ブログ

白神さんの祭りだ、うれしい!

2021年10月29日  

カープ、大瀬良投手の完封勝利、いいですね!
来季は15勝はあげてもらいましょう(安仁屋算では20勝かな)。
今日は九里投手です、最多勝めざして。応援しましょう!

 

さて、
お祭りです。
白神さんの祭りは 例年通り10月の28日・29日で開催です。
例年通り 露店が出ておりました。
露天商のみなさんも、久々の祭りで よかったですね。
そして私たちは例年通り お参りのあと、ベビーカステラ、いが餅、りんご飴を買いました。
(りんご飴は写真なし)
いつものように祭りがある、というのは とてもうれしいことですね!

まだ明るい時間に行きましたので、参拝者は少なく、まったく三密ではありませんでした。

 

白神さんの帰り道、某訪問看護ステーションから緊急の往診依頼です。
まったく初診の方ですが、
1泊2日の外泊の予定だったのですが、「もう病院には戻らない」、と そのまま退院することに。
本人も御家族も在宅看取りを選択された、ということでした。

そのためには 往診医が必要です。
その方は、もう薬も飲めません、水分・おかゆが 少し口に出来るかどうか、というところ。
残された時間は 全くないといってよい状況とのこと。
というわけで
白神さんからクリニックに帰ってトイレをすませたら すぐに往診出動となったのでした。
場所もわからないので住所を聞いてカーナビに入力して 難なくたどりつきました。
カーナビの威力、すごいですね。

じつは その前、白神さんに向かう時に 別な訪問看護ステーションから 新規在宅患者の依頼がありました。
(この方は そう急な往診は必要なさそうですので、来週に訪問予定となる見込みです。)
つまり
白神さんに行って帰る、という一往復の道程にて 2件の新規在宅患者担当依頼があった、というわけです。
さすがに こんな短時間での2件の相次ぐ依頼というのは 珍しいことです。
白神さんのお導き、でしょうか。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

禁煙治療、制限がありますので要注意

2021年10月28日  

カープ、残り試合少なくなりました。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
タバコも値上がりしたことだし、と
禁煙にチャレンジしている人もおられると思います。
禁煙治療には健康保険が使えます(条件を満たした場合)が、今はちょっと制限がかかっていますので
お知らせしておきます。

健康保険での禁煙治療では、禁煙補助薬として
ニコチンパッチ(貼り薬。昔からある)
あるいは
飲み薬(チャンピックス(R)、ファイザー社)を処方し、使用することになります。

このうち、チャンピックス(R)に、出荷制限がかかっているのです。

チャンピックス錠 出荷保留に伴う供給のお詫びとお願い
ファイザー 2021/6月
https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/06/JCS-notice_20210622_kinen.pdf

在庫を豊富に持っている薬局は 従来どおりチャンピックスの処方箋を受け付けてくれるようですが、
そうでない薬局では 「在庫ありません、入荷の見込みもありません。処方箋に対応できません。」
という返事が来ます。

じゃあ、ニコチンパッチなら・・・、ということですが、この状況ですので、こちらも品薄なんだそうです。

つまり
今は禁煙治療が出来ないかもしれない、という状況なんです。

 

禁煙外来を休止した病院も出てきています。モノがないのですから、仕方がないですね。
東京警察病院
禁煙外来ご希望の患者さまへ(外来休止のお知らせ) 2021年9月1日
当院では禁煙外来をおこなっておりますが、禁煙補助薬である「チャンピックス」が製薬会社の事情により、
出荷停止となりました。
そのため、出荷が再開するまで禁煙外来を休止させていただきます。
https://www.keisatsubyoin.or.jp/%E7%A6%81%E7%85%99%E5%A4%96%E6%9D%A5%E3%81%94%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%B8%EF%BC%88%E5%A4%96%E6%9D%A5%E4%BC%91%E6%AD%A2%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89/
***

当院でも、禁煙外来は新規受付は出来ません、御了承ください。
(ニコチンパッチが希望、という方のみ お受けできます)

 

最近食べたお菓子 かもめの玉子 くり。
くりのお菓子は、秋の定番ですねえ。栗好きの人にはいい季節です。
岩手さいとう製菓なんですが、「翼竜の玉子」っていうのも 売っています。
翼竜と聞くと、ピクッと なりますね、恐竜大好き。通販で買おうかしらん。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

来年は カープとヤクルトの優勝争いを見たい

2021年10月27日  

カープですが、
ヤクルト優勝、すばらしいですね。
もともと打者として山田選手など一流選手がいたところに村上選手など若手が加わってきましたので、
あとは投手だけ、という状況ではありました。
若手が伸びてきているチームだけに、来季も手ごわくなりそうです。
来年は カープとヤクルトの優勝争いが 見たいものですね!

