ブログ

熱中症に用心を

2015年05月14日

今朝の中区は、かすんでいます。
といっても、
黄砂もPM2.5 も、多いという情報ではないんですけどねえ。
15日からはPM2.5「多い」予測、
16日には黄砂が東北から四国にかけ「多い」予測です。
屋外にでる予定の方は用心しましょう。

カープ、点が取れませんね。
無死あるいは1死で走者が出た場合には
しっかり犠打で送る、ということが必要だと思います。
まず1点、ということです。
打線を固定すべきだ、とは私は考えておりません。
1・2・3番は固定でいいですが
4番以降は調子のよい者を起用すればいいです。
會澤を4番に、と前にも書いておりますし
その時はロサリオは5番ですね。
でも捕手は會澤と石原の交代起用ですから
石原のときはロサリオ4番です。
梵も連日起用すると打てなくなります。
梵は休み休み起用しなければいけない選手で
安倍、木村など三塁は調子よい選手の交代起用で。
ライトも野間固定でなく、先日ホームランを打った鈴木誠と
調子のよい方を起用するのでいいと思います。
右左病での起用ではなく、ね。
そう考えると、
4番以下は日替わりでかまわない、
と思っているのです。
今日は野村投手、応援しましょう。

さて、
台風一過、日本列島は暑くなりました。
本日の熊谷市は32℃、前橋31℃の予報です。
広島も昨日は暑かったですね。
熱中症に御用心ください。
水分をこまめに飲みましょう。

さらに気温上昇 関東は30℃超え
ウェザーマップ 5月13日(水)18時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150513-00010002-wmapv-soci

今週の花
P1010493.JPG
★うがい手洗いよろしくお願いいたします。
広島県が咽頭炎の流行を警報
朝日新聞アピタル 2015年5月13日
http://apital.asahi.com/article/news/2015051200013.html

肺炎の季節

2015年05月13日

カープ、昨日は悔しい負けですね。
元中日のベテラン、井端、堂上が各2安打。
この二人にやられてしまいました。
7回はマエケンの変化球が落ちず、
全部高めに行っていました。
そうなると
変化球でも高めなら打たれるし、
ストライクを取りに行く直球は狙われるし、
低めに投げたらワンバウンドする可能性は高いし、
というのが 全部出ました。
この回はマエケンも疲れが出ていたのでしょうかね。
今日は大瀬良くん、相手は大竹投手です、
負けられませんね。
応援しましょう!

さて、
施設に入所されている方で
誤嚥性肺炎をおこす方がおられます。
嚥下機能が落ちてきていれば、誤嚥は避けられません。
この時期に、多いような印象を持っています。

誤嚥性肺炎に季節性があるのか?
ということですが。

私どもの推論です。

4月に、新規採用の職員がはいってきます。
最初はベテランに指導を受けながら
介助・介護の基本を学んでいくことになります。
そして5月には独り立ちし、任されていくわけです。

食事介助をしている時は
一口でも多く召し上がっていただきたい、
と思うのは当然の心情です。
とくに
あと一口、あと一さじで完食!
というときには
「がんばって!あと一口!」
と なります。
でも
実はこれが問題です。
食べるのに疲れてきた場合や
満腹になってきた場合には
最後の一口の飲み込みは非常に悪い。
口の中に長く食物が残っていれば
それは誤嚥するだけであり、
誤嚥性肺炎を生じることになります。

「最後の一口」をがんばって食べさせるか
それとも
「今日はここで止めておこう」
と判断するか、
そこには経験が必要なのです。
ベテランなら妥当な判断が出来るところでも
新人にこの判断はむずかしい。

そういうわけで
経験の少ない新人の多いこの時期が
誤嚥性肺炎が多いのではないか、
というように考えております。

カープのICEチョコクロワッサン
販売している店の情報は「福山あいす」ホームページに出ています。
http://fukuyama-ice.jp/agency.html
私たちは中国道 七塚原SA上り で購入しました。
ゆめタウンで取扱いあるようです。
P1010324.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

最期は畳の上で

2015年05月12日

中区は、まだ降っていませんが、今にも雨になりそうです。
さきほど傘を持たずに登校中の小学生を見ましたが
帰りは雨間違いなしなんですけど、大丈夫でしょうか。
カープ、今日から巨人戦。
ドームなので台風直撃でなければ3連戦とも開催されると思います。
今日はマエケン、応援しましょう!

