ブログ

地域で事例検討会を

2013年02月23日 , 
昨夜は、中区地域ネットワーク事例検討会に参加しました。
インフルエンザ患者さんの夜間往診があったので
私は遅刻でしたが。

この勉強会は、在宅ケアに関心のある医療介護福祉行政関係者が
日頃の困難事例や成功事例について
気兼ねなく各々の立場で議論できることを目的にしています。
今回で第12回。
もう長く続いている会ですね。

当院は平成24年度 厚生労働省 在宅医療連携拠点事業を
委託されて取り組んでおります。
その中には、
多職種が連携する事例検討会
というのも実施タスクの中に書かれてはいます。
しかし、上記のように
当地区ではすでに事例検討会は開催され、
継続的におこなわれています。
このうえ新たに私どもが主催し別な検討会を開催する意義は
ないと言ってよいでしょう。
むしろ既存の検討会の存在をPRし、
もっと多くの方が参加できるよう盛り上げていく方が実際的です。
連携をはかればよいのですね。

「地域の実情に応じて」
というのが、本事業のキーワードでもあります。
どこ、とは言いませんが、
地域で事例検討会がおこなわれていない地区もあります。
そういう地域では事例検討会の主催も必要なことでしょう。

各地区の在宅医療リーダー的役割をになっていく方を
養成していくための研修会、明日2回目の開催ですが、
また講師をつとめることになっています。
各地にリーダーができ、在宅医療が各地で展開できるようになりますよ。

今週の花
P1010054.JPG
★インフルエンザ情報
広島県では2月20日にも11件の学年学級閉鎖がありました。
やはり先週の件数を越えました。

高齢者のお金が狙われている

2013年02月22日  

住み慣れた地域で暮らし続けるために
私たちはどうすればいいでしょうか。

昨日は、広島県社会福祉協議会が主催する
「地域包括ケア連携体制づくりシンポジウム」
~その人らしく地域で暮らしていくためのネットワーク~
で、シンポジストをつとめてきました。
そのなかで紹介された事例。
考えこんでしまうような状況も出てきています。

私どもは
本人の希望がかなうように
「自己決定が重要だ」、と つい考えてしまいます。
しかし、
高齢になるにしたがって
認知症がからんでくる、判断力がにぶってくる。
その状況でおこなわれる「自己決定」は
客観的にみると、必ずしも「正しい」と言えない場合も
増えてきている、という問題があります。

友人や知人、あるいは親族に
年金などお金を搾取されている状況であっても
本人が
「お世話になっているのよ~」
と言って容認してしまえば
行政や第三者機関は介入することはむずかしい。

虐待、犯罪、あるいは犯罪紙一重の状態が増えてきており
何とかしなければならない、
という状況が報告されました。
成年後見制度の周知はもちろんですが
警察と連携して対応することも必要だろう、と。

みなさまも、高齢者などをめぐって
不適切と思われる状況を見聞きした場合には
ぜひ地区社会福祉協議会や地域包括支援センター、あるいは行政に
どうぞ御一報をお願いいたします。

福山駅つぼ井 鯛刺し
鯛刺しは、鯛丼や鯛茶漬けと同じ物でした。
なので、別な魚の刺身にしたほうがよかったです。
P1010133.JPG
★インフルエンザ情報
広島県では2月18日に30件,2月19日に20件と
2日間で50件の学級学年閉鎖の報告がありました。
先週は1週間の合計で54件の報告でしたから
先週を超えるかもしれません。
まだまだ御用心ください。

福山うずみごはん

2013年02月21日  
天気がよい、
そうなると花粉が飛ぶ。
困った季節ですね。
用心しましょう。

3日前のブログの続きのような内容です。
日曜日、福山の医師会館で講演をしたあと、
17時頃には福山駅に着けるだろう、
というスケジュールでした。
せっかくなので夕食を福山で食べて帰ろうか
(集合時間の関係でその前の食事は10時頃)
ということで
前日にネットで調べてみると
うずみ飯(うずみごはん) というのが福山の名物らしい、
ということがわかりました。

うずみ飯を提供する店の一覧が出ているホームページ
http://fukuyama-uzumi.com/uzumi-map/
おお、これはよさそうですね。

講演のあと、医師会館から乗ったタクシーの運転手さんにいい店を聞いたのですが
「いい店は日曜は休みなんですよ」、
と言われて、そのまま福山駅に到着してしまいました。
駅ビル内には うずみ飯の店はありませんでした。
結局 うずみ飯にもありつけず。
これも次回の楽しみにとっておきましょう。

