ブログ

癌が消えた、ということ

2022年02月24日

昨日も夜まで仕事でした。
ケアマネを通じ往診依頼があり、患者さんのお宅で はじめてお会いした方。
初診での往診、というのは、情報がないと難しいですが、事前に情報があれば可能なこともあります。
ケアマネージャに御相談ください。
訪問看護さんと訪問時間を合わせての初診往診でした。

また、
近日退院するのだが、在宅では どのようなことが想定され、どのような準備を整えておけばよいだろうか、
という 在宅カンファレンスもありました。
今は病院での「退院前カンファ」の開催が コロナのため難しい状況です。
在宅チームと御家族だけで 退院準備をすすめていくためのカンファ、というのも おこなわれております。

そのほか新型コロナの検査やら診察・治療やらで 忙しい一日でした。

 

さて。
癌が消えた、なんていうニュースを見ると、本当にがっかりします。
そのお金で 家族と温泉に行ったり、おいしい物を食べればいいじゃない、と思うんですよ。

西郷輝彦さん 語っていた「奇跡は起こります」 半年前に豪州からTVリモート出演し力強い言葉
スポニチアネックス 2022年2月21日
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/21/kiji/20220221s00041000246000c.html

西郷輝彦さん死去「1回160万円」前立腺がん海外高額治療でも…
FRIDAY 2022年02月21日
https://friday.kodansha.co.jp/article/230887

西郷輝彦さん、豪州での日本未承認治療でがん消えるも腫瘍マーカー大幅増に首かしげていた
日刊スポーツ 2022年2月21日
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202202210000493.html

がん治療についての小話に、似た印象ですね。
「癌の手術は成功しました、ただ本人は亡くなりました」、というヤツ。

 

癌の画像診断は、いろいろあります。
それぞれについて、性能に限界があります。
たとえばCT検査ですと、1cmくらいの大きさがあれば 指摘できるでしょう。
でも それより小さいサイズであれば 指摘できない可能性が高くなります。
5㎜の癌がたくさん存在していても 検査で一つも指摘出来ない可能性はあるのです。
「CT検査したが 癌は指摘できなかった」、 ということと 「癌はなかった、癌が消えた」 というのは 別なんです。
冠言葉に 「何月何日の、この検査では」 というのが つくんですよ。
指摘できなかった、とは言うが、消えた とは 医師は言わないんですよ。

ですから、
癌が消えた、奇跡だ、と喜んだというのは  ま、そういうことです。
消えてはいないんですよ。奇跡でもない。
癌を完治させるだけのパワーを持たない治療法・治療量であっても、一時的に癌を少し小さくするくらいのパワーは発揮できることがあるんです。

 

「標準治療」という言葉が 誤解を生むのではないか、と前から指摘しております。
標準、でダメなら 上や特上があるんじゃないのか、と 思ってしまいますよね。
でも、標準治療に選ばれていない治療は、下、下の下、お話にならない、というレベルなんです。

標準治療ではなく、最善治療 と呼び名を変えたほうがいいんじゃないでしょうか。
そうしたら
(海外の)効果のない自費治療に飛びつくような人は 減るんじゃないでしょうか。

 

なぜ緩和ケア医が こうした「ニセ医学」に 厳しく批判的なのか?
それは
効きもしないナンチャラ細胞療法とか、ナニナニ免疫療法という ニセ医学に行っていた人が
最期は 苦しいので緩和ケアを依頼してくるのです。
アチラの世界で見捨てられて、行き場がなくなって 現代医学の世界に戻ってくる。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが、無責任なニセ医学の尻拭いを 緩和ケア医はおこなっているんです。
ですから
高額な金だけとって、「あとは知らない」というニセ医学・ニセ医学医師を 非常に腹立たしく思っているんです。
そして
そういう悲しい世界に落ち込む人が 少しでも減ればいいなあ、と思っているんです。

 

いただきものです。
DelReY の チョコレート

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

カワイクナイ夫婦。それがどうした?という記事

2022年02月23日

昨日も朝は寒かったですね。
昼からも 風が強くて、寒かったです。
今日はどうでしょうかね?

