ブログ

タバコ値上げです

2021年07月31日  

昨日も暑かったですね。
夕焼けもきれいでした。
暑くてヘトヘトになりますので、きれいな夕焼けは ごほうびですね。
エアコンを入れ、水分をしっかり飲みましょう。
暑いのでアイスも食べたいですよね、
ガリガリ君の新しい商品は おいしそうです。
『大人なガリガリ君いちご』、コンビニに行けばあるのかな?

 

さて、
コロナでもオリンピックでもなく。
タバコ値上げについて。

セブンスターは600円、JTが173銘柄の値上げ申請…たばこ増税に合わせ
読売新聞 2021/07/30
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210730-OYT1T50280/

急に決まった増税・値上げではなく、予定されていたものです。

禁煙治療に健康保険が使えます。
(ただし、いくつか条件を満たす必要があります)。
禁煙しませんか?
医療機関で御相談ください。
当院はもちろん禁煙治療に対応しておりますよ!

 

いただきものです。
鹿児島の唐芋レアケーキ。
カプレス、抹茶オレ、オレンジ&マンゴー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コロナ自宅療養者の診療

2021年07月30日  

昨日も暑かったですね。
それしか あいさつの言葉はないのか、という状況です。
エアコンを入れ、水分をしっかり飲みましょう。

 

昨日は、広島県の主催する説明会に参加しました。
Web説明会「Covid-19自宅療養者に対するオンライン診療」

当方は
コロナ自宅療養者に対する往診医療機関に手上げをしております。
オンライン診療をおこなうつもりは 現時点ではありません。
しかし、「コロナ自宅療養者の診療」の全体像、全体の流れを知っておかないと、
往診のみ知っていても それだけでは不十分ですので。
広島も現在はステージ2ですが、来週からステージ3(感染急増期)になることが想定されています。
三密を避け、手洗い・アルコール消毒、マスク着用を 引き続きよろしくお願いいたします。

 

関東圏では、医療崩壊がはじまっています。
酸素吸入を要する状態の人であっても、すぐには入院先が見つからなくなっています。
入院先探しに一晩かかるようになってきているようです。

東京の感染者3000人超で危機感「入院待機ステーション」が稼働
TBSニュース 2021/7月29日
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4325726.htm
東京都では酸素吸入が必要なほど症状が悪化した中等症の患者でもすぐに入院先が見つからない状況も出ていて、一時的な対応をするための「入院待機ステーション」の運用が本格化しています。
***

 

関東圏の医療崩壊。
それに根を同じくするであろう状況を見聞きするようになってきました。
関東圏の 基幹病院、とくに大学病院などから 医師が辞め、転職し始めている、ということです。
東京女○医大のように、ボーナスは支給しない(その後 少しだけ支給されたようですが)、給料は減らす、
なんてことを言いだす病院からは 逃げ出すのも当然でしょう。
しかし他の基幹病院からも かなり転職している、あるいは転職の準備にはいっている、ようなのです。
これは、東京近辺の医師求人・求職の状況を見聞きすれば わかります。

 

コロナ診療に従事する医療者は、
「家族に感染させてはいけない」と
家に何日も帰っていない状況の人もいます。
病院が用意してくれた宿舎に寝泊まりしたり、
自分でホテル代を出してホテルに寝泊まりしたり。
何日も、あるいは何か月も家族に会えない生活、というのは 人間としていかがなものか。
そこまでして 今の職場で働き続けねばならないのか? 命がけで??
というのは 当然の疑問だろうと思います。
そういう環境から去っていく人を引き留めることは 誰にも出来ません。
人生にとって大事なものは何か、というのは 一人ひとり違うものなんですから。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】
当院は 在宅医療あるいは緩和ケアに興味関心のある医師を募集しております。
広島での就職をお考えの医師の方は、ぜひ御連絡ください。

先手をうつ在宅医療

2021年07月29日  

昨日も暑かったですねー。
広島市中区は今日はちょっとだけ気温がさがる予報ですが、
そのあとは、33-34℃が続く予報です。
引き続き暑さ対策お願いいたします。
熱中症で何人も点滴したり、あるいは入院したりという状況になっています。

 

