ブログ

来季は得点力アップを

2014年10月13日  

カープ、終わりましたね。
CS2試合で0点では、勝てません。
点を取る練習をしないとね。
1死で3塁に走者がいれば、どんな方法でも1点取るぞ、
というチームにならなければ。

次の監督の使命はズバリ リーグ優勝!
マエケンが大リーグ移籍でいなくなるとして
ドラフト獲得の新人が10勝してくれれば
マエケンの穴は埋まります。
広島出身の大学生投手を指名でしょうか。
活躍を期待したいと思います。


さて、
昨夜は広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
カープの試合終了後、少しだけ仮眠とってからの出動です。
患者数は多くはありませんで
インフルエンザの方もおられませんでした。
腹痛の方が多かったです。
胃腸炎や尿管結石といったところ。
昼はまだ暑いので、水分はこまめに飲むようにしてください。

連休の中日の勤務は、キライではありません。
夜間急病センターのあと、
頭はまだ全力で回転していますのでクーリングダウンの時間が必要で
すぐには眠れません。
翌日に通常勤務があると睡眠時間が減ってしまい、
2-3日間 睡眠不足を引きずることがあります。
勤務翌日が休みであれば、体にこたえることはありませんので
連休の中央日の勤務はむしろ大歓迎です。




【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
 円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
 古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死」という言葉を生み出され、
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。


最近買ったのど飴
戦国BASARA4×e-maのど飴 戯画ベリー(カシス&ベリー味)
いろいろコラボものがあって、遊び心がいいですね。

P1080768.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

今月のお題「ブログ」

2014年10月12日  

カープ、マエケン1発に泣きました。
さすが福留はただものじゃありませんねえ。
マエケンは責められません。
今日は打線の奮起を期待しましょう。
台風がくるので明日は中止になるかも。
あさっては試合出来そうですので
今日勝って望みをつなぐしかありません、応援しましょう!


緩和ケア薬剤師です。
今月のお題、難しいです。
当院のブログは
広島ブログに登録してから
しばらくして、
まだその頃は元気だったジャム君の写真を見て
ゆかりんからコメントがはいりました。
広島市内にジャム君そっくりのシェルティ、
ジャム子さんがいたのです。
家族みんなで大喜びしました。
その後ナマ落語会でお目にかかり、
今でも時々お話ししています。

ナナパパさまからコメントがはいりました。
「和みカフェでイベントがあるから
お目にかかれませんか?」
ジャム君がお星様になって落ち込んでいた我々を
ずいぶんとなぐさめてくれました。

ナナパパのオフ会にもお誘いいただき、
いつも嬉々として参加しています。

銀蔵さんには偽レブの会で初めて知り合い、
在宅・施設医療ネットワークの勉強会で
保険の話をしてもらえました。

nancyさんには偽レブの会で再会して、
訪問診療のパンフレットを作っていただけました。
旅先でオットさんも少しだけご一緒したことがあります。

袖振り合うも多生の縁、
おかげで楽しい素敵な毎日です。



【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
50円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。



昨日は、さんまのにんにく・しょうが煮を作りました。
広島ブログの吉文さんの記事に紹介されていたレシピです。
いいにんにくが手に入った場合だけ作ります。
(デパート地下食品売り場でおおきな青森にんにくが手に入ったか、
道の駅などで地元産のにんにくが手に入った場合です。)
広島ブログのおかげで、毎年おいしいものを食べることが出来ます。
ありがとうございます。

写真はさんま煮に関係なく宮島コーラ
製造は福山市だそうですが、同じ広島県内ですから まあいいか。

P1080706.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

レビー小体型認知症は思ったより多い

2014年10月11日  

今日からCSですね。
昨夜の報道ステーション、解説は工藤さんと前田智徳さんでした。
工藤さんは阪神有利と明言。
前田さんは明言できず、苦しそうといった表現でしたが
やはりカープはちょっと不利と思われている様子でした。
ミコライオ不在がどうにもね。
先発は、予告先発ではないので予想するしかないですが
マエケンを予想されておりました。
初戦とるしかありません。
応援しましょう!


