ブログ

大野和士オペラレクチャーコンサート

2013年07月20日  

暑いですね。
他にあいさつはないのか、というくらい暑い。
若い人でも頭痛・だるさ・吐き気・めまいなどを訴え
受診される人が多くなっています。
水分は飲んでいる、という話なのですが、
ベッドで1時間くらい横になり点滴すると楽になります。
水分をとること、
体を冷やすこと、
が必要なんです。
こまめに休憩をとり冷房で体を冷やしましょう。

さて、
昨夜は、大野和士オペラレクチャーコンサートに
多数ご参加いただき、ありがとうございました。
スタッフの多くは昨年に続いて携わっていますので
昨年よりはスムーズな運営が出来たのではないかと思います。
アンケートに記入いただいたご意見は
必ず実行委員会で検討されます。
来年、再来年の大野和士コンサートにも
ぜひご期待ください。
医療班の出番はなく、無事に終わって、これもよかったです。

昨日の聴き所は
オペラはもともと貴族など上流階級を題材にしたもので
男性ならテノール、女性ならソプラノ、という
高音部を歌う人が主役、と決まっていました。
ところがそこにヴェルディなどが斬新な改革を持ち込みます。
上流階級以外の人物が主人公をつとめたり、
バリトン、バス、アルトといった中低音の人が主役になったり。
ですから
二重唱としても
ソプラノ+テノール という定番のほかに
ソプラノ+バス、アルト+テノール、バス+バリトン、ソプラノ+アルト
といった組み合わせが導入され改革されてきたわけです。

そういった作品についての歴史的な背景紹介とか
人物の気持ち・舞台上の動きなどを
音楽的な解説(リズムや調子がここでこう変わっていく、とか)
も加えながら、場合によっては繰り返しをしながら
レクチャーしていただけるので
私のようにオペラの素養のない人間にとっても
楽しくわかりやすく、とってもよかったです。
オペラレクチャーコンサート、いいですよ。
ぜひ次回は会場でお会いしましょう。

瑞穂スキー場夏営業
冬はビッグモーニングというゲレンデです。
そこをMTBで走りおりてきます。
レンタルがありますので手ぶらで行っても大丈夫。
P1020957.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

指揮者の持病・職業病

2013年07月19日  

暑いですね。
往診の最中も暑いです。
往診して車に帰ってくると、車内は暑くなっており、
冷房を最強でかけて、ようやく涼しくなってきたかな、
と思う頃には次の往診先に到着。
で、診察すませてまた車に帰ってくると暑い暑い。
この繰り返しです。
コンビニ駐車場の車内でアイスを食べている人をよく見かけますが
その気持ち、よーくわかります。
熱中症には十分に注意しましょう。

さて、
昨日は大野和士さんの こころふれあいコンサートでした。
みつぎ会場は参加者なんと250名。
そのうち150名は車いすだったそうです。
これまで多くの慰問コンサートなどをされていますが
車いすが150台並ぶ、なんていう光景ははじめてだったそうです。
現地のスタッフの方々は大変だったですね。
非常によいコンサートになったそうで、
慰問コンサートとしては異例のアンコール演奏もあったそうです。
テレビの取材もあったそうですが、
放映されましたでしょうか?
(呉の殺人事件の続報次第で放映が飛ぶかもと言われていたそうです)

さて、
指揮者は首を痛めるというのが職業病なのだそうです。
たとえば岩城 宏之さんも首を痛めておられたそうです。
そこで、体に気をつけ、体の手入れをするわけですが
普通のマッサージ・整体などは受けないように
気を付けているそうです。
ゴキッ、バキッ、グリッとやられて逆に悪化してしまい
変に痛みやしびれが残ってしまうのが恐ろしい。
そこで
直接ほとんど力を加えないタイプのものを受けていると。

今は体調は良いそうで
今日のオペラレクチャーコンサートも御期待ください。
基本的にはチケットは完売状態ですが
少しですが当日券の発売もあります。
ただし立ち見券のみとなるようです。
どうしても大野和士さんを聴きたい! という方は
あきらめずに会場にお越しください。
当方は医療班として会場内におります。

瑞穂スキー場夏営業
ハンバーガーセット
P1020954.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンドロイチンサプリで肺炎

2013年07月18日  

カープ、この何日かラジオ聴いていません。
他の行事がありましたので。
でもラジオ聞けなかったのは幸せだったかも。
問題は8回をどうするか、ですね。
うーん、どうしたものか。

