ブログ

市立図書館など全面開館へ

2021年02月8日

昨日は霞んでいましたね。
黄砂でした。
今後も黄砂情報に注意しておきましょう!
気象庁黄砂情報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/
遠出のあと、車がひどく汚れていましたので洗車しました。

 

さて、
失言王モリさんの発言、どうですか?

森喜朗会長「女性は時間がかかる」発言が物議…江川紹子氏「いい加減に引退させたい」
デイリー 2021/2/3
https://www.daily.co.jp/general/2021/02/03/0014054292.shtml

森喜朗会長“居直り”謝罪に「日本人の恥」の声 上野千鶴子氏は「笑った人も共犯者」とばっさり
AERAdot。 2021/2/5
https://dot.asahi.com/dot/2021020400085.html?page=1

 

笑った人も共犯ですが、
黙っている人、何も言わない人も 共犯なんです。

アインシュタインの言葉です。
Die Welt wird nicht bedroht von den Menschen, die böse sind, sondern von denen, die das Böse zulassen.
Albert Einstein
世界は悪人によって脅かされているのではなく、悪を許している人たちによって脅かされています。
(翻訳はgoogleによる)

日本を脅かしているのは、誰でしょうか?
その「悪人」でしょうか。その悪人を辞めさせることをしない政治家・政党でしょうか。それとも それを黙ってみていた私たちでしょうか。
さあ、手を挙げよう、声を上げよう!
行動に移そう、選挙は近い。1票に託しましょう!

 

広島の現状は、外に行っても大丈夫ですよ!
ただし、マスク、三密を避ける、手指消毒というのは 必要です。
3月になり、東京との人の往来が活発になれば、変異型ウィルスが広島にも侵入し、感染者が増加してきます。
そうなると また引き締めが必要となります。
外に行くなら今ですよ!
市立図書館や こども文化科学館・動物園なども 今週から再開、全面開館です。

 

昨日は 三次の奥田元宋小由女美術館に行ってきました。
草乃しずか 日本刺繡展。 すごいですね。
第3展示室のみ撮影可です。
おみやげに図録や刺繍ハンカチなども購入しましたが、写真ありません。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

世界は悪人によって脅かされているのではなく、悪を許している人たちによって脅かされています

2021年02月7日

2月7日には黄砂襲来の予報が出ています。
黄砂情報に注意しておきましょう!
気象庁黄砂情報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/

 

さて、
失言王モリさんの発言、どうですか?
日本が発展できないのは、こんなジジイがトップに座っているからだ、と私は思います。

いくつか記事を御紹介して、
最後はアインシュタインの言葉を御紹介したいと思います。

 

〝天敵〟山口香理事が森喜朗会長に辞任勧告「外れていただければ、五輪は希望が残る」
東スポ 2021/2/6
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2716080/
私は会長は自ら退くべきだと思います。選手が限界を感じて引退するように。

 

自民・後藤田議員「山口香さん!一本です‼」 森喜朗会長への辞任勧告インタビューが大反響
東スポ 2021/2/6
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2717835/
自民党の後藤田正純衆院議員(51)はツイッターで記事を引用し、「山口香さん! 一本です‼」と一言。これまでに後藤田氏は「この発言は、一発アウト」と森氏の女性蔑視発言を批判してきただけに、賛意を込めての「一本」なのだろう。

作家の乙武洋匡氏(44)は「私は会長は自ら退くべきだと思います。選手が限界を感じて引退するように。(中略)思いだけでは重責は担えませんから」という山口氏の発言を記事から引用して「全文読んでほしい」とツイッターで呼びかけた。
***

 

世界中が「森辞めろ!」 会長居座りは国際社会が許さない
日刊ゲンダイ 2021/2/6
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/284905
各国の駐日大使館も立ち上がった。きのう午後以降、EU加盟国を中心に各大使館の公式ツイッターアカウントが「#DontBeSilent」(黙ってはいけない)、「#GenderEquality」(男女平等)、「#男女平等」とのハッシュタグを次々と投稿。賛同の輪が広がっている。
***

 

