ブログ

漢方薬を買う前に

2013年09月7日

横浜、しぶといですね。
2ゲーム差に3チームがひしめく3位争いとなりました。
この時期に横浜スタジアムに2万人以上の観客ですから
例年とは大違い。
横浜ファンも喜んでいることでしょうね。
今日の相手はソト投手。
自滅するはずなのであせらずじっくり攻めたいところです。

昨夜は日本宇宙少年団やコズミックカレッジにかかわっている
科学教育ボランティアの人たちと飲み会でした。
現在、宇宙教育にかかわる団体は主要なものは3つあります。
それぞれ予算が乏しいので
予算の取り合いや重複する内容をやめて
合同して良い活動をしていくことが重要なのではないか、
と思われました。
初期のコズミックカレッジの参加者(小学生)が
今ではリーダーとして指導者に育ってきていますので
何とか継続していきたいところです。

さて、
先日、在宅療養を続けている方に訪問してみると
市販の漢方薬が置いてありました。
これ、どうされたんですか?
と聞くと
肩こりがする、と言ったら知人に勧められた。
でも、飲んでも効かないし
かえって体調が悪くなったような気がする。
非常に高かったので、飲まないのももったいないし、
どうしようかと思っています、と。

漢方薬は、体型・体格や体調によって
合う・合わないがあります。
ある人によく効いた薬が、
ほかの人に同じように効くとは限らない薬です。
合わない漢方薬はかえって体調を崩すだけなので
すぐに止めるべきです。
漢方薬に限らず、他の人に薬をあげたり、もらったり
というのは おこなうべきではありません。

漢方薬は、医師の診察を受け
健康保険の適用薬として処方することが出来ます。
漢方薬を使いたいが、どうかな?と思う時には
必ず事前に医師に相談してください。

質素な暮らしをしているのを知っているはずなのに
高価な漢方薬を売りつける、というのは
善意の人なのか、
それとも金儲けに目のくらんだ悪意の人なのか
わかりませんよ。
他にいろんな物を売りつけられないよう
十分に注意してくださいね。

薬局・薬店で購入する場合には
そこに薬剤師がいますので御相談ください。

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

小倉駅で買った物 タイラギ貝の貝柱みりん焼
小さいのですが、食べごたえあります。
歯が弱い人には向きません。
P1030846.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

みかんマラソンとEM菌

2013年09月6日

なかなか中日相手に連勝も難しいですね。
横浜もくらいついてきています(3ゲーム差)ので
今日からは横浜を叩き落としましょう。
今の野村投手なら、きっとやってくれますよ。

さて、マラソンの話題その2です。
各地のマラソン大会の楽しみは
その土地のおもてなし。
出店で地域の名産品を買ったり食べたり。
おいしい物が安く食べられて、走らない家族も満足できます。
たとえば江田島のみかんマラソンは、
その名の通りみかんがおいしいので、
参加受付をしたら まずみかんを買って車に置きに戻るのです。
みんな、そうしています。
いや、ほんと、それほどおいしいみかんなんですよ。
ぜひ一度参加してみてください。
みかんを安く買えるというだけで、行く価値はありますよ。

で、
販売コーナーをまわっていると
ギョッとしました。
EM菌のグループが出店販売をしていたのです。

最初に結論を言いますが
EM菌というのはニセ科学なんです。
しかも
今や農業から学校へ・地域へと「信者」を増やしつつあり
非常に問題になっている代物なんです。

都会ではEMやっている人は消えつつありますが、
(きちんと情報が入ってくればニセ科学と判断するのは容易です)、
田舎では一定の勢力を保っています。
いやー、みかんマラソンでEM信者に出くわしたか、と
非常にがっかりした大会でもありました。

EMがどういうニセ科学であるか、
まとめて御紹介します。

EM菌が農作物によいという証拠はない
EM菌というのは「有用微生物群」という意味であり
これを利用して生ごみを発酵させ
肥料などに利用する、
というのが本来の提唱でした。
この部分だけならば、もしかしたら有用性はあるかもしれません。
しかし、農地改良や農作物に有効だ、という証拠は出てきていません。

・効果疑問のEM菌、3町が町民に奨励 板柳町、4000万円で検証委託/青森県 (2012年7月11日)
(魚拓) http://megalodon.jp/2012-0718-0915-31/mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001207110005
板柳と中泊、鰺ケ沢の3町が、科学的に効果が疑問視されるEM菌を「水質浄化や農地改良に有効」として町民に薦めている。各町はEM菌を培養し、町民に配布。板柳町はEM菌販売業者に4000万円で効果検証を委託し「有効」としたが、専門家は検証を「科学的に無効」と指摘する。
EM菌の効果検証の経験がある後藤逸男・東京農業大教授は、この報告書について「条件の同じ畑で、EM菌を使った場合と使わなかった場合でどう違うか、という比較ができていない。科学的検証としては無効」と指摘する。
日本土壌肥料学会は1996年の検証シンポジウムで、EM菌の農業上の効果に関する検証例を収集したが、顕著な効果の報告はなかった。99年の後藤教授の報告も、EM菌で作った資材(肥料)と既存の有機肥料で、作物の生育への影響に差はない、としている。
96年の検証シンポを主導した茅野充男・東京大名誉教授は「行政が薦めることは、一般利用者には効果のお墨付きになる。個人が自己責任で利用することは止められないが、科学的に効果が証明されていないものを行政が薦めるのは問題」と指摘した。