 

新型コロナですが。
広島も東京も、先週に比べると 2割程度の減少です。
前日と比べても意味はありません、前週と比べて判断しましょう。

 

さて、カワイクナイ夫婦の記事が 出ています。
文春は 何を言いたいのか? わっかんねーな。
記事のコメント欄にもあるように、もっと周辺の人々へインタビューして 確認作業が必要だったのではないか、と思います。
こんな薄っぺらい記事を出すようでは、文春 終わりますよ。

幼稚園から国立大附属、高校時代はポルシェで通学…国民的俳優の同級生だった河井案里の“知られざる学生時代”の姿
『おもちゃ 河井案里との対話』より #1
文春オンライン 2022/2/21
https://bunshun.jp/articles/-/51887

「うちの子と遊ばんようにしてくれ」朝5時から勉強、テレビは1日30分…母からの溺愛を受け、周囲からは“スネ夫”と呼ばれた河井克行の“神童時代”
『おもちゃ 河井案里との対話』より #2
文春オンライン 2022/2/21
https://bunshun.jp/articles/-/51888

だから どうした? という記事ですよね。
カワイクナイ夫婦のことは 絶対許さんぞ、いまだに謝罪の言葉もないし。
そして
二階に住むオッサンや アヘ氏も 絶対許さんぞ、広島県民をバカにしやがって。ぜったいブタ箱にぶちこんでやる。覚えとれよ!

 

いただきものです。
東京ばな奈 ブリュレタルト
しっかり知名度を上げてから 横展開する、ということで 商売上手ですね。
見習う点はたくさんありそうです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん [2022年版]コロナで注目!在宅医療ガイド
朝日新聞ムック 2021/10/14
在宅看取り実績のある診療所 全国リスト1518
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23195
当院は広島県3位の在宅看取り実績です。
広島市では2位です。

新型コロナ対応のエリアを広げます

2022年02月22日

昨日も寒かったですね。
終日 雪がちらついておりました。
診療が終わって 夜に己斐の上のほうに往診した時は ほぼ0℃。
シートヒーターさまさま、です。

 

新型コロナワクチンですが。
やはりモデルナは副作用の率が高い、と 発表されましたね。
2月8日の 当院ブログで書いたとおりです。

厚労省、副反応について分析公表 モデルナは接種後、副反応多め
中日新聞 2022年2月18日
https://www.chunichi.co.jp/article/421034

高齢者は、熱が出たというだけで 心不全が急速に悪化したり、食欲が全くなくなってしまう人も出ます。
施設入所者にはモデルナを、と 国は言うのですが、
そうではなく
若い人にはモデルナ、高齢者(とくに施設入所者や持病のある人)にはファイザー、
という すみわけにして もらいたいです。
いまのところ、ファイザー3回目、という接種では、おおきな副作用は出ていないんですよ。

そのかわり、モデルナ接種で 若い人は、少々の熱やリンパ節腫大は がまんしてくださいね。

 

新型コロナの検査、あるいは診療ですが。
これまで私たちは 「新型コロナ対応 吉島モデル」を打ち立て、
それに沿って地域患者対応をおこなう、という方針で やってきました。
しかし、今の状況となっては、いつまでも「吉島地域限定」というわけにも いかないでしょう。
担当範囲を広げるしかない、と考えました。

中区全域に 往診の範囲を広げます。
もちろん、動ける人・誰かに連れて行ってもらえる人は PCRセンターなり、発熱外来に連れて行ってあげてください。
動けない人(在宅の方)、施設入所中の方で 主治医がコロナ対応していない方については
ケアマネージャを通じて 当院までお問い合わせください。
必ず対応します、とは言えませんが、可能なかぎり対応したいと思っています。
なお、
これまで何度もブログに書いてきていますが、
当院はオンライン対応はおこなっておりません。
実際に顔色をみて、脈をとり、呼吸状態を確認することが 重症化の予知に重要だ必須だ、と考えているからです。
オンラインや電話では、脈はわかりませんよ。(脈診が出来ません、ということ)
オンラインでいい、とか 電話再診でいい、と思われる方は 軽症と思われますので、当院の役割分担の対象ではないと考えます、御了承ください。他をあたってくださいね。

 

