ブログ

運転にもサングラス

2020年01月5日

【年始の診療体制のお知らせ】
1月4日から、当院の外来診療も往診・訪問診療も平常通りです。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

夜間急病センターは1月4日から診療開始です。
舟入市民病院の内科24時間体制は1月4日午前8時30分で終了です。
1月5日は 日曜当番医が対応です。
お間違えないようお願いいたします。

 

昨日は、風が強かったですね。
往診・訪問診療も 通常通り始まりましたが
外は少し寒かったです。

初詣のラッシュも一段落したのでしょうか、
昨日は 白神さんも ほぼ行列なしでした。

当院の花も 正月らしい飾りになりました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて、
まぶしい時にはサングラス。
当方は釣りやスキーをしますので、偏光サングラスが必需品であり、その見え方に慣れています。
相変わらずスキー場でサングラス・ゴーグルを着用していない人が結構いましたが、ダメダメですね。
マラソンも 屋外に6時間以上 滞在しますので、やはりサングラスは必要で、
超軽量のスポーツ用偏光サングラスにしています。
でも、
どの場面でも偏光グラスがいいのか、というと そうではありません。
偏光グラスでは、場合によっては液晶表示がまったく見えない、という可能性があるのです。
ですから
車を運転するときには偏光レンズがよいか、偏光でないほうがよいのか、
自分の車の計器の特徴をよく知ってから選ばねばなりません。

 

鉄道の常識変える?JR西「運転士にサングラス」
西日や朝日のまぶしさ抑え信号の視認性向上
東洋経済オンライン 2019/12/24
https://toyokeizai.net/articles/-/321467

運転士の資格条件を阻害しないサングラスがあることがわかったので導入を検討した
とのことで、偏光グラスの導入だそうです。
また、この記事では、飛行機パイロットでは偏光グラスは使わない、そうです。

液晶表示が多い最近の車は 偏光グラスを避けたほうがいいかも、ですね。
当方の車はちょっと古く、あまり重要な情報は液晶での表示でないため 運転時にも偏光グラスにしています。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

芸北国際スキー場

2020年01月4日

【年始の診療体制のお知らせ】
1月4日から、当院の外来診療も往診・訪問診療も平常通りです。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

夜間急病センターは1月4日から診療開始です。
舟入市民病院の内科24時間体制は1月4日午前8時30分で終了です。
お間違えないようお願いいたします。

 

昨日も、よい天気でした。
そこで孫たちと一緒にスキー場に行くことになりました。
雪が少ないのは承知の上、どうせキッズスクールに入るだけですから
人工降雪であっても そう問題なかろう、という判断です。

サイオトもミズホも 候補でしたが、今回は芸北国際スキー場に行ってきました。
20年ぶりくらい??でしょうか。

気温が高く、雪(人工雪)が重くなりましたので、子供にはつらいコンディションだったです。
そりパークもほんの少し設営されておりましたが、
そこではそこそこ楽しく遊べました。
ま、雪に慣れ、楽しかった思い出が出来ましたので、またいつか 家族でスキー場に行きたいものです。

 

芸北国際はセンターコースのみオープンしています。
写真はセンターコース一番上からのながめ。
コース幅は20メートルくらいでしょうか。
人工降雪以外には 周辺に全く雪がないのがわかります。

雪は重くて。
スノーボードや長い板の人にはよいのでしょうが、
私どものように短い板(ファンスキー)は 足をとられて かなりつらい。
リフト待ちはゼロ、それは良かったです。
キッズスクールの孫の写真をとりつつ、合間に、5本ほど滑りました。
シーズン初めなので 足腰の負荷はこんなところで止めておきましょう。

1月4日から土曜ナイターがはじまるそうです。
気温が下がったほうが 滑りやすいかな。
また、行き帰りの道路は全くの乾燥路面というのも よかったです。

 

おこさまカレー
食堂や設備がボロいのに、驚きました。
20年前のままで、スキー場施設はリニューアルされていない印象です。
これじゃあオサレな若者は来ないわなー。

昔は、「スキー場では一番高いメニューのカツカレーを食べるもんだ」と
先輩から教わったものです。
スキー場にも儲けてもらわないと 存続できないですから。
今回 芸北国際のカツカレーは1000円でした。
昔はカツカレーは1300円程度はしたものです。
20年もたって 価格が安くなっている、というオドロキ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