農地改良のほかにEM菌提唱者が主張したのは
EM菌は水質改善に良い、という主張です。
EM菌を団子にして川や湖、海に投げ入れると
水質が改善する、というものです。
現在、東北地方などの小学校で
これを学校ぐるみ・地域ぐるみで取組みがみられます。
環境にとって良い活動をしたい、
という善意はわかりますが、
EM団子にはそのような効果がありません。
効果がないばかりか、逆に水質汚染をおこすとして
全国的に問題になっているのです。

泥のEM団子は環境を汚染するゴミ? 海や川の水質浄化、生態系復元のウソ
ビジネスジャーナル 2013年9月3日
http://biz-journal.jp/2013/09/post_2829.html

広島県では、水質改善に効果がない、ということをすでに検証し、
広島県ではEM菌利用は推進しないことを決めています。
中国新聞が報道しています。

中国新聞:EM菌「推進しません」広島県 (2003年9月13日)
http://web.archive.org/web/20040406013803/http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03091304.html
広島県は、海や川の浄化に自治体や環境団体が使っている有用微生物群(EM菌)の利用を推進しない方針を決めた。「室内実験で水質の浄化作用が全く認められなかった」というのが理由だが、普及団体などには反発も広がっている。県保健環境センター(広島市南区)が今年二月から実験。市内の海田湾(南区)や魚切ダム(佐伯区)、八幡川上流(広島県湯来町)の三カ所で採取した水をそれぞれガラス瓶に入れ、EM菌を混ぜて二カ月間、水質の変化を調べた。水はどれも、汚れを示す生物化学的酸素要求量(BOD)や化学的酸素要求量(COD)の数値が上昇。国の環境基準を上回ったまま、戻らないケースもあった。魚介類に悪影響を及ぼす窒素やリンの数値も上がり、赤潮を生むアオコの増殖も抑えられなかった。既に岡山県や福井県も同様の実験を行い、結果も同じという。こうした実験結果を受け、広島県は六月に「県としては、EM菌利用を推進しない」と決め、県内七カ所の地域事務所に通知した。

もとの広島県の報告書はこれ
2003年度 広島県保健環境センター業務年報
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/70543.pdf
(3)EM菌製剤を用いた水質浄化効果判定試験
目的
EM菌による水質浄化の取り組みが,県内でいくつか行われているが,EM菌の水質浄化効果については
科学的に十分解明されていないため,その実証を行った。
方法
EM普及協会から入手したEM菌製剤をもとに,同協会の示す方法によりEM活性液及びEM団子を調整し,
室内での実証試験を前年度から引き続き底質改善効果判定試験を行った。
結果
底質減量効果及び底質中の有機物,窒素,燐濃度の低下は認められなかった。これらの結果は,平成14年度の結果と合わせ環境対策室へ報告した。

中国新聞が報じたのですから
江田島の人たちだって読んでいる記事のはずなんです。
ここでEM菌について、(これまで信じていても)一度立ち止まって
疑問に思うべきところなのですけどね。

EM菌の提唱者は、
その後、キテレツな主張を次々展開していくことになります。
代表的なものをいくつか挙げてみます。
・EM石鹸は、「洗浄力をアップする」「排水となって流されると水環境を浄化する」。
これに対しては、石鹸に混ぜた時点で菌は生存しないであろうとされています。
もちろん洗浄についての効果は実証されていません。
・EM菌をまぜた焼き物(土器)でも有用である。
これですと菌は完全に死滅しています。
もし可能性が少しでもあるとすれば 光触媒作用のような触媒作用でしょうが
提唱者側は一切の科学的検証は不要であると言っています。
彼らから、有効であるとの根拠は示されず、
今後も示される予定もありません。
・EMの特殊効果で放射能が消える。
これまでEM菌を信じてきた人たちも、
さすがにこの主張を見るにつけ
アヤシイと気づき始めたようです。
有機物や植物、微生物が、ある種の放射性元素を取り込みやすい性質はあるかもしれません。
ヒマワリがセシウムを吸収しやすいのではないか、という実験もされたりしました。
でも、放射能自体を減らすものではありません。

EM菌というのは、商品なのです。
効果の証明されて無い物を売りつけている者がいる、
それを善意のもとで広めようとしている者がいる、と
認識しておくことが必要です。

