ブログ

がんゲノム診療の現状

2025年02月21日  

昨日は、日が当たると 暖かかったですね。
太陽さまさま、です。
アマテラス だったり、 太陽神だったり。
まさに地球の生物にとって 太陽は神ですねえ。
昔の人が 神としてあがめるのも 当たり前のことですねえ。
ありがたいことです。

 

さて、
昨日は、
広島市民病院 2024年度 第5回がんセミナー に参加しました。ZOOMです。
講演1:病理からみたがんゲノム診療の現状
講師1:広島市民病院 病理診断科 主任部長 市村 浩一 先生

講演2:「臨床医からみたゲノム医療の現状と未来」
講師2:広島市民病院 血液内科 部長 西森 久和 先生
要点
遺伝子異常によって がんが発生することが明らかになっている。
遺伝子異常によっては、対応する医薬品・治療法が 存在する場合もある(治験中も含めて)。
すべての遺伝子を検査するわけにはいかないが、現在のところ 可能性のありそうな遺伝子異常について、
考えられるものを一気に全部検査してしまう。
これを「がん遺伝子パネル検査」と呼び、
がんゲノム診療とは つまりは遺伝子検査のことである。
がんの「標準治療」を受け終わった方、というのが 健康保険で遺伝子パネル検査を受けられる条件である。(他にも諸条件あり)
広島市民病院規模の病院であっても この検査を受けられる人は 年間50名程度。
このうち、 治療につながりそうな遺伝子異常が見つかる人は 半分もおらず、
実際の治療につながっていく人は 1割もいない。

「がんゲノム診療」 というと、最先端医療、バラ色の医療のような印象を持つかもしれないが、
「残念ながら あなたに推奨できる治療法はありません」、という非情な結論となることが ほとんどである。
***

現時点では 万人にすすめられる医療・検査とは 言えそうにないです。
将来は、
本来であれば 「がんと診断された時点」で ゲノム検査を受け、最適な薬を導き出す、というのが スジでしょう。

多くの方がこの検査を受けるというと 国の経済はパンクします(非常に高額な検査です)。
検査費用を1ケタ安くしていくブレイクスルーが 必要ですねえ。

 

岩国からの帰りは、ADOA大野 田丸にて夕食。
そのあと 買い物です。
焼き菓子や きいろ のプリン。
チチヤスのあまおう苺ヨーグルト、たんぱく質が15gとれるのむヨーグルト。

ショップのほうの魚屋さんは入れ替わりましたし、
フードコートのお店も 入れ替わりました。
オープン直後の熱は冷めており、客は来ない、という状況です。
ADOA大野は 誰のための施設で、どう運営していくべきなのか。
転換期を迎えておりますね。
少人数のセミナー会場として使用できれば 使うんですけどねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月23日に 尾道市にて市民公開講演会を開催します。
テーマ「人生100年時代の生き方・備え方」
日 程
2月23日(日)午後1時半~3時半 午後1時開場
会 場
しまなみ交流館ホール
講 師
春日 キスヨ 先生。
京都精華大学教授、安田女子大学教授、松山大学人文学部社会学科教授を歴任
著書に
『長寿期リスク「元気高齢者」の未来』(2024年10月刊)
『百まで生きる覚悟–超長寿時代の「身じまい」の作法』(いずれも光文社新書)他
定 員
300人
※参加無料です。
問い合わせは、TEL:0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/604

カキフライ定食「みてた」

2025年02月20日  

昨日も 寒くなりましたね、風が強かったです。
今週はずっと、寒い予報です、用心しましょう。

サンフレ、ACL2 地元で4-0勝利、いいですね!
見に行った人は お祭りだったですね。
寒かったでしょうけど。
次の準々決勝は3月5日(水)ホーム、12日(水)アウェイと発表されています。
ACL2初代王者めざして。 応援しましょう!

