ブログ

心に残る出会い14 食道癌のAさん

2010年08月29日

カープ、連日大変な試合。
岩本選手の活躍がうれしいですね。
来季に向けて岩本の育成を、なんて書いて、失礼しました。
もう立派に実力でレギュラーを獲得しています。
いやあ~すばらしい。

やっぱり外人野手は不要ですね。

本日は心に残る出会い です。
Aさんは66歳。
山陰地区で一人暮らしとなっていましたが、食道癌と判明し
娘さん夫婦が暮らす広島で治療を受けることになりました。
手術や放射線治療を受けたものの再発。
しかも大動脈や気管に食い込む形での再発、
肺転移もともなう再発だったので
再手術や再照射はとうてい不可能と判断されました。

抗がん剤点滴の治療を受けていましたが、
吐き気や食欲不振がひどく、
病院の外来通院だけでは きめ細かい対応ができないため
当院に依頼がありました。

抗がん剤点滴による吐き気や食欲不振は、
点滴当日や翌日だけではなく
遅れて数日後にピークとなることがあります。
当日や翌日の吐き気には、今ではよい薬があるのですが、
遅れて出てくる症状は なかなかやっかいです。
ステロイドや漢方薬など、当方の知識と経験をフルに動員して
対応していきます。

食べられない時間が長いと、栄養状態も悪くなり
次の点滴治療に入れないということにもなります。
Aさんは、何とかして治療を続けたい、という希望がありました。
食べる、ということは非常に大切な問題だったのです。

癌の進行にともなって咳や痰もひどくなり、
痛みも次第に出てきました。
食物の通過も悪くなってきました。
麻薬を早めに開始したり、シロップ薬を工夫したり
流動の栄養食も併用したりして
何とか在宅で治療を続けていました。
一度は自宅(山陰)に帰りたい、という希望もあったため
体調の落ち着いている時期に早めに一度帰ることをおすすめしたのですが
なかなか家族のスケジュールが合わず、
延び延びとなってしまっていました。

そうしているうちに、ついに出血が始まりました。
最初はごく少量の血痰だったのですが、
次第にかなりの量の血痰となり、息苦しさも出てきたのです。
気管を食い破りはじめたのは間違いなさそうでした。
出血は目に見えるため、
本人や家族は非常に不安になります。
そうなると、在宅を継続するよりも入院のほうが安心だ、
という人も多いのです。
Aさんは入院することになりました。
入院すると止血剤の持続点滴などの治療を受けます。
絶対安静とされ、食事もストップとされました。
結局Aさんはそのまま一度も自宅に帰ることなく病院でお亡くなりになりました。

何とか一度は自宅に帰らせてあげたかったな、と思われることでした。

下松SA下り線で売っている ういろう。
ほうえい堂の岩国れんこんういろう です。
なかなか他では買えません。
P1110883.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

平成の歩き方19 道路に出る前に

2010年08月28日

さて、準備運動もおわりましたね。
では、家を出て歩きましょう。
玄関が道路に面している家がありますが、
この場合にはドアを開けるときに注意が必要です。
いきなり勢いよくバッと開けると、
すぐ近くに歩行者がいたり、自転車が走っていたりする可能性があります。
開けたドアにぶつかって、人や自転車が転倒して大けがをする危険性があります。

道路に面したドアを開ける場合には、
まず少しだけ開き、
「今からドアを開けようとしているぞ」 ということを
周囲に認識してもらう必要があります。
そうすれば歩行者も自転車もドア付近をよけて通ってくれます。
そうして、勢いよくではなく、ゆっくりとドアを開きましょう。

昔は、ドアを開ける時の ガチャッ という音で
みんな気がついたものですが、
今では携帯を操作しながら歩いていたり
ヘッドホンで音楽を聴きながら自転車に乗ったりしているのが普通ですから
少しくらいの音は気づかなくなっています。

子供は元気よく、勢いよくドアを開けることが多いですから、
大人が何度も手本を見せてあげることが大切です。

今月の花 パイナップル
pine.jpg
★新型インフルエンザ情報
8月27日、厚生労働省プレスリリースが出ています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000nlps.html

要約としては
・これまで同様にウィルス動向や流行予測のサーベイランスをおこなう。
・ワクチンの優先接種順位などは定めない。
・接種は国と契約した医療機関でおこなう(昨年の新型インフルエンザのワクチンと同じ)。
・価格は市町村が決定する(実施主体が市町村のため)。
・ワクチンの購入は各医療機関でおこなう。(配給制ではなくなる)
・低所得者の費用減免措置は引き続き実施する。

