ブログ

「平穏死のすすめ」石飛幸三先生の講演会

2023年09月8日

カープですが。
同一カード3連勝は 簡単にはいきませんね。
今日から阪神戦。こんどは全部勝ちで、いきましょう。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
「平穏死のすすめ」石飛幸三先生の講演会があります。
ぜひ御参加ください。

日 程:10月22日(日) 午後2時~4時(開場 1時半)
会 場:広島国際会議場 地下2階「コスモス」
広島市中区中島町1-5 (平和記念公園内)

テーマ:「平穏死 のすすめ」
講 師:石飛 幸三医師(東京都世田谷区特別養護老人ホーム 芦花ホーム)
定 員:200人(事前予約、無料)
申し込み:下記お申し込みメールフォーム、または ☎0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/388
主催:日本尊厳死協会 中国地方支部

 

三越の北海道展にて。
プティ・メルヴィーユ メルちゃんのプリン
https://www.petite-merveille.jp/
このプリンは おいしいです。
義母が絶賛するので 会期中に もう一度買いに行きました。

小樽飯櫃 四元豚焼売(よんげんとんしゅうまい)、たこザンギ、行者にんにくまんじゅう
http://esprit-net.co.jp/otarubonki/
たこザンギ、好きなんですよね。
たこ天、たこ唐揚げが 大好きですからねえ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

発熱者を診察するときの服装

2023年09月7日

カープですが。
連夜のサヨナラ勝ちで、よかったです。
今日は遠藤投手です、応援しましょう!

 

さて、
第3回新型コロナウイルス感染症への診療対応講演会
~みんなで診よう!広島の患者なんじゃけえ~!~
の 続編です。

新型コロナ対応の医療従事者は 最初は 「完全防備」の服装でした。
デルタ株までは 急に重症化することあり、死亡することありで、やはりとても怖かったそうです。
もし感染してしまったら 自分も死ぬかもしれないな、と。
ところが
最近のコロナは、感染しても あまりたいした症状が出ない。
ただし感染力は非常に強い。
講師の先生は、昨年と今年と 2回 感染したそうです。
1回目の感染は 熱が3日続くなど、それなりにしんどかったそうですが、
2回目は ほとんど症状がなかったそうです。

感染力の強さでいうと、今年、その先生のクリニックでは 1名をのぞき 全員が感染してしまったそうです。
陽性と判明したら 既定の日数 休ませて、それがあけたら また普通に働く。
というか、
感染後は もう無敵、という状況で 今の感染拡大に対応しているそうです。

ですから診察も
「完全防備」ではなく、職員はマスク程度、先生はマスクもしていないそうです。

 

極論として。
今のコロナなら あえて感染して、自然免疫をつける、という方法論でも いいんじゃないか、
と 話されておりました。
国も 実質的に その方向を選んでいるではないか、と。
この考え方でいけば、ワクチンも不要ですね。

もちろん、
まだ若くて健康な集団だから そう言えるのであって、
高齢者や持病のある方などは やはり感染防御は必要でしょう、とのお話でした。

完全防備で診察って、時代遅れなんでしょうねえ、
とは 私どもも うすうす思っては おりました。
発熱者に対しても マスクとフェイスシールド程度での診察に 切り替えていきたいと思います。

 

三越の北海道展にて。
札幌 蔵 の 海鮮三色弁当。
弁当の中に仕切り板があって 3つに分かれています。
言ってみれば、 海鮮弁当の小を 3つ並べたような物。面白いですね。
会計手続きを待っている間に 店の横のほうなど じっくり見ていると、
「トッピング追加できます」、と 書かれていました。(もちろん有料です)
ホタテや エビなど 追加できるんですね。知らなかったです。
次回は3色弁当に ホタテ、エビを追加して 5色弁当にしてみたいと思います。

道の駅なかがわ の ステーキ弁当。
肉がたっぷりでした。
冷蔵庫には入れないでください、と 何度も念を押されました。

それにしても。
福屋八丁堀店で 北海道展がはじまります。
三越と福屋で 北海道展の日程が重複です。
そんなこと、ありえます?
広島の人間って、北海道展が 大好きなんですかねえ???