昨日は
平成26年度広島県認知症疾患医療センター合同研修会
に参加してきました。
現在、広島県では認知症疾患医療センターが
2次医療圏ごとに指定されています。
そこが合同で開催する初の研修会です。
医師だけではなく、介護・福祉・行政・家族の会など
多くの職種が参加されておりました。
講演:レビー小体型認知症の臨床と介護
講師:横浜市立大学 名誉教授 小阪憲司先生
要点
レビーでは、幻覚がしばしば見られる。
かなりくっきり認識されている物なので
「見えるはずないじゃないの!」
みたいな対応では 解決に向かわない。
暗くなると幻覚が出やすいので、電気をつけて明るくする。
部屋の物や壁のシミが幻覚につながるので
物は置かず、壁のシミはなくすようにする。

裁判などで、証言を基に絵をかく方に
レビー認知症の方の幻覚を聞き取り描いてもらった絵を
供覧されましたが、
これは怖いわ~!
と思うものでした。

レビー小体型認知症というのは
かかりつけ医レベルでは まだまだ認識されていない病気である。
アルツハイマーとレビーでは、
病気の特徴も異なり、
もちろん すすめられる対応も異なっている。
アルツハイマーは記憶力が障害されているので
「その場しのぎの言動」をしても 本人はすぐ忘れるのでよいが、
レビーの場合は記憶力は最初はそんなに障害されておらず
昔あの医者がこの時こう言った、なんていうのをちゃんと覚えているため
その場しのぎの対応をしてはいけない。
しっかり診断することが基本である、
ということです。
認知症全体の20%がレビーなのですが
きちんと診断されていない場合が多い、と強調されていました。


幻覚のある場合(部屋に人がいる、壁から人が出入りする、など)、
歩行が難しく転倒しやすくなっている場合(レビーはパーキンソン病に関連する疾患です)には
レビー小体型認知症でないかどうか
専門医の診断を受けた方がいいと思われます。
アリセプト(R)がレビー小体型認知症に保険適用になりました。
レビーに治療法がない、という時代ではなくなりました。




【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
 50円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
 古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。


全国うまいもの大会
打吹公園だんご。
昔ながらの、おいしい団子です。
すでに食べてしまった後の写真です。

P1080771.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

間質性肺炎は難しい

2014年10月10日  

カープ、日米野球にマエケン、丸、菊池の3人が選出です。
日本を代表する選手として定着してきましたので
いいですね!
明日からのCSでも大活躍を期待したいものです。


昨日は、吉島病院オープンカンファレンスに参加してきました。
第300回記念。
継続は力、すごいことです。
講師は広島大学分子内科学 河野修興教授でした。
講演:KL-6から肺炎と間質性肺炎を考える
要点
間質性肺炎は、画像だけで判断するのは難しい。
組織所見を頭脳で見なければいけない。

毎年、冬期になると悪化する間質性肺炎患者がいて
患者環境を調査することで
原因が判明したこともあったそうです。

間質性肺炎は、難しいですね。
あらゆる知恵を絞らなければいけません。
そこが面白いところでもあります。



【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
 50円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
 古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。


全国うまいもの大会
米沢牛コロッケ
ソースがいらない絶品コロッケ という謳い文句。
下味がついている、ということなんでしょうね、
少し塩辛く、ノドがかわくコロッケでした。

P1080769.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザワクチン接種はじまります

2014年10月9日  

朝は寒くなりましたね。
カゼひかないよう気をつけましょう。
手洗いをしっかりやりましょう。
昨夜は皆既月食でしたね。
国際宇宙ステーションも明るく見えていました。
御覧になったでしょうか?
こういう天文イベントのときには
こども文化科学館の開催する観望会に参加するのがいいです。
解説あり、資料配布あり、です。
私たちも参加しました。


さて、
野村監督が辞任を発表したそうです。

広島・野村監督が電撃辞任! CSは指揮へ
サンケイスポーツ 10月8日(水)15時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00000525-sanspo-base
電撃だったのか、
既定路線だったのか、は ともかく、
お疲れ様でした。
今後は解説者として、舞台裏情報の紹介などお願いしたいと思います。
新監督は、誰かな~。



広島市のホームページに
ようやくインフルエンザワクチン接種情報がアップされました。
10月15日から開始です。
費用助成があるのは65歳以上のみ、です。
当院でももちろん接種できます。
11月中旬頃までに接種を受けておくことをおすすめします。
広島市ホームページ
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1240722519969/index.html




【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
 50円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
 古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。


皆既月食
コンパクトデジカメでの撮影画像は、この程度

P1080765.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

介護報酬の値下げ

2014年10月8日  

プロ野球はリーグ戦が終了し
個人タイトルが確定しました。
カープの菊池は打率2位。
安打数でも2位。
ヤクルト山田、中日大島と競っています。
(大島は29歳で、若手とはいえませんが、)
山田・菊池といった若手が競り合う時代です。
当分、彼らがタイトル争いをする時代が続くでしょうから
今後も楽しみですね。


