ブログ

ホームランの威力、すごいですね!

2022年05月21日

カープ、打線活発でいいですね!
初回で ほぼ決まりました。
マクブルーム、アッパレです。
今日は森下投手です、応援しましょう!
安仁屋さんが言っていたように、今日は投手戦が見たいです。

 

さて、在宅医療です。
コロナ禍で、病院に入院では 面会謝絶の事が多いです。
人生の最終最期の局面で、家族に会えない、というのでは 話が違う、と
病院から自宅に 退院される方が増えています。
今週は なんと毎日 新規 在宅患者さんの依頼がありました。
毎日 在宅患者さんの新規訪問診療、というのは さすがに当院でも めったにないことです。
来週早々も 退院前カンファレンスがあります。

新規患者さんの依頼が ひっきりなしにある、というのは ありがたいことです。
病院の連携室や ケアマネージャさん、訪問看護さんなどが 当院の理念・実績に 賛同されていることだと 考えております。
がんばりますよ!

 

今週は、東区の患者さんの訪問診療依頼も2件 ありました。
東区は 南側は訪問しやすいですが、JR線路より北側は 訪問に時間がかかります。
線路より北側であるならば、遠方の医療機関(当院ほか)が担当するよりも、近隣の医療機関が担当するのが お互いに望ましい と考えます。

東区の場合には、「在宅ネットワーク」があります。
東区医師会に 電話して 御相談ください。
この在宅ネットワークのなかで 主主治医、副主治医を選任するシステムが 出来ていますよ。

というわけで
東区患者さんの問い合わせ・訪問診療依頼については
当院では引き受けず、東区医師会を紹介させていただきました。
なお、これだけのシステムを作り上げ、運用している 東区医師会というのは すばらしいです。
中区にはこのシステムはありません。

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん [2022年版]コロナで注目!在宅医療ガイド
朝日新聞ムック 2021/10/14
在宅看取り実績のある診療所 全国リスト1518
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23195
当院は広島県3位の在宅看取り実績です。
広島市では2位です。

タイサンボク、咲き始めました

2022年05月20日

カープ、巨人に3連敗は痛いですねえ。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

新型コロナですが。
広島も東京も 先週の同曜日よりは ほんの少しですが減少しています。
ここで収束に向かって欲しいですね。

 

さて、本日からシャレオ中央広場にて バンクシー展が開催されます。
https://arch-club.net/exhibition_list/%e3%80%90%ef%bc%95%e6%9c%88%e9%96%8b%e5%82%ac-%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%8c%e3%80%91%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%bc%e5%b1%95/
世界中から今一番注目されている画家バンクシー
バンクシーの版画(リプロダクション作品)をご紹介いたします。
***
入場は無料
行く時間があれば 行ってみたいですね。

 

吉島公園の タイサンボク 咲き始めました。
朝 つぼみだったものが 昼には咲いていました。
この写真は 昨日の朝です。
いいですねえ!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

世界自転車デー国連表彰の2022年受賞者 広島県知事と愛媛県知事

2022年05月19日

カープ、巨人に連敗は痛いですねえ。
勝ち越ししたかったんですが、残塁の山では。
ヤクルトが負けてくれたので まだツキがある、と思いましょう。
小園選手は3番復帰してよい状態となってきましたね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

新型コロナですが。
広島も東京も 先週の同曜日よりは 減少しています。
ここで収束に向かって欲しいですね。

 

「世界自転車デー国連表彰」の2022年受賞者として広島県知事と愛媛県知事が選定されました!
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/78/cycle-day.html
【受賞理由】
リーダーシップと卓越した取組みにより「しまなみ海道」をサイクリングパラダイスへと推進したこと。

※国連では,2018年に6月3日をWorld Bicycle Day(世界自転車デー)と定めて,SDGsの実現に貢献し,単なる交通手段としてだけでなく,教育・健康・スポーツにも役立つツールとして自転車を位置付け,世界中に自転車の有益性を広めるとともにその活用に取り組むよう決議がなされており,その活動の一環として、サイクリングの普及促進等に貢献している団体・個人をたたえるため2021年に特別表彰制度を創設。
***
湯崎知事、おめでとうございます!

