ブログ

学級閉鎖、多数でています

2016年01月27日 ,

今朝の中区、霞んでいます。
今日から3日間、PM2.5「多い」状況です。
寒波は去るようですが、油断しないでいきましょう。

サッカー、オリンピック出場決定、よかったですね。
出場していない種目では、テレビを見ようという気にはならないですが
出ていれば応援しますものね。


さて、
甘利大臣。
「わなを仕掛けられた」…甘利氏を擁護の声も
との記事も出ました。
Yomiuri online 2016年1月24日
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160123-OYT1T50111.html


議員や公務員には
いろいろ接近してくる人はいるはずです。
相手の弱点をつかんで、あとあと生かそうと。
贈収賄やらハニートラップやら。
ワナは仕掛けられるものだ、という認識が必要です。
まして大臣、あるいは大臣候補となると
ワナに引っかからない節度・用心深さが必要なのは当然。
ワナだとしても、そのワナに落ちた大臣を擁護するのは筋違いと思います。


東京からの帰り。
坂井宏行監修 黒毛和牛と茸のすき焼き
すき焼き肉には 薄い味しかついていません。
それをバルサミコ醤油ソースで食べるとは。
すき焼きとは言えない料理になっていると思いますが、おいしかったです。

P1040022.JPG

★インフルエンザ情報
広島市内の学級閉鎖、もう数えられないくらいの数になっています。
ざっくり勘定して27校。(学年閉鎖4を含む)
安佐南区が多かったのですが、西区で急増中。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
また
熱や咳、下痢のある人は
病院や高齢者施設へのお見舞いには行かないでください。
病院内・施設内で流行すると、死亡者が出ます。
よろしくお願いいたします。

高額医薬品のせいで国民皆保険が崩壊する

2016年01月26日

寒いですね。
昨日は本当に久しぶりに往診・訪問診療がなく
車で外に出ることがありませんでした。
2週間前の1月11日が祝日だったのです。
安定している在宅患者では、訪問診療は2週間毎のことが多い。
祝日があれば、その日を避けるように訪問スケジュールを調整します。
ですから11日に訪問診療がなく、25日にも予定患者がいなかった、というわけです。
道路状況が悪い中の往診・訪問診療がないため、
危険な状況に出くわすこともなく よかったです。

さて、
甘利大臣。
金銭を受け取った、ということを即座に否定してはいないようです。
記憶を確かめる、というような発言。
アウトのような・・・。

ところで
以下のニュースを、みなさん どう思われますか?

高額医薬品4種類、最大25%~50%値下げ 16年度から厚労省
日本経済新聞2016/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H34_Q6A120C1EE8000/

国民皆保険は、高額医薬品のせいで崩壊の危機にあります。
今回 日経で報道されている薬は、C型肝炎の治療薬です。
C型肝炎ウィルスを消滅させることが出来れば肝臓癌になる患者を減らせる。
使用期間も限られており、一人 年間500万円程度の薬剤費です。
C型肝炎の人に治療が一巡すれば それでこの薬の役割は終わりで、
その後はほとんど使用する患者はいなくなります。
この薬による国民医療費負担は、せいぜい数年間で終わるのです。

そして
日本では、薬の実売価格に公定価格(薬価)を合わせていく、
引き下げていく、という政策がとられます。
今回の日経ニュースは、その価格引き下げについてのニュースなのです。

ところで
こうした「実勢価格をもとに薬価引き下げ」というのが
日本ローカルルールと判断されれば どうなるか?
TPPだと、ローカルルールは認められないかもしれません。
TPPでは薬価改定がどうなっているのか、TPPでどういう約束事になるのか。

もし、薬価の引き下げルールがTPP後には適用されない、
となると
特許が切れるまで、高薬価のまま薬剤を使用し続けるしか なくなります。

もっと高薬価の薬が、登場してきます。
癌治療で「PD-1」をターゲットにした抗体療法が
肺がんなど、多くの癌に適用されそうな状況にあります。
PD-1抗体の医薬品だと
一人年間1500万円前後 かかります。
しかも、生きている間、薬が有効な間、
2年でも3年でも使用し続けないといけなくなります。
肺がん患者は年間7万人が死亡しています。
このうち5万人が このPD-1薬を使用するとして
2年後には10万人が使用する状況になります。
この薬たった1剤だけで、年間1兆円を超える国民医療費が
増えてしまう、ということになる可能性が十分にあります。

