ブログ

桜を見に行きましょう

2015年03月28日

カープ、昨日は惜しかったですねー。
終盤はずっと押していて、サヨナラ勝ちのチャンスもあったのですけども。
両チーム10安打以上の殴り合いで
けしてカープが打てないわけではない。
そういう時こそ盗塁やエンドランが見たいですね。
マエケンに負けがつかなくてよかった、そう考えましょう。
岩本選手の調子がいいなら、岩本4番もいいと思います。
グスマンはヒットは打ちましたが、
まだちょっとスイングが遅く力なく見え、
いい4番打者かどうか まだよくわからないですね。
野間選手も開幕試合に守備機会も打席もあったので、
緊張はとけ、今後はのびのびやってくれることでしょう、
楽しみですね。
今日も応援しましょう!

往診、訪問診療で市内をあちこち走り回っています。
昨日いいなと思ったのは
中区スポーツセンター/公園の西側道路から見える桜。
木によりますが、いい感じに咲いている木もあります。
しだれ桜はほぼ満開。
この土日が見ごろのようです。
舟入病院前の道路を北上していった土手にあるしだれ桜もいい感じです。
公園や土手を歩いてみたいですね。

ヤマザキのカープつぶあんぱん
さっそく買いましたです、ハイ。
P1010132.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

認知症の相談ができる医療機関

2015年03月27日

プロ野球、開幕ですね、楽しみですねー。
テレビ観戦となりますが、試合終了まで放送してくれることを期待します。
マエケン、応援しましょう!

広島県のインフルエンザ警報は3月26日 解除されました。
次は4-5月にB型インフルエンザが流行してくる可能性はありますので
手洗い・咳エチケットまだまだよろしくお願いいたします。

さて、
昨夜は平成26年度 広島市認知症サポート医フォローアップ研修会に出席してきました。
総勢100名を越える研修会で、
広島市に開業または勤務する認知症サポート医が主な対象ですが
参加していた医師数は20名程度。
あとは各圏域の地域包括支援センターや行政、訪問看護ステーションなどからの参加でした。
認知症は大きな問題で、全市をあげて取り組まないといけないのです。

懇親会で名刺交換した東区の森整形外科、森直樹先生。
整形外科の先生で しっかりと認知症の研修をされているのは珍しいです。
整形外科の先生が、どうして認知症の研修を受けられたのか、お話をおうかがいしました。
認知症の方は、転倒・骨折するのは珍しくありません。
認知症の方が入院すると、いろいろ問題をおこします。
さらに
骨折を治して退院しても
家の環境、生活環境が変わっていなければ、
そのうちまた次の骨折を起こしてしまいます。
認知症そのものの対応は避けて通れないし
家庭環境・生活環境まで目を向けなければいけない、
ということに気がついたから、だそうです。
すばらしいですね!

他の方から同様の話も聞きました。
市内のある大きな整形外科病院では
職員対象の認知症勉強会がはじまったそうです。
認知症患者は増え続けています。
いまや認知症は精神科医、一部の内科医が診る病気ではなくて
全ての科、全ての医療機関で対応が求められる状況なんですね。

私たち認知症サポート医は
病院の精神科専門医、行政、地域包括支援センターなどとの連携が
今後ますます求められる状況になっています。
どこに認知症サポート医がいるのか は 公表されています。
広島市ホームページ「認知症の相談ができる医療機関」
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1242208504014/

認知症でお困りの場合、
あるいは
認知症ではないかと御心配な場合には
かかりつけ医、あるいは我々に相談されるか
地域包括支援センターに御相談ください。

相撲茶屋 大塚
あらしゃぶ。
写真は3人前。
量が少なく見えるかもしれませんが、食べごたえ充分です。
初めて食べましたが、絶品です。
P1010071.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

トムミルクファーム

2015年03月26日

往診・訪問診療で市内を車で走り回っています。
市内の桜、あちこちで咲き始めています。
昨日見かけた範囲では
吉島公園北側、たかの橋商店街西側の土手、
このあたりは週末にも花見できそうです。
見ごろは来週でしょうけれども。
楽しみですね。

