ブログ

インターネット生放送に出演します11/4

2010年11月3日  

ナマ@広島アクティブリング で
毎週木曜日21:00~22:00 におこなっている
インターネット生放送
出演いたします。2度目です。
ぜひ御覧ください。
http://19560912les.at.webry.info/

事前の打ち合わせはおこないません。
話がどう進んでいくのか、お楽しみに・・・。

・・・ですが、
今回はナナパパが「ぜひ聞いてみたいこと」を
募集してくれていました。
それについて、少しは触れることができる、と思います。

寄せられた質問については、プリントして持って行かないといけませんね。
回答はまだ考えていません。(汗!)

さ、今日はひろしま平和マラソンです。
中国新聞によると、なんと1万2000人ですって、すごいですね。
広島市民の100人に1人は走っていることになります。
私のエントリー番号も1万以上になっています。
こんな番号ははじめてです。

そのあとは生落語会へ参ります。
生落語、ぜひ御参加ください。
http://19560912les.at.webry.info/201011/article_1.html

今週の花 アプチロン、ヤブラン、バラ、ノコンギク
konsyuu.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

第9回生らくご会

2010年11月2日  
11月3日(祝)広島で生の落語を聴く会のお知らせです。

◇第9回生らくご会「立川生志独演会~ひとりブタじゃけぇPARTⅡ~」◇
日時:2010年11月3日(水)14時開演(13時15分開場)
会場:広島工業大学広島校舎5階ホール(広島市中区中島町。平和公園の南側、元安川の川沿いのビル)
木戸銭:3500円(当日3800円)
参加方法、申込方法は以下。
http://namarakugo.e-know.jp/

1日朝の本名さんのRCCおはようラジオでも宣伝されていました。
きっと本名さんも参加されるのではないかな?
本名さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/honna-chan/

ナナパパもおはようラジオ聴いていたようですね。
http://blog.goo.ne.jp/yuusakata

前回第8回は夜間急病センターの勤務のため、参加できませんでした。
今回はもちろん参加しますが・・・
午前中にひろしま平和マラソン10kmを走ります。
いつもは走り終わったヘロヘロ状態で、
ぜんざいを食べながらお楽しみ抽選会の特賞発表を見て
それから帰るわけですが。

今回は走り終えたらすぐに帰って着替えて落語会に向かいます。
強行軍のようですが、
今年は膝痛、腰痛がそうひどくないので
10km走ってもそんなにヘロヘロにならずにすむのではないか、と
実はひそかに期待しております。

落語会、楽しみです。
平和マラソンに参加される方も、そうでない方も
ぜひ生落語会にいらしてください。

フードフェスティバルは広島城周辺で開催でした。
毎年、広島城大菊花展を開催しています。
写真は 鯉 をかたどった菊人形。
きれいでした。
101030_144807.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

comments(2) , trackbacks(0)この記事を編集する

COP10とインフルエンザ

2010年11月1日 , 

名古屋で国連生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が
開催されていました。
これがインフルエンザ対策にも関連している、というお話です。

<インドネシア>鳥インフルウイルス提供再開 利益配分条件
Yahooニュース 毎日新聞 10月31日(日)2時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101031-00000004-mai-soci

これまで、高病原性鳥インフルエンザH5N1については
エジプトやインドネシアで患者数が多く
とくにインドネシアは死亡率が高い状況が続いています。
(エジプトの死亡率はインドネシアほど高くはないのですが)。
世界各国にとって、インドネシアで発生しているウィルスを入手して
研究したりワクチン開発をおこなう必要があります。
でも、
インドネシアはワクチンを提供するだけで、
何の見返りもない。
インドネシアにワクチンが供与される、というような話はなかったのです。
もうけるのは先進国の製薬企業だけ。
自国民はそのワクチンや薬を購入することもできない(高額なので)。

これではインドネシア側としては
苦労して確保したウィルスを先進国に渡す意義は感じにくい。
そのウィルスによる利益の一部(ワクチンや医薬品、あるいは金銭)を提供国側にも寄越しなさい、
という主張も少しは理解できます。

これまでは、ウィルスの提供はストップしていたようです。

記事によると
***
今後、議定書が発効し、ウイルスをもとに研究、開発を行う企業などとインドネシア政府の間で利益配分に関する契約が結ばれれば、WHOを通じてウイルスが提供されることになる。
***
とのことです。