ブログのタイトルとなった食品は出てきません。
期待した方がおられましたらスミマセン。

福山駅ビル1階、つぼ井 鯛丼
P1010135.JPG
★インフルエンザ情報
広島市の定点レベル観測では
警報レベルを下回ってきました。
患者数は減少しつつあります。
2月19日付で広島市では9校に学級閉鎖が出ています。
まだまだ御用心ください。

襤褸コレクション展

2013年02月20日  
昨日は厚生労働省 在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」の活動で
第3回多職種連携勉強会を主催しました。
御参加くださったみなさま、ありがとうございました。
在宅あるいは施設で生活している高齢者の、
1割以上には緑内障があります。
悪いことに、多くの緑内障は自覚症状がありません。
放置しておけば失明に至ることがあり、
緑内障でいったん障害された視野や視力は戻ってきません。
失明すれば本人のこれまでの生活は失われ、
介護に要する労力は非常に大きなものとなってしまいます。
これを防ぐために、
定期的な眼科の診察が有用で
治療の継続も重要です。
通院不能な方については
眼科も往診の相談に応じることも出来ますので
(もちろん全ての眼科疾患に対応できるわけではありません)
必要であれば当方に御連絡ください。

その後の意見交換会で教えてもらった情報です。

襤褸(らんる)、外国では BORO として紹介され人気だそうです。
襤褸展を現在 広島城で開催中です。

広島城冬の企画展
鯉の城、藍に染まる
ジャパンブルー・藍のつぎはぎ展
寳水堂 襤褸コレクション
(ほうすいどう らんるコレクション)
【会期】2月16日(土)→4月7日(日)
【会場】広島城天守閣 第4層企画展示室
【開館時間】
2月の平日 9:00~17:00
2月の土日祝日及び3・4月 9:00~18:00
※入館は各閉館の30分前まで
会期中無休
【入場料】大人360円、小人180円
会期中の土曜日は小人無料

◆つぎはぎに込められた日本の心◆
布を再利用してつぎあてを重ねた木綿着物や布地は「襤褸(らんる)」または「BORO」と呼ばれ、現在、染色美術や現代美術、さらにはリサイクルの観点から高く評価され、脚光を浴びています。

広島城ホームページ
http://www.rijo-castle.jp/rijo/main.html
「BORO」ギャラリートーク
なんていうのも企画されています。

以前には奥田元宋・小由女美術館にて
襤褸コレクション展が開催され、見に行きました。
広島で開催されるのは、うれしいですね。
ぜひ御覧ください。
REIKO100.JPG

REIKO101.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

空間除菌剤、使用中止を

2013年02月19日  

ひさびさのニセ医学ネタです。

首ぶら下げ式の除菌剤、やけど続発…重傷例も
読売新聞 2月18日(月)22時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130218-00001389-yom-soci
***一部引用
インフルエンザの予防用などとして首にぶら下げて使う携帯型の除菌剤でやけどを負う事故が今月に入って6件続いているとして、消費者庁は18日、「ダイトクコーポレーション」(金沢市)が販売する空間除菌剤「ウイルスプロテクター」について直ちに使用を中止するよう注意喚起した。

漂白剤として使用する次亜塩素酸ナトリウムの錠剤が袋に入っており、汗などで溶けて皮膚に触れ、やけどの被害が出ているという。今月2日には、千葉県の幼児が胸に1か月以上のやけどをした。
***引用終わり

ええと、ですね。
インフルエンザウィルスというのは
飛沫感染です。
咳やくしゃみで飛び散るしぶきに付着したウィルスが
感染をおこすのですね。
口や鼻から体に入るのです。
首からぶら下げた除菌剤が
口や鼻からの吸入の防止に
役立つはずがないではありませんか。
鼻や口に装着してやけどした、
という使用法ならともかく
(それは非常に重症になりますので絶対にやってはダメ)、
胸をやけどした、という使い方で
インフルエンザに効果なんて あるはずないです。