 

昨日は少し暖かかったですね。
車に乗り込むと 最初は寒いのですが、日があたるとポカポカ。
温室です。
車っていうのは偉大な乗り物だなあ、ありがたいなあって 思います。

現在 当院の往診用車両は 軽自動車が3台です。
来年には 軽の電気自動車が発売される、との情報がありますので
発売されたら1台は電気自動車に更新したいと思っております。

市内あちこちで紅葉がはじまっています。
今 ここはキレイだな、と思うのは 県立図書館付近の土手。
脇見運転はいけませんよ、信号待ちの時に ながめましょう。

 

最近食べたお菓子
甘露しょうゆ饅頭
何でもお饅頭になります、 が、 さすがに子供の好きな味ではないようです。
残った饅頭は全部私が食べることに。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

投票に行こう!

2021年10月26日  

カープですが、
ヤクルトと阪神と、終盤に来て 面白くなってますね。
両チームとも自信をつけたでしょうから 来季も手ごわくなりそうです。

 

昨日は寒かったですね。
往診・訪問診療時に 手が冷えるので ホカホカカイロを出そうと思いましたが
昨年のものは一つも残っていませんでした。
使い切ったんですね、覚えてないけれども。
というわけで 今日はホカホカカイロを買う予定です。
患者さんのお腹をさわるときに、冷たい手ではダメなんですよ。

 

さて、
昨日は期日前投票に行ってきました。
投票日当日には 患者さんの急な往診依頼がはいる など 何があるかわかりません。
行ける時に行っておく、というのが 私どもの業界の鉄則です。

期日前投票に、特別な理由はいりません。
選択肢がありますので、 「仕事」に〇をつけておけば いいのです。
本当に仕事ですか? とか 何の仕事ですか? って 聴かれることは ありません。
印鑑も不要。
19時前ですが、私たちのほかにも たくさんの方が来ておられ、順番待ちとなっておりました。
小さい子連れの御夫婦もいました。

私は、広島県民をバカにした1億5000万円事件を 許しません。
正しく調べ、正しく裁かないといけないと思います。
これ以上調べない、というなら 残念ですが 岸〇総理本人が選挙区で落選してもらっても かまわないほどだと思います。
広島選出の総理大臣 岸〇さんを応援したい気持ちはやまやまですが、それ以前に解決すべき問題がある。
広島県民をバカにしやがって。二階に住む人、アヘさん、ガースさんは絶対に許さないぞ。
こいつら、ぜったいブタ箱に放り込んでやる。

投票に行こう!!

 

なお、比例区では政党名を記入しますが、
国民民主党も 立憲民主党も、略称は「民主党」で 同じです。
略称で書かれた投票は どうなるんでしょうか、案分でしょうか。
2政党の略称が同じ、なんて ダメですよね。民意が正しく反映されない可能性がある。
立会人の方にそう言いましたが、無言でした。先刻ご承知で、しかも 対応のしようがないのでしょう。
ですから、「印刷間違い」ではないようです。

 

最近食べたお菓子
GODIVA チョコレート一六タルト。
なんでもチョコレートにしてよい、というものではないですが、チャレンジ精神は買いましょうね。
広島でいえば
もみじまんじゅうにも チョコはありますが、
GODIVAチョコもみじ、とか GODIVA生チョコもみじ、というのは あってもいいかもしれません。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

総裁選中の岸田氏、1.5億円関係書類について「精査し公に」と語っていたハズ

2021年10月25日  

カープ、
九里投手、残念でしたね。
最多勝めざして、あと1試合いけますね、応援しましょう!

