ブログ

新しい大規模住宅地開発は不要

2013年06月12日

運転免許センターの近くで、
大規模な宅地開発がおこなわれています。
見渡す限りの山を削って。
いったい何万人規模の団地にするつもりなのでしょうか。

すでに人口減少、世帯数減少の社会に突入しています。
また雇用状況・賃金状況がそんなにすぐ改善するとは思えません。
買う人はいない、ということです。
空き地だらけ、空き家だらけになるのは目に見えているように思うのです。
あんな遠方に家があったのでは
市内中心部に通勤する人は毎日が大変でしょうし。

東京圏で空き家が増えている、というニュース。
人口や世帯数の分析もありますので御紹介しておきます。

東京圏で「空き家」が増加、45年間で15倍に–“空き家率”は千葉県が最高
マイナビニュース 6月11日(火)20時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130611-00000162-mycomj-life
***一部引用
東京23区の空き家数は約54万戸に上り、今後の世帯数の減少を踏まえると、既存住宅地における再整備に向けた取り組みが行われない場合、空き家がさらに増加する恐れがある

東京圏の人口推移については、2015年の3,590万人をピークに減少すると推計。都道府県別に見ると、千葉県は2010年、埼玉県、東京都、神奈川県は2015年を頂点に減少すると見ている。一方、高齢者人口は増え続け、2010年の732万人から、2040年には約1.5倍の1,119万人まで増加するという。

東京圏の世帯数について見た場合、1980年以降は増加し続け、2010年には約1,560万世帯となったものの、今後は2025年にピークを迎えた後、減少に転じると予測している。他方、東京圏の高齢世帯のうち、夫婦のみの世帯と高齢単独世帯は今後も増え続け、2030年には世帯数全体のおよそ4分の1となる約370万世帯に達すると見込んでいる。
***引用終わり

もう、世帯数が減少する時代に突入しているのです。
これから空き家がどんどん増える、ということです。
遠い場所に新規住宅地を開発するよりも
今すでにある空き地・空き家を利用したほうが
政策としてはよほど優れていると思います。
市内中心部に住めば、通勤・通学に便利ですし
「医療環境・生活環境」もよいのです。
山の上の方の団地にお住まいだった方が
病気を持つようになり通院がむずかしくなってきたために
その家を売り払って市内中心部に住み替えた、
という話を聞くことも増えてきています。
「スーパーマーケットなどへのアクセス」
「医療機関へのアクセス」
歳をとってきた時に、これが容易なのかどうか、
生活を続けることが容易なのかどうか、
そこを考えて住まいを選ぶことが大切だと思います。
具体的には
おひとりさまになっても、住み続けることが出来る場所かどうか、です。

あそこの大規模開発地、売れないだろうと思いますがねえ・・・。

予告:
9月に、ベストセラー「おひとりさまの老後」でおなじみの
上野千鶴子先生をおむかえして
市民公開講演会を開催します。
以下に御紹介するホームページで告知をおこないますので
ときどき見て下さい。

厚生労働省 在宅医療連携拠点事業としての
ホームページを公開しました。
折口内科医院トップページの、やや下の位置に 入口を作ってあります。
当ブログの右側欄にも入口を作っていただきました。
バナーをクリックしてみてください。
http://www.origuchi-naika.jp/

いぶしぎん
和風ポトフ
P1020509.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

「みとり」経験者ほど延命望まず

2013年06月11日
「みとり」経験者ほど延命望まず…NPO調査

家族をみとった経験がある人や医療関係者など、終末期の知識や経験がある人ほど、自分が延命治療を受けることに否定的で、終末期に望む医療を家族に伝えている人も多いことが、NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」(樋口恵子理事長)の調査で分かった。
(2013年5月30日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=78576
***一部引用
同会は昨年12月から今年2月、終末期医療に関するアンケートを郵送やファクス、インターネットなどで行い、全国の10~90歳代4744人の回答を得た。
その結果、延命目的の人工呼吸器の装着を「してほしくない」と答えたのは、みとり経験がある人は89・4%で、ない人(81・9%)より7ポイント以上多かった。
胃に穴を開けて栄養を送る胃ろうについても、「してほしくない」の回答が、みとり経験がある人は88・2%と、経験のない人の80・3%を上回った。
***引用終わり

