ブログ

音楽は平和を運ぶ

2015年01月2日  

昨日は朝から高熱の人に対して往診がありました。
インフルエンザは陰性でした。
ほかにも広島市では嘔吐下痢(感染性胃腸炎)が流行中で警報が出ています。
たとえばショッピングセンターなどのトイレのドアノブなどを介して
感染することも考えられます。
予防は手洗い・手洗い・手洗いです。
そして 今年の正月休みは人の多い所に外出をしないこと。
我が家は福袋を買いに出ることは 今年は止めにしました。

さて、
本年の目標について、その2。

大晦日の紅白歌合戦ですが
福山雅治さんの歌、サザンオールスターズの歌、
それぞれに反戦歌がありました。
とくに福山さんの歌は被爆クスノキを題材にしたものでした。

現在、世の中が向かっている方向性の危うさに
敏感なミュージシャンたちは何かを感じ
すでに作品として訴えがはじまっているのかもしれません。

今年は被爆70年です。
私たちも、福山雅治さんも、被爆二世。
私達には、音楽・芸術の才能はないので
直接 作品として世に訴えることはできません。
私たちに出来る方法で何かを活動をしていくしかありません。
それがNPO法人「音楽は平和を運ぶ」です。

被爆70年目の今年、
私たちも慰霊のコンサートを開催します。
また、いくつかのコンサートに共催、後援(役割分担)もおこないます。

音楽には国境や言語を超える力がある。
みんなの心に共通に響く物が、そこにはある。
音楽で人の心がつながれば
それが世界平和への一歩になると信じています。

これが本年の第2の目標です。

宗玄酒造 吟醸酒剣山
今年の我が家の正月は宗玄酒造のお酒でした
P1080816.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

2015年、地域医療の枠組み策定がはじまります

2015年01月1日  

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
朝7時30分現在、中区は大雪です。
外出される方は御用心ください。

【業務連絡:医師募集】
在宅医療に興味ある医師の方、
いっしょに働きませんか?
常勤でも、非常勤でも、相談に応じます。
病院での当直勤務が身体的・精神的にきつい、という方や
将来は開業を、とお考えの方も御相談ください。

さて、
本年の目標について。
2015年は地域医療に大変革がおこる最初の年となります。
地域医療の枠組みを、自分たちの手で決めていく年になるのです。
国ではなく地域が決める、という意味で、
その主責任は都道府県。
つまり広島県の責任において広島県の地域医療枠組みが決定されます。
(各市町に枠組み作り作業が県から下りてくることもあるでしょう)。

私には関係ないわ、と思っておられる方、
いえいえ、関係大ありになるんですよ。

たとえば
地域ごとに病院の機能と、その数が決められてきます。
超急性期病床は何ベッド数で何病院、
回復期リハビリ病床は何ベッド数で何病院、
なんていうことが決められ
救急医療などの流れが策定されます。
各病院はその決定に従う必要が出てきます。
今回の枠組み決定には強制力が伴っているのです。
(県は、決定に従わない病院の保険医療機関指定を取り消すことが出来る、と
いうことになっています。
保険医療機関指定がはずれれば、倒産するしかありません。)
各病院は、決定にそった役割を地域ではたすことが必要になります。
今後の役割や規模が従来と同じとは限りません。

外来治療についても、変動があるかもしれません。
今は、病気になったときに、誰でもどこの病院に自由にかかることができますが
これは制限されることになる可能性があります。
例えば、誰もが自由に大学病院を受診することは出来なくなるでしょう。
もしかしたら市民病院や県病院にも 受診制限が出てくる可能性もあります。
こうした基幹病院では 「一般の外来診療はおこなわない」
という決定になる可能性もあるのです。
「まず地域の医療機関を受診し、
その紹介状がないかぎり基幹病院の外来は受診できない」
という地域医療枠組みが決定されれば そうなっていきます。
その決定には強制力があるのです。

このように
超急性期医療を頂点として
急性期・亜急性期医療、回復期、長期療養型医療、
そして外来医療、在宅医療といった枠組み、
その機能や数、配置を
それぞれの地域で決めていく、という作業が
2015年にはじまるのです。

