ブログ

アドバンス・ケア・プランニング 地域でどのように実践するか

2025年11月7日  

昨日は、少し暖かかったですね。
この数日は20℃を超える日が続きそうです。
服装はこまめに調整しましょう。

 

インフルエンザは流行中です。
昨日の1日だけで、広島市の学級閉鎖は3校増加して、今週14校となっています。
急増です。
手洗い、手洗い、手洗い、よろしくお願いします。
密閉空間(エレベータなど)の場合にはマスクも。
体調のすぐれない方は 通学や出勤せず、自宅で療養をお願いします。

 

さて、昨日は
第21回 広島赤十字・原爆病院 地域医療連携研修会に出席してきました。
特別講演:アドバンス・ケア・プランニング 地域でどのように実践するか
講師:筑波大学緩和医療学 木澤義之 教授
要点
住民全員一律に ACPの書類を渡して書かせる、 とか、
病院の入院時に全員に書類を渡して書かせる、 というのは
ACPの本来の姿ではない。
これは非難され、撤回されるのが妥当だと言える。
語り継がれる「失敗の歴史」となる。

まずは 自分の健康状態、病状について 正しく説明を受け理解することが大前提となる。
そのうえで 今後提供される医療・介護の見通しと その結果について「(高い確率で)生じるであろう状況」について 説明を受け理解すること。
それを理解したうえで
「自分の人生において 何を大切・重要と考えているか」に基づいて
自分の受けたい医療・ケア、受けたくないと考える医療・ケアについて考えをまとめ、
それをもとに 家族「等」と くりかえし十分な話し合いをおこなうこと。
これがACPである。
知りたくない人、決めたくない人、書きたくない人も おられる。
強制するというのは よいことではない。
大事なのは
自分の意思を代弁してくれる「意思代理決定者」を決めて、その方と話し合いをおこなうことである。
***

時間がなくなって、「地域で・・・」には あまり言及されませんでした。
かかりつけ医が 本人・家族の思いを把握している可能性が高いですし、
病院入院中に 病院でその話し合いがもたれたかもしれません。
病院と クリニック・訪問看護・ケアマネージャ等との 緊密な連携が
「自分が思うように生きる・生ききる」ためには 大切ですよね。

 

広島三越での DEAN & DELUCA ポップアップショップにて
焼き上がりが11時、13時、15時なので 私どもの購入は無理でしょう、と書きました。
その後いろいろあって
アップルパイを購入することが 出来ました。

ただし、おいしいかどうか、は 別な問題です。
アンデルセンのアップルパイやデニッシュを食べている我々には
アンデルセンのほうがおいしい、と思えます。
ま、何事も 食べてみないことには 評価が出来ませんよね。
アンデルセンがあるという幸せを 再確認できました。

広島ブログ  

石の対話 銀と墨

2025年11月6日  

昨日は、少し暖かかったですね。
この数日は20℃を超える日が続きそうです。
服装はこまめに調整しましょう。

インフルエンザは流行中です。
昨日の1日だけで、広島市の学級閉鎖は5校 増加して、今週11校となっています。
急増です。
手洗い、手洗い、手洗い、よろしくお願いします。
密閉空間(エレベータなど)の場合にはマスクも。
体調のすぐれない方は 通学や出勤せず、自宅で療養をお願いします。

 

 

nancyさん、オットさんの作品展示会です。

ART FORUM CLUB 1991~2025 meet again
https://gallery-g.jp/exhibition/artforumclub/
会場:gallery G
会期:11月11日(火)~23日(日)
時間:11:00~18:00(最終日は15:00)
永井毅
秋井秀和
今城有希生
中本裕史
中沢としひろ
三澤はじめ
稲田恵子
渡邊満里子
亀井由美子
nancy
松浦仁史
有木久子

1991年から広島で活動してきたアーティスト集団が、ひさしぶりに集結。
絵本・金工・現代アート・ガラス・立体作品などいろいろなジャンルの作品展示です。
***

 

石の対話 銀と墨
このイラスト、むちゃむちゃカッコイイですねー!

