ブログ

ランニング日和、大掃除日和

2022年12月26日

昨日は 日が出て 暖かかったですね。
子ども達の帰省にそなえて、大掃除です。
せめて廊下を歩けるくらいには 片付けないと・・・。

 

そのあとはランニングです。
土手を走っている人は たくさんいましたよ。
日が当たると 暖かい。ランニング日和でした。
日がかげると 風が強かったので 土手は寒かったです。

 

さて、新型コロナです。
どうにも 「コロナ怖い病」、「コロナワクチン早く打ちたい病」の方が多くて、困ったものです。
ワクチンは 感染予防できません。
5回の接種をすませた方でも 感染します。
昨日は ある施設でクラスター発生しましたが、感染者全員 コロナワクチンを5回すませておりました。
繰り返しますね、
「コロナワクチンでは感染は防げません」。

 

では、他に感染予防の良い方法があるのか、というと。
三密を避ける、換気、 飲食前には手を洗う・アルコール消毒、しか ないと思います。
マスクは?
マスクの意義は もともと私は懐疑的です。
マスクというのは 「咳をする人が装着するもの」であり、「感染予防に着けるものではないだろう」と思います。
感染者を診察するときのN95マスクは別ですが、それ以外のマスクは ウィルスはツーツーに通過しますよ。

欧米では誰もマスクしていない、ワクチンも打っていない、という説をいう人はありますが、
それには単純には同意しません。
欧米では すでに8割の人が感染してしまっているのです。

日本に住む4人に1人、沖縄県の2人に1人はすでに新型コロナに感染している 抗体調査から分かることは?
Yahoo 2022/12/3 忽那賢志 感染症専門医
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20221203-00326683

 

未感染者が2割であれば マスクやワクチンを考える必要は ほぼなくなります。
日本では まだ3割の人しか感染していません。今回の第8波でも 「残る7割のうちの3割が感染」するとして、
0.7x0.3=0.21  ・・・2割ということです。
前回3割、第8波で2割、合わせて国民の5割が感染するにすぎません。
残り5割であれば、第9波も おこるでしょう。

ただ、忘れてはいけないことがあります。
欧米では 日本とちがい 何十万人もの人が 初期の流行で すでに死亡しているのです。
「死亡者が多数出るのは仕方ない」という判断のもとで 経済を活性化する施策をとってきたわけです。
後だしジャンケンではなく、2年前の日本で、「多数の死者がでるが、しかたない」という政策を 打てたとでも 言えるのでしょうか。
いまだに コロナ怖い病、ワクチン早く打ちたい病 の人は たくさんいます。
2年前は もっと「コロナ怖い病」の人は 多かったことでしょう。

で、
将来を見据えた議論をすべき時期に来ている(5類相当にするかどうか、も含めて)のですが、
重症化のおそれのある 高齢者、重い持病のある方 だけを無料接種継続として、
あとはワクチンは有料化してもいい時期なのではないでしょうか。

 

クリスマスですが。
街のケーキ屋さんや デパ地下のケーキ屋さんは 行列でしたね。
我が家ではクリスマスといっても ケーキは食べていません。
かわりに 紀伊国屋(三越)の焼きたてアップルパイを買ってきて 食べました。

飲み物は 瀬戸内醸造所 2020 三原ニューベリーA(スパークリング) に してみました。
瓶内2次発酵(シャンパンと同じ製法)ですが、 栓が吹き飛ぶほど 泡が噴き出る商品ではありません。
が、グラスに注ぐと シュワーと泡立ちます。
もう少し熟成させたほうがよさそうに思いましたが、香り重視なら そういうことになるのでしょう。
https://shop.setouchijozojo.jp/products/2020-%E4%B8%89%E5%8E%9F-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BCa
2020年に収穫した広島県三原市高坂町産のニューベリーAを、瓶内二次発酵によりスパークリングワインに仕立てています。ベリー種の特徴である華やかな香りを活かすため、樽熟成は経ずに瓶詰しました 三原の名物タコのカルパッチョや、瀬戸内海産のサワラの塩たたきなど、淡白な味付けの魚介料理やサラダなどのフレッシュな野菜料理との相性抜群。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