新型インフルエンザが登場すれば世界で何千万人もが死ぬかもしれない、
その候補は高病原性鳥インフルエンザH5N1ではないか、
と言われている時に
自国の利益を主張するのはやめてもらいたい、
と思います。
インドネシアは自力では研究やワクチン開発する力はないのですから。

(でも、インドネシアにワクチンや治療薬の配分、
および鳥の処分や飼育環境整備のための費用の援助は必要だとは思いますが。)

白神さんのお祭りの神楽。
ここの神楽団は、若いお姉さんががんばっています。
毎年見に行っています。
今年は、後に仕事があったので少し見ただけで帰りました。
P1130514.JPG
★インフルエンザ情報
高齢者がインフルエンザで死亡するのは
インフルエンザそのものではなく
引き続く肺炎が原因です。
一番多い原因菌である肺炎球菌にはワクチンがあります。
高齢者は肺炎球菌ワクチンを受けましょう。
肺炎予防推進プロジェクト「怖いぞ、肺炎! 予防が大事」キャンペーン

心に残る出会い16 大腸癌のKさん

2010年10月31日  

Kさんは80歳。
半年前に腰椎圧迫骨折をおこし、退院したのですがほんの少ししか歩けず
家から一歩も外に出ない生活をおくっていました。
最近やせてきた、ということを御家族が心配されて
往診・訪問診療を当院に依頼されました。
以前から自律神経失調症とも診断されており
いろいろな病状を訴えるため、
総合病院でかなりの精密検査を施行されていました。
最近では1年以内の全身CT検査で異常なし、とされていました。
診察所見でも、とくに何もありません。

いろいろな症状の訴えのうち、
一番おもなものと思える逆流性食道炎の薬を開始したところ
食欲が出て、しっかり食べられるようになりました。
体重ももとのように回復していきました。

その後、また圧迫骨折をおこし入院したのですが
今度の入院ではせん妄が出て
わずか2日で退院となりました。
入院を継続できないほど ひどいせん妄だったのです。
自宅に帰るとせん妄はおさまりました。
筋肉注射などで対応し、骨折の痛みは徐々に消えていきました。

そうするうちに
今度は下血。
K病院に入院し精密検査をおこなったところ
肺癌と大腸癌と診断されました。
1年前の検査ではどちらも指摘できず、進行が非常に早い癌と考えられ、
また、入院で今回またしてもせん妄状態が出てきましたので
早期に退院し在宅ホスピスで対応することになったのです。

その後の経過で、腸閉塞をおこしたり、高熱が出たりしましたが、
もう本人も御家族も入院は希望されません。
入院して せん妄 となり、退院すると改善する、
ということを2回も繰り返してきました。
せん妄をおこした家族の姿を見るのは、とても悲しい。
もう入院はしない・させたくない、
家で生活するのが一番よい、という判断になったのです。

自宅の庭には、いろいろな花が植えてありました。
Kさんは、花が大好きだったのです。
窓から庭の見える部屋にベッドを配置し、
Kさんは、その2ヶ月後に自宅で亡くなられました。

せん妄、というのは 家族など周囲がつらい状況です。
Kさんは せん妄のせいで在宅緩和ケア、在宅看取りとなりましたが
でも 結果的には幸せな時間をもてたのではないかと思います。

29日は白神社のお祭りでした。
毎年行っています。
ベビーカステラと、いが餅を買いに行くのです。
今年はハート型のベビーカステラになっていました。
P1130512.JPG
★新型インフルエンザ情報
高知県で今シーズン初の新型インフルエンザ確認。
Yahooニュース 毎日新聞 10月30日(土)15時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101030-00000199-mailo-l39

今年の流行はA香港が主流になるのか新型2009A/H1になるのか
まだわかりません。

平成の歩き方25 歩く場所

2010年10月30日  

犬にも注意 というお話です。
歩くコースに、犬は多いでしょうか?