いろいろ突っ込みどころが多い結果・報道だと思います。
言いたい事、書きたいことはたくさんあります。
が、
もとのアンケートの具体的文面など知りませんので
ここでは言及は避けておきたいと思います。

みなさんに考えていただきたいのは、
御本人の尊厳はどうなんでしょうか?
ということなんです。

厚生労働省 在宅医療連携拠点事業としての
ホームページを公開しました。
折口内科医院トップページの、やや下の位置に 入口を作ってあります。
ブログの右側欄にも入口を作っていただきました。
バナーをクリックしてみてください。
http://www.origuchi-naika.jp/

広島市の中区・西区・南区・安佐南区については
地域包括支援センター、訪問看護ステーションや介護事業者など
在宅医療・介護・福祉などの相談窓口、相談できる事業所を
マップに位置づけして公開しています。
お住まいの一番近くの相談先が見つかります。

また、
講演会の申し込みもここから可能になりました。
ぜひ御活用ください。

***
認知症予防の最新情報を学び、いっしょに考えてみませんか?
在宅医療推進のための市民公開講演会

『認知症予防の最新情報』

講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授

日時 :平成25年6月16日(日) 14時~16時(開場13:30)
場所 :広島アステールプラザ 中ホール
入場 :無料 先着500名さま ※要事前申し込み
主催 :在宅・施設医療ネットワーク広島
(厚生労働省 平成24年度在宅医療連携拠点事業受託
事務局:折口内科医院)
後援 :  広島市

申込は往復はがきでお願いします。
申込先:
730-0822広島市中区吉島東1-4-16
在宅・施設医療ネットワーク広島(折口内科医院内)
裏面には申込者氏名(全員)、連絡先住所・電話番号(代表者)
返信面あて先には申し込み代表者の住所氏名を記載ください。
1通の往復はがきで3名の申込みが可能です。

なお、
在宅医療連携拠点事業「在宅・施設医療ネットワーク広島」の
ホームページのなかの
「勉強会・講演会のご案内」から
インターネットでの申し込みも可能になりました。
http://zaitaku.origuchi-naika.jp/seminar/

***業務連絡
広島県が、本年度の在宅医療推進拠点の募集を開始しました。
御希望の方はぜひ御応募ください。
いっしょにがんばっていきましょう。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/63/zaitakuiryo.html

***

いぶしぎん
スモークサーモンのパテ
P1020499.JPG
★新型インフルエンザ情報
中国は、今回のH7封じ込めに成功したとして
警戒を解除したようです。

減反あるいは耕作放棄地

2013年06月10日

今日は遠くの山も見えています。
黄砂は少ないということですね、いいことです。
しかし、蒸し暑いです。
熱中症にならないよう、水分をこまめに補給しましょう。

さて、
昨日は夏休みの「広島星まつり」の打ち合わせに
豊平町に行ってきました。
道中、減反というよりも耕作放棄地と言った方がよい農地を
たくさん見ました。
ひとつは
もったいない、と思いました。
作りたい農家は米をどんどん作って、アフリカ諸国などに支援食糧とすればよいのです。
せっかく整備されてきた農地が、もったいない。
減反政策というのは愚策です。