春日キスヨ先生の11月27日講演会の録画を ユーチューブにアップしました。
折口医院ホームページ → お知らせ の順にすすんで下さい。
https://wahei.or.jp/

なお、
期間限定公開です。1月24日までの公開です。
視聴はかまいませんが、
無断でのダウンロード、あるいはDVD等での配布は禁止いたします。
9月25日の録画は、12月27日までの公開となっておりますので、お早めに視聴してください。

自分ではユーチューブなど見れないわあ・・・、という方は
若い人(家族・親戚や、隣人・知人、地域包括支援センターの人など)を ふんづかまえて
「見れるようにして!」、 「見せて!」 と 言ってみましょう。

心にのこる出会い157 最期 「いい人」になったSさん

2022年12月25日

昨日朝は 道路が凍結で、大変だったですね。
当院の職員は 全員 徒歩出勤でしたが、ツルツルすべって大変だったそうです。
とくに橋の上が凍結で 転倒する歩行者が続出だったそうです。
誰かが ツルッと やっちゃうと、その場所は 「磨きをかけた」状態となり、
次の人から ますます すべりやすくなっちゃうんですよねー。
今日も日陰は凍結している可能性があります、用心しましょう。

 

さて、毎月最終日曜日は 心にのこる出会いです。

Sさんは81歳。
あるとき肺癌が見つかりました。
手術を受け、比較的早期の癌だったので完治したかに思えたのですが、1年後に再発が生じました。
放射線治療をおこないます。
その1年後、こんどは肝臓などに転移が見つかりました。
そこからは抗癌剤治療です。
副作用が強く、しんどい治療であり、3ヶ月後には抗癌剤治療は終了となったのでした。
その後も病院への通院は続けていたのですが、
在宅酸素となり、通院もしだいに難しくなってきたのでした。
認知症もはいってきて、病院の予約を何度もスッポかすようにも なってきました。
通院時の酸素ボンベの管理も出来なくなってきました。
ボンベが空になって 病院で警報がピーピーなることが 数回あったのです。
そこで、病院の医療支援センターを通じて 当院に訪問診療の依頼があったのでした。
訪問看護ステーションも訪問薬局も 決まりました。
それから御自宅で私たちの出会いです。

Sさんは 一人暮らしでした。
御家族はいることはいるのですが、遠方であり、交流はありませんでした。
この時点では、Sさんは車の運転をおこない、買い物など自分で行っておりました。
約束の日を忘れたり、酸素ボンベが空になるような人が 運転を続けていてはダメでしょう??
と みんなで説得して、車は手放していただきました。
食事や 身の回りのことには 介護ヘルパーを導入です。

ベランダには プランターが何個も置いてあったのですが、
手入れができず、ほとんど枯れてしまっていました。
トマトが植えたい、という御希望で プランター1つだけ残して、あとは処分していきました。

病状は次第に悪くなります。
移動が難しくなり、ポータブルトイレも設置します。
トマトの世話もできなくなり、 小さい実をつけたのですが、食べられるサイズになる前に 枯れてしまったのでした。

出会いから半年となる頃には、食事もほとんど摂れなくなってきました。
胃にも転移しており、食べると吐き気もするのです。
果物なら 何とかいける。
ミカンがおいしい。
梨や柿も スライスしてもらって 食べました。

御自分の苦痛・苦悩についても 語ってくださいました。
痛みはたいしたことはないのだが、夜中に目が覚めて イライラすることがある。
そのイライラのため 訪問看護さんなどに きつい言葉で当たってしまったことがある。
そういう自分が苦痛である、とのことでした。
わかりました、痛みも もう少ししっかり取りますし、夜ぐっすり眠れるように調整しましょう。

