ブログ

在宅ひとり死のススメ 解説その3

2025年05月22日  

昨日は、予報通り 雨になりましたね。
当然 カープの試合も流れました。
今日は大瀬良投手スライド登板です、応援しましょう!

カープの今年の雨天中止は 4試合。
対ヤクルトのみで、 ホーム2試合、ビジター2試合です。
珍しいことですね。

 

さて、
在宅ひとり死のススメ。

在宅ひとり死 というのは 上野千鶴子先生の造語と考えてよいです。
その基礎知識、前提として。

自宅で一人で死ぬ、というのは 孤独死・孤立死なんでしょうか?
悪いこと、ダメなことなんでしょうか?

死後 何日・何十日もたってから 腐敗死体で発見されたなら
それは孤独死・孤立死と呼ばれるでしょう。
今年、国がはじめて統計を発表しました。

「孤独死」7万6千人超 初の統計 うち65歳以上が5.8万人
朝日新聞 板倉大地 山下裕志 2025年4月11日
https://www.asahi.com/articles/AST4C354DT4CUTIL013M.html?utm_source=newsshowcase&utm_medium=gnews&utm_campaign=CDAQk5Hh8YKxodbjARiut73UlfnugrwBKhAIACoHCAowu5iVCzD096oD&utm_content=rundown
昨年1年間に自宅で亡くなった一人暮らしの人は全国で7万6020人で、このうち、死後8日以上経過して見つかった人は2万1856人

「孤独死・孤立死」の実態把握を進めてきた内閣府の作業部会は同日、最終報告を取りまとめ、「孤立死」者数を把握するための目安として、死後8日以上経って見つかったケースを扱うことが適当と指摘。このケースは生前に社会的に孤立していたことが強く推認されるとした。
***

朝日新聞には申し訳ないですが、タイトルは間違っていますね。
「孤独死・孤立死」年間2万人ごえ、 でないと 正しくない。

 

ちなみに
令和5年の 死因10位はアルツハイマー型認知症で 25451人です。
「孤独死・孤立死」は 死因10位よりは少ないですが、10位に近い数字ではあります。
なお、
自宅死亡7万人超というのは 死因6位に相当する数です。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai23/dl/gaikyouR5.pdf

差し引きすると 「自宅死亡」であるが「孤独死・孤立死」ではない、というのは 5万人、ということになります。
死因統計に当てはめると 7位相当の数です。

 

そこで 最初の設問に戻ります。
自宅で一人で死ぬ、ということは 「孤独死・孤立死」なんでしょうか?

違います、自宅で一人で亡くなられた方の7割は「孤独死・孤立死」ではありません。

 

最期まで自宅で暮らしたい、という人が多いです。
「一人暮らしであっても 最期まで自宅で暮らしたい」という希望を かなえたわけです。
これは 悪いことではないですよね、うらやましい話です。
私どもは その選択肢が成立するような社会の実現を目指して、訪問診療に取り組んでいるところです。

 

 

ChatGPTに対する私の発問: 上野千鶴子 在宅ひとり死 造語
回答:(長いので お時間のある時にどうぞ)
「在宅ひとり死」という言葉は、上野千鶴子さんが使い始めたことで注目を集めましたが、これは彼女自身の造語と考えられます。以下の点からそのように言えます:

1. 文脈からの新語
上野さんは、高齢社会や女性の生き方・死に方をテーマに数多く発信してきました。その中で、介護や看取りの現場が病院一辺倒でなくなること、そして「ひとりでも在宅で死ねる社会」の必要性を訴える中で「在宅ひとり死」という言葉を打ち出したのです。

2. 語の構成と意味
**「在宅死」**はすでに一般的に使われている言葉で、「自宅で最期を迎えること」を指します。
**「ひとり死」**は、近年使われ始めた比較的新しい表現で、家族などの支援がなく一人で亡くなるケースを指します。
この二つを結合して生まれた「在宅ひとり死」は、まだ社会的に十分制度化されていないが、上野さんが提示した新しい死のスタイルの概念ともいえます。

3. 上野さんの問題提起
彼女は、「孤独死」として否定的に語られがちな現象に対して、「ひとりで在宅で死ぬ」ということをポジティブに再定義しようとしています。そのためにあえて「在宅ひとり死」という言葉を用いたと考えられます。

もしこの造語や背景をより詳しく知りたい場合は、上野千鶴子さんの著作『在宅ひとり死のススメ』(文春新書)がおすすめです。
***

 

 

いかなご の くぎ煮。
基本的には 私ども夫婦は、佃煮のようなものは 塩分が多いので 食べません。
しかし、くぎ煮だけは別。
どういう場面で食べるのか、というと。

大畠の鯛釣りから帰って 刺身と鯛めしを用意。(当然、私が作るんです)
アラを使って 鯛のお吸い物を緩和ケア薬剤師が用意して、夕食です。
鯛めしを たくあん または いかなごくぎ煮で食べるのが おいしいんです。
つまり、釣りをしている間に汗をかき、塩分を失っている、ということなんですね。