野犬がいるような場所は散歩コースとしては危険で論外です。
野犬を見つけたらすぐ保健所などに連絡しましょう。

犬の散歩でリードをつけていない人がいたりします。
これは飼い主に問題があるわけですけれども。
中にはほえたり威嚇したりする犬もいますので
小さい子を連れてウォーキングに出る場合などは要注意です。
吠えられたりして、逃げようとしたら犬はかみつきます。
小さい子に、逃げるな、と言っても無理なんですよ。
吠えかかられたり、かまれたりすれば
その子は一生のトラウマを背負うことになります。

犬の散歩が多いコース、
とくにマナーを守らない飼い主がいるコースには
近寄らない方がいいでしょう。
(大人だけでのウォーキングなら、まず大丈夫でしょうが)

大型犬を女性が一人で散歩させているコースも要注意です。
犬が本気で動けば、女性の力では制止できないことも多いのです。

そんなコースは避ける、というほうが良いでしょう。

宮島の写真シリーズ、最後はやっぱりココ。
宮島ロープウェー獅子岩駅の2階にあります。
「恋人の聖地」、とは、言った者勝ちですねえ。
P1130443.JPG
★インフルエンザ情報
北海道で今シーズン初の流行注意報
インフルエンザ定点医療機関当たり患者報告数が、北海道の浦河保健所地域で10月18-24日の週に15.00となり、注意報レベルの「10」を超えた。
Yahooニュース 医療介護CBニュース 10月29日(金)14時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20101029-00000003-cbn-soci&s=created_at&o=desc
都道府県ごとに報告された患者数が多いのは
北海道、東京、沖縄、神奈川、千葉、福岡の順。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2010/10/dl/infuh1029-01.pdf

全国的に、患者が出始めています。

肺癌の最新治療

2010年10月29日  

カープ、ドラフト1位指名クジをはずしたのは残念でした。
どういう選手が指名になったのか、
各球団の1位指名選手しかテレビでは報道されません。
カープ指名の全選手、本日の新聞のスポーツ欄をじっくり読んでみたいと思っています。
今のカープなら1軍の出番は早いかも。
楽しみですねえ。

昨日は日赤病院で開催された がん診療に関わる地域医療連携研修会 に参加しました。
講師は九州がんセンター副院長 一瀬幸人 先生。
講演は「肺癌を見落とさないための胸部X線読影と最新の肺がん治療」
要点
***
非小細胞肺癌については、
治療のガイドラインが大きく変わってきています。
今では、EGFR遺伝子変異 があれば
ファーストライン(最初の治療)からイレッサ(R)が推奨薬に入ってきました。
タルセバ(R)についてはファーストラインとして使用するエビデンスがまだありません。

若年性肺癌については
EML4-ALK遺伝子融合が認められるケースが約10%あり、
その場合に非常に有効な薬が治験中です。
(フェーズ3、および他社製品のフェーズ1)
***

治療方針の決定アルゴリズムに
遺伝子変異の検査が必須の時代がきています。
EML4-ALK変異の時の治療薬は数年以内に市販されて出てきそうです。
この薬は高齢者でも安全に使用可能なのだそうです。

どういう形で市販されてくるのか、期待したいと思っています。

宮島 三鬼堂の内部。
三鬼さんには、いろいろ奉納されています。
天狗、からす天狗が多いようでした。
P1130434.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

タバコ売り上げ25%減少

2010年10月28日  

タバコ値上げで禁煙挑戦者が増えている、というニュースです。
Yahooニュース 産経新聞 10月27日(水)21時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101027-00000633-san-bus_all

この記事のなかでJTのコメントとして
以下のように伝えられています。

一部引用
***
JTは、今年10月から来年9月までの販売本数が前年同期より25%減ると予測しており「壊滅的なダメージになる」と危機感をあらわにする。
***

タバコ1箱、およそ300円から400円ちょっとへ値上げになっています。
禁煙する人が増え、販売量が減ったとして計算してみます。
4箱→3箱に減った(これで販売本数25%減少です)としても
売り上げ額は以前と同じはずです。