さて、ひさしぶりに 本日のお勉強。

コンドロイチン・ヒアルロン酸が原因と考えられた薬剤誘起性肺炎の1例
日本呼吸器学会誌 2013年7月号
久留米大学医学部内科学講座呼吸器・神経・膠原病内科部門 田尻守拡先生ほか
要点
コンドロイチン・ヒアルロン酸の経口サプリメントを摂取2週間後から乾性咳嗽。
4か月後に労作時呼吸困難が生じて入院。
肺生検その他にて薬剤誘起性肺炎と診断。
被疑薬中止で自然寛解した。
調べた限りではコンドロイチンやヒアルロン酸の経口サプリメントによる肺炎の報告はなかった。
しかし、わが国では医薬品と異なり経口サプリメントや健康食品における有害事象の報告義務制度がないため、過小評価されている可能性はある。
***

コンドロイチン・ヒアルロン酸サプリに効果があったのかどうか、までは
論文中では言及されていません。
服用期間が4か月だったので評価不能だったのでしょうか。

経口サプリメントによる肺障害は、いくつか報告されてきています。
薬ではないので副作用がなく安全、
というわけではありません。
そのサプリ、本当にあなたに必要な物ですか、どうですか?
まずはそこから考えてみてください。

サプリメント「石蓮花」による薬剤誘起性肺炎
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201002267406159123

健康食品(ニューアイリタン®)による薬剤性肺障害
http://journal.kyorin.co.jp/journal/ajrs/detail.php?-DB=jrs&-recid=16641&-action=browse

瑞穂スキー場夏営業
冷やしうどんとかきあげ
P1020946.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島から宇宙飛行士を出そう

2013年07月17日  

日本宇宙少年団広島分団は
私が分団長となった 約15年前から
「広島から宇宙飛行士を出そう」
を 一般向けのキャッチフレーズとして提唱しています。

本日のタイトルは
広島から宇宙飛行士を出そう、
にするか
宇宙の歌姫を見た
にするか悩みましたが、結局これに決めました。

昨日は、サラ・ブライトマンのコンサートに行ってきました。
厚生労働省の平成24年度モデル事業「在宅医療連携拠点事業」が
無事に終わったことに対しての
自分たち夫婦へのごほうびです。
事業終了が確定したのが5月にはいってからでしたので
チケット申し込みも遅く、席は後ろのほうでしたが、
十分に楽しめるコンサートでした。

3年ぶりの日本ツアーだそうです。
第一部は新アルバム Dreamchaserから。
1曲目の Angel から、
透き通る歌声、どこまでも広がっていくかのような高音に
魅了されてしまいます。
背景にはコンピュータ・グラフィックスにて
曲ごとに宇宙のいろいろな美しい映像が映し出されます。
つまり
サラの歌声を聴きながら宇宙旅行を楽しんでいる、
そういった感覚の贅沢な時間が流れました。
宇宙連邦の女神、歌姫というのがいるとすれば
それは間違いなくサラであろう、と思わせるものでした。

第二部もいろいろ趣向が凝らされていましたが、
最終曲Time To Say Goodbye では
背景はアポロ宇宙船打ち上げのサターンロケットの映像です。

サラ・ブライトマンは、宇宙飛行に挑戦することを表明しています。
国際宇宙ステーションへの訪問を目指して訓練も受けているのだそうです。
宇宙に対するあこがれ、情熱は
我々と変わらないのだなあ、と。
その宇宙飛行が実現するかどうかはわかりませんが、
サラを応援したい気持ちになりました。

新アルバム、Dreamchaserは
大きな月を背景に立つサラの姿が印象的です。
アマゾンのページ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC-%E5%A4%A2%E8%BF%BD%E4%BA%BA-%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-DVD%E4%BB%98-%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/B00CBM25SK/ref=pd_sim_m_2

日本ツアーで、広島に来てくれて良かったと思います。
ツアーは東京・横浜がメインで、
それ以外の場所は名古屋・金沢・広島・大阪のみです。
ウドー音楽事務所
http://udo.jp/Artists/SarahBrightman/

さあ、
私たちは 広島から宇宙飛行士を出そう を合言葉に
日本宇宙少年団広島分団の活動をがんばることにしましょう。
大学生などでボランティア活動に興味ある方は
御連絡ください。
日本宇宙少年団広島分団ブログはこちら
http://sesn3.sblo.jp/