「神戸の いかなごくぎ煮」がおいしくて、毎年買っています。
私は 阪神淡路大震災の時に 広島市からの医療支援班で神戸に入っておりまして、
その後 神戸をずっと応援し続けております。
たとえばQBBチーズは欠かさず冷蔵庫に常備されておりますし、
神戸マラソンには何度も参加させていただきました。
「いかなご くぎ煮」も 会社はどこでもいいのではなく、神戸のものを買っております。

伍魚福
https://gogyofuku.com/c/gr306/gr311/200200

樽屋五兵衛
https://www.kobe-tarugo.com

2025年のいかなご漁は 3月12日に解禁となりましたが、
あまりの不漁に3月14日で終了となったそうです。
つまり、この間に水揚げされたいかなごからしか 今年のくぎ煮は出来ない、ということです。
大事に味わって食べたいと 思っています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

在宅ひとり死のススメ 解説その2

2025年05月21日  

昨日は、暑かったですね。
今日は午後から雨予報です、蒸し暑くなりそうですね。
状況に応じてエアコンを稼働しましょう。
カープは今日は中止でしょうか、それとも 少雨なので決行しますかね?
今日は大瀬良投手です、もし試合があるなら応援しましょう!

当ブログでは カープ球団に対しての 提案を ときどき掲載しています。
どうやら 球団職員の方が 当ブログを読んでいるらしい、ということが 伝わってきました。
ありがたいことです。
もっともっとカープが愛される球団になるように、私もアイデアを出しましょうね。

とりあえず、
「中村選手、ホームスチール失敗「やっちまったな」Tシャツ」 というのは どうでしょう?
唖然とした顔で立っている末包選手の表情といっしょに。

将来 中村選手がカープを背負って立つと信じて、
失敗を心に刻み、精進を続けてもらう、という意味での 「失敗Tシャツ」です。
いつものTシャツは300枚と聞いたことがあります。
ならば、280枚は中村選手に買わせて、カープの全選手・全スタッフに配らせる。
20枚だけを5000円(プレミア価格)で販売。
20年後には 伝説のお宝になりますよ。
そして、今後も 中村選手が何かやるたびに 記念Tシャツを出し続ければいいのです。
決勝打でも、決勝エラーでも。
そうすることで 中村選手にとっても、ファンにとっても、球団にとっても
いい結果につながると思うんですよ。

 

さて、
在宅ひとり死のススメ。
その前に、上野千鶴子先生の「おひとりさま」を理解する必要があります。

おひとりさま というのは 上野先生の造語ではありません。
寿司屋さんなどで 一人のお客を 「おひとりさま、御案内します。」みたいに使われていました。

 

一人暮らしであっても、主体的に、幸福な人生をあゆむ。
そういう人を「おひとりさま」と呼んだのであり、
おひとりさま は けっして不幸なものではない、
おひとりさまが幸せに安心して暮らせる社会を作らねばならない。
ということになるのです。

社会の動向の基礎知識として
・生涯非婚者は増加している。
・ひとり世帯が増加している。
・今 夫婦ふたり暮らしだとしても、相方が亡くなったら ひとり世帯になってしまう。
という基礎知識は必要です。
もし おひとりさまは不幸、というなら 日本人の半分は不幸、ということになってしまいます。
不幸な人だらけのニッポン って、おかしいよね。
みんなが幸せに暮らせるニッポンでないと いけないですよね。

 

私からChatGPTへの発問:
上野千鶴子 おひとりさま

回答:(長いので、お時間のある時にお読みください)
上野千鶴子さんは、近年の日本社会における「おひとりさま」の増加とその意義について、社会学者として多角的に考察しています。

主な著作とその内容
『おひとりさまの老後』
高齢者の単身世帯が増加する中で、上野さんは「独居=孤独」という固定観念を批判し、独居でも充実した生活を送るための心構えや制度設計の必要性を説いています。

『おひとりさまの逆襲』
「物わかりのよい老人」にならないために、自己主権を持ち続ける重要性を強調。認知症や終末期の生活に対する考え方を示しています。

『最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく』
介護の転換期における「おひとりさま」の生き方を提案。自宅での最期を迎えるための心構えや準備について述べています。

 

 

「おひとりさま」の未来と備え
上野さんは、単身世帯の増加を「社会の変化」と捉え、ネガティブに捉えるのではなく、個人の選択として尊重すべきだとしています。
また、認知症や終末期の生活に備えるために、「任意後見」「身上監護」「死後事務委任」の三点セットを提案しています。

 

高齢者の貧困と孤立
上野さんは、女性の高齢者が低年金や非正規雇用の影響で貧困に陥りやすい現状を指摘しています。

また、男性の高齢者は離別や非婚の影響で社会的孤立が進んでおり、支援の必要性が高まっています。

 