ノーベル物理学賞も
日本人3人の受賞、いいですね!
中村教授の受賞は時間の問題ということは知っていましたが
他の方は知りませんでした。
大学への国からの予算は年々削られてきています。
基礎研究については何年も何年もかかり、
コツコツやっても いい結果が出るとも限りません。
短期で評価し、研究費を配分するのではなく、
そうした部分へ配慮が必要だろうと思います。



さて、
介護費用についてのニュースが出てきています。
最初のニュースは、
なんで今頃こんなニュースが流れてくるのだろうか、と
思って読んでおりましたが、
引き続く2本目のニュースで理解できました。
1本目のニュースは、2本目の伏線記事だったわけです。
同じ時事通信の記事で追いましょう。

1本目
介護事業、おおむね黒字経営=報酬改定議論が本格化―厚労省調査
時事通信 10月3日(金)10時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141003-00000043-jij-pol
厚生労働省は3日、2015年度介護報酬改定の基礎資料となる14年介護事業経営実態調査結果を公表した。
調査した21サービスのうち19サービスでは、施設・事業者が平均して黒字を確保している。
***一部引用


介護事業者も事業としてやっているわけで
黒字でなければ会社/施設はつぶれます。
黒字であることは、非難されるポイントではありません。

ところが
介護従事者の給与が非常に低いことは知られています。
給与を低くすることによって
ようやく黒字を計上している、
と言えなくもない。
給料を上げてやりたいが、そうすると赤字で会社がつぶれる、
そういう事業者も多いと思うのです。


4日後に出てきた2本目の記事です。

介護報酬下げ要請へ=9年ぶり実現目指す―財務省
時事通信 10月7日(火)2時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000008-jij-pol
財務省は6日、2015年度予算編成時に改定する介護報酬の引き下げを厚生労働省に要請する方針を固めた。
***一部引用


黒字業界なら、介護報酬を引き下げてしまえ、
ということです。
1本目の記事と関連していることは明らかですね。

今後しばらくは高齢者人口が増加します。
医療・介護・福祉の対象となる人数が増えるので、
この部分の総額が増えることは避けられません。
こうした「社会保障費」をまかなうためにおこなわれたのが
消費税上げだったわけです。

介護報酬を引き下げよう、
と言いだすくらいなら
とっとと消費税を10%、あるいはそれ以上に
引き上げた方がいいと思います。
この段階で介護報酬を引き下げたのでは
赤字事業所の増加、介護従事者の待遇悪化につながるだけ、と思います。
人口減少地域の介護事業所が倒産し、あるいは従事者が不足し、
介護を受けられない地域が日本各地に出現してきます。




【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
 50円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
 古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。


4大サーモン食べ比べ弁当
企画としてはいいし、おいしいのですが
エリアが小分けされているので 食べにくい。

P1080708.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

マエケンをもう一度見るには

2014年10月7日  

だいぶ涼しくなってきましたね。
往診・訪問診療で外に出ても、
暑くて大変、ということはなくなってきました。
カゼひかないよう手洗いなど御用心ください。


昨夜は往診あり、
その後はレセプト作業あり、で
カープを見に行くことは出来ない日でした。

そのカープ・・・
往診から帰る車の中でのラジオでは
勝っていたのでけれども。
チャンスはあるも1点しかとれず、結局は逆転負け。
同じような場面を 今年何回も見たような気がします。
(気がする、というだけで
実際に多いか少ないか、何試合かは検証しておりませんが。)
ズムスタのCSのチケットを何枚申し込もうか、
なんて、
夢になってしまいました。

マエケンを見納めにしないためには
CS勝ち抜いて日本シリーズを地元で開催するしかありません。
東京や甲子園の現地に行っての応援は出来ませんので
ただただラジオ/テレビの前で応援するだけです。
がんばってCS勝ち抜いてもらいましょう、応援しましょう!

阪神戦はマエケン、ヒース、大瀬良の先発が想定されますが
昨日登板しましたのでマエケンは2戦目にしたほうがいいように思います。


それにしても
これだけ勝てないと
マエケンの大リーグの価値が(入札価格が)下がらないかと心配です。
価格が下がると 大リーグ移籍に同意しないオー○―という人がいるそうですので。
マエケンを気持ちよく大リーグに送り出してやって欲しい、と願います。


【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
 50円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
 古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。


焼肉一番 団楽 千田店
かいのみカルビ

P1080746.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

富士登山は、どうする?