新聞記事をたんねんに集めた労作のサイトがあります。
興味ある方は時間のある時にどうぞ。
新聞記事とEM菌
新聞記事とEM菌(1)-データ解析編-
http://d.hatena.ne.jp/warbler/20130428/1367118998

新聞記事とEM菌(2)-考察編-
http://d.hatena.ne.jp/warbler/20130428/1367131822

日本科学者会議は、12月1日の第17回東京科学シンポジウムで
ニセ科学問題 の分科会を開催します。
分科会設置趣旨:
ニセ科学とは、科学の専門家かから見て科学ではないのに、「科学っぽい装い
をしている」あるいは「科学のように見える」にもかかわらず、とても科学とは
呼べないものを指します。ニセ科学は、疑似科学やエセ科学とも呼ばれますが、
基本的に同じです。EM、マイナスイオン、健康食品・サプリメント、デトック
ス、ホメオパシー…と程度の差はありますがニセ科学が世にあふれています。と
くに健康系(水、食品、身につけるものなど)に多いです。
3.11大震災を契機として、「放射線対策をめぐるニセ科学の数々」も目立ちます。
ニセ科学は、理科教育や科学リテラシーの育成の基盤を崩し、 まともな商品
や治療法、環境活動などから遠ざけ、社会にとってマイナスの存在です。
本分科会では、次のようなことをじっくりと議論していきたいと思います。
・ニセ科学の現状
・ニセ科学はなぜはびこるか
・個別的にニセ科学の問題点
・ニセ科学に抗して行くには
・科学リテラシーの育成の活動

ニセ科学の信者なんて、ほっとけばいいじゃないの、
と思われるかもしれませんが、
「まともな商品や治療法、環境活動などから遠ざけ、社会にとってマイナスの存在です。」
という認識が必要なんです。

私がみかんマラソン大会でギョッとし、がっかりした理由、
おわかりいただけましたでしょうか?
なお、
みかんマラソンに参加したのは もう数年前のことであり
最近もEMグループが活動し出店されているのかどうかは
知りません。

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

小倉駅で買った物 うなぎのカリカリ
ちょっと生臭いニオイが残っていて、残念。
それが好きな人にはおすすめ。
P1030845.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島マラソンで10億円の経済効果

2013年09月5日

昨日は午後から天候が回復し、よかったですね。
あのまま降り続いたらどうなることかと思いました。
カープもマエケンで勝ってよかったですね。
中日との差が3ゲームに広がりました。
さすがマエケン。頼りになりますね!

天候が回復したので、夜はラジオも聞かず、土手を走りました。
久しぶりの屋外ランニングでした。
金星さんたちは、もうマラソン大会に参加されていて
秋のマラソンシーズンがはじまっています。
本格的なマラソンシーズンまであと2か月。
スピード、持久力を高め、
体重もあと6kg、できれば7kg減らさないといけません。
がんばらないと。

そういうわけで今日・明日はマラソン関連の話題です。

さいたま市、フルマラソン開催へ検討委
埼玉新聞 8月29日(木)23時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00010004-saitama-l11
さいたま市は29日、毎春開催しているさいたまシティマラソン(ハーフマラソン)を、市誕生15周年の2016年度までにフルマラソン化することを目指し、幅広い関係機関で構成する開催検討委員会を設置した。

市はフルマラソン化による経済効果について、現行の3倍以上となる10・3億円との試算を報告。また、観光PR、障害者スポーツ振興イベントなどを併せて開催したい意向を示した。
***

マラソンなんて開催して、どんなメリットがあるんだ?
赤字イベントなんじゃないか?
交通規制されて市民生活に支障が出るだけではないか?
と思う人もいるかもしれません。
でもね、
フルマラソンだと全国から参加者が来てくれます。
たとえば下関海響マラソンは海外(韓国)からの参加者も多いです。
日本全国だけでなく海外からの参加者も期待できるのです。
1万人の参加者が、参加費1万円を払います。
これだけだと1億円。
しかし、
最近の大会は、前日・前々日受付しかおこなわず、
当日朝の受付はおこなわなくなっています。
ということは
遠方からの参加者は前泊が必須となっています。
家族でやってきて宿泊し、飲んで食べて、観光して、おみやげを買う。
10億円以上の経済効果が試算されるのです。
全国の自治体がフルマラソン大会を開催しています。
とくに政令指定都市では、「健康づくり」と「観光PR」を関連させて
大会を開催する都市がほとんどとなりました。