 

さて、ハンズ広島店。
2月24日(月、祝)が 最終日です。
現在 「30年間ありがとう引越祭」をやっております。
割引価格で買える商品もあります(全商品が割引対象というわけではありません)。
https://hiroshima.hands.net/

私は 財布やカバンはハンズで購入することが多いです。
さきの週末、 「30年間ありがとう引越祭」に行きまして
割引価格にて財布を購入してきました。
もう陳列商品は少なくなっておりますが、
うまく希望の物が見つかれば オトクです。

ハンズが広島からなくなってしまう、というわけではないのですが、
自宅から だいぶ遠くなっちゃうんですよねー。

 

岩国からの帰りは、ADOA大野 田丸にて夕食です。
刺身定食6種、ぜいたく大漁定食。
刺身も天ぷらも食べたい、という時に 大漁定食はいいですね!
御飯大盛り無料です、大盛りにしておけばよかった。

カキフライ定食「みてた」。
ランチタイムに行けば 大丈夫かな。
この時期の 大野のカキ、おいしいに決まってますよね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月23日に 尾道市にて市民公開講演会を開催します。
テーマ「人生100年時代の生き方・備え方」
日 程
2月23日(日)午後1時半~3時半 午後1時開場
会 場
しまなみ交流館ホール
講 師
春日 キスヨ 先生。
京都精華大学教授、安田女子大学教授、松山大学人文学部社会学科教授を歴任
著書に
『長寿期リスク「元気高齢者」の未来』(2024年10月刊)
『百まで生きる覚悟–超長寿時代の「身じまい」の作法』(いずれも光文社新書)他
定 員
300人
※参加無料です。
問い合わせは、TEL:0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/604

透析患者数は減り始めている、患者数のピークはすぎた

2025年02月19日 , 

昨日も 寒くなりましたね、風が強かったです。
中区でも雪が舞った、という報告のようですが、
幸か不幸か、私どもは 雪には出くわしておりませんです。
寒くなる予報です、用心しましょう。
木曜から1週間、最低気温はマイナス1℃の予報です。

 

さて、
昨日は 中区医師会 学術講演会に出席してきました。
講演:慢性腎臓病診療における高血圧診療の重要性
~慢性腎臓病診療ガイド2024をふまえて~
講師:広島市民病院 腎臓内科主任部長 木原隆司 先生
要点
透析患者は2021年から減少に転じている。
糖尿病があろうと なかろうと、腎機能の維持には 血圧管理が重要である。
食事療法では減塩が基本になる。
現代の日本人男性の塩分摂取量は 1日11グラム。
減塩目標は6グラムである。
つまり、塩分量は今の半分に減らす必要がある。
***

講演では サラッと流されましたが、
「透析患者数は減り始めている、患者数のピークはすぎた」
ということに関して。
みなさま、その原因・理由は なぜだと思われますか?

考えタイム 1分間。さあ、どうぞ。

 

 

考えタイム終了。では、次、よろしいでしょうか?

以下のような理由は 思いつくのではないでしょうか。
1:腎臓病対策が うまく回り始め、透析を必要とする患者が減ってきた。
2:人口減少社会に入っており、透析患者が減るのも当然。
3:高齢化社会であり、高齢の透析患者が多数亡くなられている。
4:透析や延命治療は受けたくない、という尊厳死・平穏死希望の人が増えた。
5:透析を受ける金銭的余裕が なくなってきた。

では、次。
透析患者の数は減っています。
ただ単に「人口減少だから透析数も減少」とするならば、
人口比にすれば それは変化がないはずです。
実際には
人口あたりの透析患者数も減っています。
つまり、
上記選択肢のうち 2番は違う、ということです。

 

では、次。
透析患者さんは 健康保険で 自己負担上限額が決まっています。
概念として、「高額療養費」と同じ と 考えてもらってもよいです。
自己負担額はそう変化していない、はず。
上記5 は 違うのではないか?
(注:なんやかや で 負担すべき金額が増えている、という側面は ありえます。
しかし それが 透析終了とか 導入しない理由とは 考えにくいです。)

 

では、次。
年代別にみていくと。
透析患者数が減っているのは 若い層であり、高齢者の透析は そんなに減っていません。
上記のうち、3は どうもアヤシイ。

 

で、
正解は1 と 言いたいところですが。
実際には どんなに対応をしたところで、
透析レベルの腎不全に至る時間を先延ばしにしているだけ、と 言えます。
超高齢になってから 腎不全になってきても、さすがに透析導入はしないでしょう。
2,4,5 には 一理あるかもしれないです。

 

腎不全に至るのを 遅らせるには。
1:早期発見、早期治療。
たとえば健康診断で 尿蛋白プラスマイナス と判定されれば、
その時点で一度は専門医を受診すること。
(通常は プラスマイナスであれば 「要受診」という判定には なりません)

2:血圧をガッツリ治療すること。
血圧管理を 目標数値以内に収めること。
それが達成できているのは 25%程度に すぎません。
使用すべき薬も 推奨されているように 使用すること。
食事指導(減塩など)も ここに含まれます。