さて、
トムミルクファームの記事がありました。
東広島市にあります。

酪農 稲WCSで経費削減 広島県東広島市 トムミルクファーム
日本農業新聞 – ‎2015年3月16日‎
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=32564

記事内容は上記を御覧いただくとして。
酪農にはお金がかかります。
牛に食べさせる飼料の栽培・収穫を、
近隣農家と協力しておこなっているということです。
地域を巻き込んでがんばっておられますね。
こういった、地域でがんばっている所は応援したくなりますね。
ぜひ行ってみましょう。
乳搾り体験などもできるそうです。

私たちは、道の駅福富で毎年「広島星まつり」を
開催しています。
前国立天文台長 観山正見先生の宇宙・天文のお話、
そのあとは天体観望会です。
観山正見先生は福冨町の御出身なんですよ。
今年は8月15日に開催です。
昼間にトムミルクファームに立ち寄って
ジェラートなど楽しんでから
道の駅福富で星のお話を楽しむ。
いかがでしょうか。

トムミルクファーム
http://tommilk.co.jp/index.html
4月19日には牧場祭りがあるそうです。

相撲茶屋 大塚
食べログ
http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40006095/
アラ唐揚げ
P1010069.JPG
★インフルエンザ情報
春休みにはいったため、学級閉鎖の情報はありません。

新型ロードスター、先行商談予約受付中

2015年03月25日

今朝は寒いですね。
久しぶりに吐く息が白かったです。
黄砂、PM2.5は、次は3月30日頃に
「多い」週間予測です。
でも、今朝も視界は悪いです。
そうなると 花粉でしょうかね?
御用心ください。

さて、
マツダ 新型ロードスターの先行商談予約はじまっています。
3月30日まで。
http://www.w-tune.com/roadster/?banner_id=b7038
グレードや、色、オプションなど選んでいけば
価格が出てきます。
けっこう高い、と思うべきか
これは安いな、と思うべきか。
ホンダの新型軽スポーツカーが200万円超と言われていますので
1500ccオープンスポーツカーで300万円程度なら
若者にも手の届く価格かもしれません。

一番最後の「商談申込」ボタンさえ押さなければいいので
試しにやってみてください。

私は運転するようになってから、自分の車は全部オートマ車です。
マニュアル車体験は数度しかありません。
ロードスターはマニュアル車が面白いのでしょうが
オートマではどうなんでしょうね。
アメリカではオートマ車には2Lエンジンが用意されるようですが
日本国内向けには2Lエンジンは用意されていません。
オートマだと、非力なんでしょうかね。

というわけで
マニュアル車に乗らない(乗れない)我が家では
先行商談予約は申込せず
ホームページを見るだけで楽しみました。

九州で息子と食事するのも最後かもしれない、
ということで
一度は食べたかった博多の あら料理。
相撲茶屋 大塚
http://www.chanko-ootsuka.jp/
美味しんぼ に 3回登場した店だそうで、
その場面が店のホームページに出ています。
あらコース あら刺身
P1010065.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

1番鈴木誠、3塁は梵

2015年03月24日

往診・訪問診療で市内を走り回っています。
ヨメイヨシノは まだ咲いていませんが
枝先はだいぶふくらみ、木全体がほんのりピンクがかって見えます。
開花までほんの少しのようです。
楽しみですね。
今日は寒いそうですから、気温の変化に用心しましょう。

さて
各チームの開幕先発投手が発表になりました。
マエケンには完投指令が出た、なんてスポーツ報知の報道も。
リリーフ陣がピリッとしませんので
勝っても負けても開幕戦はマエケンにまかせる、ということでいいのでしょう。
マエケンが交代して負けたのでは悔いが残りますからね。
そのほかでは
1番は鈴木誠、
3塁は梵
なんて話も出てきたそうです。
開幕が楽しみですね!