その1週間後、Sさんは 「とてもいい人」に なっていました。
痛みはない、苦しくもない、先生ありがとうありがとう。
看護婦さん ありがとうありがとう。
みんなに笑顔で感謝の言葉を述べておられました。
しっかり握手し、ぎゅっと手を握ってくれたのでした。
その2日後、Sさんは御自宅で 静かに永眠されたのでした。

Sさん、もうちょっとでトマト食べられると思ったのに それだけは残念でしたね。

 

【解説】
最期の最期、という場面で まわりに感謝の言葉を述べられる方というのは おられます。
珍しいことではありません。
枯れるように亡くなられる終末期の方には、そういう おだやかな時間があります。
そして、その1週間以内には 亡くなられることが多いです。
おそらく その時点では、本当に苦痛は消失しているのではないか、と思います。
「薬の効果」、とかではなく、 「自然の経過」として 体も心も安楽で 幸福感にあふれる方というのが 多いようなのです。

今日の○○さん、「いい人」になっていたね。
じゃあ もうそろそろだね。
在宅チームでは そういう会話をすることが あります。

「先生 ありがとう」って言ってくれる人は あまり多くない印象ですが、
「看護婦さん、ありがとう」、とか 「みんな、ありがとうね」という声かけ、握手をされる人は かなり多い、という緩和ケア薬剤師の話です。
そのタイミングで、医師は御家族に対して 今後の数日間でおこってくる病状変化の説明などを 別室などでおこなっていることが多く、その時間を患者さんのそばですごしている看護師さんとか 緩和ケア薬剤師には 感謝の声かけ・握手されている、ということ らしいです。

 

12月24日 朝、広島市中区 吉島東の風景。
歩道は凍結です。
日が当たるところはキラキラしています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

薬は1週間の余裕を持ちましょう

2022年12月24日

昨日は 寒かったですね。
雪がふって寒い状況なのに 受診される方がおられます。
2種類に分けられまして。
1:薬がなくなるから来た、なくなったから来た、という方。
当院では、薬は1週間程度 余裕を持っておくことを おすすめしております。
薬によりますが、数日なくたって平気な薬もあれば、できるだけ毎日欠かさずのほうがいい薬もあるのです。
台風などの災害で 受診が難しくなっても、1週間の余裕があれば 「薬がなくなる」という事態は避けられます。
大雪も 災害に相当します。
なにも大雪の日に受診しなくても 翌日でも来週でも 天気のよい日に受診されれば よいことなんです。
薬は1週間分の余裕を持ちましょう!

2:熱やカゼ症状で (コロナが心配で)受診された方。
今、カゼ症状で受診される方は ほとんどが「コロナ陽性」です。
高熱でしんどくて、早く薬が欲しい、と思われる方は 大雪の中でも受診されるのは 仕方ないですね。

 

熱やカゼ症状で受診を希望される方は、「発熱外来」を受診してください。
基本的には 予約が必要です。

熱がないから「発熱外来」でなく 普通に受診してよいわけではありません。
熱のみられないコロナ患者は ザラにいます。
咳だけ、とか 鼻水だけ、という場合も 「発熱外来」を受診してください。
どの医療機関が 何曜日の何時に 発熱外来をおこなっているか、は 県のホームページなどで公表されています。
御確認のうえ 予約をとって受診してください。

 

12月23日 朝、広島市中区 吉島東の風景。
そんなに深く積もるわけではありません。
車が1回とおれば、タイヤ跡の部分には雪はありません。

己斐の上のほうでは やはり雪は中区とは違ったようです。
慣れているはずの 己斐の上の施設職員さんも 滑った滑ったといいながら運転したらしいです。
朝の凍結は おそろしそうですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合などは、 働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 一緒に働きませんか?