具体的には、
今回の記事にある さいたま市は2016年開催を目指しています。
北九州市は今年度(2014年2月)からフルマラソン開催です。
熊本市は2013年2月から開催しています。
岡山市では2015年開催に向けて委員会が立ち上がっています。
このままだと、20ある政令指定都市の中でフルマラソンがないのは
広島市だけになってしまうかもしれません。
市長や市会議員さん、商工会議所の方々は、
どう考えておられますかね?
原爆ドームと宮島の大鳥居。
2つの世界遺産を見ながら走れるフルマラソン大会コースを
設定することは可能であり(都道府県対抗駅伝で実現しています)、
こんな贅沢なコースというのは他に例がありません。
すばらしい、人気のマラソン大会になるのは間違いないです。
10億円の経済効果に目を向けない、というのは
政治家や実業家として いかがなものでしょうか。
そういうわけで、
広島でフルマラソンをぜひ実現してほしいと思っています。
私は裏方の運営ボランティアとしていつでも関与できるよう
他のマラソン大会をあちこち見ておくことにしています。
参加者として走ってみなくちゃわからないことも多いんですよ。

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

折尾駅のかしわめし
豪華版の内容
P1030851.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

無煙たばこ「害が少ない」は誤解

2013年09月4日
雨ですね。
昨日は往診の時の移動で
びしょぬれになるくらいの激しい雨でした。
本日は、大雨洪水警報が出ています。
現在 雷鳴も聞こえておりますので
さらに激しく降り続く可能性がありそうです。
河川の水量が増えており、河川はんらん注意情報も出ていると
RCCラジオが伝えております。
今日は不要不急の外出はやめ、通院などの外出もとりやめて、
自宅で情報収集して下さい。
避難用品一式の確認をおこなって手元に置いておきましょう。

さて、
無煙タバコというのがありますが、
学術会議が緊急提言しているというニュース。

<無煙たばこ>「害が少ない」は誤解、約30種類の発がん物質も…学術会議が緊急提言
毎日新聞 8月31日(土)7時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000004-maiall-soci
日本学術会議の分科会が30日、使用者が増えつつある無煙たばこに関し、「害が少ない」といった誤解の解消など、健康被害を防ぐための緊急提言を発表した。

無煙たばこは約30種類の発がん物質を含み、口腔(こうくう)がん、食道がん、膵臓(すいぞう)がんの原因となる可能性がある。紙巻きたばこと同様にニコチン依存を招き、心臓病などの危険性も高まる。

海外では、欧州連合などが口に含んで使う無煙たばこを禁止している。
***

日本で無煙たばこが流行している、とは思っていませんでしたが
じわじわ広がりつつあるのでしょうか?
若い世代なのでしょうかね?
EUがどういう理由で禁止しているのか、
そこもよく知りません。
理由次第では日本でも規制/禁止が必要かもしれません。

しかし、
「煙が出ないタバコだから安全安心」、
という認識で売れているのだとしたら
やはり正しく知ってもらうことが必要ですね。

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

折尾駅のかしわめしの高級版
P1030844.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

点検したら記録を残しましょう

2013年09月3日

夜は冷房がいらなくなってきましたね。
昼間の往診の車では冷房はまだまだ必要ですが。
涼しくなってきたら投手陣に期待しましょう。
今日はマエケン。
雨の予報ですけど、試合はあるのでしょうかね。

さて
原発関係のニュースが毎日のように出てきています。
東電への信頼を失わせるニュースばかり、です。

福島第1原発で高放射線量、最大毎時1800ミリシーベルト
AFP=時事 9月1日(日)10時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000014-jij_afp-int
東京電力は31日、福島第1原子力発電所の汚染水用タンク近くで、人間が4時間浴び続けると死亡するとされる最高毎時1800ミリシーベルトの極めて高い放射線量を新たに確認したと発表した。
***

新たに確認した、というのは
前回は測定上限を超えていた、ということのようです。
線量が高いほうが問題が大きいのに、
線量が高いことへの準備/予測対応が出来ていなかったわけです。
また
タンクからの汚染水漏れだけではなく
配管からの漏れも見つかったとのことです。
突貫工事のやっつけ仕事、仮設タンクですので、
配管からの漏れも当然おこりうる事態でしょうね。

<汚染水漏れ>「タンク、金かけず作った」協力会社会長証言
毎日新聞 8月25日(日)7時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130825-00000010-mai-sctch
「タンクは工期が短く、金もなるべくかけずに作った。長期間耐えられる構造ではない」と証言した。
***

では
当然おこりうる事態に対して
点検はやっていたのか、というと。

タンク汚染水漏れ、点検記録なし 福島第一原発
朝日新聞2013年8月23日(金)21:06
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/TKY201308230295.html
東電はタンクから汚染水漏れがないか、1日2回巡視している。しかし、漏れに気づかずに約300トンが漏れ、一部は海に流れ出ていた可能性が高い。
この日、規制委の更田豊志委員らが福島第一原発を調査。東電に巡視の状況を記した点検記録を示すよう求めたところ、放射線量や見回った時刻などの記録がなかったことがわかった。
***

業務としてやったことは記録に残す。
どんな会社であっても当たり前のことですね。
記録がない、ということは
やっていないと見なされても仕方ない状況です。
いつどこの何を点検したのか、と言われても返事が出来ない。
たとえば
コンビニやスーパーのトイレ点検だって
誰が何時に点検したのか、記録し、サインがされています。
点検したら記録をする。
こんな基本が出来ない会社、終わっています。