 

さて、岸田総理ですが。
総裁選の前には、攻めの姿勢で 好手を連発しておりました。
二階に住む人と対決し、追い落とす姿勢は見事でした。
そのもとになるエネルギーは、「ばかにしやがって」という広島県民、自民党でいうなら広島県連の怒りであったろうと思うのです。
このままじゃ すまさないぞ! という。

しかし
一度 権力の座につくと とたんに守りにはいるのは 岸田さんも同じなんでしょうか。
1億5000万円問題も、日本学術会議問題も、「完了」だそうです。
モリカケサクラ問題は すでに9月6日の時点で 再調査はしない、、と言っておりましたが。

河井陣営へ提供の1億5000万円問題、首相「十分説明」 衆院選候補者アンケートで回答
中国新聞 2021/10/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16681cff4e688154c6e3cb6411cc5a646a4936c

総裁選中の岸田氏、1.5億円関係書類について「精査し公に」と語っていた
中国新聞 2021/9/6
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=790093&comment_sub_id=0&category_id=1258

首相、厚労省分割に否定的 学術会議の任命問題「終了」
共同 2021/10/22
https://news.yahoo.co.jp/articles/a06ac4e20ad7e477b704f61ceb1a2920084f50fc

 

アヘさんを強力に支持しているグループは、岸田さんが何を言おうが、結局は自〇党に投票します。
モリカケサクラを再調査する、と言おうが、再調査しない、と言おうが、投票行動に変化はでません。
自○党に愛想をつかしたグループは、今回はなにがあっても自〇党には投票しません、これも投票行動には変化は出ません。
はっきりと投票政党が決まっていないグループについては
悪をそのまま放置する政党なのか、
前だか元だかの首相であろうが、悪は悪として許さないぞ、という政党なのか、で
投票行動は変わってくると思います。

アヘさんの悪事を 自〇党は許さないぞ!
と言うほうが 支持率は高いと思うんですけどねー。

 

餃子の王将。西条店です。
こってりラーメン、レバニラいため。
当たり前すぎてギョーザの写真はありません。
王将は 基本のラーメンはあまりおいしくないので(注:個人の好みの問題です)、こってりか、辛い麺を注文します。
こってりラーメンといえば天下一品。王将のこってりも 天下一品にだいぶ似せてきましたね。コショウをたっぷりふれば、おいしく食べることが出来ます。(天下一品にはある辛味噌が 王将にはないため)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

近隣で解体工事がおこなわれるならば

2021年10月24日  

カープ、CSの望みはなくなりましたが、
リーグ日程最終近くまで ワクワク楽しむことが出来ました。
ちょっと前まで最下位争いしていたことを思えば、とってもありがたいことです。
今日は九里投手です、最多勝めざして、あと2試合いけますね、応援しましょう!

 

昨日に続き、興味ぶかかった話題を御紹介します。
講演1:広島県内の労働災害発生状況と労働衛生分野の直近の動向
講師:広島中央労働基準監督署

興味深かった点2:
石綿障害の予防。
石綿(アスベスト)を吸い込むと、30年ほど経過してから 肺癌、悪性中皮腫が出現してきます。
とにかく石綿を吸わないこと、が 最も重要なこととなります。
今は建材として石綿は使用されませんが、
昔の建築物には、石綿はかなり使用されておりました。
そうなると
石綿の飛散・吸入を防ぐには 古い建物の「解体工事」に注意が必要だ、ということになります。

2022年4月の工事から
全ての建築物について、解体工事には 事前調査の結果報告が義務となります。
(解体部分の延べ床面積が80平方メートル以上の場合)
そのほか、解体工事ではない改修工事にも規定あり。
事前調査に基づき、作業計画などを労働基準監督署に事前の提出が義務となります。
作業に関しては 飛散防止対策、ばく露防止、立ち入り禁止、石綿作業主任者を置く、教育、記録・・・などなど規制遵守が必要となります。
それほど石綿の飛散というのは おそろしいものなんです。

 

これは、建築業者など、事業者だけの問題ではありません。
住民の方などから、労働基準監督署にけっこう問い合わせ・タレコミが頻繁にあるのだそうです。
「〇〇でおこなわれている解体工事だが、石綿が含まれている建物ではないのか。
石綿が飛散しているのではないのか。
防止策がとられていない。」 などなど。
その通報を受けると、労働基準監督署は係員を現場に派遣し、確認をおこなうのだそうです。
すると、
「まったく何の飛散防止策もとっていない作業現場」、というのも 確かにあるのだそうです。

 

建設業者のなかには、悪徳業者がいる、というのは 確かでしょう。
熱海の盛り土の土砂崩れでは、行政の再三の命令に従わず 産廃を搬入して埋め立てを強行し、
とっとと転売・倒産し、責任は逃れる。という事案がありましたね。
あとは野となれ山となれ、知―らない、っと! という業者が実際にいるのです。
石綿が飛散し、それを吸って 肺癌・悪性中皮腫になって 困るのは 地域住民なんです。