今回の日経ニュースで報道されたように
「実勢価格」に合わせた薬価改定 が TPP後にうまく作動しないとなると
TPP後に 高薬価医薬品のために日本経済が沈没する、
国民皆保険制度が崩壊する、
という危険性がある、ということなんです。
ちなみに、このPD-1薬というのは 海外の製薬会社の薬です。

TPPで、今後 日本の医療はどうなるのか?
上記シナリオは成立するのか、そうはならないのか?
国民にしっかり説明していただかないと困るんです。


東京駅にて
賛否両論弁当。タイトルがすごいですね。
おいしかったですよ。

P1040020.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

適正価格でよしとしましょう

2016年01月25日

今朝も寒いですね。
今朝の中区はマイナス2度だそうで。
バス道路には雪が圧雪状態で残っており
裏道は凍結している部分があります。
バイクは見かけませんが、自転車の人はけっこう多いです。
転倒すると危ないんですけどねえ。
十分に注意していきましょう。
今は太陽も出ていますので、昼頃に主要道路の雪は融けるでしょうか。


昨日の駅伝、テレビで応援でした。
広島は2位、よかったですね。
鎧坂選手と世羅高校の選手、2名を入れ替える状況での2位ですから 
これはもう立派な成績です。
来年も期待しましょう。


さて、
廃棄食品横流し問題。
想像どおり、「激安価格」で顧客獲得していたようです。

ダイコー「破格の安値」で廃棄受注 5年前から横流しか
朝日新聞2016年1月24日
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Q6229J1QOIPE01P.html

処理費用というのは いわばムダな出費ですから
依頼主からすれば 安ければ安いほどよい。
でも、
どんな業界にも「適正価格」というのは あるんじゃないか、と
思っております。
破格の安値、というのは なぜ可能なのか、
何か裏が(不正が)ないのか、
疑っておくしかないように思います。

安値を追及する社会は、もうやめませんか?
「適正価格」で いいじゃありませんか。


東京みやげ
ひよこのイチゴタルト

P1040024.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

寒いですね、雪ですね

2016年01月24日

寒いですね、予報どおり。
現在は雪ですが、この程度なら駅伝は走れるでしょう。
陸上部員や地域の体協役員は 沿道整理に動員されます。
走る選手よりも、じっと立っている裏方さんのほうが つらいと思います。
ぜひ しっかり防寒対策をお願いします。

選手は、訓練を続けてきた人たちですから
寒さ対策さえ間違わなければ(服装選択など) 大丈夫でしょう。
私の場合、
北九州マラソンで30㎞門司港折り返しから
残り12㎞吹雪の中を走ったことがあります。
心肺能力的にはまだまだ走れるのですが、足が固まって動けなくてしんどかったです。
足が冷えると筋肉が固まって走れなくなるのです。
沿道の方はぜひ大きな声援をお願いします。
当方はテレビ応援です。



さて、
岡山マラソンの経済効果14億円というニュース。

第1回おかやまマラソン 経済波及効果14億1千万円
産経ニュース2016年1月22日
http://www.sankei.com/region/news/160122/rgn1601220071-n1.html

県外からの参加者が多く、
宿泊し、飲食し、観光し、土産物を買って帰る。
私の貢献した金額もカウントされておりますですね。
神戸マラソンだと経済効果20億円超となります。

広島市で都市型フルマラソン大会は まだかな?




東京からの帰り
めったに飲めない(広島では目にしない)物を飲もう、と 井筒ワインの小瓶を購入。
小瓶入りワインなんて、(おいしくはないだろう)、と思っていたのですが、これがうまい。
飲みかけの瓶なのですが、あまりにおいしいので撮影してしまいました。
やはり新幹線改札近くキノクニヤで購入です。

P1040023.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

山陰でブリ豊漁

2016年01月23日

今朝も寒いですね。
ひどく寒い、という感じではないのですが
午後から寒くなる予報です。
十分に注意しましょう。
我が家は早い時間に買い物をすませて
今日明日は家に閉じこもる予定です。


ところで
ちょっと前に浜田に行き
おさかなセンターにも行ったわけですが、
夕方遅い時間でもブリたくさん売っていました。
山陰方面でブリ豊漁だったわけですね。

寒ブリ、水揚げに異変=北陸と山陰で漁獲明暗
時事通信 1月23日(土)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160123-00000014-jij-soci

店じまい近い時間だったので
割引価格で買えたのでラッキー、
というところでした。
今週末はやめたほうがいいでしょうが
来週あたり また行ってみますかね。


東京駅キノクニヤで購入
ふだん飲めないビールを飲もうと思いまして。
クラフトラベル 柑橘香るペールエール

P1040021.JPG

★インフルエンザ情報
西区で1校、
安佐南区で3校、学級閉鎖が出ています。
今は安佐南で大流行中です。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

糖質0?