各国大使館が男女平等で連帯ムーブメント「誰かが一線を越えたら、声をあげよう」
ハフポスト 2021/2/6
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_601de8ddc5b6c56a89a0fb0e
アイルランド大使館とポルトガル大使館は、それぞれ欧州連合代表部の投稿を引用リツイートする形で、「駐日欧州連合代表部およびEU加盟各国の駐日大使館とともに、#DontBeSilent イニシアティブに賛同します」というメッセージとともに、右手を挙げる人物の絵文字を投稿した。

国連広報センターは、世代間の平等を呼びかける国連女性機関(UN Womne)の1月の投稿を引用して日本語に訳すかたちで、「沈黙を打ち破ろう誰かが一線を越えたら、声を上げよう」と投稿した。
***

 

アインシュタインの言葉です。
元がドイツ語だったのか、英語だったのか、私はそこまでは知りませんが。
Die Welt wird nicht bedroht von den Menschen, die böse sind, sondern von denen, die das Böse zulassen.
Albert Einstein
世界は悪人によって脅かされているのではなく、悪を許している人たちによって脅かされています。
(翻訳はgoogleによる)

日本を脅かしているのは、誰でしょうか?
さあ、手を挙げよう。声を上げよう。
行動に移そう、近いうちに選挙がありますよ!

 

広島の現状は、外食に行っても大丈夫ですよ!
ただし、マスク、三密を避ける、手指消毒というのは 必要ですが。
東京との人の往来が活発になれば、変異型ウィルスが広島にも侵入し、感染者が増加してきます。
外食に行くなら今ですよ、飲食店を支援しましょう!
スポーツジムも2月8日からは自粛終了し、通常営業に戻ります。
肉のますゐ メンチカツ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、1月16日から再開しています。
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

【業務連絡】医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

アドバンスケアプランニング(ACP)によるがん患者さんの支援

2021年02月6日 ,

2月7日には黄砂襲来の予報が出ています。
黄砂情報に注意しておきましょう!
気象庁黄砂情報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/

 

さて、昨日は 広島大学病院 在宅緩和ケア事業研修会 に参加しました。
ZOOM講演会です。
講演:治療とケアのゴールを話し合う
~ACPとEnd-of-Life Diucussionについて考える~
講師:神戸大学 緩和支持治療科 木澤義之 先生

Zoom会議というのは 自宅から参加できるので 便利は便利。
だらーっと聴けるので、それも良いといえば良いですが、
緊張感がないので 頭にあまり残らないかもしれないですね。
私はもともと マルチタスクを並行しておこなう習慣がついているので
ついつい別なことをしながら聞いてしまいます。

(注:宇宙飛行士の資質としては、「一つのことに集中する」というのは 実はあまり評価されません。
同時に複数の仕事を並行してすすめるマルチタスク能力が評価されます。
視野を広く、多方面に目を配りつつ仕事していないと 重大な危険を察知できないから、です。)

Zoomでは、添付資料をダウンロードも出来ます。
今回、2つ資料をいただきましたので、あとで読み込んでみたいと思います。

 

講演の中で紹介があったサイトを御紹介します。
アドバンスケアプランニング(ACP)によるがん患者さんの支援
https://chugai-pharm.jp/contents/bj/003/
中外製薬のホームページですが、木澤先生が監修されております。
・こんなケースありませんか?
・ACPは特別なことではありません
・ACPによる支援のポイント
・ACPによる支援の事例紹介
・そもそもACPって何?

 

いただきものです。
中区光南 パティスリー ボン (Patisserie Bon)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

一番難しいのは 「撤退戦」

2021年02月5日

2月7日には黄砂襲来の予報が出ています。
黄砂情報に注意しておきましょう!