さて、
当方はオリンピックのテレビ放送、テレビニュースなど 見ておりません。
往診・訪問診療の患者さんのお宅で、テレビがついている場合は オリンピックばかりですので
そこでチラッと見る、という程度です。
コロナの状況が切迫してきており、オリンピックどころではない。

東京のコロナ患者発生数が3000名を超えました。
関東圏では神奈川、埼玉、千葉、茨城でも最多を更新。
つまり 関東圏はほぼ全部 一度にそろって やられてきます。
一度に多くの患者が発生すれば 医療崩壊になるのです。

これは「コロナという災害」ととらえて、災害医療の考え方を適用したほうがいいと思っています。
災害医療では、「被害のないエリアに患者を移送すること」で 患者に必要な医療を届けることが期待できます。
たとえば
阪神淡路大震災のときは、停電・断水・建物崩壊で医療壊滅している神戸の ほんの近くの大阪市内では
ふだんと全く変わらない日常生活が続けられていたのです。
重症患者を 隣県に移送すれば 治療を受けることが出来た(かもしれない)、というわけです。

関東圏が医療崩壊するならば
東海・中部地方に患者を移送するのはどうか。
さらには 大阪圏に移送するのはどうか。
そのためには大阪圏の医療体制に余裕を持たせねばなりません。
大阪圏の患者を岡山・広島が引き受けて、大阪のベッドを空ける。
そういう施策が必要になるのではないか、と思っています。

広島に患者を引き受けるためには、広島の病院のベッドを空けねばならない。
そのためには広島エリアでの「感染予防対策を徹底する」ことは当然として
入院患者を在宅に帰す、入院ではなく在宅医療で診る、というシステムを動かすしかないのではないか。

広島エリアが医療崩壊してから在宅医療システムを動かすのではなく、
東京エリアが医療崩壊するよりも前に先手を打って 広島の在宅医療システムを動かす必要があるのではないか。
ということなんですが、
これはきわめて政治的なマターだと思います。
(現場の医師の判断で出来ることではない、という意味において)

 

いただきものです。
自分では買わないので、もらうと うれしいものです。
やまだ屋 もみじまんじゅうほか詰め合わせ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

日本の組織委員会は嘘をついた

2021年07月28日  

昨日も暑かったですねー。
広島市中区の週間予報では、7月30日・31日が35℃という予報に変わりました。
そのほかの日も、33-34℃が続く予報です。
引き続き暑さ対策お願いいたします。

 

さて、
当方はオリンピックのテレビ放送、テレビニュースなど 見ておりません。
忙しい、というのが一番の理由ではありますが、興味がわかない・それどころじゃない、というのが正しいかも。
東京でのコロナ患者数が とても気になり心配なんです。
東京も千葉も 過去最多の患者数となっています。
関東圏が医療崩壊・・・。どうしますか?
私たち医療者は、関東が医療崩壊した その次の段階にそなえて、いま打てる手を考え始めておく必要がありそうです。
のんびりテレビなんか見てられない気分なんですね。

テレビを見ない人 、というのは 今どきはけっこう多いと思うんですけども、
アメリカのテレビ放映の都合で オリンピックの時期や 試合開始時刻を決める、というのは
もうヤメにしてはどうでしょうか。
東京の7月8月にスポーツ競技をおこなう、というのは 体を壊してしまいますけどねえ。
せめて試合開始を夜にしてほしい、というジョコビッチ選手などからの要望は もっともだと思います。

「日本の組織委員会は嘘をついた」猛暑下での五輪開催を米メディアが厳しく糾弾!「アスリートが代償を支払っている」【東京五輪】
THE DIGEST 2021/7/26
https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=44294

「日本の組織委はうそをついていた」猛暑の五輪、海外コラムニストが批判
日刊スポーツ 2021/7/27
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e1a87283d3966b839088493fed08841ec4649b

 

マドモアゼル の いちごショートケーキ
御近所においしいケーキ屋さんがあるという幸せ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

“軽症”で済む の “軽症” に関する大きな誤解

2021年07月27日  

昨日も暑かったですねー。
広島市中区の週間予報では、8月1日に35℃の予報。それまでは33-34℃が続く予報です。
引き続き暑さ対策お願いいたします。
台風は東日本で要注意ですが、雨風のほかに 高温・猛暑になるエリアも出そうです。