3:糖尿病管理を ガッツリおこなうこと。
糖尿病管理は重要です。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

ソフトクリームの街 岩国

2025年02月18日  

昨日も 寒くなりましたね、
気温が、というよりは風が強かったです。
今週はまた寒くなる予報です、用心しましょう。

 

3月8日のレジーナ後半開幕戦、チケット売れ行き好調です。
バックスタンド2層を 追加販売することとなりました。
見てみると 前のほうのブロックは売り切れになってきています。
カテゴリー8で残っているのは 屋根のすぐ下あたりのみ。
これ、1万人の祭典どころか、2万人いくんじゃないでしょうかね。

3/8(土)vs.浦和『自由すぎる女王の大祭典』販売エリア拡大のお知らせ
2025.02.17レジーナ
https://www.sanfrecce.co.jp/news/regina/10707

 

さて、
昨日は 広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
患者数は非常に少なくなっており、コロナもインフルエンザも おりませんでした。
ところが
土日はものすごい患者数だったそうです。
嘔吐下痢、嘔吐下痢、嘔吐下痢・・・。
そういえば土日は広島城オイスターフェスでしたね。
だから、どう、と 関連は言及できませんが。
(関連を調査するのは 保健所のお仕事です)

私たち地元民は カキは 3月に入ったら 食べません。(それは我が家だけ??)
今年は海水温が高く、カキが死滅したので  各地の「かきまつり」が中止になった、
という中国新聞の記事も読みました。
だとすると
カキを安心して食べられる時期というのは 例年とは違ってきている、
ということなのかもしれないです。
(あくまで仮説。検証するのは 保健所のお仕事です)

 

 

16日の日曜日。西区でのセミナーのあとは 錦帯橋へ。
5月に 岩国市シンフォニアにて 信友直子監督の市民公開講演会を開催します。
講演後に 錦帯橋や岩国城を御案内できるかどうか。
その下見でした。

錦帯橋の西側(岩国城側)は、ソフトクリームを売っている店がズラリ。
テレビ番組で放送されたお店もあります。
とりあえず、検索で一番上に表示されたブログを御紹介します。
【錦帯橋 むさし】ナニコレ珍百景認定★日本一のソフトクリーム屋さん【山口県】
https://www.yukinekokeikatsu.com/entry/kintaikyomusasi
16日 日曜日は 暖かい日でしたので お店の行列すごかったです。

 

一店が 飛び出すと、他の店も負けてはいられません。
周囲のお店も 負けずに ソフトクリームを売っています。
見える範囲、ソフトクリームのお店だらけ、です。
瓦そばの店、だって ソフト売っています。
地域の切磋琢磨につながれば いいですね!
「ソフトクリームの街 岩国」。いいじゃないですか!!
岡山市が フルーツパフェの街として 売り出しているように。

 

私たちが行ったのは 錦帯橋の土手沿いのお店。
ここのソフトクリームは、スジャータの冷凍カップアイスを出してきて
機械にセットして ソフトクリームにしたもの。

ソフトクリームというのは 栄養の塊です。
ちょっと手順を油断すると 細菌が繁殖し、食中毒をおこします。
ソフトクリームの食中毒、けっこう重症化することもあり、こわいですよ。
とくに 小さい子供が食べた場合は 悲惨なことになります、入院する場合もあります。

私たち消費者は ソフトクリームの各店舗の取り扱い方法・手順について、知ることが出来ません。
どのお店は安心で、どのお店がアブナイか、わかりません。
そういう意味では、「原材料がスジャータのカップアイス製品で、直前まで冷凍庫に保管されていた」、
という きわめて安心できるお店でした。
ちょっと前まで ここは違うお店だったよなー・・・って。思い出せませんが。
価格も、近隣より安いと思いましたです。
店主が 錦帯橋について 押し付け解説をするのが ちょっとやかましかったかな、という欠点はありますが、穴場かもしれないですよ。

 

錦帯橋の西側には みやげ店もありますが、
なんと日本酒は売っていませんでした。
以前は売っていたような気もするのですが。
おみやげに日本酒を買おうと思えば 橋の東側で購入するしか ないようです。
おみやげ処 あきもと商店。
五橋や雁木など 岩国の酒、売っていましたよ。
あきもと商店で購入しました、五橋大吟醸 西都。
令和6年度 全国新酒鑑評会で金賞受賞酒です。
もっと限定の酒(例:桐箱入り など)は 事前に予約すれば 置いてくれるそうです。
しかし、しかし。五橋の純米大吟醸で 十二分です。
次回は雁木も買いたいと思います。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