値上げ前 300円x4=1200円

値上げ後 400円x3=1200円

売り上げ額はほぼ不変、というのがJT試算の結果となるはずです。
これを
「壊滅的ダメージ」 と言う。

JTの言うことは信用ならん、ということになるのが
担当者には わからないのでしょうか。

ヒロシマMIKANマラソン のTシャツ。
今年、10km参加申込をしていたのですが、
そのあとで同じ日にコズミックカレッジ開催が決定したため
マラソンは不参加でした。
大会直前に、広島支店ほぼ全員がMIKANマラソンに参加する
という人を発見することができましたので
参加賞Tシャツだけ もらってきていただきました。
P1130453.JPG
★新型インフルエンザ情報
高病原性鳥インフルエンザH5N1で
農林水産省が都道府県に通知を出した、というニュース。
jiji.com (2010/10/26-21:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010102600993
通知では、防鳥ネットの整備で野鳥が鶏舎に入らないようにすることや、迅速に防疫措置を講じられるよう危機管理体制の再点検を行うことなどを求めた。

市販薬にも副作用はある

2010年10月27日  

病院でもらう薬には副作用があってこわい、
市販されている薬や漢方薬には副作用はない、
と思っている人が ときどきいます。
でも、そんなことはありません。
どんな薬にも、漢方薬にも、副作用はあります。

先日、
副作用のない胃薬をください
という高齢婦人が来られました。
新しい薬は副作用が強いのではないか、と
思い込んでおられるようでした。
(まあ、それについては一理あるかもしれませんが)。
いろいろ相談し、50年以上前から使用されている薬を処方しました。
医療関係者ならおわかりですね、
例の、苦い粉薬です。
これでも副作用はあるんですけどね。

本日のお勉強は市販薬と副作用について

今週の花 シュウメイギク、アメジストセージ、トウワタ、ノコンギク。
konsyuu.jpg
★新型インフルエンザ情報
北海道 稚内で野生のカモのふんから強毒性鳥インフルエンザH5N1を検出。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101026-00000155-jij-pol
今後の動向に注意が必要です。
養鶏場業者や農林水産省関係者などは厳戒態勢にはいっていると思います。

今すぐ一般の市民がこわがる必要はありませんが、
死んだ鳥(野鳥)には、うかつに触らないようにしましょう。

本日のお勉強
市販の総合感冒薬「新ルルA錠(R)」による薬剤性肺炎が疑われた1例
日本呼吸器学会雑誌 2010年8月号
名古屋第二赤十字病院 呼吸器内科 加藤久明 先生ほか
要点
84歳女性、感冒様症状に対し新ルルA錠(R)を3日間服用したところ
発熱、咳嗽が出現し受診した。
著明な低酸素と、CTにて両肺びまん性すりガラス陰影を認めた。
治療はステロイドパルス療法を施行し改善。
DLST(リンパ球刺激試験)では新ルルA錠(R)で陽性であった。
各成分ごとのDLSTではいずれも陰性であった。
新ルルA錠(R)による薬剤性肺炎は本邦2例目である。

呼吸器・アレルギーを専門にする者にとって
薬剤性肺炎というのも大きなテーマの一つです。
私も何編かの論文も書いています。

ふだん使用して安全と思われる薬でも薬剤性肺炎をおこす可能性はあります。
この領域では広島市民病院呼吸器内科 北口先生
(いくつかの病院を転勤され、現在は再び広島市民病院)が
筆頭著者となり書かれた1992年の論文が有名で、
薬剤性肺炎の論文によく引用されています。
(私もこの論文の共著者として名前を連ねています)
今回のお勉強の題材論文にも北口先生の論文が引用されていますよ。

副作用ゼロの薬、というものは存在しません。
水だって 「水中毒」 をおこす人はあるし
パンやお米だって食べ過ぎれば腹痛嘔吐はおこすのですから。
利益と不利益のバランスの問題、
リスクをどう評価するかという問題
なんです。

リスクがゼロ、なんていうものはありません。
リスクゼロは幻想の世界です。
リスクゼロを要求したり、追い求めてはいけません。
それは自分や他人が、不幸になるだけです。

育毛に半年100万 効果なし

2010年10月26日  
読売新聞 医療ルネサンス に
育毛 についてのトラブル例が報告されています。
「育毛」については、ニセ医学の業者が多い領域なので 注意が必要です。
ほとんど効果がないのに非常に高額、という会社もあるようです。
(2010年10月25日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=32462
見出しも引用しました。

一部のみ引用
***
国民生活センターによると、09年4月から10年10月までに全国から寄せられた「育毛・増毛・発毛サービス」の相談は377件。

「『100%生える』と言われ、300万円を支払ったが、3年たってもまったく生えない。返金してほしい」「効果がないので解約したが、解約料を請求された。納得いかない」。そんな相談が少なくない。