昨年の新型ワクチンとほぼ同じ内容での実施となりそうです。
しかし優先接種順とかではなくなり、
入荷待ち・順番待ちとなることはないと思われます。

肺年齢を調べましょう

2010年08月27日

猛暑による「熱中症」ばかりが報道されていますが、
脱水により脳梗塞をおこす人が増えています。
暑くて発汗し、脱水気味になるので、
血液が濃縮されドロドロに粘っこくなり、血管に詰まりやすくなるのです。
寝る前にコップ1杯の水を飲んで下さい。
それが脳梗塞を防ぎます。

本日のお勉強の題材がたまってきましたので
少しずつアップしていきます。
本日は 肺年齢 のお話。

本日のお勉強
肺年齢は肺癌患者の術後合併症と予後を予測する
日本呼吸器学会雑誌2010年8月号
鳥取大学呼吸器外科 春木朋広 先生ほか
要点
呼吸機能を簡便に示す方法として肺年齢が提唱された。
肺癌手術後の合併症や予後と肺年齢について308例で検討した。
肺年齢が悪いグループは、肺年齢が良いグループに比べ
手術後合併症も予後も悪かった。
手術後合併症をおこす率は肺年齢が悪い群で20.2%(よい群では2.7%)。
3年生存率は肺年齢が悪い群で65.5%(よい群では91.6%)だった。

肺機能を患者さんに説明しようとしても、
なかなか難しいものがあります。

一方で
血管年齢(動脈硬化について)や、
お肌年齢など
実際の年齢に比べ良いか悪いか、という××年齢というのは
わかりやすく、流行にもなっています。
そこで
肺機能についても 肺年齢 というものが提唱されています。

簡単に言えば、タバコを吸えば肺の老化がすすみ、
同年齢の人に比べ肺機能が低下する、
肺年齢が高くなる、ということになります。

それがどうした?
ということになるわけですが、
実際の手術のときに肺年齢が悪い人はやっぱり結果が良くない、
というデータが出てきたわけです。
データのお遊び、ではなく
実際の手術や治療のときに役立つ情報だ、というわけです。

肺年齢は、これを表示できる肺機能検査機器であれば可能です。
当院の肺機能検査器(スパイロメータといいます)でも可能ですよ。

人間ドックや定期健診では肺機能検査が含まれていないことが多いです。
自分の肺年齢が知りたい人、心配な人は
ぜひ肺機能検査を受けましょう。

今週の花 ノウゼンカズラ、テンニンギク。
konsyuu.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

禁煙できる男はカッコイイ

2010年08月26日

カープ、8-5までラジオを聞いていて
3つの采配でちょっとイヤな感じはしていたのですが
夕食をすませて戻ってくると、きっちり逆転されていました。
やっぱりか、と思ってしまいました。
3つの采配とは
1:先発投手を2回で代える必要があったのか?
まだリードしていた段階なのに。
そして、代える直前には打席に立たせバントを試みさせてもいます。
(バント失敗でしたが)
代えるなら代えるで、代打を使うべきでしょう。
なので、ここは当然続投と思っていました。不可解な采配。
2:嶋を早々に引っ込める必要があったのか?
嶋は一昨日、昨日と2試合連続でいい場面でホームランを打っています。
カープで一番好調な打者と言ってよいでしょう。
まだ回が浅いのに、もう守備固めにはいって、どうしようというのか?
あと2打席 回ってくる可能性のある早い回だったのです。
納得できない采配。
逃げ切れるだけの中継ぎ・抑え投手がカープにいると思っているのだろうか?
もし競った展開になれば攻撃力を失ったカープは手もなくひねられるのではないか?
懸念したとおりになってしまいました。
3:9点目を取れない采配
相手がバント処理ミスをしてくれて、転がり込んだ無死1・2塁のチャンス。
相手のミスをつき追加点をあげれば、タイガースは戦意喪失となるのです。
タイガースの追い上げムードを断ち切れば、勝機はあったのです。
しかし、バントミスで3塁封殺。
★バントくらい、しっかり決めろ! 練習しとんのか!!
続く梵の安打で2塁走者は3塁で止まる。
★突っ込めよ、アウトになってもいいから。
カープにそんなに連打が出ると思うなよ!
1死満塁となって、今度こそスクイズと思いきや、1塁ゴロ本塁封殺。
★1点を確実に取る方法を知らんのか!!!
むなしさがこみあげる采配。
かくして
カープは9点目をあげることができず、
逆にタイガースはピンチを脱して攻撃の意気あがる状況に。
9点目が勝負を分けた、と思っています。