錦帯橋は保全工事中

2025年02月17日 , 

昨日も 暖かくなりましたね。
カキまつりなど にぎわったことと思います。
今週はまた寒くなる予報です、用心しましょう。

サンフレ、開幕戦勝利、いいですね!
岡山もJ1昇格、初勝利を決めて、よかったですね。
この両チームで優勝争いが出来るようだと いいですね。

 

さて、
昨日は 日本尊厳死協会中国地方支部 地域セミナーin広島市西区 を開催しました。
テーマ:「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎予防や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
講師:おひさま歯科 院長 辰本将哉先生

食べたい物を 食べられるという幸せ。
歯を失っては、食べたい物が食べられなくなってしまいます。
現在の日本で 歯を失う最大の理由は 歯周病です。
痛みや腫れがなくても 定期的に歯科を受診し、おくちのケア(歯周病ケア)を受けましょう。
また
歯周病は 誤嚥性肺炎の原因になるのは 容易に理解できるとして、
心筋梗塞やアルツハイマー型認知症の原因にもなることが わかってきました。
歯科にも 往診や訪問診療という制度があります。
通院が難しくなってくれば 往診・訪問診療についての相談をお願いします。
御自宅でのレントゲン検査、口腔ケア、あるいは抜歯や義歯作成なども 可能です。

 

セミナーのあとは 岩国へ。
吉香公園の梅は まだまだでした。
これは 一番咲いている木(ロープウェー乗り場前)。
見ごろは2週間くらい先でしょうか。

錦帯橋は保全工事中です(防腐処理など)。
5年に一度の姿、だそうです。

橋の通行は可能です。
【重要】錦帯橋の健全度調査及び保全工事について
https://kintaikyo.iwakuni-city.net/news/?p=4538

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月23日に 尾道市にて市民公開講演会を開催します。
テーマ「人生100年時代の生き方・備え方」
日 程
2月23日(日)午後1時半~3時半 午後1時開場
会 場
しまなみ交流館ホール
講 師
春日 キスヨ 先生。
京都精華大学教授、安田女子大学教授、松山大学人文学部社会学科教授を歴任
著書に
『長寿期リスク「元気高齢者」の未来』(2024年10月刊)
『百まで生きる覚悟–超長寿時代の「身じまい」の作法』(いずれも光文社新書)他
定 員
300人
※参加無料です。
問い合わせは、TEL:0120-211-315
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/604

「認知症カフェ よっといで」にて 出前講座

2025年02月16日  

昨日は 暖かくなりましたね。
今日も暖かい予報です、体を動かしましょう!
これまで寒くて 体を動かせていませんので、体は固くなっています。
転びやすいですし、骨折しやすくなっています。
まずストレッチ、それから歩きましょう。

さて、
昨日は 「認知症カフェ よっといで」 にて 出前講座をおこないました。
講演:「気持ちに寄り添う医療」
講師:医療法人和平会 折口医院 高橋浩一
(日本尊厳死協会中国地方支部長)

会場さえ御用意いただければ 出前講座、対応いたします。
日本尊厳死協会中国地方支部の出前講座は 謝礼不要です。
出前講座は、町内会、認知症カフェなど少人数を想定しています。
お話できる内容としては
リビングウィル、人生会議(ACP)、尊厳死、緩和ケア、在宅医療、在宅看取り、災害対策(BCP)、認知症、
などなど、話題の引き出しは多いですので テーマも含め お気軽に御相談ください。

老人ホームなどの「職場の勉強会」にも 時間さえ合えば 対応いたします。
公民館の講座など 参加人数が多い場合には 「講演会」形式になります。御相談下さい。

 

福来軒にて。
鉄板牛ロース、ぎょうざ、レバニラ炒め。

ぎょうざとレバニラは毎回食べるとして、
他に1品ずつ 新しいものに挑戦することにしました。
注文してみないことには ボリュームがわからないんですね。
今回は鉄板牛ロース。
味は濃かったですが、おいしかったです。次も頼むかも。
次は 魚てんぷら が 気になっています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600