 

さて、
コロナワクチンですが。
広島市では、国から届くワクチン量が減るものですから、
これから当分の間、「これまでの接種実績に応じて配布量の枠を決める」と通知してきました。
もうすぐ64歳以下の 基礎疾患などもない人への接種がはじまります。
これから若い人への接種をガンバロー! と考えていた医療機関では、
高齢者への接種実績が少なければ 希望のワクチン量は配分されませんよ、ということになります。
これでは責任もって接種予約が 受付できないですよ。
若い人はネット予約や移動も出来るでしょうから、集団接種会場での接種に集約していいと思うんですけどねー。

 

若い人は軽症のことが多い、という認識でしょうが、
一般の人と 医療従事者とでは 「軽症」のイメージが違う、誤解がある、という記事です。

「新型コロナにかかっても多くの人は”軽症”で済む」の “軽症” に関する大きな誤解
Yahoo 倉原優 呼吸器内科医 2021/7/25
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20210725-00249448

大事なポイントだと思います。
ぜひ記事をお読みください。

 

五色のひよこ物語 季節限定です。
桜ひよこ、茶ひよこ など 5種類。
我が家には 桜ひよこの大ファンがおります。
7月になっても桜ひよこが食べられるとは、と 大喜び。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。 内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

心に残る出会い140 子供が全員 先に亡くなってしまったOさん

2021年07月26日  

昨日も暑かったですねー。
広島市中区の週間予報では、35℃の予報は消えていますが、33-34℃が続く予報です。
引き続き暑さ対策お願いいたします。

 

さて、毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。
連休があったため1日遅れです。

Oさんは88歳。
子供さんが二人 おられました。
しかし10年前に次男さんが、そして6年前には長男さんが 相次いで亡くなられたのです。
奥さんは うつ病となってしまい、Oさんも 人生の目標がなくなっていたようです。
その状態で 肺炎をおこし入院したのですが、入院中に歩けなくなってしまったのでした。
リハビリも拒否され、動けるようになる見込みはありません。
自宅生活は無理と判断され、サービス付き高齢者住宅へ入居と決まり、当方に 退院後の在宅医の依頼がありました。
退院前カンファレンスで 私たちのはじめての出会いです。

Oさんからは 前向きな明るい姿勢はまったく感じられませんでした。
いちおう定期的な医師の診察は受け入れてはくれますが、
質問に関しては ぶっきらぼうに一言二言返すだけ。あとはダンマリです。
ときどき介護拒否もみられます。
「俺のことはもうほっといてくれ!」と 口に出すわけではありませんが、態度がそう語りかけてきます。

当方は いつものように、御本人の歴史を すこしずつ聞きだそうと試みます。
山あいの出身で、川でハヤ釣りなどしていたこと。
食べたい物、思い出す食べ物といえば それくらいじゃが、ここでは川魚なんか(食事で)出るわけないよのー・・・。
魚は好きだが、鯛は出ることはあるが 養殖もんじゃの・・・。

おいしい天然魚、あるいは川魚を買ってきてもらえれば 少しは食欲を出してもらえるかも、
というところまでは 何とかたどりついたのですが、
奥さんは うつ病で、 なにか買ってきてもらうどころではありませんでした。

3年後、Oさんは次第に食事量が減って衰弱がすすみ、静かにお亡くなりになりました。
Oさん、もう少しいろいろな話を聞きたかったですよ。

【解説】
拒否される方、というのは 珍しくありません。
背景は認知症のことが多いですが、高齢者の場合には うつ病の存在も常に考えておく必要があります。
食事拒否の場合は 対応は急がねばなりませんので、広島市認知症疾患医療センターに入院対応をお願いし、薬剤調整をしていただいて また戻ってきてもらうことが多いです。少量の精神科薬で折り合う人が多いように思います。
医療拒否の場合には、いったん介入を中止することもありますし、多くの関係者と連携を取りながら「遠巻きにそっと見守る」ことを続ける場合もあります。