さて、
ちょっと笑ってしまった記事です。

「最期は畳の上で」注文相次ぐ 棺の中専用、畳会社製作
朝日新聞デジタル 2015年5月11日
http://www.asahi.com/articles/ASH4Z53SSH4ZOBJB00L.html?iref=comtop_list_nat_n02
「最期は畳の上で」。そんなささやかな願いをかなえようと、愛知県豊橋市の会社が、葬儀で棺(ひつぎ)の底に敷く専用の畳を作った。
***一部引用

私たちが在宅医療をわかりやすく説明する時のキーワードとして
「最期は自宅の畳の上で死にたい、
と思われる方も多いですが、
今はそれを実現することが可能な社会になっていますよ。」
という言い方をします。
これは
「最期は病院ではなく、自宅ですごしたい」
と言っているわけで
畳の上で、というのは
「住み慣れた環境で」
ということを端的に示す言葉にすぎません。
自宅であれば、畳でなくてベッドであっても良いのです。
「畳」にこだわっている発言ではないのですね。
それと
「最期は自宅の畳の上で」
というのは
生きている時点の話であって
棺の中の話ではありませんね。

そこを知ってか知らずか
最期は畳の上で
というのを文字通りの商売にする人がいるとは。
しかも、売れているっていうから
それ、ちょっと違うよねー、
という感じです。

あなたは、御自分の人生の最後の時期を
どこで、どうやってすごしたいでしょうか?
健康なうちに、頭のしっかりしているうちに 考え、宣言しておきましょう。
一緒に考えてみるためのきっかけとして、
6月21日(日)14時~16時
「夕映えのときを安心してすごすために」
という講演会を開催します。
講師は春日キスヨ先生、藤井聡之住職、折口内科医院 高橋浩一の3名。
もう少ししたら参加者募集の情報を公開します。
日程だけ開けておいてください。
よろしくお願いいたします。

カープのICEバニラクロワッサン
P1010325.JPG
★インフルエンザ情報
5月の第1週、西区の高校で学級閉鎖が出ておりますが、
広島市の速報には出ておりませんでした。
手洗い咳エチケット、まだまだよろしくお願いいたします。

飛ぶ物には免許を

2015年05月11日

カープ、阪神にも3連勝、いいですね!
田中が1番に固定され、
好走塁で ちょっとした安打を2塁打にしたり
得点チャンスを作り出すことが出来ています。
ダブルスチールを成功させたり
「カープは走るぞ」
という意識を各チームに与えることが出来てきたのも
いいことですね。

明日からは2位巨人、首位横浜との連戦です。
それぞれ2勝1敗で乗り切れば5割復帰。
それを期待して応援しましょう!

さて、
ドローンが各地で墜落しています。
昔は、ラジコン飛行機は高額で、お金持ちのオモチャでした。
子どもの頃からラジコン飛行機をやりたくて
でも高額なので手が出ず、
社会人になってから始めた、という人が多いです。
スピードが出て危険であることもわかっていますので
愛好家の人たちは河川敷や田舎で練習し、飛行を楽しんでいます。
ラジコンヘリは、飛行機よりもさらに操縦が難しい、
というのが一般的評価で、
ハードルはさらに高かったのです。

これに対し
ドローンは数万円程度で購入できます。
中学生・高校生だって、買える値段です。

社会人ですと
安全を確保しなくては、
とか
他人に迷惑をかけないようにしなくては、
という「社会的良識」が働きますが
未成年では そこは難しい。

ドローンまた墜落 今度は善光寺 15歳に口頭注意
日刊スポーツ2015年5月10日9時32
http://www.nikkansports.com/general/news/1474353.html
「飛ばす練習をしていたら風にあおられて落ちた」と話しているという。
***一部引用

人が大勢集まっている場で「飛ばす練習」。
考えられないことです。
もし高い所から落ちてきて、人に当ればケガをします。
回転するプロペラが当たれば、ケガをします。

免許制にするか、
保険への加入を必須とするか。
「飛ぶ物」には規制が必要だと思います。
日本モデルロケット協会の取組などが参考になります。

今週の花
P1010363.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

同じお題で書きましょう「母の日」

2015年05月10日
カープ、連勝いいですね!
ジョンソンは走者を背負うことが多く
あとちょっと阪神打線にツキがあれば
カープ大敗になっていたかもしれません。
カープとしては
新井が打ち、鈴木誠が打ち、堂林にもヒットがついて
もう言うことはありませんね。
今日は福井投手。
相手はメッセンジャーで、調子の良い日と悪い日の波が激しい。
早い回で攻略したいですね、
応援しましょう!