三良坂フロマージュ 高野町 大坂りんご園さんの減農薬陸奥リンゴ

2022年12月23日

昨日は 寒かったですが、
まあ何とかしのげた方でしょう。
今日は雪予報です。
不要不急の外出はひかえましょう。

当院の車は 全車 スタッドレスタイヤに履き替えを完了しました。
準備はととのえておかないとね。

 

「大雪なのに夏タイヤの車がスリップして、大渋滞」というのが 毎年ニュースになります。
反則切符をきる、とか 必要なんじゃないでしょうか。
整備不良車両で運行した、と同等の違反といえるかもしれませんし、
進入禁止部分に進入走行した、と 同等の違反といえるかもしれません。
同じ程度の罰金・点数を設定してはどうでしょうか。

それと
民事の損害賠償裁判を誰かおこしてみる、とか。
スリップして大渋滞の原因を作った車両というのは トラックやトレーラーのことが多いように思います。
とすれば、「親会社(運送会社)」が あると思われます。
渋滞に巻き込まれた人が その会社に対して みんなで「損害賠償」請求をすれば すぐ何億・何十億円になるのではないかと思います。

1回でよいので 損害賠償の判決がくだれば、
その後は トラック・トレーラーの運送会社は 「雪がふる予報があればスタッドレス」という運用をするようになることでしょう。

 

三良坂フロマージュ 高野町 大坂りんご園さんの減農薬陸奥リンゴ
このシリーズは見かけたら買い! です。
アンデルセン本店と 三越地下で ときどき見かけることがあります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

春日キスヨ先生の11月27日講演会の録画を ユーチューブにアップしました。
折口医院ホームページ → お知らせ の順にすすんで下さい。
https://wahei.or.jp/

なお、
期間限定公開です。1月24日までの公開です。
視聴はかまいませんが、
無断でのダウンロード、あるいはDVD等での配布は禁止いたします。
9月25日の録画は、12月27日までの公開となっておりますので、お早めに視聴してください。

自分ではユーチューブなど見れないわあ・・・、という方は
若い人(家族・親戚や、隣人・知人、地域包括支援センターの人など)を ふんづかまえて
「見れるようにして!」、 「見せて!」 と 言ってみましょう。

今朝の日の出が 冬至点

2022年12月22日

早朝に当ブログを読んでいる方に情報。
今朝の日の出が 冬至点だそうです。
日の出を見てみましょう。

 

昨日は 雨で 寒かったですね。
電熱ベスト・電熱手袋を装着、腰にはホカホカカイロを貼り、うわっぱりはゴアテックスという ほぼ完全装備で往診・訪問診療に出かけました。
往診車も ほぼずっと暖房ON、シートヒーターONの状態ですので、燃費は悪く
短い間隔での給油が必要でした。
雪の季節は ガソリン残量が半分になれば 満タンにしておくよう 心がけております。
冬季には いつ事故や渋滞に巻き込まれるか わかりません。ガス欠が生死にかかわりますので。

 

さて、
年末が近づいてきますと
新規の在宅診療の依頼が増えてきます。
「(病院から) 自宅に帰りたい」、という方が 増えてくる時期なんですね。
今日から新患ラッシュです。

新規の御依頼は 可能なかぎり お引き受けするようにしておりますが、
あまり直前の依頼ですと、対応しきれない可能性も ありえます。
訪問看護さんも手配しておく必要がありますし、オピオイド(医療用麻薬)なども 余裕をもって手配しておかねばなりません。
薬局には 無理を聞いてもらえる場合があるのですが、問屋さんは年末年始 休んでしまうので
「薬の取り寄せ」は 非常に難しくなるのです。
十分な備えが出来るかどうか、想定外をおこさないように出来るか、が 在宅医・在宅チームの 腕の見せ所です。

年末年始を自宅で、と思われる場合には 出来るだけ早く 在宅医・在宅チームに御相談ください。
よろしくお願いいたします

 

いただきものです。
御菓子処高木の 詰め合わせ。
高木はおいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

春日キスヨ先生の11月27日講演会の録画を ユーチューブにアップしました。
折口医院ホームページ → お知らせ の順にすすんで下さい。
https://wahei.or.jp/