それよりも
次亜塩素酸ナトリウムを身に着ける、ということで
毒ガスを吸入するハメになるのではないか、と思います。
場合によっては薬剤性の肺炎などをおこしたかも。
やけどした方にはお気の毒な話ですが、
もっとひどい被害が生じていたかも、と思います。

効果は期待できない、
しかも危険な薬品の使用方法である、という
2重にインチキな危険商品だと思います。

消費者庁、すばやい対応はナイスでした。
厚生労働省が近く、同社に自主回収を指導する予定とのことです。
購入した人は、ぜったいに使用しないようにしてください。

なお、
医師や薬剤師の立場から言うと
「空間の消毒」というのは基本的に無理、
というのが常識です。
陽圧室か層流(ラミナーフロー)を装備した部屋で
高性能フィルター装備でないと無理です。
この装備でも完全な消毒や除菌は困難でしょう。
何千万円単位のお話です。
数百円の投資で、空間除菌なんてそんなオイシイ話はないのですね。

また
除菌というのは細菌のことであって
ウィルスのことではない、ということも
常識として知っておいて欲しいです。
ウィルスを防ぐ除菌剤 という謳い文句そのものが
もう自己矛盾しているのです。
そういう宣伝を見たら「アヤシイ」、
こいつは菌とウィルスの区別がついていない、と
直観的に思ってください。
理屈なんか、必要はありません、
その直感が身を守ります。

今回の商品は中国製です。
健康に関する商品では
中国製は避け国産商品を選ぶ、
という判断方法も実際的と思います。

福山駅ビル1階つぼ井 鯛茶漬け
P1010138.JPG
★インフルエンザ情報
広島市では2月18日付で14校の学級学年閉鎖が出ています。

福山ばら寿司

2013年02月18日  

カープが侍ジャパンに快勝!
いいですね、と言いたいところですが
マエケンが心配な状況のようです。
WBCなんかどうでもいい。
無理しないで、ケガしないでシーズンに活躍してほしいです。
【WBC】マエケンがおかしい!初球直球125キロ、躍動感なし
スポーツ報知 2月18日(月)7時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130217-00000152-sph-base

昨日は県主催 在宅医療推進リーダー研修会で
福山で講師をつとめてきました。
今週から来週にかけ、4回の講演があるので
準備で大忙しとなっております。
今は患者さんの状態が落ち着いているので
本当に助かります。

福山はバラが有名ですね、
バラ祭りとか。
食べ物で、何か福山名物ないか? と
前の日にネットで駅弁を調べてみると。

おお、駅弁にばら弁当がある、1000円だって、すごい!
これにしようか?
と緩和ケア薬剤師に声をかけて、
もう一度よく見てみたら ばら寿司 でした。

ごめん、ばら弁当じゃなくて ばら寿司だった。
でも、ばらを寿司にするなんて、
どうやるんだろうね。

と言ったあと、あ・・・、としばらく無言・・・。

そうです、もうおわかりですね、
薔薇寿司ではなくて ばら寿司(ちらし寿司)だったのですね。

包装も 薔薇をデザインしたもので
見事に勘違いしてしまったのでした。
福山ばら寿司 おいしそうです!
http://hamakichi.ekiben.or.jp/type/sushi/2009/07/000375.html

昨日夕方は、福山駅で福山ばら弁当は売り切れ。
残念。
次回の楽しみにしておきます。

ばらジャムを買って帰りました。
P1010142.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ドライブと星まつり

2013年02月17日  

同じお題でかいてみよう。
アミューズさんからのお題は、
「親離れ」「子離れ」
日にちは3月5日(火)です
よろしくお願いいたします。
http://pucciamuse.exblog.jp/

緩和ケア薬剤師です。
クルマの話にコメントをいただけたことに気をよくしまして、
またまたクルマの話題。
⑦パパがキャンピングカーの話題を提供してくださいました。
日本一周とか、したいな~って思いました。

以前は調剤室で働く薬剤師を20年あまりしていました。
常勤私一人、もう一人はパート薬剤師の薬局では長期のお休みは無理でした。
現実には休暇が取れないためお盆休みの
最高3泊4日の旅。