緩和ケア薬剤師です。
母の日は五月の第二日曜です。
ワタシの実家の母は
「母の日に生まれたらいい子に育つ」
と思ってその年の5月11日に生もうと思ったようですが
ワタシがこの世に出てきたのは5月12日。
「残念」
と思ったそうですが
意外と母の日に当たっています。

ウチではワタシが5月生まれ、
オットが6月生まれなもので、
5月は母の日と誕生日、
6月は父の日と誕生日。
ということで、
子どもたちからのお祝いは
5月・6月ともそれぞれ兼用になっています。

今週の花
P1010362.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ジャーサラダ

2015年05月9日

カープ、連勝いいですね!
158kmの速球を投げる投手であっても
高めに抜ければ打たれて負ける、
ということを藤浪投手攻略で示してくれました
戸田投手は球速はありませんし
制球も乱れていたと思いますが
守備陣がよく守ったと思います。
序盤の大量点の援護が大きいですね。
阪神に追いつき、追い越すチャンス到来です。
今日はジョンソン。
応援しましょう!

さて、
ジャーサラダの記事です。

話題の「ジャーサラダ」で“食中毒”を心配する声。野菜での死亡例も…
週刊SPA! 5月8日(金)9時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150508-00843257-sspa-soci

ジャーサラダっていう言葉を知りませんでした。
上記ニュースの画像を見れば
フムフムと理解できたわけですが。

切った野菜をそのまま保存しておく、というのは
オススメできる方法ではありません。
この場合には、必ず加熱して食べるべきでしょう。

見出しの後半部分だけに反応すると、
野菜でも食中毒はおきます。
2011年のヨーロッパでの腸管出血性大腸菌による食中毒では
マメ科スプラウトが原因と判明しています。

日本では、かつて
「カイワレだいこん」が原因の食中毒ではないか、と
大きく報道された事件がありました。
カイワレだいこんは、まさにスプラウトでして
世界でも日本でも野菜由来の食中毒事件はおこりうる、
という認識は必要です。

野菜による食中毒を予防するためには
・生食の場合には、よく洗って、すぐ食べる。
・充分加熱して食べる。
この2つが基本です。
切った野菜をジャーで保存、というのはダメですよ。

川中醤油の焼肉のタレ甘口
にんにく不使用です。
家で焼肉が食べたくなった時に、いいですね。
P1010436.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

火山は、おそろしいものです

2015年05月8日

今朝の中区は、視界が悪いです。
PM2.5「やや多い」予測です。
黄砂の情報はでていません。

昨日は、訪問診療・往診で
市内をひさしぶりに走り回りました。
花はきれいですし、今は新緑がとてもきれいです。
もし病院勤務、診療所の中だけの勤務でしたら
毎日のように市内を車で走り回ることもないでしょうから
この美しさに触れる機会は少なかったでしょう。
広島は本当に美しい所だなー、と思います。
ありがたいことです。

カープは、2軍で好投の戸田投手が昇格です。
応援しましょう!

さて、
大涌谷のニュースですが。
登山禁止?立ち入り禁止?になった最初の日ですが、
「立ち入り禁止になったのは知っていたが
せっかくなので来ました」
と答えている観光客がいました。
危機感がないことに、私たちは驚きました。
我が家なら、旅行先を変更するところです。

危機感についての記事。
大涌谷 専門家が注意促す 火山なのに人が「安易に近づける」
スポニチアネックス 2015年5月8日
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/05/08/kiji/K20150508010309640.html
観光地として国内外から多くの人が訪れるが、「火山である認識を持たないまま、安易に近づける状態が、他の火山と違う」と注意を促した。
***一部引用

怖がりすぎるのもよくありませんが、
危機感を持たなすぎるのも問題です。
火山に登ったり、近寄ったりするのは危険をともなうことなのだ
ということを知っておきたいですね。

御菓子所高木 草餅ですが、焼いてあります。
P1010435.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

サンフレもカープも

2015年05月7日

サンフレ、連勝中で3位に浮上。いいですね!
カープ、巨人に3連勝、いいですね!
いいゴールデンウィークになりました。

カープの勝因はいろいろありますが、
今回私が思うのは、外人助っ人。
巨人のフランシスコは3試合で1安打のみ。
おまけに インフィールドフライの場面で
「エラーのつかない失策」を重ねてくれるなど
どの試合でも まずい守備を連発してくれました。
もう一人の外人アンダーソンも、3試合で3安打はしておりますが
打率は1割台です。
巨人が外人にこだわってくれたおかげで
カープに勝利が転がり込んだ、ということを
指摘しておきたいと思います。
3戦目では 外人を早めに引っ込めたりして
原監督にも わかってきたようですけどね。