東京電力が原発再稼働をやりたがったとしても
こんな状況では誰もOKは出せません。
日々の業務をきちんと着実にこなしていかなければ
信頼は戻ってくるはずはないのです。

汚染水処理は国がおこなう、という話も出ています。
東京電力という会社はもうつぶしてしまったほうがよいのでは。
汚染水対策に500億円…政府が基本方針決定へ
読売新聞 9月3日(火)6時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000024-yom-pol

医療機関では
医療監査があった場合にカルテに何も書いてないとすると
それは本当に診察したのか?
本当に患者指導したのか?
と指摘されます。
不適切な診療であると判定されて
診療費の返還が求められることになります。
診察しカルテに記載をする、というのが我々の基本なのです。
点検記録(診療記録に相当)が残ってない、というのは
我々にとっては全く信じられないことなんですよ。

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

折尾駅かしわめし
P1030854.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

巨大地震と、そのあとの津波浸水予想図

2013年09月2日

この土日は、NHKスペシャルMEGAQUAKE巨大地震Ⅲを
見ました。
事前に番組放送を知っていたわけではなく、たまたまです。
防災の日に合わせての放映だったのでしょう。

四国沖にプレートのひずみが蓄積されてきていることは
いろいろな角度からの検討で一致していますので
間違いないようです。
大地震、来ますね、近いうち。
各自で、各家庭で、対策を考えておきましょう。

さて、
避難所についての記事です。

<避難所>耐震化遅れ、収容人数不足も…大都市調査
毎日新聞 9月1日(日)9時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000011-mai-soci
全国20政令市と東京都の大規模震災に備えた避難所を巡り、耐震化を全て完了したのは4分の1以下の5市にとどまる一方、8市は2割以上の避難所が未了だったり、耐震化が確認できていなかったりすることが毎日新聞の調査で分かった。
***

この一覧表を見ると
広島市の耐震化率は46%で
岡山市の41%に続き全国で最下位から2番目です。

そもそも
耐震化工事が終わってないところを
避難所に指定するのはおかしな話です。
避難所に行ってみたら、その建物はすでに倒壊しているかもしれません。

それに
私たちの住む地域は、南海地震のあとの津波で
2-3メートルの浸水が予測されている地域でして
小学校の体育館に避難したのでは、そこも水没するので助からないのです。
鉄筋コンクリート3階以上の建物に避難しなければなりません。
当地区では体育館は避難所に不適なのです。

みなさんの地域は、どのような予測になっていますか?
避難所は耐震ですか?水没地区ではありませんか?
避難所に避難して、本当に助かりますか?
広島県が地震後の津波浸水予想を公表しています。
「広島県津波浸水想定図」
ぜひ一度ご覧になり、家族で避難計画を話し合っておきましょう。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/4/tsunamisinsuisouteizu.html

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

北九州 折尾駅のかしわめし
P1030843.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

認認介護と熱中症

2013年09月1日

折口内科医院を継承し、
在宅緩和ケア、在宅看取り対応のクリニックとして活動を始めて
丸5年が経過しました。
今日から6年目です。
昨年度 厚生労働省在宅医療連携拠点にも選ばれ
当方の理念と活動が評価され、ありがたいことだと思っております。
今年はさらに地域密着型の活動に力を入れていきます。
地域コミュニティの再生・再構築についても
今年度中におおまかな流れを目に見える形にしていきたいと
思っております。
今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて
一昨日は強風と強い雨で何度も目がさめました。
昨夜はぐっすり寝たかったのですが
朝の5時にカラスの野郎が騒ぎやがって、
目が覚めてしまいました。
起き出すには早すぎるので布団の中にいましたが
今度は7時に雷鳴と雨音が。
完全に目が覚めてしまいましたが雷なので
パソコンをつけることも出来ず。
今夜はぐっすり眠れるといいなあ。
誰か都会のカラスを全滅させてくれませんかね?

カープ、バリントン降板は運がなかったですね。
後の投手陣はよく投げたのですけど、打線がね。
各チームの新人投手に次々と勝利を貢ぐのは終わりにしてもらいたいですねえ。
中日も横浜も昨日は勝っているので、
今日はどうしても勝っておきたいですね。

さて、この夏の猛暑、
在宅ケアをやっている人間にとって
非常にやっかいな状況でした。
雨が降ってようやく涼しくなり、一安心しているところです。
私たちが恐れていた事態のニュースです。
ああ、やっぱり、という印象です。

「認認介護」世帯を襲った猛暑 熱中症で死亡、腐乱遺体も…
産経新聞 8月31日(土)21時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000572-san-soci
今夏の記録的な猛暑は、ぎりぎりの状態で介護生活を送っていた家族にも容赦なく襲いかかった-。東京都港区高輪の民家1階で8月12日、朝香友治さん(87)と妻の和子さん(78)が熱中症の症状で倒れているのが見つかり、和子さんが死亡した。認知症だった朝香さんを介護する和子さんも10日ほど前に認知症と診断され、「認認介護」に陥っていた。2階では足が不自由だった朝香さんの兄、良一さん(89)も腐乱した遺体で発見された。
***