賀茂鶴 大吟峰
御覧の通り、年末のいただきものです。
正月用に、と思っていた酒ですが、正月に みんなあまり飲まなかったので、ありがたく独り占めです。
自分では買わないわなー、立派な箱入りの酒なんて。

賀茂鶴には 全く同じ価格帯で 「双鶴」というのもあります。
これまでは、お祝いごとがあると、双鶴を贈っておりました。
どっちが、どうなんでしょうね?
ま、いずれにせよ 広島の酒を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

カブを煮込む

2022年02月21日

昨日も寒かったですね。
3時前に己斐の上のほうに往診に行きましたが、
雪がよこなぐりに吹きつけてきておりました。
往診が終わり、ふもとまで下りてくると、日が差しており、雪の気配もありません。
やっぱり己斐の上のほうは 山なんですね。

 

この週末も、ポトフでした。
フジグラン広島に 煮込み用の国産牛すね肉があったのです。
広島県産のカブとニンジン、これと北海道産の玉ねぎを使用します。
つまり、食材は すべて国産。
金曜夜に仕込んで、土曜日曜に食べる、というのが 最近の毎週のパターンです。
カブなんですが、
あまり長く煮込むと 溶けてなくなってしまう、ということがわかりました。
ふだん あまり食材として 料理していないから、わからなかったんですね。
なので、食べる日の昼頃に鍋に追加で入れるようにしました。
これでも十分に柔らかくなります。
もうひとつ、
カブを食べていると、しっぽの繊維のようなものが 口に残ることがあります。
表面をピーラーではぐのですが、もっと深くはいだほうが いいのかもしれないですね。
(どうやって料理したほうがよいのか、まだネット検索などは おこなっておりませんが)
いやー、料理というのは 奥深いです。

マンボウが延長となりましたので、
まだ当分の間、週末はおでん、シチュー/ポトフ、ギョーザ鍋 という生活が続きそうです。
毎週出番があるならば、電気圧力鍋、買いましょうかね?

 

ミスタードーナツ ヴィタメールコレクション
ルージュハート
https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/220107_wittamer/
この時期だけなのかな?
ミスド、ひさしぶりに食べました。3年ぶりくらい??

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

今月の「同じお題で書きましょう」は「梅」

2022年02月20日

緩和ケア薬剤師です。
長男が生まれるよりずっと前から 娘二人を連れて家族4人で 縮景園にことあるごとに通っていました。
梅が咲いたと言っては行き、桜の開花宣言が出たと言っては行き、
牡丹だ、
藤だよ、
アヤメだ、
新緑だ、
紅葉だ。
毎年少しずついろんな花を愛でる。
家族の素敵な時間でした。
長男が生まれてからは 「人面魚」を発見、
近場で自然観察、デコボコ道歩きができて
雨上がりならどろんこ道も。
しりもちもご愛敬。

例年一月の月末からはそわそわ。
梅の開花ニュースを聞いたらお出かけです。
ことに「梅」はいい匂いがするからか、海外からの観光客もなぜか多くて
英語で話しかけられたり、お返事したり。
娘達はそれで英語のハードルが低かったのかなと思います。

今年は臨時休園中で縮景園は閉鎖中。
いつもは県立美術館とのセット券でお安く入場します。
桜は見に行けるかなあ。
今年は梅の芳香はお預けなのかな。

ナナパパさま、今月もお題ありがとうございます!

 

さて、新型コロナです。
東京は 先週比で増加しましたね。こりゃ簡単には収束しないかも。

新型コロナの診療・検査に対応できる医療機関は、県のホームページで公表されております。
当院も公表されておりますよ。
発熱者は「いつでも来院してよい」ということではなく、対応時間帯は 各医療機関がそれぞれ定めております。
受付も診察も 通常診療とは別枠で対応するのが基本です。
確認してから受診予約をとるようにしてください。
車で来院された場合には、車内で診察する「ドライブスルー診療」としている医療機関も多いです。
予約なしでいきなり受診、が ないように、よろしくお願い申し上げます。
それと
新型コロナの検査、および、コロナと判明した後のコロナ治療は 公費で無料です。
しかし、初診・再診料、トリアージ加算(感染防御服で診察する必要がありますので)などは 健康保険での診療です。
多くの方は 1割負担か、3割負担です。
もし健康保険証を忘れたら この部分は10割負担(全額自費)です、保険証持参をお忘れなく。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
たとえば泌尿器科ですと。
梅毒検査で陽性をしめす高齢患者さんは 時々います。
多くは 昔の感染ですけれど。
泌尿器科の専門知識・技能・経験が発揮できる場面も とても多いんですよ。