つぶれる病院・医療機関も出てくるかもしれません。
外来診療をしなくなる病院も出てくるでしょう。
これまでとは、病気になった時の患者の流れが
変わっていくのです。
地域で必要な医療機関の診療科目や数、専門医の数も算定され、
新規の開業制限がかかってくる可能性も出てきます。
自由に開業でき、自由に受診できる時代ではなくなる。
住民全員に関係のある話なんですよ。

今回の枠組み決定協議に
在宅医療側の代表者が入る可能性はあまりないと思っています。
県主体で策定する地域医療枠組みがベストになるとは限らない。
私どもは行政に頼らず
患者・家族の希望にそった医療をおこなうには、という視点で
在宅医療の選択肢を地域でしっかり作りあげておく、
ということしかないだろう、と思っています。

これが本年の第一の目標です。

宗玄酒造
山田錦純米冷やおろし
P1080815.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

今年もありがとうございました

2014年12月31日  

音楽番組(日本レコード大賞)などをつけながら
休み用の読書をおこなっています。
この年末年始は
経済・経営の本
看取り・在宅医療の本
浄土真宗の本
キリスト教の本
東北大震災に関連するノンフィクション
今年話題になったベストセラー小説
をそれぞれ数冊ずつ買って用意しています。
どこまで読めますかね。
今日も紅白をつけて読書です。


【お知らせ】
折口内科医院は12月30日から1月4日まで休診です。
1月5日(月)から通常診療いたします。
よろしくお願い申し上げます。
広島市の年末年始 救急医療の情報は
広島市ホームページで御確認ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1323397795701/index.html

昨日、舟入病院の横を通りましたが
駐車場も満車で入場待ち。
小児のインフルエンザも大流行しているのでしょう。
手洗い・マスク・咳エチケットよろしくお願いいたします。
人ごみへの不要不急の外出は避けるべきでしょうが、
帰省、初詣や初売り・福袋などの買い物があるので
年末年始に外出しない、というのはむずかしいでしょうね。
しかし、乳幼児・高齢者・妊婦・受験生・大きな持病のある人は
今年の正月は外出しないほうがよさそうですよ。



さて、
年末年始は病院が休みになります。
家に帰りたい・家ですごしたい、という御希望の方が多くなる時期でもあります。
在宅医は非常に忙しい時期です。
昨日は朝から
電話連絡を受け、朝食も摂る時間もなく出動し
御自宅での看取りです。
そこから合計10件の往診・訪問診療をおこないましたが
その間に 2名の方の死亡連絡がありました
(この2名は病院に搬送されての死亡です)。
つまり
昨日一日だけで3名の方が亡くなられたわけです。

忙しかった、疲れた、という思いとともに
あの人にもう会えないのか、さみしいなあ、
という思いがしています。

年を越せるかどうか、まだまだ安心できない方が他にも数名おられます。
無事に正月を迎えていただきたいと思っています。


今年も最終日となりました。
今年も、多くの方とのつながりをいただき、
ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い申し上げます。


八天堂のくりーむクロワッサン
これはなかなかオススメです
新しい物へのチャレンジ、いいですね!

P1000199.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザ大流行中

2014年12月30日 , 

【お知らせ】
折口内科医院は12月30日から1月4日まで休診です。
1月5日(月)から通常診療いたします。
よろしくお願い申し上げます。
広島市の年末年始 救急医療の情報は
広島市ホームページで御確認ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1323397795701/index.html


昨日は年内の通常診療最終日でしたが
インフルエンザで受診される方が何人もおられました。
そのあとは
広島市医師会 夜間急病センターでの勤務でした。
インフルエンザ患者が多いだろうな、と
予想しての出勤でしたが
やはり予想通り大勢の受診者でした。
内科で60名弱の受診者で
そのほとんどが高熱。
その多くはインフルエンザA型の陽性でした。

その前日の日曜日にもインフルエンザ患者が多かったようで
これだけ多くのインフルエンザ患者が連日受診されたのは
久しぶりのことです。
広島市などのホームページは年末年始休みで更新されていませんが
流行ピーク、警報レベル並みの患者数と思われました。

