ブログ

胃腸炎に注意

2013年11月17日  

カープ、大竹投手にソフトバンクはまずまずの条件を提示したようで。
あとは巨人の動きですね。

さて、
昨夜は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
あとで御紹介するように
東京などでは感染性胃腸炎が流行をはじめています。
広島も胃腸炎流行はどうかな、と思って臨みました。
結果は
発熱と腹痛、という人が多かったです。
明白な嘔吐下痢の人は少なく、
またインフルエンザ検査は何人かに実施しましたが全員陰性。
受診された患者数そのものは少ないのですが
判断の難しい状況が多く、相当神経を使い疲れました。

広島地方ではインフルエンザや感染性胃腸炎の本格流行は
もう少し先のようです。

では、気になる感染性胃腸炎のニュース2つです。

感染性胃腸炎、東京と大阪で流行の兆し-仙台や横浜でも3週連続増
医療介護CBニュース 11月14日(木)21時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131114-00000003-cbn-soci
ノロウイルスなどの感染によって、嘔吐や下痢といった症状を伴う「感染性胃腸炎」が、東京や大阪などで流行の兆しを見せている。11月4―10日の週の患者報告数(小児科定点医療機関)は、東京と大阪は共に3週連続で増加。都市部を中心に感染が拡大しつつあり、仙台、横浜両市でも3週続けて増えた。例年12月ごろに流行のピークを迎えることから、患者が増加傾向の自治体では警戒を強めている。

患者との接触に加え、嘔吐物や便を介して感染するため、予防には手洗いの励行や、嘔吐物などの適切な処理が求められている。
***

女子栄養大でノロウイルスか 146人体調不良 埼玉
朝日新聞デジタル 11月16日(土)0時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131116-00000002-asahi-soci
女子栄養大坂戸キャンパス(埼玉県坂戸市)で、学生と教職員計146人が13日以降、体調不良を訴えていることがわかった。うち約40人が病院で診察を受け、1人は入院中という。同大は「調査に入った県坂戸保健所から15日、ノロウイルスによる食中毒との説明を受けた」としており、集団食中毒の可能性もある。
***

広島でも嘔吐下痢の患者さんはいます。
私が診ている範囲では、まだノロは出ておりませんが。
これからシーズン入りです。
手洗いをしっかりおこなう習慣をつけましょう。
普通のせっけんで大丈夫です。
洗った後は、使い捨てペーパータオルが良いでしょう。

元宇品の楽群 松竹梅「澪(みお)」
発泡日本酒です。
大手メーカーの作るものはたいしたことないのが多いですが
これは非常によく出来ていると思います。
女性向き。
これまで「日本酒はどうも・・・」という方にもぜひどうぞ。
イオンなどでも売っています。
P1040866.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

明け方、アイソン彗星を見よう

2013年11月16日  

カープの大竹投手、
今日ソフトバンクと面談する、という情報ですね。
本命は巨人、とスポーツ新聞に書かれていますが
スポーツ新聞はあてになりませんからねえ。
4年10億円、とか。
どうなりますか。

さて、
アイソン彗星が肉眼等級まで急増光しています。

アイソン彗星が13日ごろから急増光を見せ、15日までに市街地でも双眼鏡で見える5等級に達している。18日には1等星スピカと大接近し、観察するチャンスだ。
アストロアーツ天文ニュース
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/11/15ison/index-j.shtml
***

アストロアーツには特設サイトもありますので
ときどきチェックしてみてください。
アイソン彗星のさがしかたも出ています。

明け方、東の空がひらけた場所で
双眼鏡で観察してみましょう。
12月はじめには肉眼で見える彗星になることが期待されていますので
いい観察場所を今からさがしておきましょう。
(東が開けている、空が暗い、安全、霧が出ない)