高熱で受診される人が増えているようです。
インフルエンザ検査は陰性。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

今週の花
P1010096.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

自分に出来ることをする

2015年03月23日

昨日も中区は視界が悪かったですね。
今週はPM2.5も黄砂も少ない予報です。
これが続いてくれるといいのですけども。

カープ、
黒田はさすがですね。
マエケンはスピードがなく高めにいき打たれていましたが
ここは調整してくるでしょう。
問題は打線ですね、奮起を期待しましょう。
開幕が楽しみですね。
当方は開幕3連戦はチケット入手できずラジオ・テレビで応援です。

さて、
昨日は、仁保公民館で こども工作教室の講師をつとめました。
ペットボトルで風車を作り、
風力発電でLEDを点灯させるものです。
子どもたちの理科離れ、科学離れが言われていますが
嘆くだけでは 解決に向かいません。
こどもたちのために、自分たちに出来ることを
出来る範囲でおこなっていくしかない、
と 思っています。

今週の花
P1010048.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

奥田敏雄画伯の個展 開催中

2015年03月22日

昨日は祝日だったのですが
痛みが出たり、熱が出たりする在宅療養中の方がおられて
往診に出かけたり薬を処方したり。
けっこう忙しい一日となりました。
墓参りには行きましたが
ランニングする時間はありませんでした。
今日はどうでしょうかね。
走りたいと思っておりますが、どうなりますか。

さて
奥田画伯の個展、開催中です。
福屋ホームページ

第11回 奥田敏雄展 四季を彩る
■3月19日(木)~25日(水)
■福屋八丁堀本店7階美術画廊(最終日午後5時閉場)

東城町出身の画家、奥田敏雄先生の水彩画展です。奥田先生は「透明水彩」と呼ばれる絵具のみを使い、四季の花々や里山の風景などを描いています。今回も自然風景をテーマにした作品を多数出品。川のせせらぎの音や漂う空気、温度までも感じさせる、水彩画の世界をお楽しみください。
http://www.fukuya-dept.co.jp/honten/garo/index.html

奥田画伯の今回出展されている絵は
水の透明感がすばらしいと思います。
グラス、花瓶や
渓流の澄みきった水を感じることができる作品です。

ぜひ見に行ってください。
福屋八丁堀店の7階で開催中です。

そのあとは8階で福岡物産展もいいですね!

毎年買っている桜ういろう
例年はそごうで購入するのですが、
今年は美東サービスエリアで買いました。
P1010088.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

原発とカネ

2015年03月21日

暖かくて、いい天気です。
公園でのんびりするのに いいですね。
しかし今日明日は黄砂が「やや多い」予報です。
喘息の方はステロイド吸入を少し増やしておきましょう。

さて、
今週は原発がらみのニュースがたくさん出てきました。
廃炉のニュース、
再稼働に向けて、というニュース。
そして福島原発のニュースです。

1号機「炉心に燃料なし」=宇宙線で推定、福島第1―東電
時事通信 3月19日(木)20時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150319-00000189-jij-soci
東京電力は19日、宇宙線を使って福島第1原発1号機の原子炉内部を調査した結果、圧力容器中心部に核燃料はないと推定されると発表した。燃料は溶け落ちたとみられており、調査前から予想された結果だったが、東電は「解析と同じ結果が得られたことに意義がある。(燃料の位置を)絞り込んで検討できる」と説明している。

溶け落ちた燃料の位置は把握できていない。
***一部引用

福島原発はメルトダウンしています。
燃料が、どこにあって、どういう状況になっているのか、
まるでわかりません。
ということは
今後 どのように作業をすすめていけばよいのか、
どれだけの年数と費用がかかるのか、
現時点ではわからない、ということです。

では、他の原発で費用はどうか、というと
廃炉は、「採算があわない」という理由です。
なんだかんだ言って、やっぱりカネですか。
住民の生活、とか、安全な暮らし、とかでは ないのですね。

中国電力、廃炉決定=九電も-40年原発、採算合わず
時事ドットコム 2015年3月18日
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201503/2015031800320&rel=y&g=eco
1000億円規模の追加安全対策を講じて稼働延長しても、採算が合わないと判断した。
***一部引用