近隣で解体工事がはじまりそうだ、という状況になれば
「ぜったいに石綿の飛散をさせない、住民の健康被害をおこさない」という地域の強い連帯力が必要です。
あらかじめ労働基準監督署に 事前調査報告はどうなっているのか問い合わせすること。
工事がはじまり、飛散対策が不十分と思われたなら(放水していない、覆っていない、など)
ただちに労働基準監督署に通報すること。
労働基準監督署は、動いてくれますよ。

 

ちなみに。
阪神淡路大震災は、1995年です。
あちこちでビル・建物の解体工事がおこなわれ、飛散物で町中 もうもうとしておりました。
石綿・アスベストが大量に飛散していたのは 間違いない。
30年たつ、というと 2025年です。
これから神戸エリアの住民に 肺癌・悪性中皮腫が増加してくるのか、どうなのか、注目しています。
そして
私どもは医療チームとして神戸に派遣され活動をおこなっています。
我々も アスベストを吸い込んでいるのは確実だろうな、と思っているのです。
我々が石綿による肺癌・悪性中皮腫を発症したとして、
「石綿健康被害救済」されるんでしょうか・・・。
神戸市民や、救援に活躍してくださった多くの方々(私たちを含む)、工事関係者などなどは
「石綿健康被害救済」の対象になるんでしょうか・・・。

参考になるのは 「被爆者」のなかの、「入市被爆」と思います。
ある一定期間に 「神戸に滞在した」、という証明があれば 「石綿健康被害救済」の対象者として認める、という制度です。
国会議員のみなさん、
そろそろ考え始めて法整備しておかないと 阪神淡路大震災から30年、2025年は すぐに来ますよ!

 

餃子の王将。西条店で。
日本ラーメン、チャーハン。
かつおぶしを入れると、ラーメンというより うどんの風味ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!

高年齢労働者が健康に働ける環境を整備するために、「エイジフレンドリー補助金」

2021年10月23日  

カープ、巨人もカープも試合なし、雨天は仕方ないですね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

昨日は広島市医師会 産業医研修会に出席してきました。
産業医の認定単位・更新単位というのは オンライン研修は認められておらず、研修会会場で研修を受けるしかありません。
会社員には在宅勤務(テレワーク)を要求しながら、その会社の産業医はオンライン研修はダメって、おかしいよね。明らかに自己矛盾ですよ。
厚生労働省(とくに旧労働省)は アホの集まりではないか、と思われますね。
講義を座学で聞くだけ、なんですから オンライン講義でいいじゃんか。

面白い内容がありましたので 2回に分けてお伝えします。

講演1:広島県内の労働災害発生状況と労働衛生分野の直近の動向
講師:広島中央労働基準監督署

興味深かった点1:
労働災害では、60歳以上の高年齢労働者の被災が目立つ。
転倒、転落など。
このため、高年齢労働者の健康確保対策というのが策定されておりまして、
「エイジフレンドリーガイドライン」 等 というのが出ております。

で、
高年齢労働者が健康に働ける環境を整備するために、「エイジフレンドリー補助金」という制度も作られました。
身体機能の低下を補う設備・装置の導入等に当たって、その費用の1/2を国が補助しようという制度です。
(もっと細かい条件はありますが、省略。興味ある方は検索してください。
本年度はもう申請終了。来年度も継続される見込みだそうです。)
その補助金の活用例として
新型コロナウィルス感染防止のための空気清浄機も 認められております。

ただし、空間除菌ナンチャラではダメです。
HEPAフィルターの空気清浄機でなければ いけません。(ほか、細かい条件もあり)

厚生労働省が、新型コロナウィルス感染防止のために有効な機器として認めているのは
HEPAフィルターの空気清浄機だけである、ということなんです。

空間除菌ナンチャラというのは、厚生労働省が効能を認めていない、補助金対象として認めていない、ということなんです。
(厚生労働省が効能を認め、補助金対象と認めている空気清浄機がある、ということです)

昨日のブログ「ニセ医学・ニセ科学」で 御紹介している内容と 関連しておりますよ!

高年齢労働者を雇用している事業所は
助成金の対象にならないかどうか、一度検討してみてはいかがでしょうか。

 

活性にごり酒です。八幡川。
活性にごり酒は 清酒よりも 出来具合の幅が広く、本当にピンからキリまで。
この中で その人の好みの酒が見つかるとよいのですが。
ま、八幡川も 一度は買ってみてください。
にごり酒好きでない方には おすすめはしませんが。
広島の酒を応援しましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

音楽は平和を運ぶ  本格的に活動再開です

2021年10月22日  

カープ、一気に7点の逆転勝利は いいですね!
今日は床田投手です、応援しましょう!