ところで私ども、
日本宇宙少年団広島分団で広島星まつりを主催して10年になります。
旧NASDAで指導者研修を受けた私は全国の科学教育指導者と交流をし、
アイデアを頂戴したり、
安全についての工夫や配慮の仕方をお伝えしたり、
合宿講習に行っていました。
そのご縁で
広島星まつりを始める前、全国の星まつり、
日本三大星まつりで修行させていただきました。
八ヶ岳、新潟県胎内市や御殿場へ遠征しました。
(原村星まつり、胎内星まつり、富士山スカイドリームス(旧名称富士山麓スターウォッチング)が日本3大「星まつり」です。)
子どもとワンコはお留守番で、
緩和ケア医と二人旅。
愛車にエアベッドをセットして、簡易キャンピングカー仕様です。
サービスエリアで休みながらの旅、楽しかった~♪
お盆の渋滞もまた楽しい~これがあの『20kmの渋滞なんだね~』などと、
野次馬気分でドライブです。

現地の星まつりでは「広島からクルマで来ました!」
と言っては天文グッズをサービスしてもらいました。
「今度、広島星まつりを始めます」と言っては
いろいろなアドバイスを頂戴しました。
抽選会用の双眼鏡やバッグなどを買い込んではまた
広島へ帰って来ます。
今年は11回目の広島星まつりです。
賞品在庫がなくなりましたので
今度はネットで購入、広島星まつりで提供の予定です。
天文イベントはなかなか人が集まらないので、
ひっそりと賞品を出して
ご参加いただいた方には「お得感」を持ってお帰りいただきたいと
分団長が個人の趣味でお小遣いをためて主催しているのです。

広島星まつりは私どもの仕事の都合で、どうしても土曜夜の一晩しか開催できません。
「広島の子どもたちにお星様や宇宙のことを身近に考えてほしい」といつも思っています。
おうちの方のご理解がなければ夜間イベントに子どもが参加することは不可能です。
広島県青少年健全育成条例により、
宇宙少年団広島分団の活動は遅くとも、22時には解散です。
今年は8月10日(土)道の駅福冨で開催です。
ぜひ、予定にいれてくださいね~♪
もちろん、大人だけのご参加もOKです☆
国立天文台 前台長の観山正見先生の講演がメインイベントです。

三越広島店ランドマーク 藪そば
緩和ケア医はカキフライ定食だけでは足りず、
いつもそばも頼んでしまいます。
これじゃあ太りますよね。
どちらかだけ、にしておけばいいのでしょうけれどねえ・・・。
P1010047.JPG
★インフルエンザ情報
広島県では2月12日に39件の学級学年閉鎖が出ています。
前週2月4日に比べるとだいぶ減ってはいます。
まだまだ御用心ください。

広島県の予算案

2013年02月16日  
昨日の中国新聞に
広島県の2013年度予算案が公表されています。

広島県当初予算案12年連続減
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201302140132.html

イノベーション、創業支援といった項目に
予算がたくさん配分されています。
このあたり湯崎知事の得意な分野ですので
おおいに期待したいと思っています。
全国とおなじことをやっていたのでは
地域は沈んでいくばかりです。

中国新聞のサイトを見たのですが
記事のすべてが表示されるわけではないようです。
在宅医療の分野では
在宅医療連携拠点を5か所、選定することになっています。
(この部分はホームページでは出ていない記事のようです)。
本年度、国に選ばれた在宅医療連携拠点が県内に4か所ありますが
そこは県からの再指定を受けることはありません。
先発4か所を出発点として、ノウハウを共有しながら
県内の拠点数を増やしていく、という方向性になります。
毎年5か所程度ずつ増やしていき、
数年後には県内すべての市町に拠点が整備される、
ということになるのだと思っています。

というわけで
どういう拠点が選ばれるのか(立候補するのか)
関心をもって見守っていてください。
当方も活動を継続してまいります。

三越広島店ランドマーク かきフライ定食
かきが大粒でおいしいです
P1010045.JPG
★新型インフルエンザ情報
カンボジアでは1か月半で7名感染、6名死亡だそうです。
H5N1ですが、急増の理由はなにか、今後も増えるのか、
エリア的にはどうなのか、など
続報に注意していましょう。
鳥インフル感染急増 カンボジア 大半子ども、6人死亡
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013021602000104.html