なお、
期間限定公開です。1月24日までの公開です。
視聴はかまいませんが、
無断でのダウンロード、あるいはDVD等での配布は禁止いたします。
9月25日の録画は、12月27日までの公開となっておりますので、お早めに視聴してください。

自分ではユーチューブなど見れないわあ・・・、という方は
若い人(家族・親戚や、隣人・知人、地域包括支援センターの人など)を ふんづかまえて
「見れるようにして!」、 「見せて!」 と 言ってみましょう。

ポンパドール の アップルパイ

2022年12月21日

昨日は寒いながらも 日が当たると暖かいという 微妙なところでした。
電熱ベストはスイッチは入れる必要なかったですが、着ていると暑く、脱ぐと寒い、という状況。
金曜あたり また雪の予報です。
用心しましょう。

 

昨日はひさしぶりに走りました。
寒いですので、外ではなく、ジムです。
おもにはストレッチ。
寒さで体が かたくなっておりますのでね。
30分、4㎞のランニングでしたが、ひさしぶりなので ふくらはぎが硬くなっておりました。
まずは10㎞走れる体に戻さないといけません。

朝のRCCラジオで 武田鉄矢さんの三枚おろし、
歩くのではなく ランニングがいいのだ、という話題を取り上げておられます。
走れる人は ランニングしましょう!
膝が悪い人などは もちろん無理はしないでよいです。

 

いただきものです。ポンパドール の アップルパイ。
お店はラクア緑井でしょうか。
このあたりは、いろんなお店がありそうですね。
おいしい紅茶と おいしいアップルパイで 朝からしあわせです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

春日キスヨ先生の11月27日講演会の録画を ユーチューブにアップしました。
折口医院ホームページ → お知らせ の順にすすんで下さい。
https://wahei.or.jp/

なお、
期間限定公開です。1月24日までの公開です。
視聴はかまいませんが、
無断でのダウンロード、あるいはDVD等での配布は禁止いたします。
9月25日の録画は、12月27日までの公開となっておりますので、お早めに視聴してください。

自分ではユーチューブなど見れないわあ・・・、という方は
若い人(家族・親戚や、隣人・知人、地域包括支援センターの人など)を ふんづかまえて
「見れるようにして!」、 「見せて!」 と 言ってみましょう。

私の(我家の)ビッグニュース

2022年12月20日

昨日は寒かったですねえ。
雪らしい雪でした。
中区は積もりませんが、屋根の上に10㎝くらいの雪を積んだ車が走っており、
大変だったんですねー、と思いましたです。
昨日の往診・訪問診療も 「電気人間」プラス ほかほかカイロという重装備でした。
己斐のほうに訪問診療の相談があったのですが、
「今日は雪なので明日に」と させていただきました。
西区といえど 山は山ですので 天候の悪い日は 避けれるものなら避けたいです。

 

緩和ケア薬剤師です。
私の(我家の)ビッグニュース

年間の在宅看取り数が44名で、広島県で3位(広島市では2位)だったのがビッグニュースの記事かな、
と出題されたときには思っていました。

私ども、結婚40周年を迎えました。
実家の父の診療所を継承開業してからの直近15年間は24時間365日ほとんど一緒にいて
在宅療養支援診療所をやっています。
結婚前半の25年はずっと離ればなれ。
育児期間は泣きながら頑張ったなあ、と感慨深いものがあります。

 

例年 結婚記念日は小旅行したり食事に行ったりしていたのですが。
今年はいろんな担当施設で新型コロナクラスターが発生したり、在宅患者さんのコロナ陽性が出たりで大忙し。
予定の訪問診療を回りきれない事態になっていました。
仕事が一段落したら九時前 という日々が続きました。
結婚記念の小旅行も食事もできず、に 気づいたのは 1ヶ月くらい経ってから。

広島三越に英国展が来ていたので一目見ようと、閉店間際にやっと行けました。
あまりの美しさについふらふらと吸い寄せられ説明してくださるのに感激!
燕三条の工場から銀のお茶ポットと茶こしとやかん!
過日の火事で 仏間の紫檀と 職人と よそにおいていた銀だけが残されました。
「僕が一生懸命作ったお茶ポットです。
鉛は一滴も使っていません。
説明だけ聞いてください。」とのこと。