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
奥田敏雄 洋画展
日欧宮殿芸術inマルタ 大賞記念
2023年9月2日(土)~9月7日(木) 最終日です。
9:00~17:00 最終日のみ16時
広島県民文化センター 地下2階

新型コロナ、みんなで診よう

2023年09月6日

カープですが。
序盤のリードで 楽に逃げ切らねばいけなかったですけどねー。
サヨナラ勝ちで、よかったです。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、昨日は広島市医師会 新型コロナ講演会に参加しました、WEBです。

第3回新型コロナウイルス感染症への診療対応講演会
~みんなで診よう!広島の患者なんじゃけえ~!~

 

インフルエンザ相当なので、
どの医療機関でも診療していけば よいと思います。
講師の先生の医療機関では、発熱外来 のような 「来院時間の予約制」は おこなっていないそうです。
来られた方を 順にみていく。

当院も現在  実質 発熱者の予約外来制には なっていません。
受診された方を 順に診察し、コロナ検査をおこなって、処方せんを出していく。
というスタイルです。

しかし、来院されている他の患者さんに感染させるわけにはいきませんので
熱やカゼ症状で受診された場合には、まずそのことを受け付けにお知らせください。
車で来院された場合には、そのまま駐車場の車内で診察・検査する場合もあります。

 

アンデルセン アプリコットタルト

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
奥田敏雄 洋画展
日欧宮殿芸術inマルタ 大賞記念
2023年9月2日(土)~9月7日(木)
9:00~17:00 最終日のみ16時
広島県民文化センター 地下2階

広島が一番暑い日、および 平和公園で木々が枯死

2023年09月5日

カープですが。
今週末が阪神との直接対決です。
それまでは横浜戦。
まずは横浜に勝ち越して、2位をガッチリ確保したいですね。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

昨日は暑かったですね。
全国で一番の暑さだったとは。

きょうは全国一暑い広島 37.4℃ 9月としては過去最高 過去144年間で初の37℃台到達 中区
RCCテレビ 2023/9/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd46e1a402af4ca5b242b07dc3f70672272271f9

中区で37.4℃、全国で一番、すごいね!
過去には安芸太田町などで 9月に37.6℃という記録があるそうです。

なお、
国道沿いの広島ガス ガストピアセンターの気温表示は37.6℃でした。
道路の照り返しが暑くて暑くて。
日陰のありがたさ。
木を植えましょう、打ち水大作戦を継続しましょう。

 

ところで
市内では樹木が枯れてきています。
街路樹でいえば 最近植えられたツツジが 枯れてきました。
若い木は 根が浅いので 水やりを欠かすと 枯れてしまいます。
当院は プランターの水やりのときに 街路樹にも水を与えています。
今 枯れていない街路樹というのは、 住民の誰かが少し手を加えて保護しているんです。

 

で、
平和公園の樹木が 枯れています。
国際会議場の西側、 カイヅカイブキが 10メートル以上にもわたって、軒並み枯れています。
G7の時にも、8月6日にも 枯れてはいなかったことでしょう。
8月6日以降に 誰も木々の面倒をみなかった、水やりをしなかった、ということです。

ここは平和公園内ですので、近くの住民の方が世話をする、という状況にはありません。
市が管理するはずだし、 そのなかでも 国際会議場が管理しているはずの場所です。
誰が 面倒を怠って 枯死させたのか?
マスコミの方、取材ですよ、出番ですよ。

 

平和公園内の清掃などは かつてはシルバーさんたちが おこなっていました。
今はどうなんでしょうね?

おそらく、自動で散水する、潅水するシステムが設置してあるハズと思うのですが、
潅水システムの故障に 誰も気づいていない、という状況ではないか、と 思っています。

犯人探しが目的ではありません、システムが通常どおり作動している確認作業を
ダブルチェック、トリプルチェックする行政のシステムがあったのかどうか、が 問題だと思っています。

 

行政の担当者がミスを追及された事例、最近ではこんなものがありました。
プールの水を出しっぱなしにしてしまった教員に95万円の請求。
ミスで損害が生じたのだから 担当者に損害賠償を請求するのは 当然でしょうか?

プールの水出しっぱなしで教員に水道代を自腹請求、問題の3つの背景
ニューズウィーク日本版 2023年08月30日
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2023/08/post-1323.php

 

この記事のなかで
会社では・・・、
アメリカでは・・・、
など言及されておりますように、
「個人に請求する」というのは 間違っていると思います。
誰もがミスはする。
そのミスを 早期発見し、実被害を生じさせない、あるいは最小限に食い止めるシステムが 必要なのです。
ダブルチェックとか、トリプルチェックするシステムを 行政が作るべきであって
個人の責任を追及するのは 明らかな間違いなんです。
この場合、責任を問われるのは教員個人ではなく、システムを作って来なかった川崎市にあるのです。
もし、誰か1名に責任を問うとすれば、それは市長です。 担当者個人ではない。

 

医療の世界では、「故意に損害を与えた」場合以外は 個人の責任は問わず、
ヒヤリハット報告をあげて 改善策の策定に向かう、というのが 常識的な対応となっています。

今回の 国際会議場の枯死では おそらく潅水システムが故障して、誰も気づかないままなのでしょう。
では、どうすれば そういう事態は避けられるのか。
どの水道で どれだけの水量が流れているか、集中モニターできる設備を作れば可能です。
たとえば
潅水システムが動く時間なのに、A区域の水道は流れていない、とか
逆に
潅水システムが止まる時間なのに、B地区では水が出続けている、とか
簡単に誰でもチェックできるシステムを作れば よいのです。
そして、想定外の水の動きがあれば すぐに警告・警報が出るようにしておけば いいですよね!