ハイデルベルクのチョコマフィン

2022年02月19日

昨日は、昼は日差しがあって 車内は暖かくなりました。
ありがたいことですね。

 

さて、新型コロナです。
高齢者で持病のある方が新型コロナに感染したから、と いって
広島市では 入院できる状況にありません。
酸素が低下した、食欲がない、という状況になっても、保健センターは 「そのまま そこで診てください」と言うんですよ。
病床が埋まっているのだと思います。
入院を希望される御家族に対しては、
「保健センターは このように言って、入院先を探してくれませんでした」と
いきさつを ありのままに説明をしています。
「感染者の届出は出しました。そのあとは 法や 県の規定のもとにある患者ですので、入院先さがしなど 当方が勝手に動くことは もう出来ないのです」と いうことも。

当方が出来ることは、薬の処方をすること、在宅酸素の手配をすること、点滴をすること、くらいです。
あ、それと 保健センターにもう一度泣きつくことと、神に祈ること、ですね。

 

保健センターの仕事で 我々の役に立ったこと、ありがたかったこと というと 2つです。
1つは。
高齢者施設では ひとたびクラスター発生すると 業務がまわりません。
職員も感染し、自宅療養となりますので、出勤できる職員が足りなくなるのです。
北海道の高齢者施設で、職員が足りなくなり、高齢入所者がバタバタ亡くなられた、という悲惨な事例がありました。
そこで
行政から施設に 支援する職員を派遣してもらえることになっているそうです。
これは ありがたい!

 

もうひとつは
抗体治療が受けられるよう、手配してもらえる、ということです。

広島では よいページを見つけられませんでしたので、東京都のページを御紹介します。

中和抗体薬による治療
東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/chuwakotai.html#:~:text=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%89%BF%E8%AA%8D,%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%A8%E7%A7%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

厚生労働省の特例承認を受けている中和抗体薬は「ロナプリーブ(カシリビマブ及びイムデビマブ)」と「ゼビュディ(ソトロビマブ)」です。抗体によりウイルスが細胞の表面に付着するのをブロックします。
ロナプリーブは新型コロナウイルスに結合する2種類の抗体を混ぜ合わせて使用するため、抗体カクテル療法と称しています。
また、ゼビュディは抗体がウイルスの変異の起きにくい領域に結合することからオミクロン株にも有効とされています。
***

東京都では、希望する方は 点滴実施医療機関まで送迎するそうです。

 

このたびは保健センターが手配して、O病院スタッフが 施設まで来てくれて、点滴治療をしてくださいました。
高齢で持病あり、虚弱な方しか入所していないので、重症化を防ぐために やれることは やっておきたい。
ですから、これは助かりました。
保健センターのみなさん、O病院のみなさん、ありがとうございました! 感謝です!!

 

我が家では、ハイデルベルク ブームです。
シュークリームも エクレアも 家族中で大人気なんですよ、おいしい。
家族全員が、ハイデルベルグのシュークリーム、エクレアが一番おいしい、と言うのです、7歳から90歳までが、そろって。

唯一の例外が私で、 エクレアはマドモアゼルのが好き、と言っています。
ただし、そもそも論的に 「マドモアゼルのエクレア」は、「これはエクレアと呼んでいい食品なのか?」というほどの 変わり種です。

昨日も ハイデルベルクで シュークリーム(チョコシュー)とエクレアを買いました。
私は もっといろいろな種類を食べたいと思って、いろいろ試しています。
チョコマフィン。これもおいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん [2022年版]コロナで注目!在宅医療ガイド
朝日新聞ムック 2021/10/14
在宅看取り実績のある診療所 全国リスト1518
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23195
当院は広島県3位の在宅看取り実績です。
広島市では2位です。

