しか開放してくれないなら その避難所は放棄し
付近の公共施設、ビルにともかく入り込む。
地域の避難所まで歩ける体力・時間がないのであれば
ただちに一番近いビルに逃げ込む。
近所の方で声かけあって。
1階にそのままいては溺死します。
2階でもダメかもしれない。
まずは避難を開始すること、です。
警報や避難命令などが出るのを待っていてはダメです。
自分の身は 自分で守る。
自分を守る判断は 自分でする。

林の餅 は おいしいですね。
デパ地下で購入。 豆あん餅
P1020734.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ワタミと介護事業

2015年09月11日

ワタミが介護を身売りすることで、この業界に警鐘を鳴らしてくれている、
そう思えば
今後の業界の改善につながるかもしれない、と思ったりしています。
いいほうに考えましょう!

正面3塁側コカコーラシートからの眺め
P1020755.JPG

コカコーラシートの おつまみプレート
P1020753.JPG

ヒーローインタビュー
小型コンパクトデジカメなのでズーム倍率が足りない。

さあ、次はどの席から応援しましょうかね!
P1020772.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

安佐市民病院の機能を分散してはいけない

2015年09月10日

カープ、昨夜は負けだと思っておりました。
よく追いついた、というところなのですが
勝ちたかったですね。
今日はジョンソン投手、
中日は3戦ともしつこく左投手をぶつけてきますね。
打ち崩してやりましょう。
応援しましょう!

さて
安佐市民病院の移転問題ですが
現在地建て替えか、移転新築か、
という2者択一にかわる案として
病院機能を分割して現在地にも7対1規模くらいで
残す、という案が出てきました。
ざっくり計算で
移転新病院450床、現在地70床
という規模になる計算です。

しかし、これははっきり「愚策」です。
「おらが町に病院が欲しい」
という気持ちはわかりますが、
病院は大型化・集約化の流れの中にあります。
なぜか。
高齢化に伴い、救急患者が非常に増加しており
(あるいは今後救急患者が急増することが想定されており)
救急に対応するためのマンパワーを集中しなければいけないから、です。
もっと具体的にいうと
救急患者を受け入れるには医師数が必要であり
医師を1か所に集めなければ救急医療は無理なのです。

机上演習ですが
医師7名の病院が10か所あるとします。
入院患者がいますので、誰か1名は当直をしなければなりません。
医師7名だと、週1回は当直業務が回ってくることになります。
週1回の当直って、若い時ならできますが
高齢医師には到底できる話ではありません。
体が持たないので病院を辞めさせていただきます、ということになります。
(当直業務のほかに救急外来業務もやれ、
というのは別な話になるのですが
ここでは当直業務のみの話と仮定しての机上演習です。)
こうした「過重労働」の病院、医師が辞めていく病院が10か所あることになります。
いずれ地域医療は崩壊していくでしょう。

そこで、医師7名の病院10か所を集約・大型化して
医師70名の病院が1か所出来たと仮定します。
1か月は30日ですから、
当直業務に毎日2名ずつ配置していっても
70名いれば当直回数は月1回ですみます。
毎日2名であれば、外科系と内科系の医師を配置できます。
医師数が多ければ多いほど多様な疾患に対応しやすくなります。
当直が月1回ですめば、疲弊して辞めていく医師は少ないでしょう。
地域医療は崩壊せず継続できることになります。

救急対応を求めるのであれば
病院は集約化・大型化に向かわなければいけません。
分散という案は 時代に逆行した案であり、愚策です。

また
小型病院は赤字になる、ということも知っておいて欲しい点です。
将来にわたり赤字を出し続ける病院を 今から作るのですか?ということです。
この論点はまた後日に。

福屋八丁堀店 地下
メロンパンのナナパン。
チョコパンでした。
なんでナナパンという名前なんでしょうね?
P1020730.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

地域医療を守る薬

2015年09月9日

昨夜は広島市中区医師会 学術講演会に出席してきました。
ですからカープは見たり聴いたりしておりません。
マエケン、0点で勝利、よかったですね。
大リーグのスカウトに
0点で抑えて勝つ!
という姿を見せつけておかないとね!
今日は福井投手です、応援しましょう!
左投手でもかまわず蹴散らしてやりましょう!!