昨日はNPO音楽は平和を運ぶ の 理事会でした。
コロナ禍で、コンサートなど 軒並み中止となっておりました。
今後の新型コロナの状況は予想困難ですが、
「大きな流行としては第5波が最後で、あとは来たとしても小さい波しか来ないのではないか」、と
私は考えております。
ということで
来年からはコンサートなど 再開します。
再来年には 有名な交響楽団を広島に招いて、大きなコンサートも開催します。
お楽しみに!

 

さて、ニセ医学ネタです。
空間除菌、というのは、新型インフルエンザ対策の時代に すでに否定されております。10年前です。
新型コロナになっても、空間除菌というシロモノは、ニセ科学・ニセ医学です。
空間除菌ナンチャラを売りたい悪徳企業にとっては、10年ぶりに訪れた絶好の販売チャンス、ということなんです。
首から「空間除菌ナンチャラ」をぶら下げている人・企業は
「私どもはアホです、医学・科学を理解できません」という札を下げているようなものですから
どうぞ御注意ください。

新型コロナに「オゾン発生器」は推奨されない? 「空気清浄機」とは似て非なるもの
Yahoo 倉原優 呼吸器内科医 2021/10/11
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20211011-00262606

HEPAフィルター付きの空気清浄機は効果が高く、推奨してよい水準と思います。
しかし、それらよりも、十分な換気をおこなって3密を避け、マスクを着用し、手洗いなどの手指衛生をこころがけるほうが重要と考えます。
***

 

柳井 魚好人。
ふぐ唐揚げ。なす田楽。海老天むす
どれも おいしいです。


よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

新型コロナウィルス感染症への対応

2021年10月21日 , 

巨人が 勝っちゃいましたね。
巨人が残り連敗すると信じ、
カープは全勝のつもりでいくしかありません。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

昨日は中区医師会 病診連携総会に出席してきました。
講演:広島市中保健センターとして新型コロナウィルス感染症の対応報告
講師:中区厚生部 地域支えあい課 医務監 富安真紀子 先生
要点
新型コロナ感染者の療養場所として、自宅、ホテル、入院の3つがある。
入院するほどではない、という場合でも、急変する可能性はあるので、できれば自宅ではなくホテル療養してもらいたい。
第4波の時はホテル療養がベッド数のキャパシティーを超え、ホテル待ちとなる人も生じたが、
第5波では ギリギリ ホテル待ちが生じないですんだ。
ホテル療養では たばこ・酒は出来ない。
このためタバコが吸いたくて 「もう自宅に帰らせてくれ」と言う人がかなりいた。
また、着替えや日用品は ホテルに入る人が自分で用意する必要がある。
用意不十分な人が 担当者にくってかかる、クレームを言い続けるというケースもあった。
信じられないゴネ方をする人というのもいる。

自宅療養を選択する人の理由としては
小さい子どもがいる、とか、介護を必要とする高齢者がいる、などがある。
ペットがいるから、という理由で自宅を選択されるケースがかなり多かった。
犬・ネコなら 預けられる場合もあるだろうが、聞いたこともないペットを飼われている方もいた。

状態がよくないのに、入院やホテル療養を拒否して自宅に留まる方もおられたが、
こういうケースでは 結局 夜間に状態がさらに悪化し、緊急で入院先を探し回るハメになることが多かった。
***

第6波がどうなるのか、まだ誰にもわかりません。
入院ベッド、ホテル療養ベッドを十分に確保することが必要でしょうし、
病院に行きましょう、と言われる状況ならば 拒否して家にとどまるのではなく、
すなおに従うことも 重要なことだと思います。

保健センター(昔でいうところの保健所)だけではなく、区長・副区長をはじめ 区職員全員で乗り切った、ということです。
ありがたいことですね! 御苦労様、ありがとうございます!!