最後に
上野さんは、「自分が自分でなくなるのは怖い」と感じる方々に対して、認知症や終末期の生活に対する考え方を示し、自己主権を持ち続ける重要性を強調しています。

彼女の著作や講演を通じて、これからの「おひとりさま」の生き方や社会のあり方について考えるきっかけとなるでしょう。
***

 

私個人としては
医療・介護・福祉・行政に携わる人にとって
「おひとりさまの老後」は 必読書だと思っています。
市会議員さんも ぜひお読みください。
おひとりさまシリーズは膨大で、全部読むのは 時間もかかるし、少し古くなった本もあります。
おひとりさまの老後 だけでいいと思います。

 

信友監督が 錦帯橋、岩国城に行ってみたい、と。
錦帯橋を歩いて渡られましたが、どうも昔の記憶とは 違っているようだ、とのことです。
いやー、錦帯橋は昔からこんなですけども。
どこか他の橋と混同していたかな? と言われましたが、そこまでは知らんがな。
工事がおわって、覆っていた膜などがなくなっていて 良かったです。

岩国城から錦帯橋のながめ。
岩国城から海のながめ。PM2.5が多くて 視界が悪い日でした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992
この本の末尾に、参考になる図書をあげていますが
上野千鶴子先生のシリーズも もちろん挙げています。

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

在宅ひとり死のススメ を解説その1

2025年05月20日  

昨日は、暑かったですね。
本日は28℃の予報です。
もう夏ですね、水分をこまめに飲みましょう。
なお、水木、土日に 傘マークが出ました。どうなりますか・・・。

カープですが。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
シンフォニア岩国での信友直子さん(映画監督)の講演会で出てきた質疑。
在宅ひとり死のススメ(上野千鶴子先生)というのは あらためて すごいタイトルですね。
ChatGPTの利用練習も兼ねて、解説をおこないたいと思います。
数回 連続です。

 

今回 取り上げる本:

在宅ひとり死のススメ
上野 千鶴子【著】文春新書
紀伊国屋WEB
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784166612956

内容説明
施設でもなく、病院でもなく大好きな自宅で自分らしい幸せな最期を迎えたい。その準備と心構えをお伝えします。「おひとりさまの最期」を支える医療・介護・看取りの最前線も紹介。意外とお金もかかりません。
***

 

まず、基礎知識から。
なお、私の個人的な解釈であることを御承知おきください。
上野千鶴子先生というのは 社会学者です。
社会のさまざまな問題を研究する研究者・学者です。もと東京大学教授。
樋口恵子先生、春日キスヨ先生のお仲間であります。
とくに「ジェンダー問題」が そのベースにあります。

学問の世界に留まるのではなく、広く一般に知らしめる、という活動を積極的におこなってきました。
世の中を変えるためです。
本を書いたり、講演会をおこなったり。
自分に賛同してくれる人を増やさないと 世の中は変わりませんから。
そういう意味では ベストセラー作家でもあり、エンターテイナーでもあるのです。

(上野千鶴子さんの個人的な日常生活がどうか、というのは
エンターテイメント作品にとって どうでもよいことです。
作品で描かれた個人の私生活が 真実である必要はありません。
ちょっとしたゴタゴタが報道されて、 なーんだ、言ってることと私生活は違うじゃないか、と批判する人が出ました。
私は、作品と私生活は別物と考えるのがエンターテイメントの基本と考えています。)

人々をひきつけ、記憶に残るためには 「キャッチフレーズ」が大事、ということに 気が付いていた人です。
女性、結婚せず、子どもなし、一人暮らし。
これは当時 世間から「負け犬」と呼ばれたりもしました。
これを上野千鶴子先生は 「おひとりさま」と呼び、
「おひとりさまシリーズ」総計125万部のベストセラー作家となっております。
もちろん、女性だけではなく、男性にも言及されておりまして、
「男おひとりさま道」という本も出ています。
そうして引き続き、 若い層だけではなく、高齢者、老後、そして人生の最後の段階まで 踏み込んでいきます。

 

在宅ひとり死 というのは 上野先生の造語と言ってよいと思われます。
「在宅ひとり死のススメ」っていうタイトルに 違和感を感じた方というのは
じつは すでに 上野先生の狙いどおりにハマッているんですね。
上野先生は 心の中で ニヤッとされていることでしょう。
上野先生の本を手に取って ぜひお読みください。

 

では
おひとりさま
在宅ひとり死
について 順にみていくことにしましょう。
続く。

なお、
私どもは上野千鶴子先生を講演会にお招きしたことがあります。
もし御希望があれば、岩国だって柳井だって
講演会にお招きすることは可能と思います。
ただし、広島市ならば折口医院の主催事業でお招きできますが、
岩国や柳井ですと 「共催」でないと 私どもは動けません。

 

半月庵で昼食のあと。
岩国市観光交流所 本家松がね
https://honke-matsugane.jp/

ここに行けば金雀が飲める、と 半月庵の方が教えてくださいました。
金雀は大人気で買えない、売っていない。ということが有名になっています。
それが飲めるとは。
よし、それ行け!