 

アンデルセン
桃とヨーグルトのデニッシュ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
奥田敏雄 洋画展
日欧宮殿芸術inマルタ 大賞記念
2023年9月2日(土)~9月7日(木)
9:00~17:00 最終日のみ16時
広島県民文化センター 地下2階

PEACE ON YOUR WINGS-平和は翼に乗って

2023年09月4日

カープですが。
九里投手、がんばったんですけどねえ。
松山選手と 坂倉選手が 調子を落としています。
小園選手と堂林選手は やや上向き。
打線をどうするか、新井監督の采配を楽しみましょう!

 

さて、昨日は
PEACE ON YOUR WINGS-平和は翼に乗ってー佐々木禎子の物語【英語上演・日本語字幕付き】
❝ホノルル❞発の❝広島❞を舞台にしたミュージカル、
を 見に行きました。
https://artscouncil-hiroshima.jp/event/10155/

歌える人は歌で、踊れる人は踊りで、絵をかける人は絵で、文章を書ける人は文章で。マンガを書ける人はマンガで。
それぞれが それぞれの方法で 平和への願いを訴えていけばよいのだと思います。

 

そのあと、夜は 広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
予約枠は もちろん全部埋まっています。
コロナ陽性の方は とても多いです。
学校が始まっており、学校でも流行していると思われます。
また、
インフルエンザ陽性の方も 毎日のように出ているそうです。

 

お腹が痛い、ということで受診された方が、
来てみたら熱があり、 検査してみたらコロナ陽性だった、という事例がありました。
コロナでは、熱のほかの症状は 咳や咽頭痛だけとは限りません。
下痢や吐き気という胃腸症状の方も増えています。
ようするに、コロナ感染すれば 「いわゆるカゼ症状」がありえる状況です。
新型コロナが「単なるカゼ」になる前の 移行時期(数年間)なんだろうと思います。

感染予防の基本の徹底を お願いいたします。

 

当院のグリーンカーテン。
きゅうり は もうあまり実がつかなくなってきましたので、
種取り用に 熟させています。
すると黄色になって。
孫は 「バナナが なっている」と言いました。
バナナに見えますよね。
赤いのはサンパラソル。 グリーンカーテンで 3色 咲いています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
奥田敏雄 洋画展
日欧宮殿芸術inマルタ 大賞記念
2023年9月2日(土)~9月7日(木)
9:00~17:00 最終日のみ16時
広島県民文化センター 地下2階

昨日 行ってきました。
大きな作品が多数 展示されています。
ぜひ御覧ください。

15周年をむかえました

2023年09月3日

カープですが。
森下投手の完投勝ち、いいですね!
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

さて、
9月1日は 私がクリニックを継承開業した日です。
(先代から数えると 折口医院は62年目です。)
無事15周年をむかえることが出来ました。
みなさまのおかげです、ありがとうございます。

15年のうちに 2回も 厚生労働省のモデル事業に選ばれています。
弱小クリニックにしては よくやっているのではないか、と 思いますが、
これからも 精一杯がんばってまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 


昨日 9月2日に 15周年記念パーティーを マツダスタジアムでおこないました。
スポーツバー(40名)に お世話になった方々を御招待できました。
よかったのは
エアコンの効いた部屋で 観戦・応援できたこと、です。
試合の見え具合は よくありませんし、バルーンを打ち上げるには 外の階段まで出なければいけませんが、
冷房の効いた日陰のスペースというのが 暑い時期なので とてもグッドでした。

入り口の場所はわかりにくいようで、何人も 迷っていました。
1塁側、エバラ黄金の味びっくりテラス と 入り口は同じで 最下段まで下りていきます。

中からのながめは こんな感じ。
森下投手が ライト外野でキャッチボール・遠投をする前に スパイクに履き替えているところ。

巨大なモニターがあり、選手の顔が どアップで 見ることができます。
グラウンドを見るより、モニターを見ながら わいわい騒ぐ、という使い方です。

ライト側ポールの 「章栄不動産」 の 下に 細長い窓が開いています。ここがスポーツバー

ここは スライリーの出入り口です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
奥田敏雄 洋画展
日欧宮殿芸術inマルタ 大賞記念
2023年9月2日(土)~9月7日(木)
9:00~17:00 最終日のみ16時
広島県民文化センター 地下2階