Oさんの場合には、医療も介護も受け入れはありました。
認知症による拒否とか、うつ病で、とかではなく、
「もうほっといてくれ!」という御自分の強い意志、というか、何というか。
どこかに取っかかりがないか、と懸命に手探りを続けますが
そういうケースでは なかなか難しいことがあります。

 

彩雲
昨日 午後1時30分頃 彩雲を見ました。
画面中央下にある彩雲は大きく、青、緑、ピンクが大きく広がっておりました。
画面右側にある彩雲は小さいですが、青、ピンクが鮮やかでした。
一度に2つの彩雲を見るなんて はじめてのことです。
きっとみんないいことあるよ!
(超小型・超軽量のコンパクトデジカメですので、きれいには写りませんでした。)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

生で食べられるトウモロコシ『もきっこ』

2021年07月25日  

毎月 最終日曜日は 「心に残る出会い」ですが、連休となっていたため 1-2日 遅くなります。申し訳ございません。

 

昨日も暑かったですねー。
今日も熱中症アラートが出るそうですので、
冷房をいれ、水分をこまめに飲みましょう。
水やお茶でもいいのですが、少し糖分があるほうが 水分の吸収が早いです。
スポーツドリンクや経口補水液も常備しておき、飲むようにしましょう。

 

高齢者に「水分を飲みましょう」と言っても
なかなか行動変容は難しいです。水分を飲んでもらえない。
で、
そういうときには 「漢方薬をあえて処方する」ことがあります。
夏バテ、暑気あたりに対しては 定番の漢方薬があるのです。

薬を飲むためには 水を飲みます。
漢方薬は 一般的には食前や食間の服用を指示することが多い。
つまり
食事中あるいは食後のお茶、とは別に 「1日2-3回 コップ1杯ずつ水分摂取をしてもらう」、というネライです。
粉薬が飲めない、飲みにくい、という方については
インスタントコーヒーと同じように 水/白湯で溶かして それを飲むように、指導します。
水分を飲んでもらうために、こちらも あれやこれや 手を尽くします。

 

夏バテ・暑気あたりに対して 処方箋で出せる漢方薬があります。
医療機関で御相談ください。

 

いただきものです。
糸島トウモロコシ『もきっこ』  生でも食べられるし、レンジでチンしてもおいしい。
https://mokikko.crayonsite.net/
黄色と、白色があります。
私は黄色いほうが好きかな、甘くておいしいです。
ふるさと納税の対象返礼品になったそうです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

すみよしさんが広島三大祭りと呼ばれている(いた)理由

2021年07月24日  

昨日も暑かったですねー。
昨日・本日は、住吉神社の夏季大祭(夏祭り)。
厳島神社 管絃祭に関連する行事です。
http://www.sumiyoshijinja.net/sumiyoshi2021.pdf

しかし、いわゆる「お祭りイベント」としては特になし。
露店も出ておりませんでした。
コロナで仕方ない、とも言えますが、
猛暑の中ですので、なくてよかったのかもしれません。
開催されていたら 熱中症患者が多発したかもしれませんので。

 

ところで
住吉神社の夏季例祭は、広島三大まつり、と称されております。
とうかさん、えべっさん と すみよしさん の3つです。
これは気になりますよね。

グーグル検索してみると、学術的な論文がありました。

広島管絃祭の変遷と意義 -忘れ去られた広島の記憶-
中道 豪一
広島商船高等専門学校紀要 第41号(2019)

「広島 厳島神社 管絃祭 住吉神社」 で入力し検索すると 一番上に表示されます。
PDFをダウンロード。
広島管絃祭というのは、陸上と水上のパレードをおこなう、相当大規模な祭りであったことがわかります。
読むのに時間がかかりますので、お時間のある時に検索ダウンロードし 読んでみてください。

 

昨日は、夕焼けが広がって きれいでしたね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

打ち水しましょう

2021年07月23日  

昨日は、高齢の方から何人も電話がありました。
今日は診療やってないんですか?
 → はい、今日と明日(22日と23日)は祝日になったんですよ。
認知症の在宅の方からも電話がありました。
 今日は木曜なんですが、訪問診療は何時に来られるんですか?
 → 今日は祝日でお休みです、次回は来週木曜29日、と 紙に書いて予定表もお渡ししておりますが。