左側の自販機で試飲券を購入し、注いでもらいます。
金雀は2種類ありますが、1銘柄につき一人1杯しか飲めません。
ならば 入手困難な高いほうを飲みますわな。1杯300円。
在庫はこれで最後、なくなれば終わり、だそうです。
運転手(私)は 飲めないですよねー、残念。

 

ここは1850年頃に建てられた商家だそうです。
こんど 改めて訪問したいと思います。

貼ってあったポスター
夜~遊びフェスタ2025
今年は5月31日(土)開催。
錦川清流線の利用者には特典あり、だそうです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

錦帯橋ちかくの半月庵で。半月御膳

2025年05月19日  

昨日は、いい天気でしたね。
火曜日には27℃、木曜には28℃の予報です。
もう夏ですね、水分をこまめに飲みましょう。

カープですが。
打撃戦では負けますね。
投手のがんばりに期待しましょう。
今週はヤクルト、横浜戦です。

 

さて、
昨日は シンフォニア岩国での信友直子さん(映画監督)の講演会に御来場いただき、
ありがとうございました。
親が認知症になってしまった御家族の想い。
しだいに食べられなくなった親に どういう治療をおこなうべきか、御家族の苦悩と決断。
そうした御家族の想いを 直接おうかがい出来る機会というのは 少ないです。
講演会を聞いての思い、考えを 御家族で話し合うきっかけにしていただけると幸いです。
「人生会議、やってみん?」

信友監督の講演会、次回は10月に松江市で開催します。
ぜひ御参加ください。

 

反省会は 錦帯橋ちかくの半月庵。半月御膳。
旗は風向きで逆になっておりますね。
https://hangetuan.com/lunch/

半月御膳は 岩国名物を食べることが出来ます。
大平とか岩国寿司とか。
岩国寿司は おみやげ用(持ち帰り)も出来ます。

いいお庭です。庭を見ながら食事ができます。
ニシキゴイも大きい。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ハイデルベルグのシュークリーム

2025年05月18日  

昨日は、晴れてくれてよかったですね。
本日も晴れ予報です。
今日は岩国で講演会ですので、晴れてくれるといいなあ。

 

カープですが。
さすがに打撃戦では負けますね。
ここで大事だと思うのは
阪神の左打者は 左投手を打っている、ということ。
左投手だから、といって、右打者が起用されているわけではなく、
調子のいい打者は投手の右左に関係なく起用されている、わけです。
新井監督、右左病に陥ってなければいいのですが。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

サンフレも勝利、いいですね!
ただ、J1上位チームはほとんどが勝っていますので
なかなか上位との勝ち点差が縮まってきません。
コツコツ勝ち続けるしかありませんね。

 

さて、
ロボットです。
日本でロボットというと アトムのイメージがあります。
人間の形をした、二本足歩行ロボットのイメージです。
実際には 工業用ロボット(製造業で使用される、たとえば溶接ロボットなど)がすごいです。
現在では 運送・配送ロボットの時代になってきています。
レストランで、ロボットが配膳してくれますよね。
それを大規模にしたものが 物流現場で動いている、とイメージしてもらえればいいでしょう。
お掃除ロボを巨大にしたようなもの(ロボット)が 荷物を載せて倉庫内を走り回る。
たとえば日本郵便なども 仕分け・配送がお仕事ですから、そこにロボットが活用されています。

ロボット関連企業で働きたい、と思うなら こういう業界もアリですね。
ROBOWARE
https://roboware.ai/
宇宙は ロボットが活躍する場です。
宇宙でも ロジが重要となる時代が来ると思っておりますよ。
ロボット業界で働きながら 「いつかは宇宙へ」という挑戦を続ける、という道筋です。

 

誕生日のお祝い、ということで
「ハイデルベルグ」に行きました。
お誕生日にはケーキがないとね。
シュークリーム、チョコシュー。
ほかに ハイデルベルグや いちごショートケーキなども買いましたが、写真ありません。

翌日の朝ごはんは 持ち帰った「喜久」さんの 鯛めしでした。
おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
昨年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。
釣り部もあります。
釣り好きな医師のかた、当院にくれば一緒に釣りできますよー。

鯛めしといえば 瀬戸内料理 喜久

2025年05月17日  

カープですが。
スタメン復帰初打席でホームランとは、秋山選手、さすがですね!
その試合で負けるわけにはいきません。
勝ってよかったです。
できれば 森下投手に勝をつけ、村上投手に負けをつけたかったですけど。
それにしてもヒーローはモンテロじゃなく秋山選手でしょう。
また今度のお楽しみに、ってね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

カープは2位だった巨人に3タテ。
そして首位阪神に勝って 首位に立ちました。
自分より上位のチームに勝つ、というのが鉄則です。
阪神にも3連勝しましょう!