夜空をながめてみると
都市にはいかにムダな明かりが多いのか、わかります。
街灯は道路面を照らせばよいのであって
上に向けた光は無駄です。
街灯の上半分に反射板を設置し、
光がすべて水平よりも下向きになるように作れば
街灯の電力は半分ですみます。
自販機の明かりもかなりのもの。
そこまで明るくしなくてもいいのでは。

パチンコ屋の空向きサーチライトなんて、
まったく意味はないでしょう。
上向きサーチライトは全部禁止にしても誰も困りません。
でも、このライトに困っている観測者・研究者はたくさんいます。

日本天文学会は
回転サーチライト等禁止の法制化についての要望書
というのを政府に提出しています。
http://www.asj.or.jp/news/031212.html

楽群の厚切り牛タン
このような厚さの牛タンは食べたことがありません
P1040864.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

在宅医療はチーム医療

2013年11月15日  

今日からFA交渉解禁ですね。
大竹投手は、どの球団に移籍になるでしょうか。
できればパリーグのほうがいいと思いますけれど
もし巨人が獲得しても、心配はしていません。
カープ打線なら大竹を攻略できると思いますから。
阪神・横浜あたりは大竹にカモにされそうな気がしますね。

さて、
昨日は、当方が主催しての
多職種連携勉強会でした。
参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

講師:冨原脳神経外科医院 冨原幹子先生
講演:脳神経外科が在宅でやっていること、出来ること

講師:折口内科医院 高橋浩一
講演:在宅医療連携拠点事業のまとめと今後の展開

医療・介護・福祉の連携を目的とした勉強会です。
脳神経外科医も、在宅医療に応じて下さる(往診・訪問診療)先生がいるのですよ。
当方の在宅患者さんの中でも
脳神経外科・耳鼻科・皮膚科にもチームに加わっていただき
患者・家族を支えたケースもありました。
在宅診療はチーム医療で、
メンバー次第で何でも出来ます。
必要な人材はチームにどんどん参加してもらえばよいのです。
医師もひとりだけ、と決める必要はありません。
複数の医師でチームにかかわる、というのも あたりまえにおこなっています。
「こんな状態では在宅生活は無理だろう」、と思うのはやめましょう。
最期まで自宅で暮らしたい、という希望は
けっしてあきらめることはありませんよ。
本人の希望に沿って、希望がかなうように行動しましょう。

楽群のタン塩 焼肉の最初はタンシオで決まり!
P1040861.JPG
★新型インフルエンザ情報
H6N1型鳥インフル、人へ感染確認 台湾、流行警戒
朝日新聞デジタル 11月14日(木)19時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131114-00000047-asahi-int
H6N1型の鳥インフルエンザの感染者が初めて、台湾で見つかった。
***
H6N1はノーマークでした。
タミフルが効果あり、というのが救いですね。

徳洲会の選挙違反事件

2013年11月14日  

寒いですね。
今日は息が白いです。
冬への備えをしなくてはいけませんね。

さて、選挙違反についてのニュースです。
徳洲会というのは医療法人で
全国に病院を展開しています。
徳田虎雄氏が立ち上げたもので
出身地である奄美諸島など
医療過疎地に24時間365日対応の病院を建設する、
ということで
過疎地域に医療を提供する、という点で
他に類をみない存在価値のある活動をされてきたことは事実です。

よくないウワサは昔からあって、
医師にとっては24時間365日奴隷のように働かされるブラック企業である、
(しかも給料は安い)
とか
選挙の時には動員される、
とか。
広島には徳洲会病院がないので他人事でしたけれども。

選挙に勝つために法の裏をかく、
という姿勢ではいけません。
息子に(政治家の)跡をとらせる、というのも疑問。
虎雄氏が病に伏すようになってからは
潔く政界引退しておけばよかったのでしょうね。

関連ニュース
以下の2つを読めば、概略がわかると思います。

徳洲会選挙違反 連座制回避、変化した動員術 欠勤扱い「ボランティア強調」
産経新聞 11月14日(木)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131114-00000120-san-soci