今年も地産地消でいきましょう

2020年01月3日

【年末年始の診療のお知らせ】
12月29日(日)から1月3日(金)まで 外来診療はお休みさせていただきます。
御了承ください。
在宅診療の方については、診察予定日程などは 個別にお知らせしております。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

 

昨日はよい天気でしたね。
広島護国神社はものすごい行列でした。
また、白神社も けっこうな行列でした。
天気がよかったので、初詣に出かけた人も多かったのでしょうね。
おだやかな天気で、けっこうなことです。

 

せっかく子供たち孫たちが広島に帰ってきましたので
「広島牛」を食べさせたいですよね。
ということで
広島牛を そごう地下に買いに出かけました。
かつては たかの橋 新長 で広島牛が買えたのですが。
今では、確実に広島牛を売っているお店、というのが そごう以外では思い当たらないのです。
(近所のスーパーでは、広島牛は売っていない日のほうが多い)
新長および新長亭が閉店したのが、本当に残念なことです。

でもまあ、広島牛、おいしいですねー。
ホットプレートで焼肉にして、みんな満足でした。
広島牛、応援しましょう!
今年も地産地消でいきましょう!!

 

リーガロイヤルホテル ロビーにて。
正月らしい飾りで、いいですね。
二人そろって。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

元日のお墓参り

2020年01月2日

【年末年始の診療のお知らせ】
12月29日(日)から1月3日(金)まで 外来診療はお休みさせていただきます。
御了承ください。
在宅診療の方については、診察予定日程などは 個別にお知らせしております。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

 

昨日はよい天気でしたね。
市内を車で走り回る必要があり、いくつかの神社の前を通りましたが
空鞘神社や住吉神社は 初詣客で大行列でした。

市内は、ウオンツやガソリンスタンドなど、元日休業のところが多かったと思います。
広島駅ekieも、おみやげ店部分や飲食店部分は営業していましたが、他は休業でした。
いいじゃないですか、元日くらいみんな休みましょうよ。
駅の駐車場も、空きあり、余裕でした。
今日からは混雑するんでしょうね。

 

元日で、意外なところが 混雑していました。
お寺、です。
息子がようやく元日に帰省できたので、その足で寺にお墓参りに行ったのですが、
広島別院も周囲のお寺も ものすごい人でした。
お盆前やお彼岸のときも多いですが、
それよりも多かったのではないか、と思うほど。

なかには車椅子の高齢者の姿もありました。
息子が帰省した時でないと 墓参りに連れて行ってくれる人がいない、
などという状況の人も 増えているのかなー、と。
そうなりますと
「元日の墓参り」、というスタイルが 定番となってくるのかもしれませんね。

 

平安堂梅坪 迎春福袋
元日から和菓子を買えて、食べられるなんて
今年は縁起がいいぞー!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

御菓子処高木 干支菓子 子

2020年01月1日

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

当院は、この2年間のあいだに、常勤医師2名体制となり、法人化もおこなってきました。
今年はさらに次のステップに向けて 一歩踏み出していきたいと思っております。

すべての人が、安心して最期まで暮らしていける地域社会を目指します。

 

【年末年始の診療のお知らせ】
12月29日(日)から1月3日(金)まで 外来診療はお休みさせていただきます。
御了承ください。
在宅診療の方については、診察予定日程などは 個別にお知らせしております。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

 

御菓子処高木 干支菓子 子

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

横川シネマ 人生をしまう時間(とき)

2019年12月31日

【年末年始の診療のお知らせ】
12月29日(日)から1月3日(金)まで 外来診療はお休みさせていただきます。
御了承ください。
在宅診療の方については、診察予定日程などは 個別にお知らせしております。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

 

昨日は横川シネマに行ってきました。
人生をしまう時間(とき)
https://jinsei-toki.jp/

イントロダクション
東大病院の名外科医がたどりついた最後の現場
それは、「在宅」の終末期医療だった。
超高齢化が進み、やがて多死時代を迎える日本。近年、国は医療費抑制のため終末期医療の場所を病院から自宅に移す政策をとってきた。同時に、家族に看取られ、穏やかに亡くなっていくことを目指す「在宅死」への関心が高まっている。しかし、家族との関係や経済力など事情はそれぞれ。「理想の最期」の前に、厳しい現実が立ちはだかることもある。
都会の片隅で、「在宅死」と向き合うベテラン医師がいる。埼玉県新座市の「堀ノ内病院」に勤める小堀鷗一郎医師、80歳。森鷗外の孫で、東大病院の名外科医だった彼がたどりついた最後の現場が、在宅の終末期医療だった。患者と家族とともに様々な難問に向き合い、奔走する医師や看護師、ケアマネージャーたち。一人ひとりの人生の終わりに、医療に何ができるのか。映画は、地域の在宅医療に携わる人々の活動に密着し、命の現場を記録した。
***