 

今回の布野・赤名ドライブにて、赤名峠を自転車で走行している人を見ました。
「道の駅布野から 道の駅赤来高原 折り返し」、というのは いいサイクリングロードになると思います。
片道19.2㎞。往復38.4㎞。距離は手ごろです。
山岳ルートで、マゾ的なコースですが、それなりに利用者はいると思います。
また、e-bikeであれば 登り坂も そう苦ではないかもしれないです。(アシスト最強にすれば)
サイクリストを呼び込むためには
道の駅 布野に、更衣室・シャワー室、などの整備が望まれます。
民間は そんな投資はおこなわないでしょうから、県が整備を。
レンタサイクル(電動スポーツ自転車。ヘルメット等も)を道の駅布野に用意をすれば最高なんですが、 そこまでは 言いません。
湯崎知事、しまなみコースばかりでなく、山岳コースの整備、いかがでしょうか。

 

赤名ではアイスを食べず、布野に戻って食べます。
布野のアイス ストロベリー、チョコチップ
三次市ふるさと納税でも 布野アイスはあるんですが、中身が選べないんですよねー。
お任せになります、届いてからのお楽しみ。
ところが、我が家では食物アレルギーが数名おり、ダメな果物など けっこうあるんですよ。
また、アレルギーではないけれども、我が家では ユズもダメな食品です。お楽しみどころでは ないんです。
アイスの種類を選べるようにしてもらえれば、もっと ふるさと納税するんですけれども。
三次市の人、どうぞ市に情報提供お願いします。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

赤名酒造 超にごり は 爆発します!

2022年05月18日

カープ、巨人に3連勝とは なりませんねえ。
遠藤投手に代打を送らず、続投を選択した 監督の気持ちも よくわかります。
監督も投手。 私も投手だったものですから(大学ソフトボール部ですけど)。
なにしろ0点に抑えていたんですから、ねえ。
気持ちを切り替えていくしかありません。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

ロードスター話。
車内には、小物を入れるスペース、ほとんどありません。
慣れてしまうと とくに不便でもありませんが。
でも。 どう使うの?何に使うの? っていう謎の小スペースが 何か所か あるんです。

ロードスターにエントリープラグ? 謎の小物入れ活用法ついに発見さる
ASCII 2022年05月16日
https://ascii.jp/elem/000/004/091/4091534/
四本淑三さんの記事は 面白いです。

研修医 同期生のO先生から 聞かれました。
ロードスター、そんなに乗ってんの? → はい、乗ってます、楽しいです、人生変わります!

 

赤名酒造
赤名ぼたん園から 歩いてすぐ。
最近 経営陣も変わり、会社も変わり、意欲的な酒造りが目立ってきました。
タイに輸出もしています。
このたび、どうしても行ってみたかった酒蔵です。
https://kinunomine.localinfo.jp/
広島市内で 赤名酒造の酒が飲める飲食店は コロナで 次々とのれんを下ろし、
今は1軒もないのだそうです。

今回現地で購入したのは
超にごり特別純米無濾過生原酒 1,800ml
https://kinunomne.thebase.in/items/59187021

準備が必要な道具:
キリ、または尖ったドライバーなど。調理用ボール2個

 

日本酒を飲むのに、キリ??
なぜそんな準備品がいるのか、というと 噴き出すんです。
発泡力がハンパないです。噴出というより、爆発です、一瞬の出来事で止めようがない。
風呂場で開栓するよう言われましたが、確かにその通り。
私の背よりも高い場所まで 酒が飛び散っておりました。
活性にごり酒が大好きで、少々の活性酒なら扱いは慣れている私でも 4割くらいは噴出で失いました。
キリで 小さい穴をあけ、すこーしずつ、すこーしずつ、穴を広げていくしかないのです。油断したー。

また今度、チャレンジしたいと思います。
酒そのものは 純米で とてもオイシイです。
次回は 通常の純米酒と、超にごり の2本を買いたいと思っています。
待ってろよ、超にごり。リベンジじゃー!

地元の がんばっている酒蔵を応援しましょう!
布野・赤名にドライブに行く楽しみが また1つ 増えました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

90歳こえてもステーキを

2022年05月17日

カープ、巨人3連戦ですね、勝ち越さなくては。
今日は遠藤投手です、応援しましょう!