「選挙資金は医療改革の経費」“大義”のため法を犯した徳田虎雄氏
産経新聞 11月14日(木)8時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131114-00000503-san-soci

楽群のノンアルコールカクテル 苺!
命名どおり、たっぷりの苺です。
P1040855.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

11月のお題「夢話」

2013年11月13日  

寒いですね。
山のほうでは雪だったそうで。
体調を崩さないよう御用心ください。

カープ、大竹投手やはりFA宣言しましたね。
大竹投手なら数年後には今の倍、
もし故障しなければ3倍の年棒もいけるでしょう。
カープにはそれだけ払う金がないですから、仕方ない。
でも
それは本当だろうか?
本当のところカープ球団の収支がどうなっているのか、
私はよく知りません。
みなさんは知っていますか?
本当は選手の給料をもっと払えるのではないか?という疑問が消えません。
私が、オーナーを解任する方法はないのだろうか、と言っている理由の一つです。

さて、
11月のお題は「夢話」
10月「大切にしていること」でMVPを獲得された
漁師のはなちゃんが出題してくださったお題です。

夢のようなお話と、夢の話。

昭和60年、
当時の宮島町立宮島水族館にアラスカからラッコがやってきました。
アッキー、ラッキー、スッキー、カッキーと名付けられました。
その後、赤ちゃんが二頭産まれました。
「赤ちゃん二頭に名前をつけませんか」
という公募に家族全員で応募しました。
長女が「み・や・じ・ま」だからと考えて応募した
「ミッキー・ヤッキー」が選ばれました。
同じ名前を考えたのは四十数名、そのなかで
主催者が「小さい女の子が良いと思いました」と、
当選者として長女をえらんでくださいました。
副賞が沖縄旅行二人分だったのです。
これが『夢のようなお話』。
当時家族は4人。
二人分追加して全員人生初沖縄に出発、
の前夜に
その『夢の話』です。

オットの実家に前泊しました。
重たい掛け布団で、人生初沖縄前夜ということもあり、
なかなか寝られませんでした。
やっと寝たかな、というとき、
「黒い蝶々が追いかけてくるーーー!!!」
「ううっっ助けてくれーーー!!!!!!」
とオットが手をだすものですから、
その手を握って
「どしたん、大丈夫?」と起こして聞いたら
「あっっえっっ、あ~夢かあ・・・」
「よかった~~~助かった・・・」
と、言うのです。
何でも、
「カンフーの達人が攻撃して来ていて、
もう少しで殺されるところだった。
多分、起こしてもらわなかったら
殺されていたと思う。」
と、言うではありませんか。

本当のところはわからないのですが、
冥界の入り口には「黒い蝶々」がいて
亡くなった人を誘うと聞いたことがあります。
本人は「黒い蝶々が・・・」と口走ったことは知らない、と
今でも言っています。

この一件でワタシは命の恩人となりましたとさ♪

元宇品の焼肉 楽群
ノンアルコールカクテル 秋の夕暮れ
ストロベリーベースでおいしい。
P1040854.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

女性に対する暴力根絶

2013年11月12日  

県知事選挙、まあ予想された結果ではありましたが
投票率がいけませんね。
広島市の都市部は軒並み20%台の低投票率でした。
なんとかしなければいけないですねえ。

さて、
女性に対する暴力根絶について。
本日はライトアップイベントの日です。

内閣府男女共同参画局ホームページから。
***
内閣府では、今年度も女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、東京タワーのパープル・ライトアップを実施いたします。このライトアップを通し、暴力の根絶を呼びかけるとともに、被害者に対して「あなたは一人ではない!相談をしてください」というメッセージをお伝えします。
日時/ 平成25年11月12日(火) 日没~22:00
今年度は大幅に実施施設が増え、全国21の施設が運動期間中、パープルにライトアップされます。
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/index.html
***