認認介護 という言葉が出てきましたが、
夫婦ふたりとも認知症という夫婦が
お互いを支えあって介護し合って生活している状態
のことを言います。
老老介護、認認介護というのが最近の状況のキーワードです。

認知症の人は、「適切な衣服を選択し着る」、
ということが出来ません。
夏でも長そでや厚着・重ね着をしたり、
ひどい場合には夏でもセーターだったり
長ズボンを3枚はいていたりします。

認知症の人は、冷房の使用を嫌うことが多いです。
認知症の人は昔の記憶は残っているのですが、最近の記憶はありません。
昔(子供の頃)はエアコンなどなく、
せいぜい扇風機があった程度です。
ですから、どんなに暑くても
エアコンを自分からは入れない人が多いです。
扇風機を使っていればいいほうです。

高齢者は一般論として、あまり水分を飲みません。
ノドが乾いた、という自覚がないことが多いのです。
また女性の場合など、夜間の頻尿をきらい
(尿の失敗をさけるため)
水分をとらないように気を付けている人もいます。
つまり
水分補給が不足している人が多いのです。
私たち在宅ケアを担当している人たち
(訪問医師、訪問看護師、ヘルパー、ケアマネージャなど)は、
水分をこまめに飲むよう繰り返し説明しますが
1日に何度も、何人もが家にはいるわけではありません。
家族がいれば水分補給を促すよう説明しますが、
認知症の夫婦がお互いを支えあっている家庭では
食事や水分補給の管理は困難をきわめます。

暑い夏に、水分の飲み方が足りないと
脱水になったり熱中症になったりします。
衣服も不適切で、冷房も入れない、水分も少ないとなると
「何とかこの夏を無事に乗り切ってくれ~」
と祈るような気持ちとなります。

猛暑の夏が早く終わって欲しいと願う
在宅ケアをおこなっている私たちの気持ち、
わかっていただけますでしょうか?

脱水や熱中症は発見が遅れれば、この記事のように
助からないことも当然おこってきます。
同居の家族に介護力があればいいのですが、
それが期待できない状況が増えているのです。
とくに、この御家庭では介護ヘルパーがはいってなかった
(介護保険を利用していなかった)という状況ですので
とうてい無理だったと言えるでしょう。
せめて介護ヘルパーを入れ、
足が悪くて通院が出来ない状況なら訪問診療・訪問看護を頼んでいれば
最悪の事態にならなかったのではないかと残念です。

この記事のように
80歳代~90歳代の親と
無職で結婚していない50歳前後の息子の同居、
というケースが増えており、
今後おおきな問題となると想定されています。

上野千鶴子先生は
もちろんこの問題も指摘されておられますよ。

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

九州に行くと
熊本でもないのに くまもんクッキー売っています。
くまもん、つい買ってしまいますね。
P1040173.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大雨に注意を

2013年08月31日

夜半から風が強くなり、何度か目が覚めました。
ザーッと激しく降ってみたり
その数分後には止んでみたり。
雨もどうも一定しませんね。
台風は消滅する予報ですが雨に油断しないようにしましょう。

カープ、3連戦の初戦をとる良い流れですね。
0点におさえて勝つ、これがいいです。
着実に勝ち越しでいきましょう。
中日は巨人戦ですので、ここで負け越ししてくれると
中日との差が広がるのですけどね。
それにしてもマー君、19勝負けなし、すごいですね。

さて、
おひとりさま という見出しに反応してしまいました。

おひとりさま被災者の心得 会社で避難生活送るならチームを〈AERA〉
dot. 8月27日(火)16時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130827-00000006-sasahi-soci
東京23区内に住む20~40代のうち、既婚者や死別・離別者、無回答者を除く未婚者数は、約189万人にものぼる(2010年秋の国勢調査)。今後想定される首都直下地震の特徴のひとつは、高齢者以外にこうした大量の「おひとりさま被災者」が生まれることだろう。実はこうした若くて健康なおひとりさま被災者は、実際の災害時には、避難所に入れない可能性や、居づらくて出てしまうこともあるという。
***

この記事の場合、
高齢者以外 というのが対象者です。
おひとりさま というので 高齢者のことが書いてあるのかと思ってしまいました。
本来は、若くて健康な人が避難所で大活躍をしなければいけないのですけれども
そういう「重労働」とか「共同生活」はごめんだ、なじまない、
という人が増えますよ、という将来予測図でしょうか。
地域コミュニティが成立していないと、そういうことになるのでしょうね。
災害時にこそ地域コミュニティの力がものをいう。
地域コミュニティの再生・再構築が必要だと思っています。