 

さて、
高血圧です。
症状がないから 薬は飲みません、という人が いまでもかなり おられます。
高血圧では、症状は出ません。
よほど高くなれば(たとえば血圧230以上になると)、頭痛や吐き気などが出ることはありえますが、
ふつうは無症状です。
血圧が高くて症状が出た、とすると 脳出血をおこした、という状況が疑われます。

症状がないのに、命にかかわる病気をおこす(脳出血や 大動脈解離など)。
ですから
高血圧は 別名 サイレントキラー(沈黙の殺人者)とも呼ばれるのです。

カゼひいて熱がでたら、「風邪薬ください」、とか、「解熱剤ください」と
医療機関を受診したり、薬局で薬を買ったりするでしょう?
それは 「症状に対応する薬をください」という治療です。

高血圧は症状はありません。
高血圧治療というのは、「症状に対する治療ではない」ということを 理解する必要があります。
高血圧によって引き起こされる重大な病気(脳卒中など)の可能性を減らし、
健康で長生きできるようにする、というのが 治療目標なんです。

脳卒中になっても、昔と違い、救命できるようになっています。
命が助かったはいいが、半身不随や 意識障害が残る、という人も多いのです。
障害をかかえて その後 何年も何十年も生きていかねばなりません。

「血圧の薬って、一生飲まねばいけないんでしょ? それはイヤだ」
と言って 薬を飲まない、という方もおられます。
しかし、
これは違いますよ。
高血圧の原因をさぐり、それに対応することが出来れば、薬がいらなくなる人もいます。
たとえば生活習慣の見直し。
塩分が多くないか(減塩および野菜多めの食事に変える)、
運動習慣はあるか(毎日のように歩けば血圧は下がる)、
体重が多すぎないか(体重が減れば血圧は下がる)、
喫煙していないか(タバコを吸うと血圧は爆上がりします)、
ストレス管理できているか(ストレス環境では血圧は上がります)、などなど。

 

血圧が高い状態では、動脈硬化がすすみます。
動脈硬化が進行してしまうと、血圧は下がりにくくなります。
血圧に取り組むのは 早ければ早いほどいいのです。

高血圧は放置すると上がる一方! 「ちょい高め」から対策を
第2回 対策は早ければ早いほど効果が出やすい
日経グッデイ 2025/4/16
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/24/033100019/040200002/
後半は有料記事となっています。
無料部分だけでも 読んでみてください。

私がお伝えしたい大事なポイントは、
「何もしなければ血圧は年齢とともに上がり続ける」
ということです。

 

運転免許センターに行ったお話を書きました。
ということは つい最近 誕生日だった、または誕生日が来る、ということです。
私たちは 鯛めし大好き。
誕生日のお祝い、ということで 「広島 鯛めし」で検索してみて
瀬戸内料理 喜久 さんに 行ってみました。
3月10日に移転、新店舗で営業されております。
杉玉がいいですね! 灰皿はいらんな。
https://takenaya.com/

食べログでは移転情報が出ておりますが、
旧店舗の住所が出ているグルメサイトがあるそうで、御注意ください。
駅近くの京橋町ではなく、富士見町です。
百メートル道路の南側で、中央通りと地蔵通りの間です。
旧店舗の店も存在は知ってはいましたが、場所は行きにくかったので、行ってませんでした。
食べログ 現在のお店の場所が出ています。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340117/34033198/

 

では、なぜ 喜久さんなのか。
鯛めしというと すでに混ぜ込んであるものが ほとんどです。
鯛釜飯というものでは ほぼ これでしょう。
ところが、喜久さんの鯛めしは 鯛が1尾ぜんぶ 入っているんです。
鯛がそのままの姿で鯛めしになっているお店は 珍しい。
ただし、鯛そのままではなく、身は三枚におろしてあり、熟成させた鯛が使用されております。
そこが喜久さんのこだわりでもあるようです。

広島三昧コース
鯛めしが余れば 持ち帰りも可能です。(普通なら余る量です)

うにホーレンが広島名物か、といわれると 白鷹が元祖みたいで、じょじょに広がったみたいですね。

造り盛り合わせ。ハゲがあるので 緩和ケア薬剤師も安心して食べられます。(食べられない魚も多い)

メバル煮つけ。 切り身でのメバル煮つけは たぶん生まれてはじめて。
かなり大きめのメバルだったのでしょう。
こういう手があったか! と 感心しました。
食べやすく、おいしい。骨の心配がないので、高齢者にいいですね!