もともと燕三条は応援している物作りの町。
水没したりhttps://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/somubu/gyoseika/bousai/kako/3087.html
火事に遭ったり大変だけど頑張っている町。
どうしたら応援できますか?
と思わず聞いてしまい、
一式買ってしまいました。
これを買うために神様が忙しく働かせ、
旅行と食事費用を貯めさせて、買わさせてくださったとしか思えないのです。

この有り難い出来事が我が家のビッグニュースです。
このやかん・お茶ポットでいれる紅茶は おいしいです!

ナナパパさま、今月もお題 ありがとうございます!

お茶ポット一式。ひとめぼれです。

やかん。1.5リットルサイズです。
後ろにうつっているのは、何十年も使って ついに取っ手が壊れてしまった やかん。
本体は使えますが、熱くて落としてヤケドでもしたら どうしようもありませんので。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

春日キスヨ先生の11月27日講演会の録画を ユーチューブにアップしました。
折口医院ホームページ → お知らせ の順にすすんで下さい。
https://wahei.or.jp/

なお、
期間限定公開です。1月24日までの公開です。
視聴はかまいませんが、
無断でのダウンロード、あるいはDVD等での配布は禁止いたします。
9月25日の録画は、12月27日までの公開となっておりますので、お早めに視聴してください。

自分ではユーチューブなど見れないわあ・・・、という方は
若い人(家族・親戚や、隣人・知人、地域包括支援センターの人など)を ふんづかまえて
「見れるようにして!」、 「見せて!」 と 言ってみましょう。

寒くても子供たちは元気

2022年12月19日

昨日は寒かったですねえ。
中区でも 朝は雪が積もっており、午後も雪が舞っておりました。
その寒さの中、日本宇宙少年団広島分団の活動をおこなってきました。
私に出来る範囲内で 次代をになう子供たちのお役に立てれば、と思っています。

 

公民館の職員さんに聞かれました。
「宇宙に関するお話など 依頼できるんですか?」
はい、そりゃー まあ・・・。

講演の対象と 内容によりますよね。
子ども達を対象にしたお話なら可能です。

成人の場合、「おそろしく細かいことにこだわる高齢者」というのが おられます。
なんで そんなこと 聞くの?
本筋を離れ、重箱のすみをつつきあげる人がいるのです。
専門家による講演会で 延々と質問をされ、 「そんな質問、講演後に個別にすればいいのに」
と思ってしまう場面が 珍しくないのです。
そんなレベルの質問には 私は当然 答えられるはずもありません。
ですから 成人向けの宇宙・天文講演は やりたくない、というのが本音です。

まあ、講演を御希望の場合には まず一度 御相談ください。
可能ならお引き受けしたします。

 

いただきものです。ビスキュイテリエ ブルトンヌ
https://www.bretonne-bis.com/
ガレット・ブルトンヌ アソート おいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

春日キスヨ先生の11月27日講演会の録画を ユーチューブにアップしました。
折口医院ホームページ → お知らせ の順にすすんで下さい。
https://wahei.or.jp/

なお、
期間限定公開です。1月24日までの公開です。
視聴はかまいませんが、
無断でのダウンロード、あるいはDVD等での配布は禁止いたします。
9月25日の録画は、12月27日までの公開となっておりますので、お早めに視聴してください。

自分ではユーチューブなど見れないわあ・・・、という方は
若い人(家族・親戚や、隣人・知人、地域包括支援センターの人など)を ふんづかまえて
「見れるようにして!」、 「見せて!」 と 言ってみましょう。