さて、
「おひとりさまの老後」 を書かれた
上野千鶴子先生の市民公開講演会のお知らせです。
ぜひご参加ください。

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

新幹線に乗る時に買う物
たこ天 ビールのつまみに。
P1030857.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

「ハイブリッド車は決してエコじゃない」と気付いた人々

2013年08月30日

雨ですね。
明日・明後日にかけ台風のようですから
用心しましょう。
カープは甲子園球場で阪神戦ですので
雨天中止になったところで地元最終戦日程は変わりません。
現時点で地元最終戦の10月5日は
かなりの席のチケットが売り切れてきています。
1塁側で残席があるのは内野指定A席、スカイシート、車いす席だけになっています。

さて、
広島に関連する面白い記事紹介の続きです。
ハイブリッド車はエコではない、と気づいた人は
どんな車を買うでしょうか?

「ハイブリッド車は決してエコじゃない」と気付いた人々
エコノミックニュース 8月27日(火)22時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130827-00000045-economic-bus_all
***一部引用
マツダは、2013年8月27日に、「SKYACTIV技術」搭載車の販売拡大に対応するため、本社のエンジン工場(広島市南区)における「SKYACTIV-D」を含めたスカイアクティブ・エンジンの年間生産能力を、2014年末までに3割ほどアップさせ年間100万基に増強すると発表した。昨2012年7月に、40万台体制から倍増させたばかりの工場の生産能力アップの報である。これには、日本で後述するような「賢い消費者が誕生した」ことに、理由がありそうなのだ。

ハイブリッド車にもネガティブな側面はある
最も多品種ハイブリッドカーを販売するトヨタでは、ハイブリッドのエネルギー貯蔵庫「ニッケル水素バッテリー」の保証を「5年未満、5万キロ」として、以後の交換は有償(最も安いアクア用でも12.915万円で交換工賃別)なのだ。だから、トヨタ製ハイブリッド車の多くは3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されている。
これは、ある意味で「エネルギーの無駄遣い」だ。

「実はハイブリッド車はECOじゃないかも?」
気が付き始めた人たちが注目したのが、マツダのクリーンディーゼル車だ。

高価なハイブリッドシステムのデメリットに気がついた人は確かに存在するのである。
***引用終わり(飛び飛び引用です)

ハイブリッドは確かに燃費は良い。
それを目当てに購入されるわけですが、
しかし、それも走り方にもよるそうです。
車の使い方によっては、必ずしも燃費改善のメリットは大きくないかもしれない。
そうなると
ハイブリッド車は高価ですので
燃費=ガソリン代の差だけで
ハイブリッド車の価格差を埋めることは出来ないかも。
おまけにバッテリー交換費用まで必要で、それも高額となれば
いつまでたってもハイブリッド車がオトクとは言えないのかもしれません。
さらに、早期に廃棄するようでは
地球環境にとってはエコ車とはいえない、
ということになるのでしょう。
経済面でのエコと
環境面でのエコと
どちらにとってもハイブリッド車はエコではない、と。

・・・しかし、
本当にそんな考えの人たちがマツダのスカイアクティブを
購入している主力顧客層なのでしょうかね?
そこはよくわからんですが・・・。

ま、
クリーンディーゼル開発にかけたマツダに先見の明があったのか、
それとも世界の動きの中で偶然に光が当たっただけなのか。
そこはわかりませんが、
いずれにせよ、マツダが復活するのは広島人の誇りであり
うれしいことです。

中国新聞は7月19日に
マツダ、国内生産を加速
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201307190018.html
という記事を書いていますが、
じゃ、なんでスカイアクティブが売れて増産なんだ?
という分析まではおこなっていません。

売れてます、増産します、雇用も増やします、
ハイそうですか記事にします、
ではなくて
突っ込んだ分析記事も欲しいところですね。

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

遊布戀さんの打ち上げパーティーでもらったお好み焼き
安芸高田のケンケン
赤い辛めんが面白いです。
私にはもっと辛いほうがちょうどよいかも。
P1040169.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

外国人が「歩くだけで幸せ」と絶賛する日本の街

2013年08月29日

お知らせ:
さきほどまで、折口内科医院のホームページが文字化けしていました。
アクセスも出来ない状況でしたが、
業者に調査・対応を依頼して
回復しております。
ご迷惑をおかけしましたが、もう大丈夫です。
引き続きよろしくお願いいたします。

リンク先の気象庁黄砂情報を見ていただくと
現在、中国に黄砂が発生しています。
9月1日頃に九州あたりには黄砂が襲来するかもしれません。
用心しましょう。

朝が涼しくなってきたのはいいですが
夏の疲れも出てきて体調を崩している人も多いです。
ノドを痛めている人もいます。
黄砂の影響もあるでしょうか?
うがい手洗い、こまめな水分摂取を心掛けましょう。

面白い記事を見つけたので、何回か紹介していきます。
さてさて、外国人が絶賛する街とは、どこでしょう?

