ブログ

東電は基本的人権をないがしろにしている企業である

2019年09月15日

昨日の朝は、涼しかったですね。
昼はとても暑く、結局31.9℃になりました。
日曜は32.8℃、月曜祝日は33.3℃の予報となっています。
さすがに35℃予報は消えたようですけれども、暑いですね。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープ、
巨人相手に、何とか意地を見せましたね。
今日は塹江投手です、応援しましょう!

 

さて、
関東地方の停電に関連して。

復旧にさらに2週間くらいかかりそうだ、とのことです。
この暑い中、停電が解消されず、エアコンが使えない状態であれば
体調を崩す人も出てきます。
すでに死亡者が何人も出たことも報道されています。

復旧なお2週間程度 東電発表、千葉停電16万8000戸
東京新聞WEB 2019年9月14日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019091402000153.html

千葉県によると、停電が続く君津市の特別養護老人ホーム(特養)の入所者女性(82)が十二日、熱中症の疑いで死亡した。停電に伴う熱中症疑いの死者は三人となった。
県によると、君津市の特養で女性が死亡したのは十二日。施設内は停電後しばらくエアコンが使えなかった
***

 

何か災害が生じたときに
「事実に基づかない希望的見通し」を発表するのは ダメです。
「被害の大きさを認めたくない」、「自社の責任の大きさを認めたくない」として
希望的観測を述べる傾向があり、そういう人が必ず内部に出てきますが、
できるだけ実態に即した見通しを発表するのは インフラ担当の会社としては必要なことです。

東電は「楽観的」と批判=長引く停電で-熊谷千葉市長
jiji.com 2019年09月12日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091200688&g=eco

楽観的な見通しを発表するのは被災者のためにならない」と東京電力ホールディングスを批判した。
***

 

たとえば
復旧に2-3日、と言われれば
がまんしよう、がんばって乗り切ろう、と思うことでしょう。
これが
2週間くらいかかりそうだ、ということであれば
停電していないエリアに家族で一時避難したり
老人施設であるなら 他地区の施設に一時受け入れを要請したでありましょう。
適切な対応をとる機会が失われた、ということになるのです。

 

医療の世界でいうならば
末期癌患者さんや 肺炎や心不全の 状態の悪い患者さん・御家族に
「大丈夫ですよ」とは言いませんし、言えません。
数日以内、あるいは数週間以内に亡くなられる可能性がある、と思えば
そのように伝えなければいけません。
「人生の残りの時間を大切に使う」という機会を逃すことになるのです。
これは一人一人の基本的人権だと思うのですよ。

 

そういう意味では
東電は基本的人権をないがしろにしている企業である、
とも言えるのではないでしょうか。
「希望的観測を述べること」は 誰の利益にもならないのです。

アカン、東電はリスクマネージメントを全員が一から学びなおさねばなりません。

 

御菓子処高木 月見だんご
毎年の定番です

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

「想定外」を連発する東電は ダメ会社ではないのでしょうか?

2019年09月14日

昨日の朝は、涼しかったですね。
秋の虫の声もしますし、
どんぐりも もう地面に落ち始めています。
ようやく秋になってきましたかね。
夜もいい月でした。
お月見、されましたか?

今日も31℃は超える予報です。
日曜は33.6℃、月曜祝日は35℃の予報となっています。
ホント? どうなってんの? という数字です。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープ、
4安打ではね。
小園選手も 超一流投手を打てるようになるには まだまだですねえ。
せめてバント試みる、とか 何とか工夫してもらいたいものです。
今日はジョンソン投手です、応援しましょう!

 

さて、
関東地方の停電に関連して。
東京電力は 「想定以上の大きな被害」と言っているそうです。
何年か前に、福島原発事故で聞いたセリフと 全く同じことを言っていますね。

東電 全面復旧13日以降見込み
NHK首都圏web news 2019年9月11日
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190911/1000035857.html

「被害状況は想定した以上の大きな規模だ」としていて、停電の全面復旧はさらに遅れることになりました。
***

 

東京電力 瀬戸際の内部改革
NHKクローズアップ現代+ 2012年12月13日
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3288/1.html

福島第一原発の事故は想定を超える巨大津波が原因で、自らの責任はないー」これまで公式見解ではそう言い続けてきた東京電力。
***

 