年末年始で流行はさらに拡大すると思います。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。


八天堂のくりーむパン
新幹線コンコースでも購入できます

P1000198.JPG

★新型インフルエンザ情報
鳥インフルエンザの動向にも注目しておきましょう。

大掃除の一日

2014年12月29日  

今朝の中区は視界が非常に悪いです。
本日も明日もPM2.5「多い」予報です。
外出される方は御用心ください。


土曜も日曜も
在宅で療養しておられる方の往診が何件かありました。
高熱が出た、ということでの往診です。
インフルエンザでないかどうか検査をおこないます。
結局みなさんインフルエンザは陰性だったのですが
肺炎で入院手配が必要になった方も数名おられました。
年末年始は多くの人と会うこともあるでしょうから、
手洗い咳エチケットよろしくお願いいたします。


さて、昨日は予定外の大掃除の一日となりました。
洗濯機が壊れてしまったのです。
エディ〇ンに出かけて、即日配送可能な洗濯機を調べてもらって購入しまして。
大急ぎで洗濯機の通る道筋の物を片付けなければなりません。
大掃除の予定はしていなかったのですが
やらねばならない状況が発生してしまったわけです。

パンフレット類や雑誌、書籍など
あるいは購入して忘れていたお菓子類など
次々に発掘されました。
たくさんあるもんですねー。

洗濯機が壊れたおかげで 家の中がきれいになりました。
気持ちよく新年を迎えられそうで、
禍い転じて福、という感じですね。


チョコおかき てまり
仕事中、疲れた時に1-2個。いいですね!

P1000217.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い64 家にいたかったKさん

2014年12月28日  

【業務連絡:医師募集】
在宅医療に興味ある医師の方、
いっしょに働きませんか?
常勤でも、非常勤でも、相談に応じます。
将来は地元で開業とお考えの方も御相談ください。
1-2年間 当方のノウハウを学んでいってください。



毎月 最終日曜日は心に残る出会いです。

Kさんは70歳、一人暮らしです。
自由気ままに生活しており、食事も不規則。
しばしば脱水で病院に受診し点滴を受けたりしてきました。
病院へ通院治療中に、血液検査の異常がみつかり
血液内科で 骨髄異形成症候群と診断されました。
白血病への移行が高いタイプであったため
強力な抗癌剤治療がおこなわれ
クリーンルームでの生活も必要となったのでした。
ところがKさん、
入院が長引くにつれ、クリーンルームから出たい、家に帰りたい
と言うようになりました。
クリーンルームの必要性を説明しても理解されず
医療者に対して暴言・暴力も出てきました。
病院側では、これ以上の入院治療は不可能で
本人のためにもならないと判断され
今後は入院でなく在宅で管理を、
ということになり 当院に在宅医療の依頼がありました。
退院後の患者さんの御自宅で、はじめての出会いです。
ぐったりしている状態での退院であり
じょくそうも出来ていました。
体調はかなり悪い段階での在宅療養開始です。

Kさんは もともと食事も不規則で
水分もあまり摂るほうではなく
ふだんから脱水・発熱・点滴を繰り返しておられました。
退院して数日後には、脱水兆候がみられました。
自宅でも点滴は可能です。
訪問看護にて連日のように点滴をおこないましたが
体調は楽にはなりません。
発熱もみられ、食欲もなくなってきましたが
それでもKさんは 病院に行こうとは言いません。
最期まで家にいる、病院には行かない、という意思表示をされました。

病状は急速に悪くなりました。
痰がからむようになり、吸引器を手配します。
息苦しさも出てきて在宅酸素の導入が決まりました。

Kさんの呼吸が止まっているのを発見したのは
在宅酸素の担当者でした。
その担当者は、まだ入職して日が浅く
人の死に出合わせたことがなく
あわててしまって まず救急隊に連絡、
その次に当院に電話をしてきたのでした。