 

 

作家在廊日

 

会場

広島ブログ  

 

歯周病予防教室のお知らせです。
11月20日、10時から12時。
広島市南区役所別館 4階 大会議室。
要予約です。

サンフレ、ACLEで勝利、いいですね!

2025年11月5日  

昨日は、少し寒かったですね。
中区は17℃どまりでした。
今日からは20℃超えの1週間の予報です。
寒暖の差に 用心しましょう。

インフルエンザは流行中です。
先週は5校、今週はすでに6校の学級閉鎖が出ています。
インフルエンザワクチンを受けたい、と思っておられる高齢者の方は、
いそいだほうが いいかもしれませんよ。

 

サンフレ、ACLE勝利、いいですね!
ここで負けたら 8位以内があやしくなるところでした。

加藤 陸次樹選手は 独特の動きをします。
キーパーをかわしたところで 決めてほしかったですが、
そこをクリアされても またゴール前に詰めるという嗅覚が ゴール、勝利につながりました。

J1最終戦には 都合が悪くていけません。
ACLE、やっぱり応援に行きましょうかね!
今のところ12月10日も、2月10日も スケジュールは空いています。
でも、寒いだろうなあ・・・。

 

米子講演会で購入したもの。
米子に向けて 鳥取県にはいり高速道をおりると 道の駅あらエッサ というのがあります。
ここでトイレ休憩と、腹ごしらえ、という計画でした。

左側(西側)に古民家レストラン「中海の郷」というのがあります。
11時半に到着。
「ドジョウがてんてこ舞い鍋定食」があるのを見つけて、中にはいりましたが(靴は脱ぐお店です)、
すでに十数名待ちでした。
さすがに その待ち時間は 費やせません。
(講演会の会場準備に遅れたのでは 何にもなりませんので)

 

東側には やすぎ魚々市 というのがあります。
ここでも食べることが出来ます。
いか天を購入して食べました。1匹まるごとの天ぷらで ボリュームがすごいです。1000円。
三原の巨大たこ足天ぷらを思い出しますね。

今から講演会に向かう身ですので、おみやげといっても 生ものは買えません。
燻製を購入しました。
アジ、イワシ、イカ、真鯛などなど。

もちろん帰りにも立ち寄って せんべいなどを購入しました。

カルビー堅あげチップス、焼きガニ味。
島根和牛すき焼きそぼろ、 牛めしの素。

広島ブログ  

貨物駅たんけん隊
11月16日で、要申込です。
対象は中学生です。

 

釣り部の活動日でした

2025年11月4日  

昨日は、風が強かったですね。
早い時間に大畠に行っていたものですから、中区の天候がどうだったのか、わからないです.

大畠はかなりの風が吹き、白波も立っておりました。
以前、この状況で 船頭が中止を決めたことがありました。
なんとか出航できまして、よかったです。

 

というわけで
昨日は 当院釣り部の活動でした。
デザイナーの先生が 「青物を釣ったことがないので、釣りたい!」と。
昨年 青物が釣れなかったので、今年もチャレンジです。
青物というのは アジ、サバのことではなく、ヤズ、ハマチのことです。

 

結果は。
ルアー(ジギング)では誰も釣れず。
餌釣りに代わっての第1投で 見事にヤズを釣りあげられました。
2年越しの悲願達成です。

そのほか
大工さんは 大鯛を釣りあげ、船頭さんはハマチ、私は20年ぶりくらいにイシダイを釣りあげまして、
みんなそれぞれ満足(数はすくないけどねー)、の釣りとなりました。

デザイナーの先生、来年もやる気マンマンです。
また大畠で釣りましょう。

これは4人の釣果です。少ないですね。

広島ブログ  

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

米子城址。 松江道は混雑です。

2025年11月3日  

昨日は、中区はどうかしりませんが、県北、米子では 雨が降りました。
天気予報はすごいですね、いずれも予報されていて、
三次まではロードスターの屋根をあけて走り、
そこからは閉じて走りましたので
雨でも困りませんでした。

しかし高野町は寒いですね。
トイレ休憩にたち寄りましたが、
9℃でしたので、
たんなるウインドブレーカーを羽織るだけでは 寒かったです。
ダウンが必要ですね。

 