 

一昨日の日曜日は 早朝に看取りでした。
まだ日が昇らないうちですので、走っている車も少なく、非常に早く着きました。
うす暗いなか、すでにランニングしている高齢者もおりました、ビックリ。

途中、眠気覚ましも兼ねて ホットの缶コーヒーを買おうと 自動販売機に寄ったのですが、
2か所とも ホットはもう売っていませんでした。
ホットが売れる季節は もう過ぎたということなんでしょう。

そのまま何も買わず、何も飲まず、で 患家に向かったのですが、
よく考えれば コンビニに立ち寄れば ホットコーヒーを買うことは出来たわけです。
そのうち自販機も撤去され、コンビニの一人勝ちになるんでしょうかねえ。

 

看取りの帰りの国道では
大規模な車線規制をおこなって 事故の現場検証中でした。
自転車と車の事故、ということなんですが、
「なんで こんなところを 自転車が走っていたの?!」 という場所です。
自転車が走っていることは 通常ありえない場所。
国道は車の速度も速いですので、
車の目の前に 自転車が パッと飛び出してきたなら(急に向きを変えて突っ込んできたなら)
車が避け切れない状況にもなると思います。

自転車のルール違反、交通法規違反が 多くなったように思います。
赤信号になった後も 交差点に進入してくる、とか 多いです。
どうぞルールを守ってください、お願いいたします。

 

早朝の看取りのあとは、睡眠の続きをとろうとしましたが、明るくなってくるので そうそう眠れるものでもなし。
というわけで 赤名ぼたん園に行くことにしたのでした。
快晴ではなく曇りだったので ロードスター日和、ということもあります。

赤名ぼたん園の道路向かいにあるレストラン ステーキハウス 萠美野(もえびの)
有名だそうで、ちょうど 大阪のテレビ局が取材に来ておりました。
食べログ
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320204/32001995/
日曜昼は 20分待ちでした。

春の新メニュー 春の奥出雲和牛づくしセット
スジ肉煮込みが とても柔らかく、何じゃこりゃ、というおいしさでした。
肉も 野菜サラダも お米も 地元産です。
地元産品使用のレストランって 応援したいですよね。

奥出雲和牛 ヒレステーキ。 とってもおいしかったです。
それに関連して
どうみても90歳超えの御婦人と、その息子夫婦と思われる3人連れが、ステーキセットを食べておられました。(私たちの前に並んでいた客)
このエリアでは、90歳超えでもステーキは普通なんでしょう。
肉が柔らかいから 出来ることなんでしょうか。
年を取ればとるほど たんぱく質と運動が必要です。
ステーキ食べて 歩きましょう! いやー実にすばらしい!!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

赤名ぼたん園 ほぼ終盤

2022年05月16日

カープ、勝ちきれませんね。
さすがヤクルト、中継ぎ陣が抜群です。
勝つためには カープがもう一工夫 必要ですねえ。

 

新型コロナですが。
広島県は先週の同曜日にくらべ3割増です。
他の人と接近する場合には マスク(三層不織布)、手洗い消毒、三密を避ける、換気 でお願いします。
自転車や 自動車に一人で乗っている場合には マスクは不要です。
歩行者も 歩いている時には不要、交差点など他の人と接近し立ち止まる場合にはマスクしましょう。

土曜日に ゆめタウン広島の前の交差点で観察してみましたが。
車に一人で乗車している方の9割は マスクしていないようです。
あごマスクもいますけど、それはマスクしていないとカウントします。
自転車でマスクしていない人は3-4割程度。
これに比べ、歩行者はほとんどマスクしています。ほぼ全員マスク着用。
まあ、大きな交差点の横断歩道ということもあるでしょうけれど。

 

昨日は 道の駅布野をとおり、赤名ぼたん園に行ってきました。
今年も ぼたんまつり は 中止ですが、
ぼたんにも早咲き・遅咲きがあるので 行けば見られるのではないか、と思いまして。

おおかた散っていましたが、今が見ごろの株もありました。
さらに、今まだつぼみで これから咲く品種もあります。
残りは少ないですが、もう少し楽しめますよ。

ぼたんの鉢売りもしていました。
これも 「これから咲く鉢」というのは 少ないです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

赤いシリーズ第2弾は6月28日

2022年05月15日

カープ、3点目がはいって、勝ったと思ったんですがね。
ヤクルト相手に勝つには 追加点が必要でした。
今日はアンダーソン投手です、応援しましょう!
「赤い」シリーズ第2弾が 球団ホームページで発表になっています。
6月28日は チケット大量に売れ残っていますので、その日に設定したのでしょう。

 

新型コロナ検査ですが。
当院も 発熱外来をおこなっており、患者を受け入れして検査をおこなっています。
(予約制です)
どの医療機関が どの時間帯に受け入れているのか、というのは 広島県のホームページに掲載されています。
当院よりも もっと遅い時間帯まで受付しているクリニックもありますし、
土曜日でも受付している医療機関もありますよ。

医療機関を受診した場合には、コロナ検査については無料(公費)ですが、初診料・再診料などは かかります。
ところが
PCRセンターで検査を受ければ 無料で終わりです。
新天地公園などで 無料で検査が受けられますよ!