パープル・ライトアップの参加施設一覧は上記に出ています。
東京タワー、京都タワー、通天閣などおなじみのタワーのほかに
観覧車とか、明石海峡大橋などもあります。
宮崎県庁、なんてのもあります。
行政がやる気になれば、参加できるのですね。

広島県には、該当施設がありません。
残念なことだと思います。
(全ての参加施設を内閣府が把握しているわけでもないようですので
もし県内にあればお知らせください)。
湯崎知事に、もっとがんばっていただきましょう。

WANについて御紹介します。
私たちは今年、上野千鶴子先生をお招きして市民公開講演会を開催しました。
その上野先生が現在 理事長として活動されているのがWANです。
***
女性をつなぐ総合情報サイト「ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)」は、女性のための情報を提供し、活動をつなぐウェブサイトです。めざすのは、女性が自由に活躍できる社会をつくるための、ゆるやかで力強いネットワークの形成です。WANサイトは、女性たちのさまざまな活動から生み出される、楽しく役に立つ情報を届け、個人と個人、民間・行政双方にわたる全国のさまざまな団体・グループの動きを互いに結びつけることで、女性の活動をさらに実効性のあるものにしていきます。WANサイトは、豊かで多様なひろがりをもった、等身大でいきのいいフェミニズム情報を日々発信していきます。
http://wan.or.jp/
***

WANを支えるサポーターも募集しています。
当方では緩和ケア薬剤師がサポーターになりましたよ。
女性の方々は、ぜひWANホームページ御覧になってください。
上野千鶴子ブログなんてのもありますよ。
本日のライトアップイベントの情報もWANからのメールニュースで知りました。

三越地下で購入した生菓子
ここには全国のお菓子があります。
マンゴーとレッドグレープフルーツ
P1050112.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

愛友市場解体

2013年11月11日  

今週は大竹のFAが決着すると思います。
巨人も楽天も注目しているそうです。
気になりますね。

さて、
Cブロック再開発が動く、というニュース。

愛友市場解体へ 広島駅南口
中国新聞 2013年11月10日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201311100048.html
戦後の闇市から始まったJR広島駅南口(広島市南区)にある愛友市場の解体が、今月中にも一部で始まる見通しとなった。市街地再開発事業で高層ビルに生まれ変わる。「市民の台所」としてにぎわった思い出を胸に、店主たちが引っ越しを進めている。

一方、再開発組合の事業の進め方に異議を唱え、市場で営業を続ける店も数店ある。精肉店の男性は「わずかな補償金で追い出されても、生活を再建できない」と訴える。
***一部引用

Cブロックエリアには、商店もありますが、
そこに住んでいる人もいます。
高層ビルに生まれ変わった時に
そのビルに入居できるか、というと
それは出来ないのだそうです。
今のビルはボロボロで家賃も安い。
しかし新しい高層ビルでの家賃は相当に高額になるのです。
今のCブロックに住み続けていた人に払える額ではないので
新しい住居を探すしかない状況です。
もし希望あれば市営住宅に「申込してください」というだけで
市営住宅への入居もとくに優先的配慮もないようです。
ふつうに「申込・抽選」となっているそうです。

運よく市営住宅が当選したとして、
さらに問題はあります。
市営住宅では「商売は出来ない」という規定があるのだそうです。
つまり
自宅を事務所等として使用していた人は
市営住宅に住むことは出来ても、事務所は他所に開設しなければならない、と。
そうなると
市営住宅の費用と、新たに借りる事務所の費用と
2か所の部屋代を負担する必要が出てきます。
再開発組合は、移転にともなう費用と、当面の事務所家賃の補償は認めているようですが
「当面」というのは 2年間で尽きる程度の額だそうで。