松江道は 行きも帰りも かなりの車でした。
とくに米子からの帰りは、速度70km制限のところを50㎞で走る場面もあり、
予定到着時刻よりも かかります。
ばけばけブームなんでしょうかね。

 

米子の見どころは 米子城址。
石垣が立派です。
雨でしたので上りませんでした、次回のお楽しみにしましょう。

米子城は 最強の城 に 選ばれたそうです。
***
2022年元日午後9時から放映されたNHK新春特集「日本最強の城スペシャル 第10弾~一度は行きたい絶景の城~」において、米子城が最強の城に選ばれました。
https://www.city.yonago.lg.jp/36407.htm

 

鳥取といえば二十世紀梨。
ジュースも売っています。

広島ブログ  

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

【おまけ】
当院には釣り部も出来ました。
カープ、サンフレファンの医師のかた、
および 釣り好きな医師の方、
当院に就職すれば いいことありますよ。

サンフレ、カップ戦優勝!

2025年11月2日  

明け方まで雨だったですが、そのあとは まずまずの天気でしたね。
本日は山陽方面はいい天気みたいですが、山陰は 傘マークです。
米子も 昼頃まで雨みたいですね。

 

サンフレ、ついにタイトル獲得、いいですね!
昨シーズンは どのタイトル戦も もうちょっとというところで終わりましたので、
タイトルを取るというのは 大きいです。

セットプレーでの得点というのが 大きいですね。
とくに リーグ戦では見なかったロングスローからの得点。
相手の想定外だったことでしょう。
これは天皇杯でも使えそうなプレーですね。
天皇杯も勝って、2冠を目指しましょう!

次は4日のACLE。
スタジアムには行けないけれど。応援しましょう!

 

カップ戦優勝で、記念グッズがものすごい量 出ています。
周到に準備されていたのでしょう。
なかにはすでに完売商品もあります。
江戸切子のグラスがいいなあ、と思いましたが、ミニサイズなんですよねー。

https://store.sanfrecce.co.jp/ja/%E3%80%90%E6%95%B0%E9%87%8F%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%912025-j%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0ybc%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%84%AA%E5%8B%9D%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%88%87%E5%AD%90-%E8%8F%B1%E9%87%8D%E3%81%AD%E3%80%80%EF%BC%88%E3%83%AD%E3%82%B4%EF%BC%89%EF%BC%88%E5%8F%97%E6%B3%A8%E6%9C%9F%E9%96%93%EF%BC%9A2025%E5%B9%B411%E6%9C%8826%E6%97%A520:59%E3%81%BE%E3%81%A7%EF%BC%89/p-242269271365301405+z-93-1875986493?_ref=p-CLP:m-GRID:i-r1c0:po-3

 

 

 

さて、
庄原を応援する、ということでは、もう1店 御紹介します。
タカノ橋地酒発信酒場 ふれねる。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340116/34026722/

広島の酒が たくさん入っています。
庄原の酒も置いてありますよ。
私は「広島の酒を応援しよう!」ということで 広島県の酒を飲むようにしていますので、
ふれねるさんには ときどき おじゃましています。

庄原というと ワニ。
ふれねるさんでは いつもワニ刺身がありますし、
今回は ワニの串カツを見つけました。

ボリュームがわからないので 1本だけの注文にしています。
ワニは 味がじゃまをしないので お酒がおいしく飲めます、出来立てはとてもおいしいです。
すごいお気に入りメニューとなりました、リピート決定ですね。
次回からは2本 注文すると思います。

つきだし。
つきだしに日本酒が出てくるお店は珍しい。

とうもろこしの天ぷら。
揚げたては おいしいですねえ。

この日、飲んだ広島の酒は2種。
藝陽男山 おりがらみ
https://www.yamatoya-e.com/SHOP/hakubotan1584.html?srsltid=AfmBOorxD_7HAD5SWlI2mY-mW38g1jIYrghVM7WJLqbFkDJddaUFWI-9
蔵元の思いを ぜひ読んでみてください。石川杜氏指導のお酒です。

 