2016年01月22日

寒いですね。
昨日は己斐の上のほうに診察に行ったわけですが
山陰に少し雪が残っている状況でした。
道路に残っていなくて、よかったよかった。
この土日は強力な寒波が来るそうですから
用心しましょう。
不要不急の外出はしないですむ方法を準備しておいたほうがよいと思います。
我が家では、土日は おでん を食べることにして
昨日 材料を買ってきました。


さて、
広島から東京に向かう新幹線。
期間限定 の言葉に弱い私が購入した桃チューハイですが、
糖質0(ゼロ) と書いてあります。
でも
果汁が1.3%入っている、とも書かれています。

果物の甘さは、果糖など 糖分が含まれているためです。
果汁が含まれている飲料では 糖質0 は ありえないんじゃないかなー。
糖類の添加をしていない、という意味なのかなー。
よくわからん。
どうも すっきりしませんでした。
商品としては、アルコール分が高く飲みごたえあります、おいしいです。

P1030954.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザ流行入り

2016年01月21日

寒いですね。
今週末はもっと寒いそうですから
不要不急の外出をしなくてすむように
週末までに準備をしておきましょう。


さて、
高齢者に3万円支給する臨時給付金について。

給付金批判、押し切る 3.3兆円補正予算成立 政府「景気下支え」
朝日新聞2016年1月21日
http://www.asahi.com/articles/DA3S12169523.html

高齢者に一人当たり3万円支給する「臨時給付金」。
国会で論議されました。
与党側であるはずの公明党からも
バラマキである、と批判されています。
同じ予算があるのなら
若者向きの施策に、という提案もありました。

やはり、一人3万円支給というのはバラマキでしょう。
選挙に向けて人気取り政策をするようでは
国の政策はいい方向に向かいません。

で、
高齢者の方は、
3万円もらえるなら うれしい、
とは思わないほうがよいです。

同時に出てきているのは、こんな政策です。

介護保険、調理など軽度者向けサービス見直しへ
読売新聞2016年01月20日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160119-OYT1T50139.html

ほんのちょっと、生活援助があるだけで
自宅で生活が続けられる高齢者は たくさんいます。
生活援助をどこまで介護保険で負担するか、は議論すべき点ではありますが
これがなくなると自宅生活が出来なくなる高齢者が出てきます。
自宅に住めなくなる政策を
国は用意しておりますよ。
3万円もらって喜ぶという状況ではないですよ。


今週の花

P1030948.JPG

★インフルエンザ情報
1月20日付 安佐南区で5校、
21日付 安芸区で1校
学級閉鎖が出ています。
流行が本格的になってきましたね。
広島県は、1月20日に流行入りと発表しました。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

瀬戸内レモンPRETZ

2016年01月20日

寒いですね。
橋は凍結しているかもしれません。
安全第一でいきましょう。


さて、
雪による東京の通勤列車大渋滞ニュースについて。
雪だと間引き運転する、というのは仕方ない、と思います。
そこに同じ数の乗客が来たのでは
駅が大混雑するのは 当たり前。
何時間も並んだり、目的地まで何時間も余分にかかったり。
東京圏では、通勤時に大人用おむつを みなさん装着しているのだろうか
と 思ったりしました。
私が知らないだけで、実は大人用おむつは
東京圏の会社員・学生の必須アイテムで
みんな履いていたりして。

雪予報で、混雑が予測できるならば
たとえば学校は休校にする、とか。
何か対策は可能な部分があると思いました。
学生が減るだけでも 混雑は少しは改善されるかもしれません。
(焼け石に水かもしれません)


丸の内や霞が関などに大勢が電車で出勤する、というのが
根本的な問題のように思います。
解決策のひとつは
職場から徒歩1時間の圏内に居住すること。
そうすれば交通機関を使う必要もなく
通勤ラッシュはおこりません。
「帝国重工」のような大企業は
会社から徒歩1時間圏内に社宅マンションを建てればいいのだと思います。
電車で2時間の通勤が当たり前、というのは
やはり異常な世界だと思うのです。