退去移転して、2年経過した後の生活が保障されないのです。
これでは移転を機に廃業する人も出てくるし
移転に同意せず居座り営業を続ける人も出てくるでしょう。

これまで長くCブロックに住み続けていた人は
新しい再開発ビルに同じ家賃で入居できる、とか
市営住宅を事務所としての営業も例外的に引き続きOK
ということにすれば
問題はないと思うのですけどね。
さすがに精肉店や飲食店を再開発ビルや市営住宅で
これまでどおり営業させてくれ
というのは無理だと思いますけれども。

マツダスタジアムを建設するときに、
Cブロックは一体的に再開発をおこなうべきでした。
毎試合2万人が目の前を通るのですから
ここには次々に新しい店がオープンしています。
ずるずる長引けば、飲食店など移転に応じない店が増えてきますね。

激辛お好みソース、ということですが
あまりたいした辛さではありません。普通においしい。
P1040471.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

オデッセイ5代目

2013年11月10日  

雨ですね。
毎週日曜日が雨では、
紅葉を見に行く予定が立てにくいですね、残念。
今日は読書と、来週・来月の講演の準備をすることにしましょう。

カープのドラフト1位、大瀬良。
いいみたいですね。
来季が楽しみです。
【侍ジャパン】大瀬良、153キロデビュー!直球で押した2回無失点
スポーツ報知 11月10日(日)7時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131110-00000011-sph-base

さて、
雨なのでアウトドアに行かないとすると
自動車販売店に車を見に行く、という選択肢もあります。
マツダの店に行くのもいいでしょう。
ホンダでは気になっていたオデッセイ5代目が発売されています。

ホンダ「オデッセイ」5代目モデルでなぜスライドドアを採用した?
マイナビニュース 11月1日(金)7時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000005-mycomj-life
本田技研工業(ホンダ)は31日、東京・青山の本社にて、新型上級ミニバン「オデッセイ」「オデッセイ アブソルート」発表会を開催した。11月1日から販売開始される。

報道陣との質疑応答では、「いままでオデッセイはヒンジドアが大きな特徴だった。スライドドアにした理由は?」と質問される場面も。「たしかにオデッセイは代々ヒンジドアを採用し、それがアイデンティティだったことも否めないかと思います。しかし、駐車場などでの乗降りや扉の開閉において、『ヒンジドアだとちょっと開けにくい』『スライドドアのほうが便利』との声が多く、ユーザーの使用価値をもっと高めるためにも、そうした声は大事にしたいと思いました」
***

オデッセイ5代目は事前情報のとおり、スライドドアに変更になっておりました。
当方はヒンジドアの車の中から候補車を選んで
オデッセイを購入しておりまして、
スライドドアは最初から選択肢からはずれております。
スライドドアを求めるユーザーのほうが多かったのでしょうね。
背を高くすべきだ、というユーザーの意見は反映されており
それは評価しておりますけれども。

というわけで
我が家はオデッセイ2代目を買い替えず、乗り続けることにしました。
見に行くこともしません。
ハイブリッドがラインアップされておらず、
もし見に行くとしてもハイブリッドが出てから、になります。

北海道展で購入したもの
牧家の白いプリン 容器の発想が面白いですね。
P1050104.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

マラソンの経済効果

2013年11月9日  

今日は朝早くから在宅患者さんの急変。
本人、御家族と、医師、訪問看護、ケアマネージャで相談し
このまま本人の希望通り家での療養を続けることになりました。
本人に判断力があり、明確な意思表示があれば
それがかなうように我々は支援していきます。

下関海響マラソンがおわって、まだ1週間になりません。
膝はまだ痛いのですが、
しかし、
「次はどのマラソン大会を走ろうかな、申し込もうかな」
と 考えている自分がいます。
昔は長距離を走るなんて考えられなかったのですけど、
マラソンを走るということの充実感というか達成感というか、
すごいものがあるなあ、と自分でも驚き、あきれています。
マラソンの魅力はすごいですね。