もうひとつは
荒れ地・荒れ田は、それだけでは終わらない、ということです。
今は菊の仲間の雑草などが咲いている段階ですが
これが種をつけ、種を飛ばすようになると
翌年以降、広い範囲で周囲は雑草だらけになります。
耕作しようとしている農家の負担が、ハンパではなくなることが
容易に想像できるのです。
荒れ地にするのではなく、毎年少しでも手を入れつづけていかないと
周囲の農家の足をひっぱってしまうことになります。
1枚あたりの田・畑は狭いので
家庭菜園として希望者に使ってもらう、とか
何とか方法はないものでしょうかね。
イノシシ対策も必要なので、簡単にはいかないでしょうけれども。

厚生労働省 在宅医療連携拠点事業としての
ホームページを公開しました。
折口内科医院トップページの、やや下の位置に 入口を作ってあります。
バナーをクリックしてみてください。
http://www.origuchi-naika.jp/

広島市の中区・西区・南区・安佐南区については
地域包括支援センター、訪問看護ステーションや介護事業者など
在宅医療・介護・福祉などの相談窓口、相談できる事業所を
マップに位置づけして公開しています。
お住まいの一番近くの相談先が見つかります。

また、
講演会の申し込みもここから可能になりました。
ぜひ御活用ください。

***
認知症予防の最新情報を学び、いっしょに考えてみませんか?
在宅医療推進のための市民公開講演会

『認知症予防の最新情報』

講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授

日時 :平成25年6月16日(日) 14時~16時(開場13:30)
場所 :広島アステールプラザ 中ホール
入場 :無料 先着500名さま ※要事前申し込み
主催 :在宅・施設医療ネットワーク広島
(厚生労働省 平成24年度在宅医療連携拠点事業受託
事務局:折口内科医院)
後援 :  広島市

申込は往復はがきでお願いします。
申込先:
730-0822広島市中区吉島東1-4-16
在宅・施設医療ネットワーク広島(折口内科医院内)
裏面には申込者氏名(全員)、連絡先住所・電話番号(代表者)
返信面あて先には申し込み代表者の住所氏名を記載ください。
1通の往復はがきで3名の申込みが可能です。

なお、
在宅医療連携拠点事業「在宅・施設医療ネットワーク広島」の
ホームページのなかの
「勉強会・講演会のご案内」から
インターネットでの申し込みも可能になりました。
http://zaitaku.origuchi-naika.jp/seminar/

いぶしぎん 地ぐ酒ぐ多かったことでしょうね。
ピータン豆腐と、このわた。
P1020497.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

六月のお題「誕生日」

2013年06月9日

緩和ケア薬剤師です。
折口内科医院の先代は
私、緩和ケア薬剤師の実家の父でした。

私と妹は五月生まれで、
お誕生日ケーキを楽しみにしていました。
でも、同じ月なのでお互いに残念でした。
母はお正月が近く、
ケーキという雰囲気ではありませんでした。
父の誕生日は十月で、
私と妹は楽しみでした。
その頃はまだ、ケーキは憧れの食べ物だったのです。

三年前に父が亡くなり、
十月のケーキは無しになったなあ、
つまらないなあ、
何とかケーキを食べたいなあ・・・

と思っていましたら、なんと!!
父の誕生日に孫が産まれました。
同じ月同じ日!!!
一緒には住んでいないのでメールやカード、
電話でお祝いの言葉を伝えることができます。

幸せなことです。
そして、この幸せなことが
私どもの患者さんの人生に寄り添うこと、
仕事の原動力の一つなのです。

***
認知症予防の最新情報を学び、いっしょに考えてみませんか?
在宅医療推進のための市民公開講演会

『認知症予防の最新情報』

講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授

日時 :平成25年6月16日(日) 14時~16時(開場13:30)
場所 :広島アステールプラザ 中ホール
入場 :無料 先着500名さま ※要事前申し込み
主催 :在宅・施設医療ネットワーク広島
(厚生労働省 平成24年度在宅医療連携拠点事業受託
事務局:折口内科医院)
後援 :  広島市