瑞穂スキー場夏営業
お子様カレー
P1020955.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

雷鳴が聞こえたら逃げましょう

2013年07月16日  

カープ、野村の好投、いいですね!
打線は1・2番が好調で、3番梵が犠打で送り、
4番広瀬が犠飛を打ち上げ得点する。
上位打線は役割を果たし、つながりがあって、これもいいですね!
本当は安打で得点、が理想ですが
ぜいたく言ってはいけませんね。
今日は小野が先発です、どうなりますか。
がんばってもらいましょう。

さて、
海の事故で死亡者が全国で報告されておりますが、
広島県内ではいかだで釣りをしていた人が
雷に打たれて死亡した、というニュース。
中国新聞2013年7月16日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201307160061.html

雷鳴が聞こえたら、
次の雷は自分に落ちるかもしれない、
と考えることが必要です。
ただちにイベントは中止、避難をしなければいけません。
昨日のブログに書きましたが、
山では天候が変わりやすく、
避難、撤収、あるいは 帰る、
早めの判断が必要となります。

海のいかだの上では、逃げる場所もないし、
迎えの船に早めに来てもらうようにするしかないのですが、
携帯電話のエリア外だったかもしれないですね。

瑞穂ハイランドスキー場のバレーサイドは
iPhoneは使えるけれどもiPADは圏外で使えません、
との話でした。
(まあ、スキー場にiPADを持ち込む人は少ないですかね。)

海でも山でもどこでも使えるように携帯電話のエリアを広げて欲しいものです。
通話さえ出来れば、助かるケースは増えると思います。

瑞穂スキー場 夏営業のチキンカレー
骨付きチキンで、がっつり
P1020952.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

瑞穂スキー場の夏営業に行ってきました

2013年07月15日  

カープ、マエケンで連敗ストップ。
さすがエース、頼りになりますね。
序盤からバント、スクイズ。
マエケンの投げる試合はこれでいいのです。
今日は野村。今回も完投ペースでお願いしましょう。
それにしても、中日は次々と若手を起用してきますねえ。

さて、
緩和ケア医は、暑さにめっぽう弱いです。
フランスの夏のバカンスのように、
夏は国民全員が1か月間、北海道・東北に住めばいいのに、
と思っていたりします。
国民総生産とか何とか指標がありますが、
1割くらい総生産が減ったからといって
それは世界全体からみたらたいしたことはないのではないか、と。
恵まれた先進国という位置づけから、いきなり最貧国レベルになるわけではない、
ということなんですけども。

ま、
それはさておき、
あまりに暑いので涼しい所に行こう、と
昨日は瑞穂ハイランドスキー場に行ってきました。
7月13日から夏営業をはじめているのです。
http://www.mizuhohighland.com/

本当は県民の森でキャンプできればいいのですが、
本日も訪問診療の予定がはいっていますので
宿泊する時間的余裕はありません。
日帰りだと 県民の森はさすがにちょっと遠い。
(常設テントがあり、毛布など借りることができますので、
照明と食料品だけ持参すればお手軽キャンプできます。
入浴は本館のお風呂が使えます。)

瑞穂はバレーサイドでの営業です。
バレーサイドはナイタースキーの時しか行ったことがなく、
昼に行くのはなかなか新鮮ではあります。
バレーサイドでは、山頂までは、スキーシーズンは4人掛け高速リフトなのですが、
数台に1台の割合でゴンドラに転換してありました。
人はゴンドラで山頂まで移動し、
自転車(マウンテンバイク)は4人掛け椅子にて運搬する、
という方法になっていました。
ゴンドラだから小さい子供連れでも安心して山頂に行けますね。

到着して、レストランで食事して、
さあ、オープンテラスのパラソルの日かげでひと休みしよう、
と思ったら突然の強い雨。
レストランに引き返してやりすごします。
10分後には雨もやみ、周辺を散策していると
またしても突然の強い雨。
またまたレストラン棟に避難して。
5分後には雨もやみ、日差しが戻ります。
MTBレンタル、してみようかな、
山頂まで行こうか、どうしようかな、
と考えていると、今度は雷鳴と強い雨。
まったく、山の天気は変わりやすいです。

2時間くらい滞在しましたが、
もう一度 雷鳴がしましたので、
そこで帰ることにしました。
雨が降ったので少し蒸し暑さはありましたが、
それでもやっぱり涼しい。
次は山頂まで行ってみたいですね。
MTBでダウンヒルというのも楽しそうです。