人のよろしさ

2022年02月18日

昨日は、雪が舞って、寒かったですね。
凍結で朝は大変だったそうです。

 

昨日は、早朝から在宅看取り、夜になって在宅看取り。
看取りではじまり、看取りで終わった一日となりました。

朝の看取り出動は、「とにかく2号線を行こう」という選択にしました。
2号線ならば 車の通行が多いので、凍結が溶けている可能性が高いのです。
いつもより時間はかかりましたが 無事に現地につきました。
帰りも来た道(2号線)で 大丈夫でした。

夜は、車の外気温計は マイナス2℃。
己斐の上のほうまで行かねばなりませんし、雪も降っているし、オデッセイで出動しました。
安全運転でゆるゆる行ってきました。

野外に駐車してある車には 雪が積もってきておりました。
今朝は凍結しているでしょうねえ、車の方は用心してください。

 

コロナですが。
入院先がいっぱいになってきているのか、
それとも
保健所(保健センター)が いっぱいいっぱいに なってきているのか。
入院先を探したが見つからないので、そこで診てください、と言われる状況になってきています。
100歳超え、持病のある人、酸素も低下し、食事も水分も飲めなくなっている状況なんですけどねー・・・。

これまでは入院先は見つかっていました。
保健センターが見つけてくれていました。
入院先が見つからない状況だとすると、マンボウ延長も 仕方ないですね。

 

人のよろしさ
いただきものです。高知 浜幸 のお菓子です。
https://www.hamako.com/fs/hamako/c/hitonoyoroshisa
「山のよろしさ 水のよろしさ 人のよろしさ」 種田山頭火

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

キャンプ場(?)で働く医師

2022年02月17日

昨日は、雪が舞って、寒かったですね。
今日は積雪・凍結はどうでしょうか。

 

昨日は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
平日なので 発熱者の受診も少なく、まあまあ平穏な勤務でした。
発熱以外の患者は 来院されませんでした。
土日・祝日は 内科の診察室は 2つとも 「発熱外来」となります。
事実上、発熱者以外の受診はない、という状況なのです。

 

ちなみに
発熱外来での勤務の状況を御紹介しておきますと。

発熱した方は、電話で来院時刻を予約して 来院していただきます。
到着されたら電話で到着の一報をいれていただき、
そのあとは診察の順番がくるまで 車内で待機していただきます。
順番が来たなら プレハブの特設診察室に来ていただいて 診察です。
といっても、「肺炎兆候を見逃さないようにするだけ」程度の診察しか 出来ません。

発熱者の大半が新型コロナ陽性患者ですので、聴診器を当てることも ほとんどありません。
症状に応じた薬を 1~数日分 処方し、唾液PCR検査をおこなうだけ、です。

 

特設診察室では、ドアも窓も開けっぱなしです。
換気が重要だからです。
ガスストーブが設置されておりますが、寒い、寒い。
ですから、
キャンプ場のテントで診察しているようなものです。

とくに昨日は 雪がふるような寒さですので、寒かったー・・・。

 

お医者さんというのは、いつも冷暖房完備の診察室で まったり診察していると思っている方。
ちがいますよ。
夜間急病センターで勤務している医師の大半は、 キャンプ場のテントと変わらないような状況で、市民の方々のために 志願して働いておりますよ。

私は、阪神淡路大震災のときに、医療救援派遣チームに手上げをして 神戸にはいり医療活動をしております。
そのときと同じ心もちだと 思うんですよね。
今回の新型コロナという災害に際しても
「毎日 何人もコロナ患者が夜間急病センターを訪れる」 というのをわかった上で 勇敢にも手上げして勤務にはいっているわけです。

東京や大阪のことは知りませんが
少なくとも広島においては
病院の先生がたも、開業医も、みんな懸命に新型コロナと戦っておりますですよ!