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

広島で 春風亭吉好 真打披露公演あります

2023年09月2日

カープですが。
同点どまりでなく、勝ち越しまで 行かないと 負けてしまいます。
同点で1死1・3塁ですので 勝ち越し点が欲しかったですねえ。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
9月1日は 関東大震災から100年でした。
ですから今年は 防災がらみの情報、広報も多いです。

個人でできる防災としては。
直下型地震対策としては、「とにかく家が倒れないこと、家具の下敷きにならないこと」に尽きます。
家の耐震は 個人では難しいかもしれませんが、補強具(L字金具、斜交い)をとりつけたほうがいい家もあるでしょう。
家具の倒壊を防ぐのも やはり補強金具がよいと思います。
突っ張り棒程度では たぶんダメと思います。
広島には 五日市断層、己斐断層がありますので、直下型地震の可能性は高いです。
五日市断層でも己斐断層でも 中区は震度6弱が予想されています。
広島市 地震防災マップの活用について
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/484.html

 

災害時に在宅医療を どうやって維持するのか?
事業を維持する、というのは BCP(Business Continuity Plan):業務継続計画 と呼ばれるものです。
事前に考えていないことには イザという時に 動けるはずがありません。
しかし、医療機関は クリニックレベルではBCPを策定しているところは ほとんどありません。

おそらく そういう背景で、昨年度・本年度に 厚生労働省がモデル事業をおこないます。
で、
令和5年度の厚生労働省医政局のモデル事業に吉島圏域が手上げして選定されました。
現在 月1回ペースで 勉強会をおこなっています。
(責任者:医療法人和平会 折口医院 高橋浩一)
在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業
連携型BCP・地域BCP策定モデル事業
https://healthcare-bcp.com/home-visit.html

第2回の勉強会が 今月あります。
吉島圏域にある医療・介護・福祉系の事業所には 告知が回っていると思います。
ウチには連絡来てないよ? という方は 御連絡ください。

 

吉島バス通り クッキー屋サリーの ケーキ。
いつもではないですが、けっこう行列が出来ています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
広島で 落語の 真打披露公演があります。

【第51回生らくご会「春風亭吉好 真打披露公演」】
日時:2023年9月2日(土)14時開演(13時半開場)
※いつも同様、正午より受付開始・入場整理券配布します。ただ、お席に余裕はございますので、開場時間にお越しいただいても大丈夫です。
会場:広島工業大学広島校舎(広島市中区中島町5-7)
出演:春風亭吉好(3席)、ゲスト・春風亭昇々(1席)
木戸銭:当日4300円
問い合わせ:広島で生の落語を聴く会

真打披露公演なんて、めったに見れるものではありません。
落語好きな方は ぜひどうぞ。

 

 

お知らせです。
奥田敏雄 洋画展
日欧宮殿芸術inマルタ 大賞記念
2023年9月2日(土)~9月7日(木)
9:00~17:00 最終日のみ16時
広島県民文化センター 地下2階

財布は 秋に買い換えです

2023年09月1日

カープですが。
巨人に3連勝は、さすがに出来ませんでしたね。
まあ、仕方がない。勝ち越しで よしです。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は雨がふってくれて、よかったです。
気温が下がりましたので、動きやすかったです。
雨で農作物も喜んだことでしょう。
これで秋らしくなるか、というと 土日月は また35℃くらいが続くようです。
うーん、困ったものですね。

 

そごう新館の営業が 最終日でした。
新館は 閉店セールみたいに 安くなっているのではないか、と
紳士売り場に 財布を見に行こうと思っていたのですが、
結局 行くことが出来ませんでした。

なぜこの時期に財布か、と言うと。
往診・訪問診療で 夏場には汗をかきます。
それはもう かなりの 汗をかきます。

ズボンのポケットに入っているサイフも 汗でまみれます。
夏の終わりには 財布が ねっとり してくるんですよねー。
ですから、私どもは 財布の買い替えは 秋です。

普通ですと、「張る」というゴロで 「春財布」という商売になるのですが、
私どもは あくまで実用上の理由で、 春ではなく秋に財布を買い替えております。
いつも東急ハンズで財布を買うのですが、
今回は そごうの売り場に見に行きたかったのですけどねえ・・・、残念。

 