広島市内から1時間強で着けますので楽ちんです。
夏休みの候補地にどうぞ。
小さい子供用に水遊び場もありますし、
ストライダーは幼児は無料で借りられます。

レストランのメニュー
ブログ掲載の許可はいただいております。
オープンテラスでバーベキューも出来ます、2名以上で申込み。
写真 (2).JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

尿が出ない

2013年07月14日  

ヤクルトの新人、小川投手。
早くも10勝とは、すごいですね。
ライアン小川と あだ名されるように
個性的な投げ方です。
カープは福井、野村といった優れた新人投手が
翌年以降はあまり活躍できていません。
フォームの改造、といっておりますが
型にはめようとしすぎているのではないのですかね。
個性を伸ばしているとは とても言えない状況です。
勝ち星がつかない、という結果が全て。
型にはめようとせず、個性的な投げ方でいいのではないでしょうかね。

さて、
在宅で診療している認知症の方。
昨日から尿が出ない、と 御家族から電話がありました。
状態を聞いてみましたが、
尿が出ないといっても、痛いとか苦しいわけでもない。

尿が出ない、というと
腎臓が機能していないか(=腎不全)、
尿管(腎臓から膀胱までの尿の流れ道)が閉塞したか、
尿道(膀胱から出口までの尿の流れ道)が閉塞して尿が膀胱にパンパンに貯まっているか、
ということを考えます。
しかし
膀胱がパンパンにふくれるほど貯まれば苦しいですし、
尿管が閉塞し腎臓に圧力がかかれば痛みがでます。
尿が出ないけれども痛くも苦しくもない、というと
尿の量そのものが少ない、ということになります。
急性の腎不全ならば、ほかに何らかの症状があってもおかしくはない。

ですから
電話でおこなった指示は
「水分をしっかり飲ませてみてください」。

すると、
「水分はいつもどおり飲ませているのですけれど」、と。

往診して確認してみると
部屋には冷房がはいっていませんでした。
診察している数分間だけでも汗がにじみ出る暑さです。
患者さんの体も汗でじとっとしています。

こういうふうに暑くて汗をかいている状況ですから
ふだんと同じ水分量では足りないのですよ。
水分をこまめに何度も何度も飲ませて下さい。
そして冷房も入れましょう、
室内でも熱中症になることがありますよ。

こうして、数時間後には無事に尿が出て一件落着となりました。

水分は飲んでいる、水分は飲ませている、
と自分では思っていても
それでは足りていませんよ、という状況が多いのです。
水分をしっかり飲みましょう、飲ませましょう。
自分が思っている量では不足していることが多いですよ。
目安は
いつもと同じように尿が出るかどうか、
です。
尿量が少ない、尿の色が濃い、尿回数が少ないなんていう状況は
水分の摂取量が少ないことを意味しています。
とくに幼児や高齢者は脱水になりやすいので
十分に注意しましょう。

オステリーア桂
あわびバター焼き
P1020932.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

水分をしっかり飲みましょう

2013年07月13日  

緩和ケア薬剤師です。
もみじ日記さんの出されたお題「海」
私どものごく親しい友人に「海」の専門家がいます。
彼が言うのには、日本国民は周りを海に囲まれているわりに、「海」への関心が低い。
本屋では「宇宙」の本が三段あっても「海」の本は一段の半分くらい。
この一年間で「本物の海水」を触った人々はごくわずか。
友人は事あるごとに「海」のことに関心を持ってもらいたい、と言っています。
今回のお題が「海」だと知ったらきっと感激することでしょう。

彼は最近ユネスコ本部でのIOC会議(Intergovernmental Oceanographic Commission「政府間海洋学委員会」)に日本の海洋の専門家として、副議長として二週間出席してきたようです。
役員選挙で副議長に選ばれたようです。
日本から選出されたのは40年ぶりだとか。
友人としてお祝いもしていなくて申し訳ないです。

「流れついた瓶の話」を、広島市こども文化科学館で日本の子どもたちにしてくれたこともあります。またある時は、「海」のサイエンスカフェひろしまを大人向けにしてくれたこともあります。
御巣鷹山に日航機が墜落した時には、彼らが調査していた相模湾の海流データと漂着物から事故地点の特定をしました。
鹿児島から打ち上げられた日本のロケットが太平洋に墜落した時には、海底の捜索エリアを計算(!)で導き出し、事故機体の回収に貢献しました。機体がないと事故の原因調査に差し支えるのだそうです。
このようなエピソードを持つ「海」の専門家が親しい友人なので、私どもは幸せです。
数年に一度は一緒に近況報告を兼ねて飲んでいます。
「海」をお題に選んでくださったもみじ日記さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

オステリーア桂
テ-ルスープ
P1020929.JPG

キラは本物か?