 

柳井 魚好人。
刺身盛り合わせ。たこ天。3種むすび。
鯛が釣れる場所なのに、刺身に鯛がないんですよ。
鯛というメニューが存在しません。
刺身だけでなく、煮物・焼き物・揚げ物・蒸し物に鯛がありませんし、鯛めし・鯛そうめんもありません。
また、鯛釣りのエサ取り・外道として、はげ、めばる、ほごめばる、ぎざみ という白身魚が釣れるのですが
これらも全く メニューに出てきません。
大畠・柳井では タコは宣伝看板があるのに、鯛や その周辺の魚は全くPRなし、です。

もしかしたら、柳井の人々にとって、「鯛なんて ありふれた食品で 売り物にならない」、と思っているのかもしれません。
でも、せっかく鯛の釣れる名所があるのですから、鯛料理で売り出したほうが いいと思うんですけどねー。
柳井の料理店が それぞれお店独自の鯛料理を工夫して 競い合えば いいんですよ。
お宝が目の前にあるのに生かせていない、残念だなあ・・・。

たとえば、「柳井鯛めしコンテスト」あるいは「鯛めしフェア」みたいなものを(毎年)開催してもよいし、
それでグランプリをとったレシピを柳井の全店で提供することにして 「柳井鯛めし」と命名しブランド化すればよろしいのです。
たとえば宇和島鯛めし、とか松山鯛めしとか、全国に有名になっていますよね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

同じお題で書きましょう「日本酒」

2021年10月20日  

巨人は 引き分けでした。
この時点におよんで 負けよりは引き分けのほうが かなり大きい。
明日は横浜にがんばってもらいましょう。

 

緩和ケア薬剤師です。
実家の父、先代折口医院院長ですが。
晩酌から寝酒までずっと日本酒でした。
それも賀茂鶴の並等酒、いわゆる二級酒です。
燗をつけてもらっては飲んでいました。
親戚や出入り業者を呼んで
麻雀やったりするときも
若い人たちはビール、
自分は並等酒。

今でこそ日本酒は吟醸酒だとか大吟醸だとかいいますが。
50年以上前はそんなものでした。

 

緩和ケア医です。
日本酒、とくに 活性にごり酒が好きです、何度もブログに書いているとおりです。

日本酒に目覚めたきっかけは うまい日本酒と 1冊の本です。
東京大学教養部の時は、なかば共同生活のような状態でして。
パチンコや競馬で勝った者が おいしい酒を買ってきて みんなで飲む。
日本酒はマズイ、ということではなく、おいしい日本酒がある、ということが わかりました。
今となっては 40年以上前ですので その時の銘柄など全部は思い出せませんが、
剣菱など 近所のお店で買ったり、いろいろな酒を渋谷で買ったようには思います。
なにしろ貧乏学生には 「特級酒なんて夢」、という時代でした。
宴会の2杯目からは 味はどうでもよくて酔えればいいので、ニッカ黒の50 が我々の定番でした。

医学部にすすんでからですが、驚きの本が出ました。
この本の番付に紹介されている酒は、とにかくうまかったのです。目からウロコ。
ほんものの日本酒選び (1977年) (三一新書) 1977/11/1 稲垣 真美 著
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E9%81%B8%E3%81%B3-%E4%B8%89%E4%B8%80%E6%96%B0%E6%9B%B8-866-%E7%A8%B2%E5%9E%A3-%E7%9C%9F%E7%BE%8E/dp/4380770087

各地の大学に「全国学生日本酒研究会」という全国組織が出来た、という話を聞きつけ
私どもの大学にも 「日本酒研究会」を私が設立して その全国組織に加えていただきました。
大学祭では この本の日本酒番付そのものを大学祭パンフレットに転載引用させてもらったり(出版社から許諾をいただきました)、
その番付のなかで入手可能な酒を 大学祭で販売したり。
もちろん売り上げの利益は さらなる酒となって 打ち上げ時に我々の腹におさまったわけです。
いまでもこの本の番付に出てくる上位の酒蔵には そうハズレはないと思います。
40年たっても、この本の番付に出てくる酒蔵には 尊敬の念を持ち続けておりますよ。
三つ子の魂百まで・・・。

7パパさま、いいお題をありがとうございます。
「ほんものの日本酒選び」 は相当に古い本ですが、入手可能なら 一読をおすすめできる本です。
この番付と 今どきの酒を比べてみるのも 面白いですね!
日本酒業界の大きな流れを感じられます。
吟醸酒がこんなに市民権を得て広まるとは 当時は思ってもみませんでした。
とはいえ、吟醸酒、大吟醸酒がベストとは 私は思ってはおりません。
活性にごり酒がなぜ好きなのか、という話題は この関連なんですが、それはまたいつか。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)