原発による電力は安い、
という説を唱えていた人がいますが、
「必要な安全対策をとれば採算が合わないシロモノである」
ということを 電力会社自身が認めたわけです。
原発電力が安い、というのだとしたら
必要な安全対策をとっていなかったから、
ということです。

廃炉するにしたって
出てくる放射能ゴミを、どこでどうするのか、
まったく決まっていません。
処理にこれから何年かかるのか、何百億円かかるのか。

「環境」と「費用」の問題が
子ども・孫・さらにその子孫の世代に
のしかかってくるのが原発です。

10万年後を見据えて対策をとっている国もあります。
日本では、それは困難だと考えます。
日本列島は、アジア大陸から分離して今の位置に移動してきましたが
それは数万年程度のお話です。
瀬戸内海で大陸ゾウ(ナウマン象)の化石が見つかったり
庄原ではクジラの化石が見つかったりします。
日本列島の成り立ちをネット等で調べてみてください。
そして今も日本列島は動き続けています。
10万年後に日本列島が存在しているのかどうかすら
確かなものではありません。
日本では地震のない安定した稼働も出来ませんし
安定した保管・廃棄処分など出来っこないんです。

美東 というのは ごぼうの産地だそうです。
P1010089.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

中区地域ネットワーク懇親会

2015年03月20日

昨日は、中区地域ネットワークの懇親会に出席してきました。
中区では医療・介護・福祉の関係者が集まって
定期的に勉強会・事例検討会をおこなっています。
いつもは勉強会だけですが、年に1回、懇親会がおこなわれます。
顔の見える関係づくり のための
「飲みニュケーション」です。

昨年は70人が参加したそうですが
今年は同じ日に別な会合と重なり
地域包括支援センターからの参加がなく
約40人の参加でした。

いつもお世話になっている方ももちろん多いのですが、
はじめてお会いする方もおられ、
いろいろ話することができて、よかったです。

中区は、もっともっと暮らしよい地域になっていきますよ!

美東サービスエリアの ふくコロ(唐揚げ)
いいにおいがします。
P1010085.JPG
★インフルエンザ情報
17日付、1校で学級閉鎖が出ています。
もう春休みになるんだと思いますが
B型が少しずつ増えています。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

復活を許してはならない

2015年03月19日

雨ですね。
花粉症の人は 一息ついているでしょう。
黄砂がくるのは22日でしょうか(気象庁予測)。
それまで体調を整えておきましょう。

さて、
復活しているというイヤなニュースです。

公安調査庁が「アレフ」に立ち入り検査
日本テレビ系(NNN) 3月17日(火)22時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150317-00000073-nnn-soci
公安調査庁は、「アレフ」が教祖の松本智津夫死刑囚の写真を飾るなど、今も強い影響下にあるとみて、実態解明を進める方針。
***

他のニュースで見たのですが
祭壇の中央に松本死刑囚の写真が飾ってありました。
毎年100人以上が新たに入信しているのだそうです。

オウムの残党の人たちが
十分に反省し、
社会の一員として社会に貢献しよう、というなら
それは更生させねばなりません。

しかし
松本死刑囚の写真が祭壇中央にある、ということは
十分反省しているとは言えないです。

写真が飾ってある、という この1点だけで
アレフは団体として認めず、強制解散させるべきではないでしょうか?
実態解明をすすめる、なんて ユルイことを言っていてはいけません。
祭壇に写真、即 解散命令でよいと思います。

若者のやることだから、
今 社会に直接の危害は及ぼしていないから、
なんて言っていると
またいつかサリン事件類似事件、無差別殺人、国家転覆計画は起こります。
彼の教義と存在が、そういうことにつながったわけですから。

ナチスの復活を許さないドイツを
見習うべきだと思います。

美東サービスエリア上り
見蘭牛コロッケ
このサービスエリアはリニューアルしてきれいになっていますね。
P1010086.JPG
★インフルエンザ情報
17日付、1校で学級閉鎖が出ています。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)