2013年07月12日  

カープ、打ち合いになると負けますね。
横浜もヤクルトも、よー打ちますね。
投手戦に持ち込みたいところです。

さて、
昨日は、広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
ノドが痛い人と、呕吐下痢症が大半でした。
ノドについては、
少し前まで咽頭結膜熱が流行(警報)しておりましたし、
今は手足口病が流行(警報)しています。
どちらも子供の病気ではあるのですが
成人にも感染しないとは限りません。
プールがはじまりましたので、咽頭結膜熱は再度流行はじめる
可能性もあると思われます。
咽頭結膜熱は別名をプール熱とも呼ばれます。
対策は、手洗い、手洗い、手洗い、です。
患者に近づかないこと、タオルなどを共有しないこと。
これが基本です。
ノドが痛ければ、無理に食べる必要はありませんが、
水分はしっかり飲みましょう。

嘔吐下痢については、
思い当たる食品がない人がほとんどでした。
これも 手洗いが基本です。
無理に食べなくてかまいません。
OS-1などの水分をしっかり飲みましょう。
OS-1は1本は家庭に常備しておけばいいですよ。

今回の夜間急病センター勤務とは関係ありませんが
熱中症、脳梗塞、A型肝炎にも注意が必要です。
熱中症については、
冷房を入れること、水分をこまめに摂ること。
昼に不要不急の外出はしないようにすること。
ノドが乾いてから水分を飲むのでは遅いです。
早め早めに水分を飲んでください。

熱中症で脱水気味になっていると
血液がねばっこくなり、血管内で詰まりやすくなります。
脳梗塞をおこしやすい状況です。
おかしいな、と思う症状が出たら
様子を見るのではなく
出来るだけ早く脳検査の出来る専門病院を受診してください。

A型肝炎も市内で流行している、という情報があります。
カゼのような感じなんだけれども、体がだるいな、
カゼ薬を飲んでもあまり楽にならないな、
という場合には
受診して血液検査を受けるようにしましょう。
黄疸が出るまではふつうのカゼと区別することは困難で
血液検査しないとわかりません。
A型肝炎は入院を必要とします。
軽症で終わることが多いのですけれども、油断は出来ない病気です。

暑い時期を無事に乗り切りましょう!

オステリーア桂 完全予約制です
サラダ
P1020928.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

期日前投票に行きました

2013年07月11日  
キラ、やりますね。
出場して3試合連続、4本塁打。
とくに昨日はキラ一人で点を稼いだようなものです。
いいですね!
本物でしょうか。
ただ、
昨日の本塁打は2本とも高めの失投でした。
今後は厳しいコース、苦手な所を攻められるようになるでしょうから
同じように打てるとは限りませんが、
期待したいですね。
四球を選べる打者ですので、本物ではないかと思っています。

昨日は広島赤十字・原爆病院の勉強会に出席してきました。
1:早期胃がんの内視鏡治療について
第一消化器内科医師 毛利律生 先生
2:肝がん診療の今
第二消化器内科医師 高木慎太郎 医師

肝がんについては
B型肝炎・C型肝炎に対してのインターフェロン治療などが進歩し
患者数は減ると予測されていたのですが
実際には患者数は減らず、横ばいになっています。
B型肝炎でもC型肝炎でもない、非B非Cと呼ばれる患者が増えているのです。
そのうち、大きな比率を占めているのが糖尿病。

糖尿病は肝臓がんになる危険性が高い、
ということを認識しておきましょう。
血糖やヘモグロビンA1c検査だけ受けていればいいのではなく、
眼底検査や腹部エコー検査なども定期的に受けましょう。

脂肪肝、という病気もあります。
脂肪肝に対して肝臓の医師は
体重を減らしましょう、と説明します。
食事量を減らし、運動を増やしましょう、と。
糖尿病の医師が説明しているのと 全くおなじことを
肝臓の医師もおこなっている、という状況なのです。

オステリーア桂
刺身とサザエ
P1020927.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)