 

さて、
昨日は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
感染症、発熱の人は非常に少ない状況です。
マスク・手洗い・手指消毒は 感染対策のすべての基本だ、ということを 実感します。
今後も手洗い・手指消毒の継続はお願いいたします。
コロナが制圧されたならば、 必ずしもマスク習慣がずっと必要とは思わないですが。

 

広島県は、昨日の新型コロナ感染者が7名だったそうです。
しかし
2月7日までの予定であったコロナ集中対策期間を 2週間 延期を決めたそうです。
・・・
これは不要だと思います。
東京圏との行き来が再開されれば また患者数が増える可能性が大ですが、
そうでなければ 県内移動だけでは そう感染拡大はしません。

戦いで、一番難しいのは 「撤退戦」です。
「さあ、戦うぞ! みんながんばれ!!」というのは簡単。
これは 誰にでも出来るんです。
ガースさんや 二階に住んでいる人を除けば、ですが。
臨戦態勢から いかに無事に撤収し 平常状態に戻すか、というのが 戦術的には一番の課題なんです。

 

患者数を 7名から いくらに減らせば 満足なんでしょうか?
ゼロにはなりませんよ。
東京圏が 緊急事態宣言を継続している間に
広島は制限を解除し、諸種産業の体力回復を図るべきでありましょう。

当院は 延期していた忘年会を開催するつもりでいましたが
集中対策期間が延期、となると 開催は難しいですねえ・・・。
あと2週間 待つしかないですね。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、1月16日から再開しています。
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

大聖院の御祈祷豆

2021年02月4日

昨日は少し暖かかったですね。
忙しくて、ホカホカカイロを身に着ける間もなく往診・訪問診療に出動しましたが
寒くなかったですし、夜の腰痛もありませんでした。
もう春かな?なんて。
2月7日には黄砂襲来の予報が出ています。
黄砂情報に注意しておきましょう!

 

さて、
カワイくない妻が、ついに辞職ですね。
控訴せず、というところをみると
違法だと自覚している部分が大きいのでしょう。
「遅いわ!!」というのが ニュースを聞いた感想です。

当選祝いとか、政党支部間の寄付とか やめませんか?
贈収賄と区別つきにくい金のやりとりだ、ということが 今回よくわかったことでしょう。
一律禁止、で いいのではないでしょうか。

 

節分の豆まきに使用した豆
大聖院の御祈祷豆
大聖院ですから、御利益ありそうですね!

福豆 赤鬼・青鬼

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

日本の最大の国難

2021年02月3日

昨日は 日が照ると 暖かかったですね。
往診・訪問診療のときの車内は、温室のような暖かさ。
窓をあけて走りました。
こういう日が続くとうれしいですが、どうでしょうか?
公園の桜のつぼみも 少しピンク色になってきたような気がします。

2月7日には黄砂襲来の予報が出ています。
黄砂情報に注意しておきましょう!

 

さて、
緊急事態宣言の1か月継続が決まったようです。
早く宣言すれば 早く終結できたでしょうに、決断が遅いと回復が遅くなるのです。

菅首相の“愚策”で、じつは“数十兆円”という「国民の税金」がドブに捨てられる…!
現代ビジネスオンライン 2021/2/1
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79555
日本の最大の国難は「力量不足な人物が国の舵取りをすること」だ
***

 

私は、日本のお役人、とくに政策立案に関わる人たちは非常に優秀だと思って来ました。
国を良くしたい、国民の役に立ちたい、という理想を持った方たちです。
薄給、激務の環境を受け入れて国のために働いているのです。
しかし
アヘ政権になってから、明らかに風向きが変わりました。
政権を擁護する役人が出世するようになったのです。
ウソついたり、書類を破棄する役人が 大出世するようになってしまったのです。
役人の人事権を政権が握った、というのが 全ての敗因だと思っています。
国民のほうを向かず、政治家のほうを向く役人ばかりになってしまった。

日本の国難というのは、「アヘさん+ガースさんが長期に政権に居座ったこと」、ではないでしょうか。

 

アヘさんやガースさんを選んだのは 結局は国民である、と言えるでしょう。
私たちはもっと自分自身で考え、行動できねばならないのでしょう。
国や政治、政党に頼るのではなく、自分たちで出来ることをやらねばならないのでしょう。
それをアナキズムと呼ぶのであれば、我々はもっとアナーキーであるべき。
朝日新聞の特集は面白かったです。
アナキズム、アナキストの概念理解が 少し変わりました。
(文化の扉)見直されるアナキズム 分断の社会批判、「一丸でバラバラに生きろ」
朝日新聞デジタル 会員記事 2021年2月1日
https://www.asahi.com/articles/DA3S14783809.html

 

アロフト の フルーツサンド

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

Z(ゼット)じゃないよ、五(five)だよ

2021年02月2日

昨日は 寒かったですね。
往診・訪問診療のときは、ダウンの上に ゴアテックスのアウターを着こんで。
厳寒期の服装での訪問診療でした。
先週 退院前カンファレンスがおこなわれた方が 今週連日 退院し自宅に戻られます。
初診は1時間近く かかるんです。
また 新たに退院前カンファレンスもおこなわれることになりました。
カンファレンスも1時間近く かかることがあるんです。
今週は大忙しです、がんばりますよ!