アナゴの白焼き。 コイワシ天ぷらほか。焼きガキ。 いずれも広島ならではですね。

見浦牛。
広島の牛はおいしい。
広島の牛が神戸牛の元なんだ、ということは 広く知ってもらわねばいけませんね。

鯛めし。
写真を撮ったのが逆方向で スミマセン、美しくないですね。
追い鯛。 鯛茶漬けにする人などが、鯛の切り身の追加を求めることが多いそうです。
私たちは 鯛の切り身で鯛めし。
鯛めしは 女将さんが よそってくれます。
鯛のアラも もちろん食べられます(写真なし)。

デザート
苺の酸味が たまりませんね。

 

当日のメニュー。広島三昧

喜久 ホームぺージ 広島三昧その弐
https://kikuhonten.owst.jp/courses/195232863

私は 自分で釣った鯛で 鯛めしをつくります。
3日間熟成させる、という方法は 知らなかったですね。
翌日まで昆布締めにする、というのは 気が向いたらおこないますが。
でも、熟成は 名人芸の到達点なんでしょう、簡単に出来るとは思えないです。
お店で食べるほうが 絶対においしい。

個室は私たち1組だけだったので、料理の提供はとてもタイムリーで 素晴らしかったです。
掘りごたつ席は お客が2回転しているようでした。
喜久さん、人気ですね。
個室では最大16名まで可能。
冬は ふぐ も 可能みたいです。
当院の忘年会にいいかも、ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

 

昨年1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。
10名程度の少人数の集会でも大丈夫ですよ。

道の駅布野でアイス

2025年05月16日  

昨日は、暑かったですね。
もちろん往診車両は冷房いれっぱなしです。
暑さには用心しましょう、水分を飲みましょう。
次の黄砂は18日から4日連続の予報です。
金曜からは週末は傘マークです。

 

カープですが。
押し出し四球で点を取られて。
モッタイナイと思ったところで 逆転満塁ホームランとは、すごい!
結果的には圧勝で よかったです、巨人に3タテも うれしい。
リリーフ陣、すばらしいですね!
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 日赤病院の講演会に参加するはずでしたが、都合でダメ。
資料だけはいただきました。

講演:がんサバイバーの慢性疼痛に対する医療用麻薬の適正使用
講師:獨協医科大学 麻酔科学講座 山口重樹先生

近年、麻薬(オピオイド)使用に問題が生じる懸念があります。
少し前まで、 麻薬は「トレーニングを受けた医師」が処方する薬だったのです。

「癌でない病気(非がん)」に対しても オピオイド処方が認められるようになってきました。
整形外科的な痛みに対して、整形外科医が処方しても 許されるのです。
ここが実は大きな問題になってきていて。

 

私たち緩和ケア医は、
「どういう痛みであって、 だからどういう鎮痛剤が有効なはずであって、
種類と量はこれくらい、と判断した。」
と 説明することが出来ます。
説明できる使用方法しか しません。
とくに重要なのは「出口戦略」です。
オピオイド(麻薬)を いつまで使うか、どの量まで使うか、いつ止めるか。
ところが
整形外科の医師のなかには、 「それ、いつ止めるか、考えてないでしょ!」みたいな
使用方法をする人がおられるのです。
(もちろん、緩和ケア医だって 反省すべき患者・使用法というのも ありますけれど。)

ダラダラと慢性的に麻薬を使用したのでは、医療用麻薬といえども 困ったことになります。
尻拭いは 緩和ケア医がおこなうことが多いですが、
「依存症治療専門の精神病院」が連携するケースもあるという話です。

 

アメリカでは、大変な社会問題となっています。
依存症の母親から“オピオイドベイビー”が生まれ…日本人は知らない「悪魔の処方薬」が全米にもらした悲劇と絶望
デイリー新潮 2025/3/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b5ad29f6cda69c6461e881381a9932d416afbf7?page=1
いい連載記事と思います。
そして、いい警告記事と思います。日本は そうなってはいけない。
緩和ケア医はみんな知っていますが、多くの医師・国民は知らない内容だと思われます。
時間があれば 連載に目を通してください。
とくに医療従事者は 連載ぜんぶ読みましょう。

私は
緩和ケア研修を受けた医師以外には オピオイドを処方させてはいけない、と考えています。
つまり、整形外科医はオピオイド処方してはいけない。
そして 癌末期でなければ 1か月を超えての使用は認めない、
ということで いいのではないか、と思うのです。
整形外科医がオピオイド使用して、しりぬぐいは 整形外科医はせず、私たちがやっているのですから。
整形外科医が手に負えない痛みは、ペインクリニックや緩和ケア医に紹介すればいいことです。

 

日曜日の時間をさかのぼってみています。
飯南ぼたん祭りでの用件が全部おわれば帰路です。
道の駅布野で トイレ休憩、アイス休憩です。
雨が降って寒いはずなのに、お客は途絶えません。
ほぼ女性で、男性客は2-3割というところ。
しかも女性の多くはダブルを食べているんですよねー、寒いのにねー。
私はシングルです。

少し前にくらべ、値上がりしていますね、仕方ない。
JAF会員ならば割引購入できるんですが、シングルに限ります。
しかも 10円引き、というだけです。
それならダブルにしたほうがいいかな?