当院を信頼していただく(=予約電話がかかってくる)のは ありがたいことですが
誰かに連れて行ってもらえる人・自分で移動できる人は PCRセンターで受けることを おすすめします。

また、
「薬局などで検査キットを買って 自分で検査」、という方もおられるようですが、
陽性であれば PCR検査を受けなおさねばなりませんので、 はっきり言って お金と時間のムダです。
最初から医療機関やPCRセンターで受けましょう。

 

銀だこ 鬼滅の刃コラボ 第2弾
音柱 「宇髄天元」 をモチーフにしたド派手なたこ焼

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
たとえば泌尿器科ですと。
留置チューブに 結晶のように こびりついて 見た目が汚くなることがあります。
こういう時には どういう対処をすればいいのか、など
泌尿器科の専門知識・技能・経験が発揮できる場面も とても多いんですよ。

赤色口紅 と 食物アレルギー

2022年05月14日

新型コロナですが。
東京は先週の同じ曜日に比べ 約50%増です。
広島は 先週の同じ曜日に比べると 約2倍です。
ゴールデンウィークで人の動きが活発化したので、増加は仕方ない。
ここで再び基本の感染防御策を 徹底しましょう。

 

さて、
食物アレルギーのお話です。

「茶のしずく石鹸」再来か?
「魅惑の赤色口紅」が原因でアナフィラキシーに
日経メディカル 2022/05/11
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t361/202205/574807.html
「茶のしずく石鹸」による食物アレルギーを覚えているだろうか。約10年前、加水分解小麦を含有する同製品使用後に小麦摂取でアナフィラキシーを来した患者が相次ぎ、社会問題になった。既に、原因となった加水分解小麦を含有する化粧品は市場から姿を消しているが、現在も化粧品に含まれる成分が原因で生じる食物アレルギーは存在する。その一つが赤色色素(コチニール)による食物アレルギーだ。患者数はさほど報告されていないものの、水面下での感作を危惧する声がある。
***
全文は 医療従事者は サイトに登録して お読みください。

 

公的な情報源から見ていくと、
厚生労働省からの通達
2012年5月
コチニール等を含有する医薬品、医薬部外品及び化粧品への成分表示等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002gyjo-att/2r9852000002gz0z.pdf
コチニール(カルミン酸)及びカルミンについては、不純物として含有するタンパク質に起因すると推定されるアナフィラキシー反応の発現が報告されています。

 

消費者庁
コチニール色素に関する注意喚起
平成24年5月11日
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/19959.pdf
コチニール色素とは
エンジムシ(中南米原産の昆虫)から得られた、カルミン酸を主成分とする赤色の着色料です。食品(清涼飲料水、菓子類、ハム、かまぼこなど)や医薬品、医薬部外品、化粧品(口紅、アイシャドーなど)で使用されているものがあります。
***

 

私は菓子が好きですので、菓子として検索してみると
赤い和菓子などで コチニールが使用されているものが 簡単にヒットしてきます。
クリスマス菓子などにも みられます。
まあ、正直に成分表示をしているだけ 良心的なメーカーだ、とも 言えるのかもしれませんが。

 

口紅の使用などで 感作され(アレルギー体質になってしまうこと)、
そのあとで 原因物質を使用している赤色の食品を食べると
アナフィラキシー(重大なアレルギー)をおこす例が増えている、ということ、です。
これまで原因不明であった食物アレルギーのなかに
「赤色の食べ物を食べたあと生じた」ということがないかどうか 注意しましょう。

 

ポワブリエール マルグリット
http://www.poivriere.com/special-kinenbi.html

定番で一番人気の、生クリームで仕上げたスポンジケーキです。
季節のフルーツをたくさん使って飾り付けてあり、見た目も豪華に仕上げました。
★日本で唯一の「手搾り和三盆糖」を合わせることにより、上品な甘さに仕上げた生クリームがスポンジ生地とフルーツの味を引き立てています。
***