未来のドライブを刷り込む

2013年02月15日  

緩和ケア薬剤師です。
私はクルマが好きです。
このごろの若い人は車が欲しいとも、乗りたいとも思わない、と聞いて考えてしまいました。
私はなぜ好きになったのか・・・
高校生の時、ケンとメリーのスカイラインのテレビコマーシャルが毎日何回も流れていました。
(アラフィフ以上でなければわからない話かもしれません。)
私、テレビは嫌いでして、ほとんど視ません。
しかし、ラブロマンス風のストーリー仕立てのCMにはころっとまいりました。
http://www.youtube.com/watch?v=W_todrFclZw

それこそ、お小遣いをためて、ステッカーやTシャツを買ったりしたものです。
スカイラインのカタログを取り寄せてもらって、読み込んだ覚えがあります。
そうです、プリンスの広告に「未来の体験」として刷り込まれてしまったのです。
恋人時代にはクルマ、必須条件でした。
デートは街歩きよりはアウトドア、デイキャンプ、自然の中を歩き回ることの方が好きです。
釣りやドライブは大好きです。
かなりあの映像の数々に影響を受けています。(今頃気づいた)
緩和ケア医は乗り物好き、もちろん車好きで
エンジンの話や、バッテリーがあがったらケーブルはどうつなぐとか、ワクワクして話しました。今では車に関するものはJ○Fメ○トと、ディーラーが送ってくる広報誌くらいしか読みません。
あ~、今度時間がとれたらまた高速道路を走ってスキー場に行きたいです!
ドライバーは緩和ケア医です。もちろん。

先週の日曜日はデパートの催し場はすごい人でした。
バレンタインのチョコのセールなんですが、
身動きできないほど。
広島三越8階のレストラン ランドマーク オムライス
P1010042.JPG
★インフルエンザ情報
広島市のインフルエンザ患者数は2週続けて減少です。
ピークは過ぎたのかもしれません。
とはいえ、まだ警報レベルを超えています。
全国では、新潟県、愛知県についで3番目に多い状況。
まだまだ御用心ください。
A型は減少していますがB型はまだ増えています。
来週くらいにはA型B型の比率が逆転するかもしれません。

肺癌と在宅死

2013年02月14日  

広島市では2月12日だけで12校の学級学年閉鎖が出ています。
バレンタインデーにインフルエンザで学校を休まねばならなかったり
学級閉鎖だったりすると がっかりですね。

本日のお勉強は肺癌と在宅死について

ひよこポッキー。ジャンボサイズです。
P1010041.JPG

本日のお勉強
在宅緩和ケアを導入した肺癌患者における在宅死に関連する因子の検討
日本呼吸器学会誌 2012年9月号
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科 東口将佳 先生ほか
要点
在宅緩和ケアを導入した肺癌91例。
生存期間は病院死と在宅死に差はなかった。
在宅死亡率は39.7%。
生存期間中央値は53日、
在宅期間中央値は44日であった。
***

最後の3行は、このように読みます。

病院に入院している末期の肺癌患者で、
家に帰りたい、と言って在宅療養になる人がいます。
家に帰って1か月ほどすると
そのまま家で過ごすか、再入院するか、
という最終選択の時がやってきます。
その後はおよそ1週間程度で亡くなられます。
家にいても病院にいても生存期間は変わりません。
病院のほうが長く生きられるようなイメージがあるかもしれませんが
けっしてそのようなことはありません。

この論文のデータは
私たち在宅緩和ケア医がいつも講演会などで
お話しするデータと全くいっしょです。
最後の選択をする時点、
亡くなられる1週間前というのは
もうほとんど食べたり飲んだりできなくなった、
もう起きて歩くことも出来なくなった、
という段階です。
不安だ、ということ等で入院を希望される方がおられます。
在宅継続が4割、入院されるのが6割、という選択結果です。

しかし、
入院しても在宅でも生きる期間は同じなのです。
入院のほうが明らかに良い、ということはありません。

だとすれば
そのまま在宅で最期まで生活していただいたほうが
本人にとってよいのではないかな、
というのが我々在宅緩和ケア医の思いです。

入院しても在宅でも治療は同じ、ではありません。
入院すれば心電図モニターの電極を装着され
24時間監視される病院もいまだに多いでしょう。
持続点滴につながれ、導尿の管を入れられることにもなるでしょう。
病院に入院すれば
「スパゲティ症候群」にされてしまう、
ということになる可能性が大なのです。
起きる時間も寝る時間も食事の時間も、
病院だと集団生活なのである程度決められています。
最期の最期は自然に、
がよいのではないかな、と思うのです。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)