野村監督の采配をできれば批判したくはないのだが
やっぱりダメだ、と言うしかない。
少なくともベンチの後ろでずっと腕組みして喜怒哀楽を見せないようではダメ。
評論家ではないのだから。
3塁コーチボックスにずっと立つくらいの戦意ある指揮官であってほしい。

かつて、
タバコを吸っている男がカッコイイ
という時代がありました。

今では禁煙できる男がカッコイイ。

昨日、館ひろしさんのこのポスターが当院に届きました。
館ひろしさんが手に持っているのはタバコではなく
吹き戻し というオモチャです。
ポスターは1枚しかないので
御希望の方に差し上げる、というわけにはいきませんが
来院していただいた方には御覧いただけます。

タバコが10月1日から値上がりします。
それを前にして、禁煙治療についての電話問い合わせが増えています。
当院で禁煙治療が可能です、健康保険も使えます。
(健康保険の適用には条件がいくつかあります)。
通常だと、1日2回の飲み薬を使用し、
約3ヶ月 薬を続けます。

これを機会に禁煙しませんか?
tatihirosi.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

平和マラソンの受付開始

2010年08月25日

毎年、広島平和マラソン10kmに参加しています。
今年も参加受付がはじまりましたが、
RUNNETというサイトで、
オンラインで申込ができます。
例年までは銀行で振り込みして、その領収をもって中国新聞本社まで
申込に行っていました。(いつも最終日に・・・)
もう、そんな手間は不要です、便利になったものです。
すでに申込を済ませてしまいました。

体重管理のために、けっこうちょこちょこ走っており
何を思ったか、今年は他のマラソン大会にもエントリーしてしまいました。
ヒロシマMIKANマラソン10kmと
白竜湖グリーンマラソン20kmです。
というわけで、今年のマラソンの目標は
20km完走、ということになりました。
殿、ご乱心!!

おそらく走るための体調はこの2-3年が限界になるであろう、
と感じていますので
長い距離にチャレンジするのは せいぜいあと数回。
がんばってみたいと思います。

装備を確認してみたところ
お気に入りのニューバランスの靴底が、だいぶすり減っていました。
そのため、新しいものを求めてお店に。
ニューバランスは体重が多くゆっくり走るランナー向けに
かかとの幅が広い商品を作っており、まさに中高年向けです。
(以前のブログで写真も紹介しています)。
しかし、現在販売されている後継品は、
どうも足先の感覚が現在使用中の靴にくらべてしっくりきません。
そこで、
アシックスの靴を購入することになりました。
アシックスの中では、かかとが広いタイプです。

靴は、メーカーによって履き心地がずいぶん違います。
お気に入りがみつかるまで、店員さんといっしょに
じっくり選ぶことをおすすめします。

またしばらくの間、ナイトランナーとして走ります。
靴をならしていかないといけませんので。
P1130262.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

サイエンスカフェ カメラの話8/28

2010年08月24日

サイエンスカフェひろしま のお知らせです。
まだ空席があるそうです。
ぜひ御参加ください。
いっしょにカメラのお話を楽しみませんか?

第19回のカフェのテーマは、
『 国産カメラミニ発達史』
~はじまりはドイツ模倣~
です。

話題提供  カメラコレクター 菅原 博さん

日時  平成22年(2010年)8月28日(土)
午後3時15分~4時45分
会場  広島市西区民文化センター 3階 大会議室A
西区横川新町6-1(JR横川駅南口より約200m)
参加費 300円。(コーヒーか紅茶と お菓子を用意します)

専門家を囲んで飲み物・食べ物をいただきながら
リラックスして双方向の会話を楽しみましょう。

申込は電話で
広島市役所 経済局 産学官技術振興課 TEL 504-2238
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1251972778720/index.html

富士産業 ラビットスクーター
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005)
舞台は1958(昭和33年)の東京、下町。
町医者の往診するスクーターとして登場。
この映画は私は見たことがないので知らないのですけれども。
P1120780.JPG
★新型インフルエンザ情報
日本では危機感がありませんが、
インド、スリランカ、ニュージーランドでは現在猛威をふるっている最中だそうです。
海外旅行に行かれる方は海外情報にご注意ください。