申込は往復はがきでお願いします。
申込先:
730-0822広島市中区吉島東1-4-16
在宅・施設医療ネットワーク広島(折口内科医院内)
裏面には申込者氏名(全員)、連絡先住所・電話番号(代表者)
返信面あて先には申し込み代表者の住所氏名を記載ください。
1通の往復はがきで3名の申込みが可能です。

なお、
在宅医療連携拠点事業「在宅・施設医療ネットワーク広島」の
ホームページのなかの
「勉強会・講演会のご案内」から
インターネットでの申し込みも可能になりました。
http://zaitaku.origuchi-naika.jp/seminar/

昨日は とうかさん。
その後は いぶしぎん へ。
もちろん 旭鳳 もありますよ。
今日は地ぐ酒ぐです。
昨年は700人以上がいぶしぎんを訪れたそうですが、
今年はミシュランにも載ったので、もっと多いかも。
写真は 馬刺し。
P1020485.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

認知症 65歳以上の15%

2013年06月8日

認知症高齢者462万人 厚労省研究班推計、65歳以上の15%
中国新聞 2013年6月2日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201306020051.html
***一部引用
65歳以上の高齢者のうち、認知症の人は推計15%で、2012年時点で約462万人に上ることが1日、厚生労働省研究班(代表者・朝田隆あさだ・たかし筑波大教授)の調査で分かった。認知症になる可能性がある軽度認知障害(MCI)の高齢者も約400万人いると推計。65歳以上の4人に1人が認知症とその“予備軍”となる計算で、政府は早急な対策を迫られそうだ。

10年時点では約439万人となり、うち在宅有病者数は約270万人、その中で独居者は約43万人と分析した。
有病率は、年代別にみると、74歳までは10%以下だが、85歳以上で40%超となる
***引用おわり

2025年には団塊の世代が高齢者層になってきます。
そのうちの10%が認知症で
さらに10年後には40%になる。
うーん、大変だ・・・。
認知症になれば入院/入所すればいいじゃない?と思っている人が
おられるかもしれません。
すでに現時点で認知症の方の大半は在宅なんですよ。
施設(特別養護老人ホームなど)は入所待ちで、
数年待ちという所もあります。
10年後には入所は非常に期待薄、と考えた方がよいでしょう。

すみなれた家で暮らし続けるために、
認知症も、予防、早期発見・早期治療が大切になるのですね。

***
認知症予防の最新情報を学び、いっしょに考えてみませんか?
在宅医療推進のための市民公開講演会

『認知症予防の最新情報』

講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授

日時 :平成25年6月16日(日) 14時~16時(開場13:30)
場所 :広島アステールプラザ 中ホール
入場 :無料 先着500名さま ※要事前申し込み
主催 :在宅・施設医療ネットワーク広島
(厚生労働省 平成24年度在宅医療連携拠点事業受託
事務局:折口内科医院)
後援 :  広島市

申込は往復はがきでお願いします。
申込先:
730-0822広島市中区吉島東1-4-16
在宅・施設医療ネットワーク広島(折口内科医院内)
裏面には申込者氏名(全員)、連絡先住所・電話番号(代表者)
返信面あて先には申し込み代表者の住所氏名を記載ください。
1通の往復はがきで3名の申込みが可能です。

なお、
在宅医療連携拠点事業「在宅・施設医療ネットワーク広島」の
ホームページのなかの
「勉強会・講演会のご案内」から
インターネットでの申し込みも可能になりました。
http://zaitaku.origuchi-naika.jp/seminar/

先週の水曜だったか、木曜だったか
往診のときに夕焼けがきれいでしたので撮影。
P1020316.JPG
★インフルエンザ情報
岡山県ではようやくインフルエンザ注意報が解除となりました。
岡山県がインフル注意報解除 患者数、3割近く減少
山陽新聞岡山医療ガイド 6月7日(金)10時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00010002-sanyoiryo-l33
毎年、5月でもインフルエンザ患者は珍しくないのだ、
ということは覚えておきましょう。

とうかさんdeエイズ検査(匿名、無料)