電話を受け、私が急いで到着した時には
すでに救急隊が心肺蘇生を試みていましたが
反応はまったくありません。
その場で死亡確認となったのでした。

Kさん、短い間でしたが家ですごせてよかったですね。
家に帰りたい、というKさんの強い希望を
病院側も了承して送り出してくださいました。



在宅療養を支えるのは、多職種のチームです。
医師・歯科医師・看護師・薬剤師だけではなく、
ケアマネージャ、民生委員、介護ヘルパー、訪問入浴サービス、
訪問リハビリ、介護ベッドや在宅酸素の業者さんなどと
連携してチームで支えます。
死亡に立ち会う可能性は、チームの誰でも可能性はあります。
息を引き取られた状態を
朝、定期訪問したヘルパーさんが発見することも多いですし、
今回のように在宅酸素の担当者や、訪問薬剤師が発見することもあるのです。
それぞれが、覚悟をきめて担当する必要があります。


望み通り家で最期まですごせて、良かったですね。
私たちは そう考えています。


いただき物です。
マッコリ

P1000264.JPG

★インフルエンザ情報
静岡県の基幹病院で集団感染。
100名以上の感染者が出ており
2名の死亡があるそうです。
今回流行中のインフルエンザはA香港型。
症状が重くなることも多く、高齢者では命とりになります。
基幹病院に入院して治療しても、死ぬときは死にます。
インフルエンザ死亡は年間2万人程度と見積もられています。
インフルエンザそのもので死亡することもあるし
細菌性肺炎を併発することもあるし、
もともと持病がありギリギリで生きてきていた方にトドメを刺すこともあります。
それは医学の限界です。
インフルエンザは、現代でも「こわい」病気なんですよ。

黒田復帰

2014年12月27日  

カープ、黒田復帰ですか?
正式発表を見るまでは 淡い期待にとどめておきますが
もし本当なら来季は黒田の登板を見にいかなければ、ね。

昨夜は19時からの往診。
くわしくお話を聞き、
じっくり診察もして
終わったのは20時頃。
年末年始は在宅医は忙しいです。

さて、
STAP細胞問題。
昨日の昼のRCCラジオでも
あるいは数日前の中国新聞の読者投稿欄でも
STAP騒動は結局なんだったのか、よくわからない、解明してほしい、
というような内容が出ていました。

私に言わせれば
明々白々な結果はすでに出ているじゃないですか。

O氏が、万能性細胞できた、と言った。
チームは分業制で、細胞を作成したのはO氏であり
ほかのチームメンバーは関与していない。
O氏の実験室にはES細胞があった。
O氏の主張する細胞は、ES細胞と同じ性質を持っていた。
O氏は、コツがある、200回以上も成功した、と言うが、
ES細胞のない環境でやらせてみるとO氏も作成できなかった。

誰が、どう問題であるか一目瞭然。
実質的な答えは1つに絞られています。
誰かがES細胞を実験系にわざと混入した。
誰かっていうと、それは・・・。
検証委員会の結果もここまでです。
あとはO氏が、「実は私が・・・」、と
自白しない限りは 捜査・検証はここでオシマイです。


科学者としての良心があれば自白することもあるでしょうが、
そこは期待しないほうがいいです。
O氏の実験ノートには デキターうれしー花丸
という程度の記載しかされていない。
頭の中はお花畑。
S細胞はありま~す!
私の作ったS細胞は、後年かならず認められるのよ!
と今も思っていることでしょうから。



たかの橋 珍味 の 水餃子
4-6人で行って
いろいろなものを分けて食べると
たくさんの種類が食べられていいでしょうね。

P1000590.JPG

★インフルエンザ情報
この年末で関東から全国各地に広がる可能性があります。
インフル、首都圏から全国へ 帰省ラッシュで広がる恐れ
朝日新聞デジタル 2014年12月26日
http://www.asahi.com/articles/ASGDV2QJJGDVULBJ002.html

がん検診を受けましょう

2014年12月26日  

今週は、年末年始休みにむけて
在宅医療の時間がかかるようになっています。
昨日は、ほとんど食べられないのだけれども家に帰りたい、
という御希望の方の退院があって、
診療の終了が夜9時までかかりました。

本日は、
調子が悪く食べられなくなってきて
もう病院には通院出来ないが、入院はしない、
という方の新規の訪問診療依頼です。
御家族の都合もあって、夜7時の往診です。
在宅緩和ケア医は年末年始が忙しいです。
なんとか御希望に沿って生ききることができるように
支えていかなければ、ね。