赤松、天谷選手に拍手

2010年08月23日

俊足の外野手がそろっているチームというのはいいですね。
フェンスによじのぼってホームランをつかみ取る
というのは外野手の最大の見せ場です。
今シーズン、赤松選手に続き天谷選手にもスーパープレーが出るなんて
私たちカープファンはなんて幸せなんでしょう。
外野フェンスが2階の高さほどもあるドーム球場では
絶対に見ることのできないプレイです。
テレビ前で思わず「うお~!!」

前回、赤松選手がヒーローインタビューのときに
練習している、と言っていました。
天谷選手も同じように練習していたのでしょう。
これこそ、地元球場の特徴を生かした地元チームならではのプレイ。
素晴らしいですねえ。

若手が投げ、若手が打ち、若手が走って守る、
楽しいじゃありませんか。
残り試合もしっかり応援していきましょう。

昨日は息子が大学に帰るというので
宇品のスポーツオーソリティで買い物。
息子はカープのビジター用ユニフォームを買って帰りました。
今年もヤフードームに応援に行ったそうですが、
来年はこのユニフォームを着て応援するそうです。
来年は私たちもヤフードームに行けるといいんだけれど。
そして日本シリーズでカープの応援ができれば、もっといいんですけどね。

来年のカープ、楽しみですねえ。

デロリアン DMC-12
映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」(1985)
近未来デザインがいいですね。
今では電気自動車に改造されたデロリアンもありますね。
P1120779.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

つながる大パーティー

昨日はつながる大パーティー でした。
68名もの参加者があったそうで、まさに大パーティー。
参加させていただき、ありがとうございました。
いろんな人と知り合いになる、というのは本当に楽しいことです。

参加ついでに
イベント告知をちゃっかりさせていただきました。
ホームページなど聞かれたので、御紹介しておきます。

ひとつは日本宇宙少年団広島分団の子供向け公開講演会。
「水の惑星 地球を知ろう8」
11月21日(日)13時~15:30予定です(時間は変更になる可能性あり)。
会場:広島市こども文化科学館1階アポロホール
参加:無料、事前申込不要
講師:広島大学 西堀正英 先生
JAMSTEC 佐藤孝子 先生
タイトルはまだ未定です、すみません。
確定したら日本宇宙少年団広島分団のホームページ・ブログにアップします。
内容は、今年が国際生物多様性年ですので
生物多様性につながるお話ということでお願いしております。
小学校4年生でも理解できる内容を基本として
一部すこし高度な内容も交えて発展的学習につながるように配慮しています。
質問時間もたっぷり用意してあります。
時間内にできなかった質問はアンケート用紙で提出していただき、
後日講師の先生から回答をいただきホームページにアップします。

もうひとつは
広島市科学技術市民カウンセラー主催のサイエンスカフェひろしま。
大人向けのボランティア活動もやっています。
科学者、技術者とお茶やコーヒーを飲みながら
市民が対等な立場でざっくばらんに意見を交換します。
一方通行の「講演会」ではなく、双方向のコミュニケーションです。
8月のサイエンスカフェひろしまは、カメラのお話。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1251972778720/index.html
9月は中秋の名月を愛でながら月の専門家にお話をおうかがいします。
市民と市政に広報が出るはずですのでお待ちください。

ぜひ御参加ください。

メルセデスベンツ SSK レプリカ
テレビ「ルパン3世」(1971)
SSKそのものは1928-1932に製造。
P1120775.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

医学部の地域枠、16大学定員割れ…読売調査

2010年08月21日

初盆やら広島星まつりやらで忙しかったため
「本日のお勉強」が停滞しておりました。
一息ついてきたので、お勉強再開です。

地方の医療崩壊の解消策として
地元に残ってくれる医師を増やそう、という目的で
地元出身高校生の合格枠を別に用意し奨学金制度も用意、
そのかわり卒業後 数年の地域勤務を義務づける、
というのが地域枠です。
これだけ至れり尽くせりの制度を用意しても
地域枠が欠員になる大学がみられている、という記事です。
(じつは、あまり至れり尽くせり、というほどの内容ではないので
そのため人気がない、とも言えるのですが
それについては また別の日に)。