2013年06月7日
昨夜のカープは、梵デー。
さすが梵です。
若手は見習って欲しいものですね。

今日から とうかさんですね。
いい天気になりそうですから、楽しみましょう。

さて、
とうかさんdeエイズ検査のお知らせです。
広島の初夏の風物詩といえば「とうかさん」
広島県では恒例のHIV即日検査(エイズ検査)を今年もやります。
無料・匿名による即日迅速検査です(20分~30分程度で結果が出ます)。

こんな人はぜひお越しください!!
◆「HIVがちょっと心配だから、受けておこうかな!?」という人
◆「HIVなんか心配ないし、大丈夫です!」という人
◆「HIVのことを詳しく知りたい!」という人
◆「HIVには、興味がないけど・・・」という人
◆「大好きなパートナーと一緒に受けてみよう!」という人
◆「こっそり、一人でも受けてみよう!」という人
祭りのついでに、とにかく一度、受けてみましょう!!!

「とうかさんdeエイズ検査」
主  催: 特定非営利活動法人りょうちゃんず
広島市、広島県、社団法人広島県臨床検査技師会
協  力: 広島大学病院、広島県臨床心理士会

日  時:平成25年6月8日 15:00~18:00
(携帯電話予約者は15:00~17:30まで)

場  所:新天地界隈の2か所です。
1.ユノ川産婦人科クリニック (広島市中区新天地5-14 白純ビル1階)
2.林病院 (広島市中区三川町3-21)

検査内容:無料・匿名による即日迅速検査(20分~30分程度で結果が出ます)

予  約:
予約がなくても受けられますが、QRコードから予約をすると待ち時間が短くて済みます。
あまり待ちたくない人は予約してください。
携帯電話から24時間予約ができます。
予約をしたあとで、気が変わったら、いつでもキャンセルできます。

*検査に関するお問い合わせ
広島市保健医療課 082-504-2622

*携帯電話予約に関するお問い合わせ
特定非営利活動法人りょうちゃんず
Tel: 082-250-6106 e-mail: peer@ryochans.com
ホームページは以下↓
http://www.ryochans.com/event.html

***
認知症予防の最新情報を学び、いっしょに考えてみませんか?
在宅医療推進のための市民公開講演会

『認知症予防の最新情報』

講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授

日時 :平成25年6月16日(日) 14時~16時(開場13:30)
場所 :広島アステールプラザ 中ホール
入場 :無料 先着500名さま ※要事前申し込み
主催 :在宅・施設医療ネットワーク広島
(厚生労働省 平成24年度在宅医療連携拠点事業受託
事務局:折口内科医院)
後援 :  広島市

申込は往復はがきでお願いします。
申込先:
730-0822広島市中区吉島東1-4-16
在宅・施設医療ネットワーク広島(折口内科医院内)
裏面には申込者氏名(全員)、連絡先住所・電話番号(代表者)
返信面あて先には申し込み代表者の住所氏名を記載ください。
1通の往復はがきで3名の申込みが可能です。

なお、
在宅医療連携拠点事業「在宅・施設医療ネットワーク広島」の
ホームページのなかの
「勉強会・講演会のご案内」から
インターネットでの申し込みも可能になりました。
http://zaitaku.origuchi-naika.jp/seminar/

磯家 横川駅前店 Yahooロコ
http://loco.yahoo.co.jp/place/0acfb89b2fa3235d9ce4f23dd8b6f83341bfcf69/
串揚げ。お約束の2度漬け禁止。
1品の価格は安いけど、量が少ないですからね。
P1020219.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

成績の悪い監督は2軍落ちを

2013年06月6日

昨夜は、連携しているクリニックの夏レクでして、
ご招待いただいてカープ観戦です。
仕事を終えて急いでかけつけ、
2回裏の攻撃に間に合いましたが、
昨日の試合はここが全てでした。
2点とって同点とし、なお1死3塁。打者は大竹。
ここでもう1点とって勝ち越しせねばいけない、
と みんなで言いつつ観戦していたのですが。
結局何の策もなく勝ち越せず。
連敗中だし、打者は大竹でバントもそう下手ではない。
スクイズでいいわけです。
観客席の意見は一致していたのですけどね。
なんでスクイズさせなかったのか、わかりません。