日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人

私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。

現時点の状況ですが、
予約なしでも 参加できそうです。
参加御希望の方は 会場にお越しください。

100%米粉ケーキのお店 まいまいこ の シフォンケーキ

2025年02月15日  

昨日は 暖かくなりましたね。
来週水曜からまた寒くなる予報です。
それまでの暖かい間 体を動かしましょう!
これまで寒くて 体を動かせていませんので、体は固くなっています。
転びやすいですし、骨折しやすくなっています。
まずストレッチ、それから歩きましょう。

 

さて、
カープのチケット発売日ですが。
当ブログの2月10日の既報どおり、3月1日 午前8時スタートです。
新情報としては、7時30分から 待合室に入れる、ということ。
とりあえず7時半に エントリーかな。
昨年までのCarpIDは使えませんので、新規に登録をしておいてください。

 

100%米粉ケーキのお店 まいまいこ の シフォンケーキ。

まいまいこ は 米粉しか使用していないため、
製品に小麦粉が混入する、という心配は ないのだそうです。
米粉は、やまだ屋 桐葉菓 と 同じものを使用している、とのことです。
https://www.instagram.com/maimaiko_komeko/
まいまいこ には 食パンもあります。
米粉だけの食パンは珍しく、早い時間に完売になることが多いそうです。

広島で米粉パン・スイーツが買えるお店10選
ひろしま子育て情報pikabu 2024/8/5
https://www.bm-peekaboo.com/gourmet/142519/
この記事で出ているのは食パンです。

 

ついでに調べてみたところ
小麦粉を使っていない もみじ饅頭も あることはあります。
・にしき堂 生もみじ。
・高津堂 紅色もみぢ(現在は売っていないかもしれないです)。
小麦アレルギーの方でも食べられる もみじ饅頭かもしれないですね。
(注:製造ラインがどうなっているのか、など 私どもではわかりません。
安全であることを保障して ここに紹介したわけではありません。)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600

日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人

私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。

現時点の状況ですが、
予約なしでも 参加できそうです。
参加御希望の方は 会場にお越しください。

人生の最後の最後まで 好きな物を おいしく食べたいですよね。

龍勢 活濁酒 八反。 2月12日の蔵出し

2025年02月14日  

昨日は 日も差して 暖かくなりましたね。
15時頃は、電熱ベストを脱いで訪問診療に回れるくらいでした。
このまま暖かくなるんでしょうか。

昨日は 訪問診療の途中で ミサゴを見ました。
なんだか いいことありそうですね。

 

さて、
巨人も 「ファンクラブに加入して、ビジターチケットを先行販売で買おう」
キャンペーンをはじめました。
チケット一般販売は2月15日ですが、
ビジターチケットは2月13・14日に購入が出来ます。
といっても、今回は最初の9試合分だけの販売ですが。

巨人は6から9試合ずつ、時期をずらして、チケット販売をしています。
カープのファンクラブ運営、チケット販売方式は このままで ええんですかね。
ま、夏休みの予定、お盆の予定を立てるためには
できるだけ早くチケット確定しておくほうが いい、 とも言えますけどね。

 

お待たせしました。
龍勢 活濁酒 八反。
2月12日の蔵出しで、13日にゲットしました。
https://www.fujiishuzou.com/news/20250212/
最新のお知らせ
2025年2月12日 活濁酒2024BY蔵出し開始

今なら大和屋酒舗、酒商山田、どちらでも買えます。
私は大和屋酒舗で購入しました。

活性にごり、大好きです。
龍勢 活濁酒は 毎年2月中旬頃の発売です。
いい季節になりましたね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600

日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人
※参加無料ですが、予約が必要です。
予約方法は、TEL:0120-211-315
または上記ホームページから。

私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。

フルーツタマル の フルーツゼリー、杏仁ゼリー

2025年02月13日  

昨日は 午前は雪。
どうなることか、と思いましたが、午後の往診・訪問診療は雨でした。
最初は 感じない程度の雨だったので、防水アウターのフードをかぶっての訪問診療。
そのうち雨が強くなり、傘をさして回りました。
無事にすんで なによりでした。

 

さて、
昨日の続き、ですが。
ヤクルトが セリーグ対戦相手の本拠地球場で 年に1回ずつ 大応援大会をやります。
みどりの大燕会、と言います。
今年のズムスタでの大燕会は 4月22日です。
昨日、抽選結果発表がおこなわれています。
つまり、4月22日のズムスタの試合は ヤクルトファンはもう確保しています。
(チケットの発券・発送はまだです)