次回、晴れた日なら 私もダブルにしましょう。
道の駅布野、今回はジビエ(鹿、猪) 売ってなかったです、残念。
野菜、豆腐など買って帰りました(写真はありません)。

そうそう、
「超にごり 飯南米」 を開封しましたが、
やはり蔵元の言う通り、活性は例年ほどではなかったです。
噴きこぼれそうな感じはなし。
初心者の方には 扱いやすくていいと思います。
赤名酒造の超にごり、デビューしてみませんか?

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

エンシュアHにトロミをつける方法

2025年05月15日  

昨日は、いい天気でしたね。
暑くて、途中でベストを脱いで 往診・訪問診療に回りました。
暑さには用心しましょう、水分を飲みましょう。
次の黄砂は17日の予報です。
金曜からは傘マークです。

 

カープですが。
大瀬良投手に勝利、いいですね!
0点におさえれば 勝ちますよ。
今日はドミンゲス投手です、応援しましょう!

 

さて、在宅医療のお話です。
認知症や老衰などで しだいに嚥下が難しくなってくる人は多いです。
サラサラの水やお茶は嚥下しにくく、ムセやすい。 トロミをつけたほうがムセが少ないことが多い。
このため、トロミ剤が 各種市販されております。ウオンツ等で購入できます。

食事量も減ってくるため、「栄養補助食品、栄養補助飲料」を使用することも多いです。
処方箋で出せるものとして 代表的なものに「エンシュアH(R)」があります。
いろんなタイプ、フレーバーがありますので お好きな物を見つけていくとよいでしょう。
しかし、エンシュアHでもムセるようになると、「これにトロミを増やせないか?」ということになります。

普通にトロミ剤を使用したのでは、うまくトロミがつきません。
「エンシュアにはトロミはつかない」と思っている人(ケアマネ、介護ヘルパー、訪問看護)もいるくらいです。

 

一つの方法を御紹介しておきます。
(絶対的正解という意味ではありません、ということです)

1。乾燥したカップにまずトロミ剤を入れる。
2.栄養補助液を入れる。
3.ミニ 泡だて器(ケーキ作りなどに使用される泡だて器のミニ。
100円ショップで買えます。)で 30秒攪拌。
4.10分間 静置。
5.30秒かきまぜる。 完成。

トロミ剤は ツルリンコの青 が いいそうです。
しかし、他がダメ、ということではありません。
手持ちのトロミ剤で試みられたらいいと思います。

 

キモは
トロミ剤は後で加えるのではなく、最初から。
30秒しっかり混ぜる。泡だて器使用。
10分間 静置。
30秒かきまぜる。

このなかで、さらにポイントを2つにしぼると
1:10分間静置
2:その後30秒攪拌する。
ということです。
あとでかき混ぜるのは 2度混ぜ法とも呼ばれています。

 

たとえば
リノフランというトロミ剤は 2014年には使用法が発表されています。
静置するよう 明記されています。
エンシュアにはトロミ剤は効かない、というのは
10分間静置をしていないため、と思われます。
https://www.healthy-food.co.jp/product/8c1499887d812913647d858586f8ef26e236305b.pdf

日赤が、2018年に トロメイクならどれくらいの量、というのを発表しています。
エンシュアHがダメということでは ありません。
必要量が格段に多い、ということも ありません。
https://www.nagoya2.jrc.or.jp/content/uploads/2018/01/toromimeyasu.pdf
おそらく、他のトロミ剤でも可能ではないか、と私は思います。
量は 水などに比べると 少し多めに必要かもしれません。

二度混ぜ法
https://shokushien.net/wp/wp-content/themes/taberu/pdf/howto.pdf
これをおこなっていないヘルパー、訪問看護さん、御家族が 多いんじゃないでしょうか。

10分静置、二度混ぜ。 ぜひ試みてください。

 

さて、
日曜日の時間をさかのぼってみています。
ぼたんを見終わったら、赤名酒造です。
2台ですが、駐車場が奥にありますので、路上駐車はやめましょう。
試飲。100円を入れる方式です。

この日の試飲銘柄は、純米大吟醸五捨、絹ちゃんブルー。
運転手は試飲できません。試飲できたのは 緩和ケア薬剤師のみです。

購入した3本。左2本が超にごりです。
純米大吟醸四捨、純米吟醸飯南米。これは要冷蔵です。
純米大吟醸五捨。室温がダメということではないが、冷やしたほうがおいしいです。

息子の所に 「超にごり」が送れるか、相談してみました。
やめたほうがいい、宅配業者が細心の注意で搬送してくれるとは限らないから。
とのことでした。
そういう「失敗事例」も、あるんでしょうね。
なにしろ 「油断したら爆発する酒」ですので。
冷蔵配送品ですので置き配はしないでしょうが、
縦置きでなく横にする、というのも ダメな酒です、
受け取る側にも注意が必要な酒ですから。
超にごりの扱いを知っている人が購入するぶんには 問題ありません。(オンライン購入も可能)
なお、今年の超にごりは 昨年にくらべ 活性は少し弱いそうです。
活性にごりに慣れていない方には 扱いやすくていいかもしれませんね。
息子の所には 超にごりではない酒を2本 ここから送りました。酒蔵直送です。