以下、記事を紹介します。
***
地域の医師不足解消を目的に、ここ数年急増した医学部の地域枠が、16大学で2010年度、定員割れだったことが読売新聞の調べでわかった。
地域枠全体の定員から見ると9割以上確保できたが、地域によって明暗が分かれた。

地域枠は主に、地元出身者を対象に推薦などで選抜し、奨学金と引き換えに一定期間の地域勤務を義務づける場合が多い。
(中略)
長崎大では5人の地域枠に3人しか志願がなく、合格者はゼロ。
宮崎大では10人の枠に24人が志願したが、センター試験の成績が合格ラインに達せず、合格者は2人だった。
定員通りの合格者を出したが、入学を辞退され結果としてゼロという大学があったほか、定員には達したものの、合格後に奨学金を辞退した例のあった大学が複数あった。

入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
(以下、略)
(2010年8月17日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=29485
***引用終わり***

以上の記事からは2つ、大きな問題が指摘できます。
1:合格後に奨学金辞退、というのは、
合格点の低い地域枠を「合格」のためだけに利用している者がいる、ということです。
最初から地域医療をおこなうつもりは全くない。
合格のためなら何でもやる、そういう考えの者が医師としてふさわしいとは思えません。
奨学金を辞退した時点で、さかのぼって入学取り消し、
あるいは受験取り消し(出願規定違反ですから)とすべきでしょう。
こんな人間には医師になってもらわないほうが社会のためです。
でも、入学してしまえば、本人が話さないかぎり
誰が地域枠で誰が地域枠辞退組か、などというのは
誰にもわからないんですよ。

2:地域枠の合格点が低い、
ということも問題がありますが、
それをさらに引き下げるという動きがあるのも問題です。
なにも学業成績、ペーパーテストだけが医師の適性試験とは思いませんが、
成績の悪い者は国家試験不合格という結果が待っていることになります。
国家試験合格率が低い大学は、受験生に敬遠されることになります。
つまり、入学ラインを一度下げると、めぐりめぐって悪循環に陥る可能性があります。
結局、不人気大学になってしまうでしょうし、
地域医療レベルそのものが低下してくることも懸念されます。

 

もっと魅力ある大学、
もっと魅力ある地域になれば
自然に解消される問題だと考えます。
しっかりした研修ができる環境を整えること、
実力ある医師を養成するプログラムを整えること、
そして中堅クラス・指導者クラスになれば
それに見合うだけの働きがいのある職場環境を整えること。

これにつきると思うんですけどね。

昨日の写真説明が間違っていました。
昨日は フィアット 500
映画「ルパン3世 カリオストロの城」(1979)
申し訳ございませんでした。
本日の写真がシトロエン2CVです。
P1120769.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

かぜ薬飲んで車暴走

カープ、ルーキーの投手を抜擢し一軍で先発させました。
その時期はともかくとして
若手を抜擢してチャンスを与えることはよいことです。
緊張した、と言っていますので
場慣れさせることが必要でしょう。
ヤクルトのヨシノリのように、速球をびしびし投げ込む若手に
育っていけばいいですね。
で、
野手。
投手に若手を抜擢し育成をおこなうのであれば
同じことは野手にも言えるはず。
若手を使わず外人を使うのでは、チーム方針として矛盾しています。
岩本など若手野手を使って育成していきましょう。

さて、かぜ薬。
市販の感冒薬については、眠気がくるため
「自動車の運転をしてはいけない」
とされているものがほとんどです。
運転するとき服用してよい市販感冒薬は漢方主体のものくらいです。
みなさんも風邪薬を服用して運転しないように
十分注意してください。
花粉症の薬、アトピー性皮膚炎の薬にも運転してはいけない薬があります。
医師・薬剤師に、運転してよい薬かどうか確認してください。
「より法定刑の重い危険運転致傷罪を適用」
されることになりますよ。

この記事のタイトルを読んだときは
てっきり1回のことだと思っていたのですが、
どうも常習者だったようですね。
薬物常習者については、どんな薬であれ免許を与えない、という対応が必要です。

「風邪薬90袋飲み」暴走男、9人けがさせる
YOMIURI ONLINE (2010年7月23日14時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100723-OYT1T00605.htm

交通科学館の特別展開催中
シトロエン 2CV
映画「ルパン3世 カリオストロの城」(1979)
1990年まで作られていたフランスの名車。
P1120774.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)