 

最近飲んだ焼酎 キャンプ無双。麦
キャンプ場で 焚火を見ながら飲む焼酎は いいでしょうね。
いまデイリンクでは、キャンプ無双を買うと カープ観戦チケットプレゼント抽選に応募できます。
カープチケットプレゼント企画があると、つい買って応募しちゃうんですよねー。
今年もそういう時期が やってまいりました。 今年は当たってくれませんかねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

発熱外来の公表

2022年02月16日

広島や東京は 感染者の数は減ってきております。
広島県では、マンボウの延長申請も しなくていいかな、とは思います。
でも
それが、「用心しなくてよい」という意味ではない、用心は続けねばならない、ということを
マスコミは正しく報道してもらいたいです。

 

さて、発熱外来の公表について。

コロナ発熱外来公表、広島県3割 施設側、殺到・風評恐れ低迷か
中国新聞 2022/2/11
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=832559&comment_sub_id=0&category_id=112

この報道を受けて、の ことかどうかは知りませんが。
県/県医師会から 公表するよう 要請がありました。
当方は 呼吸器感染症の専門家です。
新型コロナの検査も、感染者の治療・往診も、ワクチンも、先陣を切って走っています。
今回の要請を受け、当院も、公開に同意することとしました。
(感染症について。
当方は 開業するまでは 広島県の結核審査会の委員でした。
また、新型インフルエンザの委員でもありました。新型インフルエンザ患者対応訓練を 県内で一番早く実施したのが 当方です。)

 

発熱外来公表で一番問題なのは、電話が殺到して、「仕事にならない」状況になること、なんです。
「仕事せーよ!」 と言われたら 我々は 仕事は誰にも負けずにやります。
言われんでも します。
しかし
電話が殺到したら、「仕事どころではなくなる」んですよ。
このあたりは 県の認識、および記者の認識が だいぶ甘い。

県には、「電話が殺到しない仕組み」を 作ってもらいたいものです。
記者さんも、そのあたり 他県ではどうなっているのか、
広島県では どのように対応するつもりなのか、
そこを調べて 取材してもらいたいです。
「公表せよ公開せよ」、では あとが地獄になるんです。

 

最近飲んだ日本酒
賀茂泉 映画「吟ずる者たち」公開記念限定ボトル
広島の日本酒を飲みましょう!

広島の酒米作付け35%増 2022年度見込み、在庫整理進む【コロナ危機 苦境を越える】
中国新聞 2022/2/9
https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=831907&comment_sub_id=0&category_id=113
広島の日本酒を、そして 酒米農家を 応援してください!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

書類書きはめんどうだ

2022年02月15日

昨日は、コロナの検査や、陽性者の治療の続編はなく、比較的落ち着いた一日でありました。
コロナ対応という点では、土日のほうが忙しかったです。
書類を作ったり、保健センターに連絡して対応を協議したり、とか 「無駄に」手間取る作業も多いんです。
患者をみればみるほど 書類作業が増える。
基本的に医師は 書類作業はイヤです、書類書きに時間をとられるくらいなら その時間で患者をみていたい。
ここを何とかしないと。
大病院なら 書類を書いてくれる「医療秘書」、「医療クラーク」が配属されているんでしょうけれど、
開業医レベルでは「医療秘書」・「医療クラーク」を採用している医療機関は少ないでしょう。

お役所は、書類を書くのが仕事、みたいなものですから
現場が書類に時間を取られるのがイヤでイヤでしょうがない、というのは わからないんでしょうね。
もっと患者登録作業など 簡易化してもらわないと 困るんですよねー。

 

広島や東京は 感染者の数は減ってきておりますが、
ひとたびクラスター発生となれば そこは戦場です。
とくに高齢者施設で発生すれば 亡くなられる人が出るのは 避けられません。

「マスクして」を理解できるのは半数…”あっという間に拡大”クラスター発生の特養老人ホーム【広島発】
テレビ新広島 2022年2月11日
https://www.fnn.jp/articles/-/312220

私の関与している老人施設では、 「マスクして」が理解できるのは 3割もいないでしょう。
施設ごとに 要介護度とか 認知症度は 違うんですよ。
マスクしてくれない、手を洗ってくれない入所者に対応するので 介護職員は 大変なんです。
コロナに感染した入所者であっても、「重症でなければ施設で看ろ」、と行政は言うのですが、
軽症であれば 徘徊で どこそこなく 歩いて顔を出すことになります。
施設全体が全滅、に なるんですよ。

 

今週の花
チューリップにも いろんな種類があり、きれいですねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)