 

横川シネマでは12月31日が最終上映です。

在宅での最期は、こんなにも穏やかで安らかに迎えることが出来るのか、ということを
ぜひ多くの方に知っていただきたいと思っております。
とくに
最期を自宅なんて、絶対ムリ、と思っている方々に ぜひ見ていただきたい映画です。

 

本年も、ありがとうございました。
どうぞよい新年をお迎えください。

 

御菓子処高木 花びら餅

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

男らしくない

2019年12月30日

【年末年始の診療のお知らせ】
12月29日(日)から1月3日(金)まで 外来診療はお休みさせていただきます。
御了承ください。
在宅診療の方については、診察予定日程などは 個別にお知らせしております。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

 

さて、
河井議員夫婦に捜査が及んでいるようです。

河井案里議員“疑惑”広島地検が捜査開始
日テレニュース 2019/12/28
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191228-00000222-nnn-soci

河井案里議員側から86万円 運動員が受領証言、公選法違反も
47news 2019/12/29
https://www.47news.jp/news/4369747.html

 

説明責任を果たす、と言いながら、何にもしていません。
これだけで有権者に対しウソをついている、わけですが。

ひたすら黙って隠れていたらやりすごせる、
と思っているならば
それこそ有権者をバカにしていますよね。

公職選挙法違反の案件かどうか、自分たちでわかっているでしょうから
ただちに辞任するくらいのケジメはつけてもらいたいものです。

 

こういう逃げ隠れする態度のことを日本語では
ひきょう者、とか 男らしくない、と表現します。
しかし「男らしく」ない、というのは性差別表現になるのでしょうね。
今後の日本語として、消えていく表現、なんでしょうかねー。
私ども体育会系の人間にとっては、男らしい、というのは最高の評価。
男らしくない、というのは 人間として最低の評価、「人間のクズ」と言われることと同義語であったわけです。
少なくとも河井議員夫に対しては、「男らしくない」、と言ってよいのではないかと思います。

 

関係ない場面ですけど、「ほめたたえる」表現として使用する場合があります。
某病院の皮膚科の女性医師ですが、
必要と判断すれば 積極的にバッサバッサと病変を切ってきます。
紹介する時点で、「あの先生ならすぐ切るよ」と看護師と話していて、
ほらね、やっぱり切ったでしょー。
このあとに続く言葉として、
あの先生、男らしいねー、とか 男前だねー。
と私たちは言っています。
ほめたたえているわけです。
こういう ほめたたえる表現も 消えていくのでしょうかねー。
ま、きっとそれもダメなんでしょう。

 

たかの橋 きよたん
白子ポン酢、揚げ物、シメの御飯。
クワイ揚げがおいしいですねー、大好きです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

心に残る出会い121 達人だったSさん

2019年12月29日

【年末年始の診療のお知らせ】
年内の外来臨床は昨日で終わりです。
12月29日(日)から1月3日(金)まで 外来診療はお休みさせていただきます。
御了承ください。
在宅診療の方については、診察予定日程などは 個別にお知らせしております。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

 

これからの年末年始、雨が降る日もあるとして、
真冬の気温となる予報です。
スキー場には雪が降るでしょうか?
どうせならスキー場もにぎわうと良いですね。

 

さて、毎月の最終日曜日は心に残る出会いです。

Sさんは、認知症が進行し、精神病院を受診し薬の処方を受けながら 老人ホームで生活されていました。
早期胃癌が見つかったりしましたが、全部取り切れておりました。
そのホームの嘱託担当医を交代することになり、私たちのはじめての出会いです。

Sさんは、絵を描くのがお好きでした。
非常にこまかい部分まで書き込まれた絵で
「達人」表彰を受けるほどでした。
絵をかいている時はいいのですが、
そうでない時は 気分のムラが非常に多い状況でした。
食事のオカズは、気に入らないと食べません。
言い出したら 後に引かないので、無理強いはできません。
食べない、いらない、と言っていても
その次の食事や ご家族の差し入れなどは
全部ペロリと平らげることもありました。
職員もあきれ顔です。
さっきまでは あんなに「いらない、食べない」って 言っていたじゃないの???