賀茂金秀 雄町60麗酸
https://shop.sake-japan.jp/?pid=187737873

広島ブログ  

ひふの日 市民公開講座
11月16日 開催です。無料。
申込締め切りは11月4日です。

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
それぞれの科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。
常勤フルタイムでなくても大丈夫。
子育てしながらの 変則勤務も どうぞ御相談下さい。

カープ 野村謙二郎さんのトークショー11月15日

2025年11月1日  

涼しくなってきましたね。
昨日は雨で、気温は15℃まででした。
週末は20℃程度、晴れの見込みで、行楽の秋ですね。

 

ここ数日、訪問診療での診察時に
患者さんから、 「先生、手が冷たい」 と言われるようになってきました。
まだ10月なんですけどねー。
昨日は 電熱手袋のバッテリーも充電しました。
いちおう、備えをしておく、ということで。

手を温めるには 使い捨てホカホカカイロがいいのです。
今年もまた30袋入りを1箱 購入しましょうかね。
たのめーる の 防災品ページを見ていると、長期保存のホカホカカイロが出ていました。
7年保存です。
防災備品として 候補になりますね。

 

紅葉は
県立図書館の西側の土手は 赤くなりはじめています。
なかなかいいグラデーションです。
己斐の上のほうでは、桜は紅葉するより 散ってきています、すでに葉は半分以上 散りました。
己斐の上のほうでは いい紅葉にならないみたいです。

今週の広島市では、4校で学級閉鎖が出ています。
うち2校は学年閉鎖です。
手洗い、手洗い、手洗い。
よろしくお願いいたします。

 

さて、
備後西城で開催した 「手作り天体望遠鏡工作・天体観望会」ですが、
子どもゆめ基金の助成でおこなわれた活動です。
昨日、ようやく活動報告を上げることが出来ました(ネットで報告です)。
非常に細かくて、わかりにくい手続きとなっていて、本当に頭が痛い。
こんなに細かい手順が必要なのか?? ですが。
2回 突き返されて、それでもまあ、何とか終わりました。
来年も庄原・西城で 星を見る会を企画したいと思っています。

 

庄原を応援する、ということでは、センター街7階に 庄原食堂があります。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340111/34021275/
そごうに出かけていて、「夕食を何か食べて帰ろうか」ということになると
我が家は3択です。
・地下の「一福」、夕方は空いています。
・センター街7階の 「源蔵」。いい刺身が残っていれば ここにします。
満席のこともあります。大人気店ですね。
・同じく7階の 「庄原食堂」。ワニが食べられますし、野菜がおいしい。カツもおいしい。
緩和ケア薬剤師は たいていカツ丼です。
私はワニ定食プラス1品のことが多いです。

最近は、比婆牛メニューも ありますので、これは行くしかないじゃろ!
わざわざ三次・庄原・西城・東城まで行かなくても 比婆牛を食べられますよ。
比婆牛スタミナ焼肉定食。
難点は、ちょっと味が濃いこと。スタミナ焼肉だから仕方ないですね。
次回は 「味を薄くしてください」、と言ってみよう。

カツ丼

日替わり定食
今週のおすすめ定食
土日限定の定食
がありますので、そこから選べば 間違いなし。
女性ひとりでは入りにくい、という心配もありません。
女性ひとりで 定食+ビール・日本酒という方も よく見かけます。

広島ブログ  

カープファンの方へ。
野村謙二郎さんのトークショーがあります、無料です。
日本手術医学会総会 市民公開講座
2025年11月15日(土)13時から(開場12時)
https://kinki-convention.jp/jaom47/open.html

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

進行期パーキンソン病の薬物療法

2025年10月31日  

少し涼しくなってきましたね。
本日は雨で、気温は16℃までしか上がらない予報です。
週末は20℃程度、秋ですね。

次のサンフレの試合は、11月1日、カップ戦決勝です。
楽しみですね!