2014年10月6日  

カープ、やはり台風には勝てませんね。
今日の順延日、マエケンにがんばってもらいましょう。


さて、
御嶽山の噴火ですが。
噴火の状況、
何とか助かった人の行動などが報道されてきて
おおまかなところは理解できるようになったと思います。
火砕流や有毒ガスではどうしようもないでしょうが、
噴石直撃を避ければ、
もしかしたら望みが持てるかもしれない。
山小屋の位置を確認しておくこと。
近くなら山小屋に逃げ込み、
無理なら近くにある大きな石や像の陰に頭を隠す。
頭をザックで防御していれば、
小さい石なら何とかなるかもしれないことを期待して。

しかし
根本的な解決案としては
火山に登山するのは止めること、でしょう。
私は富士山に登ったことがありますが、
もう富士山噴火がいつおこっても不思議ではないので
もう富士山に登るべきではない。
とくに家族で富士登山というのは絶対にダメだ、
というのが我が家の結論です。
富士山や御嶽山というのは信仰の対象でもあり、
宗教的理由で登る人は仕方がないとして、
一般の人が気軽に登るというのは
今後は考え直した方がいいのだと思います。
今回の事件を教訓として生かすしかありません。



【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
 50円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
 古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。


焼肉一番 団楽 千田店
山盛りカルビ

P1080719.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

肺炎球菌ワクチン接種のお知らせ

2014年10月5日  

今日はカープ最終戦ですが、台風接近ですね。
どうなりますやら。

さて、
今年から高齢者への肺炎球菌ワクチン接種の制度が変わりました。
今年受けられるのは
今年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳、101歳以上を迎える人。
該当者には市町から10月15日までに文書が届きますので
お待ちください。

なお
このワクチンは保存期間が短いので
医療機関に常備されているとは限りません。
(当院でも常備は1本のみです。)
御希望の方は予約されたほうがいいと思います。

また、
インフルエンザワクチンとは6日間以上の間隔をあけることが必要です。
(この2つのワクチンを同時接種・・・右手と左手に同日に・・・も可能です。)
ワクチンスケジュールについても御相談ください。

広島市ホームページ
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1406712795685/index.html



【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
 50円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
 古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。


モーツァルトの おかげさま
創業10周年記念の開発商品だそうです。

P1080673.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

マエケンと雨

2014年10月4日  

今朝の中区、視界は悪いです。
PM2.5「やや多い」です。
昨日までの予報では「多い」でしたから
少し予報より少ないのでしょうが
それでも呼吸器系の疾患のある方は御用心ください。
黄砂は中国本土で広範囲に飛散していますが
海を超えて日本に到達する予報にはなっておりません。
念の為、黄砂情報にも注意しておきましょう。


さて、
カープ、10月5日が最終戦なのですが
台風ですし、雨予報70%ですね・・・。
雨天順延の場合は、そのまま翌日開催になるそうです。
10月6日は月曜で平日。
平日だと私たちは試合開始時刻には間に合わないので
何とか5日に開催してほしいものです。
さすがマエケン、今季は最後まで雨男ですねえ。


ところで
クライマックスシリーズのチケット販売について
カープ球団ホームページに出ています。

クライマックスシリーズ 入場券発売について
http://www.carp.co.jp/news14/k-307.html

日程も、試合開始時刻も決まっています。
雨天順延時の対応も決まっています。
あとは、カープの2位決定を待つばかりです。
CSをズムスタで見たいですね!
最終戦もしっかり応援しましょう!!


【公開講演会のお知らせ】
講師:石飛幸三 先生(平穏死のすすめ 著者)
講演:家族と迎える「平穏死」
  ~迷った時に大切にしたいこと~
日時:平成26年10月19日(日)14時~16時予定
会場:広島YMCA 国際文化ホール
入場:無料 申込先着280名(要事前申込)
主催:在宅・施設医療ネットワーク広島(事務局 折口内科医院)
後援:広島市
申込方法:往復はがきで1通で3名まで申込可
 往信面表:730-0822広島市中区吉島東1-4-16
     折口内科医院内
     在宅・施設医療ネットワーク広島宛
  往信面裏:10月19日講演会申込
       氏名(3名まで。全員の氏名を御記入ください)
       代表者住所
       代表者連絡先(電話番号)
 返信面表:申込代表者の住所・氏名をお書きください
  返信面裏:何も記入しないでください。
★御注意★
 はがきは52円です。
 50円はがきでは受取せず返送とさせていただきますので
 古い往復はがきでないかどうか、ご確認ください。

御希望のかたは往復はがきでお申し込みをお願いいたします。
「平穏死のすすめ」が ベストセラーとなった
石飛幸三先生の講演会です。
ぜひ御参加ください。


八天堂のひろしま檸檬ぱん
シャレオ中央広場で売っています

P1080709.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)