走者を進めるバッティングが出来ているのは梵だけ。
他の打者は、走者を進める意識がみられない。
練習方法も、戦術の意識づけも間違えているのではないのですかね。

3日前くらいの中国新聞のコラムですが
日々、打順を組み替えるだけが監督の仕事ではない、
と書かれていました。
そのとおり、と思いました。
成績の悪い選手は2軍落ちします。
成績の悪い監督も2軍落ち、でいいのではないでしょうかね。

認知症予防の最新情報を学び、いっしょに考えてみませんか?
在宅医療推進のための市民公開講演会

『認知症予防の最新情報』

講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授

日時 :平成25年6月16日(日) 14時~16時(開場13:30)
場所 :広島アステールプラザ 中ホール
入場 :無料 先着500名さま ※要事前申し込み
主催 :在宅・施設医療ネットワーク広島
(厚生労働省 平成24年度在宅医療連携拠点事業受託
事務局:折口内科医院)
後援 :  広島市

申込は往復はがきでお願いします。
申込先:
730-0822広島市中区吉島東1-4-16
在宅・施設医療ネットワーク広島(折口内科医院内)
裏面には申込者氏名(全員)、連絡先住所・電話番号(代表者)
返信面あて先には申し込み代表者の住所氏名を記載ください。
1通の往復はがきで3名の申込みが可能です。

なお、
在宅医療連携拠点事業「在宅・施設医療ネットワーク広島」の
ホームページのなかの
「勉強会・講演会のご案内」から
インターネットでの申し込みも可能になりました。
http://zaitaku.origuchi-naika.jp/seminar/

名前は何というのか知りませんが、着ぐるみ。
P1020446.JPG

ロッテ応援団、たくさん来ていました。
カープの応援席には空席が目立ちます。見比べてみてください。
P1020443.JPG

P1020444.JPG

コカコーラシートからのながめ
P1020442.JPG

コカコーラシートのフードプレート はじめて食べました。
P1020441.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

風疹について、よくまとまったコラムがありましたので
ぜひ一度お読みください。

風疹大流行 – 20~40歳代の男性がワクチンを接種すべき理由
第1回
流行の風疹、患者の8割が男性で、その多くが20~40歳代って知ってました?
マイナビニュース 6月6日(木)7時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000004-mycomj-sci

お近くの医療・介護施設が探せます

2013年06月5日

サッカー、点を取って引き分けにできて、よかったですね。
後半30分からテレビをみはじめて、
ちょうどよい場面を見ることができました。
本番でも上位を目指してがんばってほしいですね。

さて、
大変遅くなり申し訳ございませんでした。
ようやく、厚生労働省 在宅医療連携拠点事業としての
ホームページを公開しました。
折口内科医院トップページの、やや下の位置に 入口を作ってあります。
バナーをクリックしてみてください。
http://www.origuchi-naika.jp/

広島市の中区・西区・南区・安佐南区については
地域包括支援センター、訪問看護ステーションや介護事業者など
在宅医療・介護・福祉などの相談窓口、相談できる事業所を
マップに位置づけして公開しています。
お住まいの一番近くの相談先が見つかります。

また、
講演会の申し込みもここから可能になりました。
ぜひ御活用ください。

***市民公開講演会のお知らせ***
認知症予防の最新情報を学び、いっしょに考えてみませんか?
在宅医療推進のための市民公開講演会

『認知症予防の最新情報』

講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授

日時 :平成25年6月16日(日) 14時~16時(開場13:30)
場所 :広島アステールプラザ 中ホール
入場 :無料 先着500名さま ※要事前申し込み
主催 :在宅・施設医療ネットワーク広島
(厚生労働省 平成24年度在宅医療連携拠点事業受託
事務局:折口内科医院)
後援 :  広島市