 

昨日から、新型コロナ在宅療養「吉島モデル」が 動き始めました。
まずは 半分だけ先に動かします。
吉島モデル後半は 吉島圏域 多職種連携会議で 説明と質疑応答をおこなってから動かすことになります。
吉島地区は 広島市の、あるいは広島県の 先頭を走りますよ!
住み慣れた地域で最後まで。
新型コロナが あろうとなかろうと、吉島圏域は それが可能なんです!

 

岩国市 酒井酒造
五(five) 純米辛口
「五橋史上最高の辛口のお酒」
辛いじゃない!甘くない!=これまでにない辛口酒!
新技術を取り入れ、生もと+木桶仕込みの良さを最大限に引き出した仲間杜氏の新たなるチャレンジ酒!!
https://www.sakaya-kurihara.jp/item/2015ho-2252/
とのことです。確かに辛口ですね。
五橋は 大好きなお酒の一つです。チャレンジがいいですね。
が、購入した時は ゼットだと思いました。五 とは 思わなかったです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

ストロベリースイーツ食べ放題

2021年02月1日

1月に、当院が主催する 大変重要なイベントが 無事に終了しまして。
昨日は その打ち上げです。
といっても飲み会ではなく、家族でストロベリースイーツ食べ放題に行きました。

 

新型コロナについては
広島の状況は、営業自粛を解除してもよいレベルだと思っています。
「早く制限をはじめれば 早く解除できる」、という広島モデルを 全国に広めなければ。
国と東京都は 動きが遅すぎなんですよねー。

食べ放題会場で、久しぶりに ある方と バッタリお会いしました。お元気そうでよかったです、うれしかったです。

 

この夏の NPO音楽は平和を運ぶ 主催のコンサートについて、
開催OK, 公募開始OK, 練習開始OK という判断も下し、連絡しました。
もちろん第4波がくれば状況はかわります。
東京と人の行き来が再開されれば、イギリス変異型ウィルスが広島にも入り込む可能性はあり、
その時がまた 患者数増加となる可能性があるでしょう。

 

ANA クラウンプラザホテル1階 フリュティエ
ストロベリースイーツ ライヴ・ステーション第1弾 ~Fraise et Chocolat~
ストロベリースイーツ食べ放題!
第1弾のテーマは苺×ショコラ。
https://www.anacrowneplaza-hiroshima.jp/restaurants/2020/04/-fraise-et-chocolat.html

座席数(人数)は大幅に制限されておりまして、店内の混雑はありません。
また、 自分で取るバイキング方式ではなく、オーダーした物を店員さんが皿に乗せてくれます。

苺のショートケーキほか

苺のマフィンほか

フレッシュストロベリーほか

苺シュークリーム、いちごドーナツ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

心に残る出会い134 食事を食べずに2年間生きたIさん

2021年01月31日

毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。

Iさんは96歳。
認知症が進行し、自宅生活が困難となりグループホームに入所していました。
あるとき肺炎となり病院に入院。
肺炎は治ったのですが、ほとんど食事をとらなくなってしまいました。
身寄りは 遠い親戚の方がおられるだけです。
胃瘻など不自然な強制栄養は希望されず、自然に、と希望されました。
病院にいても 特にやることはありませんので退院、食べないのであとは看取りを、という話になりましたが、グループホームは退院受け入れを拒否されました。
看取り対応をおこなっていないホームだったのでしょう。
そこでいったん有床診療所に転院し、すでに申込がすんでいる特別養護老人ホームの順番を待つことになりました。