あれから何年たっても
「被害の想定がちゃんと出来ない電力会社」である、ということを
自らが平気で口に出来る。
それはダメよダメダメ、ということが わかっていない。
そういう会社が原発を扱っているというのは 恐ろしいことです。

 

最悪の事態を想定する。
最悪のリスクに備える。
インフラを担当する企業として、これが本来あるべき姿ではないでしょうか。

 

厳しいことを言うようですが
私どものような従業員たった数名の企業でさえ
安全管理・リスクマネージメントにしっかり取り組まないと
生きていけない世の中なんですよ。
(感染症対策と医療安全管理については、医療機関は年2回の研修が義務付けられております。)

「想定外」を連発するのでは ダメ会社 と言ってよいと思います。
こんな会社に 原発を任せてはいけないんじゃないでしょうか!

 

舟入 達屋さんの 月見だんご
串だんごです。
月見団子は味がイマイチなお店もあるのですが、達屋さんの月見団子はおいしかったです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

アメリカで電子タバコ禁止へ 日本は・・・

2019年09月13日

暑い日が続きます。
昨日は結局晴れて、31.0℃まで上がりました。
曇りで、30℃を切るという予報もあったのですが。
今日も30℃は超える予報です。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープ、
野村投手も長野選手もがんばったのですがねー。
今日は九里投手です、意地を見せたいですね、応援しましょう!

 

今回の神戸で驚いたこと。
にしむら珈琲 御影店は 1階は喫煙者向けでした。
阪神駅から2階3階に上がるためには 喫煙室を通らなければいけない、という理不尽。
阪急駅から来れば2階に入れるので 問題はないのですが、
最後 レジが1階にある、という構造でしたので
どうしても喫煙室に顔をだす必要があったのです。
それが
今回、店内禁煙になっていました。

いいですね!
これでコーヒーもケーキもランチも、おいしく食べることが出来ます。

あらゆる飲食店は 分煙なんていうことは言わず、店内禁煙にすべきだと思います。

 

ところで
タバコは有害であるのは もうみんな認識していることとして。
では、電子タバコはどうなんだ?
ということですが。
気になる記事が昨日でました。
電子タバコを無防備に許可しているのは日本だけ、と言っていい状況です。
タバコ業界は、電子タバコは危険性が少ない、と主張しますが それはあやしい。

アメリカでは、トランプ大統領が 電子たばこ禁止を発表しました。

米、電子たばこ禁止へ=香りや味付き、ほぼ全て
jiji.com 2019年09月12日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091200181&g=int

 

その1か月ちょっと前、WHOは、電子たばこは明らかに有害である、と発表しています。
電子たばこは「間違いなく有害」 WHOが規制訴え
jiji.com 2019年7月29日
https://www.jiji.com/jc/article?k=20190729038921a&g=afp

 

どれくらいの害か、というと 死亡者が何人も出ているのです。
電子たばこで5人死亡か=使用中止呼び掛け-米保健当局
jiji.com 2019年09月07日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090700384&g=int

 

米疾病対策センター(CDC)が 電子タバコの中止を呼び掛けた、ということで
大統領はそれを尊重するしかないわけです。
米疾病対策センター(CDC)というのは 日本でいえば厚生労働省ですが、
厚生労働省の何倍もの規模・予算、そして圧倒的な信頼性がある機関であり
その発表や施策は、世界の保健医療行政のスタンダード・基準となるものです。

電子タバコの安全性は証明されていません。
できるだけ早く日本でも禁止しましょう!
世界中の巨大タバコ産業が、日本で、日本人を使って、「安全性の人体実験」をおこなっているようなものなのです。
そしてアメリカは禁止を決めました。
さあ、
日本政府はどうする???
いつものように 「アメリカ大統領に忖度してシッポふって同じ決定」(=電子タバコ禁止)をしても
今回は誰も文句いいませんよ。

 

神戸にしむら珈琲 御影店
白桃のミルフィーユ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

世界一の朝食

2019年09月12日 ,

暑い日が続きます。
昨日は結局33.6℃まで上がりました。四捨五入すれば34℃。
今日は曇りですがついに30℃を切るでしょうか?
予報サイトによって広島市中区の最高気温予測がだいぶちがいますね。
実際には、気温にかかわらず、蒸し暑いでしょうね。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープ、
床田投手がんばったのですがねー。
今日は野村投手です、応援しましょう!