さて
広島県からがん検診啓発のチラシが送られてきました。
もっとPRしてください、ということのようです。
がんは、早期に発見すれば そのほとんどは治すことが出来る時代です。
がん検診を受けましょう。
がん検診というのは
「現在なにも症状はない」という人が受けるものです。

チラシを取り込んだのでアップしておきます。

14121900.JPG
14121901.JPG

★インフルエンザ情報
埼玉県は警報を出しました。
首都圏は軒並み警報・注意報レベルです。
年末は首都圏から各地に帰省するでしょうから
全国にインフルエンザ流行が拡散します。
手洗い咳エチケットよろしくお願いいたします。

都市型イオンモールの時代に

2014年12月25日  

昨日は市内はかすんでいました。
今日はそうでもないですね。
黄砂情報とくになし。
PM2.5も、今日は「少ない」予報です。
29日には「多い」予測で、
九州北部では「非常に多い」となっています。
PM2.5情報にも 引き続きご注意ください。

さて、
我が家はクリスマスには縁がありません。
べつにクリスマスなんちゃらというのを購入することもありません。
人が多いのでショッピングセンターやデパートに近寄らないようにする
という程度です。


そのショッピングモールですが
イオンの西日本旗艦店が出来たそうで。

老舗百貨店を“飲み込んだ”! “都市型イオンモール”の衝撃
日経トレンディネット 12月11日(木)11時47分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141211-01061692-trendy-ind&p;=1
2014年12月5日、イオンモールが西日本の旗艦店と位置付ける「イオンモール岡山」が、JR岡山駅から徒歩5分の場所にグランドオープンした。
***一部引用

老舗百貨店を“飲み込んだ” というのは何だろう、と思いましたが
「デパ地下」がイオンモールに出店した、ということのようです。
飲み込んだ、という表現がいいかどうか、わかりませんが、
百貨店の時代が終わりイオンモールの時代になっているとすると
デパートの生き残り戦略としてイオンと組む、
ということも今後は出てくるのでしょう。

駅前からデパートが撤退し
跡地利用が問題になっている都市も多いです。
駅直結のイオンモールが出来たならば
それこそ駅前商店街は消滅してしまうでしょうね。

高齢化がすすみ、
車という移動手段をもたない高齢者が増えれば
郊外型の店舗に行くことは不可能になります。
人も店舗も郊外から都心に回帰してきて、
駅直結型が今後の世の中の柱になるのでしょうか。

広島駅からもイオンモールはありますが
駅から簡単に歩いて行ける距離ではありません。
駅直結の西日本旗艦店とは、どんなものでしょう。
岡山に一度見に行ってみたいような気はしています。


たかの橋 珍味 酢豚

P1000588.JPG

★インフルエンザ情報
広島市はインフルエンザ注意報レベルを超えました。
手洗い、マスク、咳エチケットよろしくお願いいたします。

年末年始が忙しい

2014年12月24日  

昨日は、今年最後の忘年会でした。
帰りに書店に立ち寄って
冬休み用の本を何冊か購入して
冬休みの準備もすすんでいます。
年末年始のテレビは面白くないので
読書時間にあてています。


昨日の昼間は、何軒かの往診と訪問診療でした。
休みの日ですので、時間はたっぷりありますので
御家族ともゆっくりお話が出来ます。
状態は悪いのだけれども
なんとか無事に自宅で正月を迎えてもらいたい、
当方の腕のみせどころ、になっている方もおられます。

また、
年末になってくると
「どうしても家に帰りたい、退院したい、帰れるのは今しかない」
という御希望の方も出てきます。
本日退院予定の方は
食事はほとんど摂れない状況ですが
本人・家族とも胃ろうや持続点滴は選択されず、
自然にみてもらいたい、と。
退院されたらすぐに往診に入る予定ですが
年をこすのはむずかしいでしょうか・・・。

在宅緩和ケア医が忙しくなるのは、これからです。



たかの橋 珍味 チャーハン。
種類が多いので、エビやカニが入っていないチャーハンを選ぶことが出来ます。

P1000587.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)