状態が悪く、看取り対応が選択されている方の場合には、特養では順番がすぐ来ます。
入所の判定会議で 最優先入所ということになるのです。
(看取り対応をしていない特養では 申込そのものが出来ないケースです)。
入所が決まり、当院に担当医の依頼がありました。
特養で当方のはじめての出会いです。

認知症はありますが、昔話は出来ますし、意志表示もできます。
嚥下が悪いわけではないのだが、食事は食べない。
しかしお菓子や栄養補助の液体は飲めます。
エ○ーボという、処方箋で出せる栄養補助缶と、お菓子での生活が続きます。
それからIさんは 2年間 かわりない日常をすごされました。
最期はその特養で しずかにお亡くなりになりました。

Iさん、食事を全く食べないので、1~2ヶ月程度の短期間しかもたないだろう、と誰もが思っていたのですよ。
お菓子いろいろ、とくに お煎餅 と エ○ーボ の底力。すごいですね!

【解説】
差し入れなど お菓子タイムに個別に対応してもらえる施設かどうか、というのは
事前に確認されておいたほうが よいと思います。
アイスやジュースは、施設の冷凍庫・冷蔵庫のスペースを借りることになりますので、
対応を断られる施設もあると思われます。
Iさんは、1年目の夏は アイスクリームだけで乗り切りました。
以前に御紹介したこともあるように、「高級アイスなら何とか食べられる」、という状況の方も けっこうおられるのです。
Iさんの場合は、アイスのほかには せんべい、ゼリー、甘納豆、調子よければ菓子パンなどを食べておられました。
御家族の差し入れ、というのは 大きな力を持っている、かもしれません。

Iさんに限った話ではありませんが、
夫が生きている間は 夫に食べさせねばなりませんので 食事を作って食べていたけれども、
夫が亡くなった後は 食事は食べなくなり、煎餅などのお菓子だけですませている、
という高齢ご婦人は 実は珍しくないんですよ。

 

 

いただきものです。
新潟県 白龍酒造 新潟県産米 吟醸酒
まろやかです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、1月16日から再開している、とのことです。
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

1万倍も量が違う薬

2021年01月30日

昨日は雪が舞い、寒かったですね。
往診・訪問診療も とても寒かったです。
しみこむミゾレでなかったのは幸いでした。
今日はどうでしょうね? 用心しましょう。

 

さて
昨日は うれしいことがありました。
在宅療養で食欲がなかった方が、食欲が出てきたのです。
本人も御家族も とても喜んでおられました。
私たちもうれしいですよ!

この方が食欲が出たのは、「ステロイド」という薬のおかげです。
私どもは ステロイド使用の専門家でもあるのです。

 

一口でステロイドと言っても、種類も多種、用量もいろいろです。
通常は㎎(ミリグラム)単位での使用ですが、
重症患者、とくに急性間質性肺炎などでは、ステロイドパルス療法といって、g(グラム)単位で使用します。
㎎からgですと、1000倍ほど 量が異なるわけです。
さらに喘息吸入療法ですと、μg(マイクログラム)単位です。
成人では100μgから200μgでの使用になりますので
1万倍ほど 用量の違いがあることになります。

1万倍も違うなんて、こんな薬は 他にありません。
この薬をうまく使いこなすのが 呼吸器内科医の腕の見せ所、です。

 

で、
ステロイドは 緩和ケアにも非常に重要な薬です。
食欲不振、倦怠感、熱が続く、痛みが続く、呼吸が苦しい・・・、などなど
ステロイドが効果を発揮する場面は多いのです
今の症状に ステロイドが効くかどうか、効くとしたら どの薬をどの量で使うべきか?
という判断が 緩和ケア医の腕の見せ所ともなります。
私どもの 「緩和ケア医としての強み」は、
ステロイドの使用経験がとてもとても豊富である、という背景を持っていること、も その一つです。

「ステロイド薬は怖い」と思い込んでいる方もおられますが、
緩和ケア医がステロイド薬を提案してくる場合においては
ぜひ試みてください。
効果がなければ ダラダラ続けず やめればいいだけのことですから。

 

広島 大長産
生レモンまるごと搾り
寒い時には はちみつレモンがおいしいですね。
そのレモンとして使用しています、おいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)