外国人が「歩くだけで幸せ」と絶賛する日本の街〈AERA〉
dot. 8月10日(土)11時47分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130810-00000002-sasahi-cul

アエラの記事です。
内容を見て、びっくりしました。
絶賛する街とは、広島のことだったのです。
広島が高く評価されているのです。

***一部引用
実は今、広島が外国人旅行客の間でブームになっている。
「ヨーロッパ人に日本で知っている都市を二つ挙げなさい、と言ったら、東京と広島と答える人は多いと思いますよ」

ポールさんが話すように、広島の街歩きは楽しい。市は人口110万人以上を抱える、中国・四国地方最大の都市にもかかわらず、すべてがコンパクトにまとまっている印象だ。路面電車の路線規模は日本一で市内均一150円。足として手軽に利用できる。市内には6本の河川が流れ、川の雁木(がんぎ)(川へ降りる階段)を乗船場にする水上タクシーは風情がある。水辺にはこじゃれたカフェがあったり、牡蠣を食べさせる店があったり。そんな街歩きを楽しむ外国人旅行者も多い。

ロシア人のイレーナ・アンドリーヴァさん(33)が日本を訪れたのは4回目。
資料館へ行ったことはないが、日本の都市の中で一番広島が好きだと言う。
どこが一番好きかと尋ねれば、
「んー、街を歩くこと。ただ歩いているだけで幸せな気分になれるのが広島なんです」
***引用終わり

いいですね!
広島には川あり山あり海あり。
街には緑もあります。川も土手もきれいです。
車で1時間も走ればゴルフ、スキー、キャンプ、海水浴、温泉。
釣りでいうならヤマメ釣りから鯛釣りまで
何でも出来てしまいます。
東京や大阪といった大都会の人には考えられないくらい
広島はいい所なんですよ。
外国人がその良さに気付いてくれているのがうれしいですね。

では
広島市は外国人向けに何かやっているでしょうか?
広島の良さを、広島に来た彼らに発信してもらえばいいのですが。

広島都心6施設でLAN導入
中国新聞2013年8月27日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201308270157.html
広島市は、4カ国語に対応した無料の公衆無線LANサービス「ヒロシマ・フリー・ワイファイ」を、新たに広島駅南口地下広場(南区)や旧日本銀行広島支店(中区)など市中心部の6施設で始めた。これまでは原爆資料館(中区)だけだった。国内外からの観光客の満足度を高めるのが狙い。インターネットを通じて観光情報を入手しやすくし、広島の思い出を発信してもらう。
***

秋葉市長の時代に、
すべての公民館など公共施設には
公衆無線LANが整備されていました。
もちろん無料で使用できていました。
それを松井市長になって全部とりやめて。
それで今からまた整備をしていく、というニュースです。
なーにやってんだよー!! という感じです。

マスコミとしては、大本営発表をそのまま掲載するのではなく、
なぜ秋葉市長時代に出来ていたことをやめ
なぜ今また整備するということになってしまったのか、
そこを追及して記事にしなければいけないのではないでしょうかね。

市議会に「頭の古い人」がいるに違いないのです。
誰が公衆無線LANに賛成し
誰が反対だったのか、
そういった情報を流してほしいものです。
そういう「頭の古い議員」には退場してもらわないと
今後 外国人観光客の満足度を高めることは出来ないと思います。

世界の人々に、もっと広島を知ってもらわなければ。
そのためにどうするか、を考える市長や議員であってほしいものです。

福岡市は広島市よりだいぶ遅れて
福岡市無料公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」
を稼働させはじめたことは本年6月3日の当ブログで紹介しました。
http://www.origuchi-naika.jp/blog/?eid=1594
今、その福岡市は世界初のことをやろうとしています。
自治体主体の公衆無線LANサービスによる、海外の公衆無線LANサービスとのWi-Fiローミングの実現は世界初です!
http://www.city.fukuoka.lg.jp/wi-fi/

せっかく広島が先行していたのに
誰かさんが足を引っ張るものだから
福岡がどんどん先に進んでいってしまいましたね。

広島も負けずに先に進みましょう。

***
在宅医療推進のための市民公開講演会

日時:平成25年9月14日(土) 14時30分~16時30分
場所:広島YMCA 国際文化ホール
タイトル:在宅ひとり死のススメ
講師:東京大学名誉教授、NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク理事長
上野千鶴子先生

参加費無料
事前申し込み必要、先着200名。
往復はがきで御応募ください。
1枚の往復はがきで3名までお申込みできます。
参加者全員の氏名、
および代表者の連絡先(電話)をご記入ください。
会場の場所は以下
http://www.hymca.jp/hall/place/main_building/hall.html

主催:在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」
事務局 折口内科医院 あて
730-0822広島市中区吉島東1-4-16

遊布戀さんの打ち上げでいただきました
食べるほおずき
P1040170.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)