カープも勝てない時には
シアホルツを使い続けてみたり
開幕直後はグスマンを使い続けておりました。
「高い金を払って獲得した外人だから使わなければ」
と思っている球団は負ける、勝てない、
ということなのだと思います。
カープも、巨人も、同じこと。
2軍で調子のいい者を1軍に上げる、
打てなければ2軍に落とす、
というのが やはり原則でしょうね。

エルドレッドの復活を期待する人もいるでしょうが
私はそうは思っておりません。
カープに外人野手は不要、ということを
何年も主張し続けております。
俊足、好守、強肩の選手しか カープには要らないです。
本塁打を狙って振り回し三振を重ねる外人なら不要。

例外はロサリオ。
何を考え、どんな球を狙っているのか、
味方にも敵にもわからないような感じの打者です。
野手全員安打、という試合の時には打てないし、
試合が膠着している時に長打で打開してくれたりします。
意外性の男がチームにいるのは、悪くない。

林の餅 の おはぎ
子どもの日とくれば、柏餅と ちまき、なんですが
ちまきではなく おはぎを買いました。
食べたかったんですよ。
林の餅の おはぎ は おいしいですね!
P1010431.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

こいのぼり

2015年05月6日

このゴールデンウィークは、どうも体調が悪いです。
咳、ノドの痛み、鼻水。
昨日のニュース/天気予報を見て、わかりました。
黄砂が来ていたんですね。
連休なので油断して黄砂予報など見ておりませんでした。
昨日から早速ステロイド吸入の増量。
黄砂情報には注意しましょうね!

さて
昨日のカープは、痛快でしたね。
テレビ中継も、試合開始からやってくれればよかったのに、
と思いました。
こいのぼりの季節ですねー。
昨日スタジアムに行った人は、お祭りだったですね、
よかったでしょうね。
今日は野村投手です。
昨日のように打線の早い回の援護を期待しましょう!

孫に、こいのぼりを買おうと思いました。
もちろん本物ではなく
「こいのぼりのお菓子」です。
でも
スーパーで探してみたけど、売っていないんですよ。
昔はあちこちで売っていたような気がしておりましたが
今は売れない商品なんでしょうかね。

結局、デパ地下(八丁堀福屋)で見つけました。
こんぺいとう です。
P1010437.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

高木の かしわ餅

2015年05月5日

5月3日のフラワーフェスティバルへの出展参加が
雨で肌寒く、思ったより体にこたえていました。
昨日は腰痛で、動く気力なし。
というわけで
昼に食品の買い出しに出ただけで
夕方からはカープテレビ応援でした。

私は大学時代はソフトボール部の選手兼コーチ(背番号31)、
医師になってからも病院勤務医時代には病院のソフトボールチームに参加しておりまして
某病院時代には やはり背番号31を背負わせていただいておりました。
背番号31というのはソフトボールではコーチの背番号です。
(主将は10番、監督30番、コーチ31番と決まっています。)
なにしろ
審判にアピールできるのは主将・監督・コーチだけ、と
ソフトボールでは決められておりますもので、
ルールブック改定には毎回目を通してきて、
ルールには一応詳しいつもりではありました。
もちろん現役を引退してからはルールブックなど見てはおりませんけども。
それでも
昨日のプレーは、
主審がアウトのジェスチャーをしたので
ああ、そうか、アウトか、と 最初は思ってしまいました。
インフィールドフライだな、とは思ったのですけども。

私たちアマチュアソフトボールの試合では
審判員資格を持っているのは主審のみ(協会から派遣)で
あとは参加各チームが自分の試合のない時にお互いに塁審を出す、
という運営のことが多いものですから
主審が主導、
インフィールドフライは主審が宣言するものだ、と思っていたのです。
塁審の宣言でも有効だったのですね。
知らなかったー。

石井3塁コーチは、そのルールを知っていたのでしょうね、ファインプレイ。
3塁走者の野間選手は、知っていたのかな?
でも、走って結果は良かったですね。

まあ、勝ちは勝ち。
面白かったですね。
大瀬良くんに勝ちがついて、良かったです。

今日はマエケン。
今日も勝って連勝といきましょう!

高木の かしわもち
包装紙も、子供の日バージョンです。
P1010417.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)