申込は往復はがきでお願いします。
申込先:
730-0822広島市中区吉島東1-4-16
在宅・施設医療ネットワーク広島(折口内科医院内)
裏面には申込者氏名(全員)、連絡先住所・電話番号(代表者)
返信面あて先には申し込み代表者の住所氏名を記載ください。
1通の往復はがきで3名の申込みが可能です。

なお、
在宅医療連携拠点事業「在宅・施設医療ネットワーク広島」の
ホームページのなかの
「勉強会・講演会のご案内」から
インターネットでの申し込みも可能になりました。
http://zaitaku.origuchi-naika.jp/seminar/

磯家 横川駅前店 ぐるなび
http://r.gnavi.co.jp/y712500/
串揚げ 珍しいものもあります。左は「丸ごと玉子」
P1020220.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

緩和ケア薬剤師の講演会

2013年06月4日 ,,

緩和ケア薬剤師が講演をしますので、お知らせします。
三篠公民館と横川シネマが共催する映画セミナーです。

~映画を2倍楽しむ映画セミナー~
「最後まで自分らしく生きるために」
在宅ホスピスと緩和ケアの医療現場から

映画セミナーは、横川シネマと共催し実施しています。
横川シネマ支配人の眼に適った新鋭監督の作品や社会問題を取り上げた作品などの映画の鑑賞とその内容の理解を深めるセミナー(講演会)をセットでご提供しています。
講演会参加者に限り、当セミナーで取り上げた映画を特別料金(800円)で鑑賞していただくことが出来ます。
どうぞご参加ください。

ピックアップ作品
「いのちがいちばん輝く日」あるホスピス病棟の40日
滋賀県にある終末期を迎えた癌患者のための医療施設ホスピス「希望館」の日常を映した溝渕雅幸監督のドキュメンタリー映画。

セミナー
横川シネマでの封切り日にセミナー開催です。
セミナーだけなら参加無料です。
○とき:平成25年6月22日(土)13:30~15:00
○会場:三篠公民館
○講師:折口内科医院(呼吸器内科・緩和ケア)
薬剤師 高橋 裕子さん
○内容:映画「いのちがいちばん輝く日」に関連して
在宅ホスピス、在宅緩和ケアの医療現場についてお話ししていただきます。
○対象:成人 30名
○問合せ・申込み:三篠公民館まで(電話237-3077)

三篠公民館 講座情報
http://www.cf.city.hiroshima.jp/misasa-k/misasa-kouza2013.html

映画のご案内
http://www.inochi-hospice.com/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
日野原 重明先生が推薦コメントを出しておられます。

横川シネマ 上映予定
http://yokogawa-cine.jugem.jp/?cid=4
横川シネマにて、6月22日封切り3週間上映予定。
上映スケジュールについては横川シネマに直接お問合せください。
横川シネマ(℡082-231-1001)

いのちがいちばん輝く日 あるホスピス病棟の40日
2013/6/22(土)11:00/13:00
※各回上映後、溝渕雅幸監督 舞台挨拶
2013/6/23(日)11:00
※上映後、溝渕監督と細井順医師(本作出演)トークショー
2013/6/24(月)~6/28(金)11:00/13:00
2013/6/29(土)~7/5(金)10:00/12:00
2013/7/6(土)~7/12(金)10:00

映画のあとでどうぞ
磯家 横川駅前店 食べログ
http://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340103/34014928/
写真はフルーツの串揚げ バナナ、りんご
フルーツは生クリームをつけて食べます。
フルーツの串揚げって、はじめて食べました。
P1020221.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

博多で驚いたこと・思ったこと

2013年06月3日

この土日は、博多に行っていました。
博多で私達夫婦とこどもたち全員が集合したのです。
こんな全員集合の機会は広島でももうめったにないので
集合記念写真もとったりしました。