もう一つは
東京一極集中をやめること。
会社や省庁の地方移転をすすめるべきでしょう。
東海地震や東京直下大震災は、来ますよ。
そのときに備えるリスク分散を実行しなければいけないでしょう。

そんなことを考えながらニュース映像を見ておりました。


広島駅で見つけました
瀬戸内限定販売 瀬戸内レモンPRETZ
もちろん、東京へのお土産に購入しました

P1030955.JPG

★インフルエンザ情報
1月18日付、南区で学年閉鎖、西区で学級閉鎖が出ています。
現在のところ、B型のほうがやや多いようです。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

中区も雪です

2016年01月19日

寒いですね。
中区は、屋根の上に1cmほど雪はありますが
道路に雪はありません。
朝8時現在、小さい雪がチラついていますが
積もるほどではない降り方です。
車の方はノーマルタイヤでなくスタッドレスでお願いします。

今日は、特別急ぐ用事のない方は
外出せず家にいたほうがよさそうです。
何らかの病気で通院されている方は
常に1週間くらい薬の余裕を持っておくこと、が
あわてなくてすむコツです。
そうすれば今日のような日に外出・通院する必要はありません。
天気の良い日に通院すればいいのです。
1週間分の薬の余裕を持っておくことは
震災・災害対策の基本とも なってきます。

昨日の、雪による東京の通勤大渋滞ニュースについて、
考えたことがありますが、明日に。


昨夜は、広島市東区医師会学術講演会に参加してきました。
私どもは4つの診療所で機能強化型 在宅療養支援診療所
と なっております。
機能強化型は、毎月1回、全員そろってカンファレンスを実施すること、
という規定があるのです。
学術講演会の前に少し早く集まって、所定のカンファレンスをおこなっております。

講演:明日から活かせる!実践的な糖尿病治療
講師:日本鋼管福山病院 糖尿病専門部長 箱田知美 先生

年末年始をすぎると、糖尿病コントロールが悪化する人が多い。
この時期の大敵は果物で、
とくに 柿 と みかん が よくない。
いまだに みかんを箱買いし、
1日4個くらい毎日食べる、
という方は 思ったよりたくさんおられる。
食生活について、質問をいろいろ変えながら
生活像にせまっていくことが大切です。



以前の当ブログで、
オカズだけの駅弁があればいいのに、
需要はあると思います、と書きました。
広島駅ではデパ地下に売っていることは 昨日紹介しました。
では
駅構内の駅弁売り場などに ないのか?
東京駅で探すと ありました。
東京駅構内 新幹線の改札のすぐ近く キノクニヤ 
彩(いろどり)オードブルセット
広島駅弁さんも、作ってみてはいかがですか?

P1040017.JPG

★インフルエンザ情報
1月14日に、瀬戸内高校で学級閉鎖が出ています。
この寒さで、流行は拡大すると思います。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

在宅医療関連講師人材養成事業

2016年01月18日

寒いですね。
今は中区には雪はありません。
今夜から明日は雪、とのことです。
凍結など用心しましょう。


さて、
昨日は東京の日本医師会館で開催された
「在宅医療関連講師人材養成事業」を受講してきました。
各県医師会から10名ずつの推薦で参加、
ということでしたが
実際の参加は41都道府県だったとのことです。

【目的】
全国都道府県医師会から推薦された受講者が、
地域で在宅医療普及推進活動のアドバイザーを担えるように本研修を位置付ける。

当方は
総論2:地域へのアプローチの仕方
 その1:行政(県レベルと市町村レベル)や保健所との連携
     市民啓発、地区医師会との連携
というプログラムに非常に興味があったので
参加してきた次第です。


もう一度 「地域包括ケア」 について
全体像を俯瞰することが出来ました。
2月の私の教雲寺での講演、
および
今年の吉島地区多職種連携研修会に
生かしていこうと思っております。
教雲寺の講演は、今週から準備を開始しなくては。




以前の当ブログで、
オカズだけの駅弁があればいいのに、
需要はあると思います、
と書きました。
糖質制限をしていると、いわゆる「駅弁」は御飯があるので
食べたい・買いたい とは思わなくなっているのですね。
そこで、東京行きに新幹線に乗る前に、探してみました。

ありました。
福屋駅前店のデパ地下で
ごはんによく合う30品目セット。
価格は、緒方監督弁当1300円と同じなので
なんとか許容範囲。
夕方遅い時間だったので、2割引きにて購入できました。
2割引きでの価格なら十分価値があります。

P1030953.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)