おまけでいただきました。三勺枡。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

ランニングしている人がたくさん

2025年05月14日  

昨日は、いい天気でしたね。
夕方から夜、土手をランニングしている人が多かったです。
夕方は部活の高校生。
夜もたくさんの人が走っていました。
暑さには用心しましょう。
次の黄砂は17日の予報です。
金曜からは傘マークです。

実は私も 昨夜 土手を走った一人です。
御幸橋の南側を 10㎞、1時間13分でした。
半年ぶりに10㎞はしることが出来ました。
足など痛めると、「また走れる体に戻れるのか?」という不安が あります。
スピードは遅いとはいえ、10㎞走れて、うれしかったです。

 

ランニングに費やす時間がとれていますが、
それは 現在、当院が担当している在宅の重症患者さんがいなくなっている、ということです。
お亡くなりになったり、入院されたり、なかには原爆養護老人ホームに入所されたり。
現在、新規の訪問診療依頼を受ける余裕がでておりますよ。
遠慮なく御相談ください。

 

カープですが。
中村選手、末包選手にホームランが出て、
これは勝ったな! と確信していたのですが。
もう試合終わったかな、とラジオつけたら よもやの延長戦突入とは。
モンテロ選手は、復帰でいきなりサヨナラ打とは、いいですね!
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
日曜日の時間をさかのぼってみていきます。
免許センターから飯南ぼたん祭りに直行。
といっても、道の駅布野でトイレ休憩・野菜購入などは しておりますが。
なんと ステーキハウス萠美野 (もえびの)の
昼営業のラストオーダー時刻より前に到着したではないですか。
こりゃー行くしかあるまい。

何年か前には、ぼたん祭りの日の昼営業は「貸し切り」だったことがあります。
ダメもとで行ってみたら、大丈夫でした。
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320204/32001995/

サービスステーキ、ヒレステーキ。


1日10食限定のふぞろいステーキは さすがに残っていませんでした。
およそ1割ほど価格が値上がりしておりました、この御時世ですので仕方ないですね。

ラストオーダー直前の入店ですので、料理が出るのに待ち時間はほとんどありませんでした。
すぐに料理が出てくるというのは いいですね!
この時間帯を狙っていく、というのは アリかも。
(10食限定、には ありつけませんが)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

秋山選手が帰ってきますね

2025年05月13日  

昨日は、すごしやすかったですね。
火曜日から連日 25℃以上の予報です。暑くなりそうですね。
用心しましょう。
次の黄砂は17日の予報です。

 

地震ですが。
防災科研の震央分布図をみると、
紀伊半島沖に震源が密集してきています。
そこから西には少なく、東側に連なっています。
東南海トラフ大地震は 東半分の 半割れになるのでしょうか。
伊豆諸島あたりも浅い震源が増えていますね。
これまでに見なかった震源分布となってきています。
だから東の半割れ、とは言えないところが 難しい。

 

カープですが。
秋山選手が帰ってきますね。
楽しみですね。
今、カープの外野は全員調子がいいので、モンテロ選手は、出番がないかも。
無理してスタメンで使う必要はないと思っています。
モンテロ選手は 1塁が 守れるのかな?
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
日曜日の時間をさかのぼってみていきます。
朝の8時半には免許センターに着いて、運転免許の更新は スムーズに終わりました。
従来型の運転免許証にしたほうが 手続きが早い。
マイナ運転免許証、あるいはマイナとの二本立てにすると、手続きに時間がかかります。

ここで気になるのは、 「マイナカードには有効期限がある」ということ。
更新しなければ無効になるでしょうし、
そうなると マイナ保険証も マイナ運転免許証も 無効になってしまうんじゃないか、
ということが 不安材料です。
お得意の「縦割り行政」で、この問題、解決されないんじゃないかな。

 

時間の余裕があるので、5階に行ってきました。
こどもたちが遊ぶ機械などもあります。
また、反射材なども 売っておりました。
購入したのは キティ白バイ反射キーホルダー、サンフレ反射キーホルダー、カープ反射キーホルダー、です。
孫たちに プレゼントしましょうね。(サンフレは自分用)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会 中国地方支部 市民公開講演会 岩国。のご案内です。
2025年5月18日(日)10時~12時
会場:シンフォニア岩国 多目的ホール(山口県岩国市三笠町1-1-1)
講師:信友直子さん(映画監督)
2017年映画「ぼけますから、よろしくお願いします」が20万人を動員する大ヒット。文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。現在、くれ観光特使、呉総合計画審議会委員を務める。
テーマ:「人生会議、やってみん?」
参加無料、事前申込不要です。
ぜひ御参加ください。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/625

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)