博多で驚いたことがいくつかありまして。

一つは、福岡市の人口が150万人を突破!
と 電柱のバナーに書かれていたこと。
福岡市ホームページ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/koho/shisei/topics/pp_stat2505.html
私は福岡市はてっきり250万人程度と思っていました。
ですから
いろんなコンサートなどが福岡で開催され、広島で開催されないことが多くても
ま、人口が倍以上違うから・・・と思っていたのです。
150万人なら、広島市の人口(118万人)とそう変わりないですね。

都市の規模がそう変わらないとすると
福岡市にあって広島市にないもの、
これを整備するのは ないものねだりではないと思います。
たとえば
・大きな学会を開催できる会場
(2014年に広島大学河野修興教授が会長をする日本呼吸器学会、
広島ではなく大阪国際会議場での開催となります。
広島には大きな学会を開催できる会場がないのです。
各学会で開催地の取り決めをするのですが、
開催地はこの数年間、数都市のみに固定してきています。)
・音楽専用ホール
世界的に有名な歌手など、広島には来ないことが多いですね。
東京、横浜、名古屋、大阪、福岡と開催されて広島はなし。
どうしても見たい時は博多に見に行くことがありますね。

市民球場跡地は、音楽専用ホールのほうがいいと思うのですけどね。
(できれば野外音楽場と室内ホールと両方)
原爆ドームを見ながら鎮魂の歌、平和を願う歌を歌える/演奏できる会場。
これなら世界中から音楽家が演奏に訪れると思います。
出演料も無料で演奏してくれると思います。

そのほかでは
地下鉄構内など公共の場で無料wifiが整備されていました。
「Fukuoka City Wi-Fi」
福岡市無料公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」は、平成24年4月27日のサービス開始から1年を迎えました。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/wi-fi/index.html
広島市のほうが、こういう取り組みは早かったのですが、
今はなくなってしまいました。
公民館等には市長が変わるまでは公衆無線LANがあったのですけどね。

もちろんホテルでもwifiが使えます。
それだけではなく、各室にiPADが備えてあり、
無料で自由に使うことができました。
時代はもうそうなっているのですね。

福岡市内でバス、地下鉄にも乗りましたが、
ICOCAなど全国の交通カードが使用できます。
でもPASPYは使えません。
このことは「タウンNEWS広島 平和大通り」さんのブログで
すでに何度も指摘されています。
http://hiroshima.moe-nifty.com/blog/

実際に他都市でもカードが使えたら便利です。
私たち広島の人間はPASPYが使えないので
バスを降りる時に、いったい運賃はいくらなのか
車内の電光表示板を見てサイフの小銭をじゃらじゃら探して。
バスは、一律運賃区間でない限り、
降りる時にならないと運賃がわからないのですね。
とくにはじめて乗るバスでは、運賃は全く予想できません。
その点、地下鉄は乗る前に切符を買うので運賃はわかるのですが
券売機で小銭で切符を購入したわけですが
「共通カードを改札でピッと使用できれば こんな不便はしないのにな」、
と思いました。

なんだかね、
広島市だけ他都市からどんどん遅れをとっている、
広島がガラパゴス化している、
そんな印象を強く受けた旅でした。

街中で見かけた飲酒運転撲滅の黄色いポスター。
デザインが秀逸でした。

福岡市は飲酒運転の撲滅を目指して、
タレント鉄拳さんが作成したパラパラ漫画をホームページなどで公開しています。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/shisei/jigyou-torikumi/bokumetsu/
福岡市は、がんばっていますね、努力が伝わってきます。

このポスターが掲示したければ
福岡市市民局生活安全課に連絡すればもらえます。
(福岡市内の掲示に限られるでしょうけど)
工事現場のフェンスなどに貼ってあるのです。
a aaaaaa.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)