さて、昨夜の講演会です。
講演:地域医療におけるPPI治療の意義
講師:県立広島病院総合診療科 宮本真樹部長

要点
高齢化にともない、足腰の痛みなどで鎮痛薬が処方されることも増えている。
また 心房細動(不整脈。ほうっておけば脳卒中になる)、
あるいは脳梗塞後、心筋梗塞後、冠動脈ステント後などで
いわゆる「血液サラサラ薬」を処方されることも 増えている。
ところが、
これら「血液サラサラ薬」は、胃からの大出血を引き起こし
命に関わる状況になることがある。
そうなると
当直医師も、他の医師・スタッフも
夜間に突然呼ばれ治療に大忙しになることもある。

そこで、
血液サラサラ薬を処方するときには
PPI(胃酸を抑える薬)を同時に処方しておけば
消化管出血、胃潰瘍などの頻度をかなり減らすことが出来ます。
当直医にとっても、患者・家族にとっても
夜が幸せに過ぎていく
というのは とても大切なことなんです。
つまり
PPIの使用を整形外科とか脳外科、循環器科などに徹底を図ることにより
出血で急変する患者は減り、
当直医がバタバタあせる必要も減る。
常勤医の少ない過疎地病院にとっては、
「地域医療を守る」こととして、非常に意味のあることなのです。

医師が「胃酸を抑える薬も一緒に出しておきましょう」
と言った時に
「胃は悪くないのでいらないです」
とは言わないようにしてください。
夜中に血を吐いて救急車で運び込まれる、という危険性を減らすために。

他にもいろいろコツを教えて頂きました。
老人ホーム、特別養護老人ホームなどにおいても
活用できる情報がいっぱいでした。

カルビー おさつスナック
安納芋はいりました
P1020729.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

認知症、癌になりたくなければ

2015年09月8日

雨天中止となった9月1日の甲子園での阪神戦、
追加日程は10月4日(日)甲子園に決まりました。
これがカープのリーグ戦最終戦となりますね。
行ける方はぜひ行って応援してください。
今日はマエケン。
相手はまたまた八木投手です。
同じやられ方をしてはいけません、
とっとと攻略してマエケンを楽にしましょう。

さて、
いまや2人に一人が癌になる時代。
また、65歳以上の2人に一人が 認知症になる時代です。
癌と認知症。似ている、といえば似ていますね。
それは、どちらも「老化現象」だからです。

では、その違いを少し解説しておきましょう。

認知症には、なりたくないですよね。
その予防方法としては
運動すること、高血圧や糖尿病をしっかり管理すること、等
が挙げられます。
でも、本当にそうか、ということを
先週御紹介した群馬大学 山口晴保先生は述べられています。
運動すれば、認知症予防につながることは明らかになっています。
しかし、運動すれば、寿命が延びる。
寿命が延びるということは 認知症の発症率は高くなる。
つまり
「運動」という「認知症予防」は、
認知症発症を先送りしているにすぎない、とも考えられるのです。
糖尿病治療や、高血圧治療をしての「認知症予防」も
おそらくは認知症発症の先送りにすぎません。
年を取ったら認知症になる、
ということを
みんなが受け入れることが大切なことです。

癌については、どうでしょうか?
いろいろな「癌予防法」が提唱されていますが、
なにしろ二人に一人は癌になる時代です。
長く生きれば遺伝子に傷がつき、発がん率は上がります。
そう特別効果的な癌予防法があるとは思われない。
つまり
癌についても、予防法というのは 問題の先送りにすぎないかもしれません。

では、
認知症と癌の違い。
それは早期発見すれば治癒が望めるかどうか、という点です。
認知症は早期に発見したとしても、治癒できるわけではありません。
認知症が発症した時点で、脳細胞のかなりの部分は死滅しており、
死滅した脳細胞をよみがえらせることは現代医学では不可能だからです。
認知症薬も、症状の悪化を少し遅らせること、が限界です。
これに対し
癌は早期発見できれば、多くの場合 治癒が期待できます。
ここが認知症と癌の大きな違いです。
早く見つけ、早く治療すれば
一生のうち、何度も癌を乗り越えることが可能なのです。
2個目の癌、3個目の癌を乗り越えている人も増えています。
認知症が一生のうちで何度も繰り返し襲ってくる、なんてことはありませんよね。

癌を早期発見するにはどうすればいいか?
がん検診を受けることです。
がん検診を受けましょう!