高齢者に、祝日が臨時で動く、なんてのは 伝わっていないです。
テレビや新聞がもっと大々的に報じてくれませんかねえ。

 

昨日も暑かったですねー。
駐車場から建物の中にはいるだけ、の間にも アッチー! って声が出ます。
買い物は朝早い時間にすませましょう。
あとは、みんなで「打ち水」しましょう。
グリーンカーテンもやっているし、あとは打ち水くらいしか 思いつかないんですよね。

 

我が家では、あとは 屋根にソーラー発電パネルをつけるかどうか、というところ。
ところで、
経産省が、「原発が一番安い」と言わなくなった、のですね。

発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表
朝日新聞デジタル 2021年7月12日
https://www.asahi.com/articles/ASP7D4V5TP7DULFA00L.html

 

ソーラー発電については、
もう少し発電効率がよいものが開発されるのではないか、
あるいは
耐久性が向上したものが出てくるのではないか、
と期待して
待っているところです。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

暑い時の食事の工夫

2021年07月22日  

昨日も暑かったですねー。
途中でアイス休憩も必要でした。
エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう。

 

暑いと食欲が落ちる方も多いことでしょう。
高血圧や糖尿病、高脂血症の方で、「食事療法がしみついている方」は
この時期は少し考え方を柔軟にする必要があります。
昨日は、
「食欲がすすまなくても 何とか工夫して食べましょう」と言うと
「はい、野菜をしっかり食べるように努力しています」 と言われる高齢の方がおられました。
いえいえ、違うんですよ。
カロリー控えめに、野菜を多めに、というのは 「食欲がある時の話」です。
食欲がなく、食べる量が少ない時には
カロリーを摂ること、たんぱく質を摂ること、カルシウム・ビタミンD・鉄を摂ること、を柱にすべきなんです。

 

カロリーを維持するためには、1日3食でなく、4食5食という 少量頻回食もよいです。
あいだに菓子類などの間食をするというのも 良いです。
高カロリーの栄養補助食品を摂ることもよいでしょう。
なかには処方箋で出せるものもあります。医療機関で御相談ください。
夏やせしないよう 体重維持を目指しましょう。

 

たんぱく質摂取は 「体を構成する筋肉を維持する」、ということです。
たんぱく質の摂取がすくないと、筋肉が落ち、動けなくなるのです。
つまり寝たきりになっていく、ということ。
意識してたんぱく質を多く摂ること。具体的には肉魚、卵、豆腐です。
夏の暑さで食欲が落ちていれば 冷ややっこという形で豆腐を摂取しましょう。
味噌汁の具として豆腐を多く入れるというのも よいでしょう。
とにかく食事のたびに 「ほんのちょっと たんぱく質を追加」を心がけましょう。

 

日本人で摂取量が少ないのは カルシウムです。
これは 骨量が維持できないことに つながっていきます。
骨量が少ないと ちょっとしたことで骨折してしまい、やはり寝たきりとなってしまいます。
骨を強くするには カルシウムとビタミンDが必要で、
これには牛乳が手軽でオススメです。
また、牛乳売り場で、「カルシウム・ビタミンD強化」と書かれた乳飲料でもよいでしょう。
(そのほうが 牛乳よりも安いことが多いです。半額くらいでしょうか。)

 

日本人は鉄の摂取不足の方も多いです。
鉄欠乏は貧血に直結し、貧血だと息切れがして あまり動けなくなってきます。
動く量が減れば、筋肉も落ちるし、骨も弱くなります。
結果として やはり寝たきりにつながっていくのです。
しかし、鉄を効率的に摂ることは 実は難しいです。
さきに挙げた カルシウム・ビタミンD強化飲料は、鉄も強化されていることが多いので、
じつはこれが けっこうオススメ、と考えております。
近所のスーパーでは、安売り日だと、1リットルで100円くらいです。
毎日コップ1杯(200ミリリットル)飲めば、1日あたり20円。
1か月で600円なんですよ。

 

尾道 万汐農園
無花果ぷりん、八朔ぷりん、檸檬ぷりん

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)