きめ細かくて、おいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

雨天中止は残念

2022年05月13日

カープ、雨天中止は残念でした。アンダーソン投手の2回目を 見てみたかったですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

新型コロナですが。
東京は先週 同曜日に比べ 約40%増です。
広島は 先週 同曜日に比べると 約200%増です。約3倍。

広島県内の新規感染者1504人 5日連続1000人超 12日新型コロナ
テレビ新広島 2022/5/12
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb50bdf9fbf8edf07859e3f2b598698c9951736

 

連休で 一度 緩んでしまった警戒感を また上げていくというのは 難しいことです。
いつもの注意をきちんとおこないましょう。
手洗い消毒、三層不織布マスク、三密を避ける、換気。
よろしくお願いいたします。

若者層が感染しても 本人にとって それ自体では たいしたこと ないかもしれません。
でも
本人や同居の家族が、医療・介護・福祉の従事者であったならば 仕事を休まざるを得ません。
そうなると
デイサービスが臨時に休業したり、ヘルパー事業が中断したり、ということとなり
高齢者の介護力が落ちるのです。
そうなると
高齢者は寝たきりに一直線です。寝たきりになれば 誤嚥性肺炎もおこします。死に直結します。
つまり
若者層が無防備に飲食・カラオケをして感染拡大したならば
高齢者がバタバタ死んでいく、ということになるのです。

自分のため、ではなく 他人のため に 行動すること。
そうした視点が広がってくれれば コロナ禍でも 将来に明るい展望が得られると思うのです。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

屋外では マスクをはずしましょう

2022年05月12日

カープ、九里投手の勝利、首位かえりざき、いいですね!
中継ぎ陣が すばらしい。
今日はアンダーソン投手です、2回目の登板はどうでしょうか? 応援しましょう!

 

連休終わりましたので、いつもの注意をきちんとおこないましょう。
手洗い消毒、三層不織布マスク、三密を避ける、換気。
よろしくお願いいたします。

なお、屋外では マスクをはずしましょう。
マスクのメリットよりも、熱中症などのデメリットが上回ります。
ついに政府も 公言しはじめましたよ。

屋外マスク、距離あれば不要 松野官房長官
時事ドットコム 2022年05月11日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051100565&g=soc

 

医師会から アンケートが来ました。
施設療養のコロナ患者さんについて、往診対応してくれる医師を募集、とのことです。

自分の施設のコロナ患者くらい、自分で診ろよ、 とは 正直思います。
私どもは「自分の受け持ち患者は 一人だってコロナでは死なせない」と がんばっているのです。
ふだんの「オイシイところ」だけ つまみ食いして、「危険な状態になれば=コロナ患者が発生すれば」他の医師に丸投げ、というようでは
誰がそんな施設 手伝ってやるものか! ということに なりますよね。

でも、まあ、状況はさまざまでしょう。
抗がん剤治療中の 施設の医師というのもいるでしょうし、
妊娠中の医師というのもいるでしょう。
入所者よりも高齢でヘロヘロな虚弱医師というのも いることでしょう。
自分の施設の新型コロナ患者くらい自分で診ろ、と 言うのは これは酷でしょうね。

というわけで
施設患者の往診医師として、手上げはおこないます。
自分の担当する施設では すでにおこなってきていることなので 特別な案件ではありませんから。
それに、「新型コロナ対応 吉島モデル」でも 施設への対応は 想定していた内容ですから。
ただ、実務の都合上、中区限定にしようとは 思っております。(対応エリアは指定できる)
今でも忙しい(昨日も20時半まで仕事)のに、施設往診が上乗せになれば 仕事が終わらなくなる・・・。

 

自立サンシェード。「倉橋の森」での撮影です。
吊り下げる方式が 簡単で 強度もあって いいですね。
あまり簡単なもの(ポップアップ式)だと 風に弱いし、遮光も弱いですのでね。
コールマン(Coleman) シェード スクリーンIGシェード+
https://ec.coleman.co.jp/item/2000036446.html
虫よけが考慮されているのが 購入のポイントでした。
虫よけ機能がついています。Olytec®メッシュという虫よけの有効成分の入ったメッシュ素材を採用

シェードの下にグラウンドシートをひき、中にクッションシートを広げれば 十分 寝られます。
この中で昼寝したら 気持ちいいでしょうね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)