カルビー オリーブオイルポテトチップス
カルビーは面白い物を作りますね。
P1020728.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

食欲の秋

2015年09月7日

昨日はハーフマラソンの大会へ参加予定でしたが
中止しました。
理由は、土曜日に重症患者の緊急往診依頼があったため、です。
某病院を退院したばかりの方なのですが
食べられない、飲み込めない状態で退院しているのに
在宅医がまだ決まっていなかったというのです。
案の定 誤嚥をおこし、酸素も低下している。
でも本人も御家族も もう病院には行きたくない、と。
では家で息を引き取ったらどうなるか。
「その時は病院に連れてきてもらって死亡確認するしかないねー」、
と主治医側は思っていたそうです。
いやいや、それは違うでしょ、
ということで訪問看護ステーションから当方に
緊急で在宅医療開始の依頼があり
土曜日から担当を始めたのです。
当方が本人・御家族に確認しても
やはり病院には行かない、家で死にたい、と。
自宅での点滴を準備し開始しましたが
土曜日、日曜日のうちに亡くなられても不思議ではない状況。
というわけで
日曜日に広島を離れることが難しくなった、というわけです。
ハーフマラソンだと、連絡受けてもすぐには帰れませんので。
まあ、それはともかくとして
状態がよくない患者の退院を考える場合には
在宅チームを組んでからの退院にしてもらいたいのです。
私どもは今回のような「緊急依頼」に応えられるよう
「心構え」・「準備」は常に整えているつもりではありますが。
病院側の意識改革は まだまだ時間がかかるのでしょうか・・・。

緩和ケア薬剤師です。
食欲の秋
おいしいものがたくさん採れる秋ですね。
今回は楽しくない話なので
苦手な方はスルーしてくださいね。

わたしにとって、
おいしいとおもわれるものが目の前にあっても、
「食べられるかどうか」は
食物不耐症やアレルギーなどの理由から
「食べてみなくちゃわからない」
のです。
上から出たり、超特急で下から出たり、
かゆくなったり。
かなり用心していますが
年々食べられる食品が減っています。

エビ、カニ、イカ、タコ、など伊勢エビ含む甲殻類
ダシに入っていてもだめです。
ウニ、イクラ、タラコなど魚卵類
ブリ、サバなどの青魚
アサリ以外の貝類
山菜全般
松茸以外のキノコ類
ナッツ類は危なくなっています。
小麦は品種によるのか、かゆくなることがあります。
健康な人からは想像も出来ない、
とよく言われます。

油を使った料理もダメで、
野菜炒めや天ぷらなど
油をたっぷり吸った野菜もダメです。
特になすやピーマン。
また、別の理由から塩分が・・・
ラーメンの完食が難しいです。

一流の中華料理店では
「ウチのメニューではあなたが食べるのは無理なので、
特別に牛肉をいためてあげましょう、」
と出してくださったことがあります。
日本料理店には、
「そんな人はウチへ来ないでください」
と言われたことがあります。
(さすがにその店は今では閉店しています)

最近は除去食を出してくださるお店が増えましたので、
外食できるのです。

こんな事を告白したら皆さん、
「何をたべるん?」
と聞いてくださいます。
果物はまだ大丈夫。
白米、芋類、鶏卵は大丈夫!
ご安心ください。
食欲の秋、
スーパーの食品売り場で、焼き芋のいいにおいがしたら
思わず買ってしまいます。

カルビー ポテトチップスうすしお
広島県三原市 大和町と久井町のじゃがいも100%使用
これはいいですね!
P1020727.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)