さて、
マラソンの経済効果について。
熊本城マラソン(フルマラソン)について試算が公表されました。

経済効果14億8000万円 第2回大会実行委が算出
熊本日日新聞 2013年10月30日
http://kumanichi.com/fsports/marathon/2014/kiji/20131030001.xhtml
熊本城マラソン実行委(会長・幸山政史熊本市長)が29日、熊本市役所であり、ことし2月に開かれた第2回大会の経済波及効果額が第1回大会を約2億5千万円上回る14億8千万円だったとする試算を報告した。
***

フルマラソン大会が人気です。
ほとんどの政令指定都市でフルマラソン大会が開催されています。
これだけ各地で開催されているのは
「経済効果があるから」、と言っていいと思います。
福岡でいえば、
オリンピック選考大会でもある「福岡国際マラソン」がありますが、
これはエリートランナーのための競技会です。
そこで来年には市民ランナー対象の「福岡マラソン」を新設、
来年11月9日に開催することを10月30日に発表しました。
1つの都市が年間2つのフルマラソン大会を開催する時代になってきたのです。
http://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/6/fukuokamarathon2014itoshima.html

熊本マラソンの経済効果が14.8億円という報道です。
マラソン大会・経済効果でググってみると
神戸マラソン 59.3億円
大阪マラソン 133億円
などとなっています。
神戸市ホームページ
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2012/03/20120305840801.html

広島フルマラソンだと、熊本と神戸の中間規模だとして
30億円程度の経済効果と考えられます。
どうして広島でフルマラソンを開催しようという動きがないのか、
不思議です。
ぜひ広島でフルマラソンを開催してほしいと思っています。

三越地下で購入
りんご2.5個分つかったアップルパイ
半切りんごでボリュームたっぷりです。
P1050106.JPG
★インフルエンザ情報
北海道、岩手で学級閉鎖が出ています。
北海道と岩手でインフル集団感染-教育施設で発生、今期初の閉鎖措置
医療介護CBニュース 11月7日(木)17時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000004-cbn-soci

中国製ハンマーでは脱出できない

2013年11月8日  

若田宇宙飛行士の打ち上げ成功、よかったですね。
日本人初の宇宙ステーション船長の大役、
きっと無事に果たしてくれることでしょう。
応援しています!

さて、
またまた中国ネタです。

割れないハンマーに注意、国民生活センターが調査
TBS系(JNN) 11月7日(木)18時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20131107-00000036-jnn-soci
車が水没した時などにガラスを割って外に出るための緊急脱出用ハンマー。このハンマーの一部に、ガラスが割れないものがあることが国民生活センターの調べでわかりました。
国民生活センターが緊急脱出用ハンマー、19製品を調査したところ、3回以内にガラスを割ることができなかったハンマーが5製品ありました。ガラスを割れなかったハンマーはいずれも中国製
***

私も、イザという時のために
緊急脱出用ハンマーは用意しています。
シートベルトを切断し窓を割って脱出する、という
最後の最後の頼みの綱です。
これが性能を発揮できないのでは命とりになります。
中国、ひどいですね。
中国に生産拠点を移すのは、もうやめましょうよ!
国内製を購入しましょう!!

報告書は以下。
自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20131107_1.pdf

これを見ると、
このダメ商品のなかにはダイソーの105円商品も該当しています。
最後の命の綱を105円で購入する、というのは
やめたほうがいいでしょう。
ダイソー以外のダメ商品も1000円以下です。
命の綱はそれなりの価格がするはずで
購入する我々もそれくらいの価格は覚悟しましょう。
安かろう悪かろう、で死んでしまっては
悔やんでも悔やみきれませんよ。

古江いちじくジャム
おいしいですね。
P1050107.JPG
★インフルエンザ情報
成人がん患者へのインフル接種、有効性検証-重篤な副作用なし
医療介護CBニュース 11月7日(木)21時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000008-cbn-soci
癌で治療中なのですが、ワクチンは接種受けた方がいいでしょうか?
という質問を時々受けます。
癌だからこそ、受けましょう。
副作用については、あまり心配はいりません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)