カープは、そういうファンサービスは やっていないと思います。
なにしろ、どこの球場に行っても、「半分はカープファン(ビジター)だった」と
言われるほどに
カープファンは集まって声援をおくります。
カープ球団が 何かイベントを仕掛ける必要性は ないといえば ない。

いろんな球団のファンサービス、
あるいは ファンクラブサービスが
カープ球団にとって参考になると 思うんですけどねー。

とくに再考をお願いしたいのは、
年間の全試合を 一度にドンと発売すること、です。
3月下旬にならないと 「4月に転勤があるかどうか、わからない」、という会社員も多いでしょう。
私どもは 今週になって、4・5・6月の 夜間急病センターの勤務表は出ましたが、
7月以降の勤務割り当てがどうなるか、わかりません。
7月以降には 医院の夏レクが企画しづらいんです。

せめて、オールスターまで、と オールスター後と 2回に分けて販売してもらえたら、
と 思うんですよ。

ま、
チケット争奪戦の前までに、6月までの勤務表が出て よかったよかった、と
思うことにしています。
7月8月は猛暑なので、 今年はカープ応援企画はやめよう、という話をしています。
(チケットが取れない負け惜しみ)

 

三越1階、フルーツタマル の フルーツゼリー、杏仁ゼリー。
おいしいので、食が細った高齢者でも よく食べてくれます、 いいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

日本尊厳死協会中国地方支部では 2月16日に 地域セミナーを開催します。
地域セミナーin広島市西区 2月16日(日)
テーマ「最期まで自宅で~自宅で自分らしく過ごすために必要な口腔ケア〜」
誤嚥性肺炎や介護予防・オーラルフレイル予防のために、口腔ケアの重要性をお伝えします。
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/600

日 程
2月16日(日)10時半~12時
会 場
広島市西区民文化センター大会議室C
講 師
辰本将哉(おひさま歯科<広島市中区>院長)
定 員
15人
※参加無料ですが、予約が必要です。
予約方法は、TEL:0120-211-315
または上記ホームページから。

私が前半で 「最期は自宅で」 をお話し、
後半に 辰本先生のお話です。

阪神タイガースのチケット争奪戦

2025年02月12日  

昨日は 往診・訪問診療でした。
無事にすんで なによりでした。

 

さて、
阪神ですが。
チケットのファンクラブ先行販売に17万5000人ですって。
アクセス待ちどころか、サイトにつながることさえ出来ない人も続出のようです。

【阪神】ファンクラブ先行チケット販売に17万5000人超がアクセス待ち ドジャース戦級のパンク状態
2025年2月11日 スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20250211-OHT1T51128.html?page=1

 

阪神 主催試合のFC先行チケット発売で悲鳴続出「チケット争奪戦」トレンド チケットサイトのページに入れず
2025/2/11 デイリー
https://www.daily.co.jp/tigers/2024/02/11/0017319878.shtml
午後1時過ぎ、甲チケのサイトでは「ただいまサーバにつながりにくい状態になっています。しばらくしてから画面を最新に更新してください」のメッセージが表示され、サイトにアクセスできない状況となった。
***

 

さて、カープ球団さん、どうしますか?
カープと同じ「仮想待合室」を導入しても この混雑ですよ。
「仮想待合室なら大丈夫」ではないですよ。
カープ球団も サーバー強化するなど 何か対策とっていますかね??
もちろん 対策してますよね!!??

この事態の予兆としては。
阪神ファンクラブ会員 爆増 というニュースが流れておりました。

【阪神】“球児監督効果”でファンクラブ会員数が爆増 球団担当者「すさまじい勢いで前年度を超えていきました」選手では森下が人気
スポーツ報知 2025/1/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/507eb32dbf83655a53744a68d3507d2793fd0de8

過去に例を見ないアクセス数があることは 予想できていたはずです。
それでもこのありさま・・・。 すごいですね。

 

なお、
昨日の先行販売は レギュラー会員向けでした。
プレミアム会員向けには すでに先行販売が終わっており、とくに混雑・混乱という報道はありませんでした。
おそらくプレミアム会員は 何ということもなく 買いたいチケットは買えたのでしょう。

 

そういえば。
プレミアム会員だけが先行販売で席を買うことが出来て、
一般・法人のファンクラブ会員の先行販売日には すでに全席完売だった、
という 某サッカーチームもありますね。
紫色のチームです。
ファンクラブ先行販売のありかたを考えるきっかけに なりそうですね。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)