 

昨日は 講演会に出席してきました、会場参加です。
講演:進行期パーキンソン病の薬物療法
~テーラーメイド治療の実際~
講師:福岡大学脳神経内科学 馬場康彦 教授
要点
パーキンソン病と診断がついたら、早い段階でL-DOPAを使用して よい状態に持ち込んだほうが 長期的にもよい。
副作用をおそれて 少量ずつ開始するのではなく、 もちろん過量はいけないが しっかりした量を使用したほうがよい。
とくに高齢者では1:10製剤ではなく、1:4製剤を使用している。
薬物に反応するハネムーン期は 3~5年と言われている。
若い人や、コントロールできている人の場合には 1:10製剤にきりかえたほうが
ハネムーン期が長くなる可能性、副作用(ジスキネジア)発現が遅くなることが期待できるかもしれない。
***

そのほか、いろいろ。
薬物代謝に根拠をおいての説明で、 非常に論理的で 私にはわかりやすかったです。
私どもはパーキンソン病の方もたくさん担当しておりまして、
今回の講演が参考になるケースも出てくるだろうと思います。

今週の花

広島ブログ  

認知症カフェ、期日前投票、白神のお祭り

2025年10月30日  

少し涼しくなってきましたね。
昨日の診療後には、
期日前投票、そのあと白神のお祭りに行ってきました。
電熱ベスト(結局 電源は入れる必要なし)、ダウンのアウター、という 服装でした。

期日前投票は 誰でも出来ます。
「仕事で投票に行けそうにない」という人向けの制度というのが 本来の趣旨なのでしょうが、
その日、遊びに行くので、 というのも OKです。
理由はいちいち「本当ですか?」なんて 聞かれることはありません。
私どもは その日は 公民館でセミナー講師ですので、堂々と 期日前投票です。

 

白神のお祭り、平日ですので、人出はそこそこ、というところでしょうか。
ベビーカステラは購入しました。
いが餅は 見つけることが出来ませんで、もう出店はやめられたんでしょうかねー。

神楽は、津浪神楽団でした。
四方払い、鍾馗(しょうき)、ヤマタノオロチの順でしたが、
鍾馗の途中で 後にしました。

土手から 彗星を見れないかな、と思ったものですから。
たかの橋の土手を帰りながら西の星空を見たのですが
低空は曇りで 彗星は見えませんでした。
残念!

 

昨日の午後は 南区の認知症カフェ、にこにこカフェで話題提供をさせていただきました。

町内会・自治会、女性会、認知症カフェなど、少人数の集まりでも、
講師依頼は スケジュールが合えば 受けるようにしております。
人数が少なくても、講師謝礼の予算がなくても、大丈夫ですよ。
まずは御相談ください。

次回のにこにこカフェは、11月12日(水)13:30です。
クリスマスハ―バリウムを作るそうですよ。
お問い合わせは翠町地域包括支援センターまで。

広島ブログ  

いちぢくのシーズンはそろそろ終わり

2025年10月29日  

少し涼しくなってきましたね。
昨日の往診・訪問診療は、ベストを着用しておりました。
先週末、ユニクロでベストを購入したのですが、
フリース、ダウン、カシミアセーターが 展開されておりまして、ベストが見つかりません。
「ダウンではない、ウールのベストって どこにありますか?」
と店員さんに聞いて 案内してもらいました。
今は この固めの1種しか ないんです。
とのことで、小さい1棚にあるだけ。
色違いが数種あるのみ、カシミア等ではなく 手触りがごわごわの固いものでした。
まあ、それで十分です。

暖房をつけているご家庭もありますし、ひんやりしたご家庭もあります。
気温に応じて服装を調整しましょう。

 

昨夜は、月も見えましたし、
彗星も見ることが出来た人も 多かったかもしれませんね。
私は夜空を見ることはなく、ジムでストレッチなど おこなっておりました。
先週の10㎞マラソンのダメージが抜けきらないんです。
回復力は確実に落ちていますね。
「回復に時間がかかる体を 手に入れた!」
ゆっくり 楽しみながら いきましょう。

昨日と本日が 白神のお祭りです。
今日は祭りに行けるでしょうか・・・。

 

先月末です。三越1階 フルーツタマルの いちぢくゼリー、杏仁ゼリー。
義母がいちぢく好きなので、見かけたら買い! です、季節限定ですので。
いちぢくは そろそろシーズン終わりですね。

広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)