こうした現状を受け、日本皮膚科学会は今年4月、男性型脱毛症の初の診療指針をまとめた。治療薬や植毛といった対処法の効果を5段階で評価した内容だ。

指針策定の委員長で東京医大皮膚科教授の坪井良治さんは「無効な治療や施術を漫然と受け続ける患者さんのためにも、科学的根拠のある治療法は何かを明らかにしたかった」と語る。
***引用終わり

日本皮膚科学会の治療指針が載っている記事です。
強く勧められる という治療法から
行なわないよう勧められる という治療法まで
科学的根拠によって分類されて一覧表が出ています。
興味ある方は、記事を御覧ください。

なお
必ず生える、とか、100%生える、
なんて言っているのは、インチキ商法です。
「必ず」、とか、「100%」、というのは あるわけないのですから。
その時点で アヤシイ と思いましょう。

弥山山頂展望台からの朝日。
雲の間から昇るところです。
画像だと周囲は明るく見えていますが、実際にはもっと暗いです。
朝焼けも、もっと赤くきれいでした。
デジカメがボロい?
もう漁場に向かう漁船が何隻も走っています。朝早いですね。
ちなみに
日の出前が気温は一番低いです。
17日は11℃、風が強かったので体感温度は5℃くらい低いでしょうか。
十分な装備をして登りました。
P1130428.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

禁煙補助薬、欠品

2010年10月25日 , 

禁煙補助薬チャンピックス(R)
全国的に欠品状態となっていまして、
当院でもついに在庫なくなりました。
1月まで新規の処方はできませんので、御了承お願いいたします。

ファイザー社ホームページに会社からのメッセージがあります。
http://sugu-kinen.jp/index.html

タバコが値上がりする日はわかっていたのですから
増産して準備しておけばよかったのに。
欠品して対応不能、とは お粗末なことです。
本日のお勉強は禁煙と血圧の関係。

さて、
昨日は草津公民館にて コズミックカレッジ広島会場でした。
雨の中、多くの子ども達に参加していただきました。
みなさん、ありがとうございました。
カゼひかないようにして下さいね。

コズミックカレッジとは、
JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙教育センターのおこなっている
青少年向けの教育プログラムで
今年は全国150カ所くらいで開催されています。
広島県では広島(昨日)、東広島(今月はじめ)、呉(来年1月?)
の3カ所での開催です。
(福山地区でも開催があるかもしれません)

私たちは広島会場のお手伝いをしています。
東京から来られたJAXA宇宙教育センターの方などと
スタッフ間の情報交換もおこない、有意義な土日でした。

来年以降もありますので、
今年参加できなかった方は ぜひ来年は御参加ください。
写真はコズミックカレッジの風景。
P1130488.JPG
★インフルエンザ情報
広島市医師会集計では、20日(南区)21日(安佐南区)でB型が出ています。
B型は高熱が出なくて下痢など消化器症状が主のことがあり
症状だけではインフルエンザ以外を疑う場合もあり注意が必要です。

本日のお勉強
◆禁煙治療に成功した患者は中心血圧が有意に低下

習慣的喫煙による昼間血圧の上昇は中心血圧の上昇や心肥大を引き起こすと報告
されており、これらは心血管イベントの独立したリスク因子であることも分かって
いる。そこで、クリニック神宮前(奈良県橿原市)院長の高見武志氏は、禁煙が
中心血圧や心肥大、左室拡張能に及ぼす影響について検討し、その結果を福岡市で
10月15日から開催された第33回日本高血圧学会で報告した。

日経メディカルオンライン 10月20日
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jsh2010/201010/517088.html

内容
禁煙に成功したグループと、
禁煙を試みたが失敗して喫煙しているグループとを
比較したものです。
禁煙グループでは、中心血圧が有意に低下していた。
(中心血圧とは、心臓付近の大動脈血圧のことで、
末梢血圧よりも心疾患、脳血管疾患の予測に役立つとされているものです。)

心疾患、脳卒中が喫煙者に多い、
禁煙すれば発病率が下がる、
ということの一つの裏付けデータになるものと思います。

このサイトは、おそらく会員登録していなくても閲覧できると思いますが
いかがでしょうか?

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)