熱やカゼ症状での受診は 要予約です

2022年12月18日

昨日は 広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
2名の内科医師が 二人とも発熱外来を担当し、 それぞれ予約枠はいっぱいになる状況でした。
ま、予想された状況ではあります。
(感染ピーク時以外では、1時間半ずつ交代で発熱外来に入ります)
十分な換気が必要ですので、要は 「開けっ放し」状態での勤務です。
昨夜は 寒かったですねえ・・・。
これからもっと寒い時期になれば 電熱ベスト着用での勤務が必要かもしれないな、と思いました。

3時間ぶっとおしてフル装備(N95マスクも着用)での勤務ですので、
さすがに しんどくなりました。
手袋がムレてしまうんですよ。
手先は冷えてつめたくなってきますし。
私は呼吸器内科医ですので、N95マスクに慣れていますのでマスクは問題ないのですが、
他科の医師であれば N95の3時間勤務は 相当しんどいかもしれません。

1:熱やカゼ症状での受診は、要予約です。
必ず電話して 時間枠予約のうえ 来院してください。
患者数がむちゃくちゃ多いですので、予約なしで来院されても 対応できないことがあります。

2:昨日から熱、とか 一昨日から風邪気味、という来院もあります。2割程度。
その状況ならば 「夜間」に「急病」として 受診する必要はないですよね?
昼間に医療機関を受診することは出来たはずです。
土曜の午後に診療している医療機関も多いですので、
できるだけ昼間に受診されるよう お願いいたします。

3:自分でおこなった抗原検査で陽性であった。PCR検査してほしい。
という受診も あります。(1割以下ですが)
これは、ムダです。
抗原検査で陽性であれば コロナ陽性と考えて良いです。
PCRで陰性判定となる可能性は ほとんどありません。
医療資源の無駄遣い、です。
こうした行動が、医療のひっぱくを招き、医療費の増加を招き、ひいては 国民一人一人の健康保険料の上昇、税金の増加にもつながりますよ。

 

電熱ベスト ミズノ製。
電熱スイッチは内側ですので、目立つことはありません。
他社の電熱製品は 外側にスイッチが光るものが多く、目だってしまいます。

インナー ヒーターグローブ 日本製
(バッテリーとACアダプターは中国製です)
Lサイズ購入でしたが、伸縮しますので Mサイズでもよいかもしれません。
https://item.rakuten.co.jp/axzes/inhg01-frd/
スキーの時には スキー用グローブの内側に使用するインナーとして良さそうです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

電気人間

2022年12月17日

昨日は 寒かったですね。
昨日は朝から在宅患者さんのお看取りでした。
寒いのなんの。
昨日は電気人間になっておりました。
電熱ベスト、電熱手袋。
もちろん車内では暖房がかかりますし、シートヒーターもありますので、車内では良いですが
外を歩く距離・時間が長いと 体に こたえるんですよね。

夜は本当ならばランニングしたかったのですが、あまりの寒さに断念。
運動がわりに、パソコンしながら 足は「電気仕掛けでブルブル」機器を使用しておりました。
まったくね、体も手も足も「電気じかけ」、 電気人間の一日でした。

 

ヒルトンホテルの和食 泉水。
アレルギー食材への配慮・対応が すごいです。
当日 忘年会がはじまる その時に、「何かアレルギーなど ございますか?」
そこで 緩和ケア薬剤師が 「じつは私は甲殻類、貝類がダメ」と伝えると、
その後 見事に甲殻類・貝類を使用しない料理が出てきました。
料理の見た目は 他の出席メンバーに出されてくる料理と ほぼ同じです。
一人だけ別な食材が使用されている、ということは 本人と隣に座る人以外は 気づかないんじゃないでしょうか。
よーく気をつけて見ると、配膳を取り違えないようにするために、容器もほんの少しだけ 他の人と違っていますが、 これも その気で容器を見ないことには 気づかないレベルです。

本来は予約時にアレルギー食材の有無は伝達すべきで、
申し訳ないことだったのですが、
急な依頼にも対応していただけるのは 本当に素晴らしいです。
さすがヒルトンだなあー、と 思いましたですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合などは、 働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 一緒に働きませんか?

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)