いただきものです。
東京ばな奈 ピヨレモン。夏季限定。

東京ばな奈は、いろんな商品を展開して、商売がお上手です。
おいしいですから どれをもらっても うれしいんですよねー。
あと、新幹線のホームでも売っていますし、
「しまったー、時間がないー、買い忘れたー」という時でも おみやげを買えちゃうんです。
我が家には ひよこ大好きな人がおりまして、ピヨレモン大喜びでした。
欲を言えば。
シチリア産レモンではなく、広島レモンを使ってほしいですね。
湯崎知事、トップセールスに行ってください!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
奥田敏雄 洋画展
日欧宮殿芸術inマルタ 大賞記念
2023年9月2日(土)~9月7日(木)
9:00~17:00 最終日のみ16時
広島県民文化センター 地下2階

宮島で入島税100円。10月1日から施行

2023年08月31日

カープですが。
巨人に連勝、いいですね!
大瀬良投手に勝ちがついたのが大きい。
これから連勝してもらわねばならない投手ですのでね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
宮島では 入島税が 開始されます。
開始は10月1日です。

廿日市市ホームページ 宮島訪問税の概要
https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/110/59551.html

廿日市市では、「住んでよし、訪れてよし」の持続可能な観光地域づくりの実現に向け、宮島への多くの観光客などの来訪により、発生・増幅する行政需要の経費(財政需要)の一部を、宮島への訪問者の皆さんにもご負担頂くこととし、令和5年10月1日から地方税法第5条第3項に基づく法定外普通税として宮島訪問税の徴収を始めます。

税率(税額)
納税義務者は、次のアとイのどちらかを選ぶことができます。
ア.訪問者が宮島を訪問(入域)するごとに1人1回 100円
イ.1年分を一時に納付する場合は、訪問者1人1年ごとに 500円
***

基本的には島の住民、勤務者、通学者は免除です。
そのほかに免除される対象は、以下のとおり。

課税免除
1:未就学児
2:学校(大学を除く。)に修学し、修学旅行その他の学校教育上の見地から行われる行事、活動などに参加している者並びにその引率者および付添人※
3:療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または身体障害者手帳を交付されている障がい者

学校行事などによる課税免除とするためには、「修学旅行等その他の学校行事であることの証明書【課税免除証明書】」を学校などが作成し、乗船時に船舶会社に提出する必要があります。
***

通常の方は 宮島に渡る時に100円を負担する、ということになるでしょう。

 

お好み焼き・鉄板焼き 曽
2023年3月に 新しくできたお店です。
食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34030536/
はたして宴会に使用できるお店なのかどうか、は 行ってみないとわかりません。
ということで 行ってみました。
10月に宴会の出来るお店を さがしているところなんです。
雰囲気もよいし、料理の提供も早いし。20名程度の宴会なら 可能と思いました。
鳥皮ポンズ、豚タンの酢味噌あえ。
フレンチトースト、チャン玉(煮卵+キムチ)

店主の気まぐれメニューみたいなもの(月替わり)もありますので、
「とりあえずビール」ではなく、まずメニューをしっかり眺めることを おすすめします。
(ビール大と 選べる一品で 1010円、という お得なサービスメニューがありました)
今回はお好み焼きは食べなかったので、次回に期待ですね。

 

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
奥田敏雄 洋画展
日欧宮殿芸術inマルタ 大賞記念
2023年9月2日(土)~9月7日(木)
9:00~17:00 最終日のみ16時
広島県民文化センター 地下2階

赤とんぼを見ました

2023年08月30日

カープですが。
逆転ホームランの勝利、いいですね!
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
ところで
アドゥワ投手って、2016年のドラフト5位です。
この年の指名は
1位 加藤 拓也 選手
2位 高橋 昂也 選手
3位 床田 寛樹 選手
4位 坂倉 将吾 選手
5位 アドゥワ 誠 選手
6位 長井 良太 選手
長井選手だけはすでに戦力外で退団しています。
私が背番号34を背負って応援しているのは高橋 昂也 選手です。
アドゥワ選手が出てきて きっちり活躍できるところをみると
高橋昂也投手にも まだチャンスがあるように思います。
がんばって1軍にあがってきてもらいたいです。

 

昨日は往診・訪問診療の途中で 赤とんぼを見ました。
高原に行きたくなりました。
今 高原にいけば 赤とんぼ いっぱい飛んでいるんじゃないかなあ。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

お知らせです。
奥田敏雄 洋画展
日欧宮殿芸術inマルタ 大賞記念
2023年9月2日(土)~9月7日(木)
9:00~17:00 最終日のみ16時
広島県民文化センター 地下2階

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)