あるとき、貧血・心不全となりました。
病院に入院し、貧血の原因をいろいろ調べたのですが、わかりません。
食事・栄養の偏り、というわけでもないようでした。
年齢的に 骨髄検査までは 本人もご家族も希望されませんでした。
とりあえず輸血したら体調が回復したので、退院して またホームに戻ります。
原因のわからない重症貧血ということで、入院、輸血を何度か繰り返すことになりました。

あるとき、脳梗塞をおこしてしまい入院となりました。
もし、今後 食べられなくなったとしても、胃瘻や延命治療は希望しない、ということで本人・御家族の希望が一致しました。
次に何かあっても、もう入院も希望されません。

それから2年。
やはり食事のムラはひどく、食べたり食べなかったりの生活が続きました。
次第に絵をかくのも、むずかしくなり、絵をかく姿を見ることはなくなっていきました。
そうしてSさんはそのホームで静かに永眠されました。

Sさん、絵を描いているときの集中力はすごかったですね。
緻密な作品で、すばらしかったですよ。

【解説】
広島市では、「広島市高齢者作品展」というのを毎年開催しています。
デイサービスや老人ホームなどで作品作りをおこなうことなども あるだろうと思います。
作品展に応募するという目標があれば 制作のはげみになりますし、
何歳になっても表彰されるのはうれしいものです。
高齢者作品展に取り組まれてみてはいかがでしょうか?

 

たかの橋 きよたん
食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340116/34004110/

もう酔っ払いでしたので、このあとはメニューが何だったのか、ちっとも思い出せませんが
おいしかったことは確かです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

きよたん で 忘年会

2019年12月28日

【年末年始の診療のお知らせ】
12月29日(日)から1月3日(金)まで 外来診療はお休みさせていただきます。
御了承ください。
在宅診療の方については、診察予定日程などは 個別にお知らせしております。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

 

カープ、菊池選手は大リーグならず、残留ですね。
残念なような、うれしいような。
大リーグに挑戦してもらいたい気持ちもあるし、
カープでまた来年 菊池選手のプレーがみられるという喜びもあります。
打撃を改造・開眼しないと 大リーグから指名はないのかもしれないです。
来季も菊池選手を応援しましょう!

 

さて、
昨日は、年内最後の忘年会でした。
当院は、在宅療養支援診療所ですが、
はしもと内科と連携して「機能強化型」在宅療養支援診療所となっています。
当院とはしもと内科の医師 計4名で 定例カンファレンス、引き続いて忘年会、でした。

 

開業医のクリニックは ライバル同士なんじゃないの?
と 思われる方もあるかもしれません。
その考え方は 時代遅れになっておりまして、訂正をしていただく必要があります。
地域の医療・介護資源(クリニック、病院、訪問看護ステーションなど)が連携し
地域にとって、地域住民にとって 最善となる対応が出来る社会を目指しています。
地域コミュニティの再生・再構築という目標に向かってすすむ、信頼できる仲間、なんですよ。

昨夜のブレインストーミングで、かなり有望な案も出てきました。
吉島エリアで来年は(医療以外で)何か仕掛けを して動いていきたいと思っております。

 

忘年会のお店は たかの橋 きよたん
思ったよりお店に向かう道中が寒かったので、いきなり燗酒でスタート。天寶一

はまぐり。こんな大きいはまぐり、見たことがないです。千葉産だそうです。とてもおいしい。

刺身盛り合わせ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
外来を受診される方でインフルエンザ患者が非常に多くなっています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

ゴディバ 新年記念ギフトセット 2020

2019年12月27日

【年末年始の診療のお知らせ】
12月29日(日)から1月3日(金)まで 外来診療はお休みさせていただきます。
御了承ください。
在宅診療の方については、診察予定日程などは 個別にお知らせしております。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

 

往診・訪問診療で市内を走り回っていると
街はもう正月気分ですね。
住吉神社などでは「初詣」の看板などが立っておりました。

小学校の正門には 大きな門松がありました。
もう気分は正月休みですねー。

 

当方は、昨日も在宅看取りがありました。
また、正月前の駆け込み退院の新患さん初診が2名。
重症患者さんが数名おられ、年末年始も忙しそうです。

 

ゴディバ
2020年の干支“子” の豆皿をつけた新年のお祝い用の記念セット
「新年記念ギフトセット 2020」
2019年12月26日(木)より数量限定発売です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
外来を受診される方でインフルエンザ患者が非常に多くなっています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)