 

さて、
救急医療体制が危機に瀕しています。
・救急車の出動件数がどんどん増加している。
・救急車が来ない。(救急車が現場に到着するまでの時間が どんどん長くなってきている)
・救急搬送する受け入れ先の病院が見つからない。(病院到着までの時間が どんどん長くなっている)
・救急を担当する医師が長時間勤務を強いられ疲弊している。(→救急医療のレベルが落ちる)
・救急をやめる病院も出てきており、残った病院・残った医師への負担がさらに増してきている。

救急医療を守り、維持していくためには
私たちは どうすればいいのでしょうか?

 

解のひとつが、「在宅医療の充実」です。

在宅医療がきちんとすれば不要な搬送は減らせる
長尾和宏先生のブログです。
Dr.和の町医者日記 2019年9月8日
http://blog.drnagao.com/2019/09/post-6870.html

 

当院のブログでも何度も御紹介してきていることですが、
在宅医療の「キモ」は 「予測すること」です。
熱が出るかもしれない、吐き気が出るかもしれない、痛みがひどくなるかもしれない。
水分の飲み方が少なくなってきた人では 尿路感染症をおこし高熱が出るかもしれない、
・・・などなど。
おこりそうな状況を的確に予測し、
先回りして必要な薬をあらかじめ患者宅に用意しておけば
それは「緊急事態」ではなく、「予測された事態」となるのです。
夜間や休日に救急車で病院に行くことなく、電話1本で、対応が可能となるのです。

 

あなたの「担当医」は、夜間や休日にも対応してくれますか?
最期の看取りまで 対応してもらえますか?
きちんと最期まで対応してくれる医療機関を「在宅かかりつけ医」として選びましょう。
当院は
機能強化型在宅療養支援診療所 であり、
在宅緩和ケア充実診療所 です。
24時間対応いたしますし、年間看取り実績も25名程度で、最期まで対応させていただいております。
在宅療養を希望される方は、お気軽に当院に御相談ください。

 

神戸シリーズに戻って。
世界一の朝食
そう名乗っているホテルがあります。
神戸北野ホテルです。

ベルナール・ロワゾー氏からの贈り物
『世界一の朝食』と呼ばれる秘密。
http://www.kobe-kitanohotel.co.jp/restaurant/dining/breakfast.html

次回はディナーを食べてみたいものだと思いました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

小園選手いいですね!

2019年09月11日

今日は曇りですが32℃超の予報です、蒸し暑いでしょうね。
9月17日まで 30℃以上が続く予報となっています。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープ、
大瀬良投手さすがです。
小園選手、地元では初のヒーローインタビューなんですね。
たいしたものです。
いいですね!
今日は床田投手です、競った試合になりそうですね、応援しましょう!

 

さて、昨日のブログで紹介したように、
広島市民病院の救急が 大変なことになっている、という件について。

救急現場の状況がどうなっているのか、
広島市民病院では どうなっているのか、
今後はどうなるのか、どうすべきなのか。

文春オンラインに特集が出ました。
119番ではもう助からない? 救急車の到着が年々遅くなっている
『救急車が来なくなる日』――2025年、救急医療崩壊 #1
文春オンライン 2019年9月7日
https://bunshun.jp/articles/-/13579

#1から#4まで かなり長い特集です。
広島市民病院については、#3で出てきます。

救急医療を、私たちは今後どうすべきでしょうか?
ぜひこの特集をお読みください。

 

天下一品 東雲店。
こってり並+ねぎ
あまりねぎ増量という実感はなかったですねー。
昔の天下一品は、ネギの分量がすごかったですが。
次回は並+チャーシュー増量にしましょう。

鳥ギョーザ
ギョウザの種類がたくさんあり、どれがおいしいのか、わからんですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

リレーフォーライフ広島のお知らせです。
日時:
2019年9月28日(土)15:00 ~29日(日)13:00
会場:
広島市立袋町小学校 (広島市中区袋町6-36)
ホームページ:
https://relayforlife.jp/hiroshima/

2日目、午前9時30分から 私の講演があります。
講演:がん患者さんの在宅医療
講師:医療法人和平会 折口医院 高橋浩一

ぜひリレーフォーライフ広島に御参加ください。

天下一品 こってり並+チャーシュー

2019年09月10日

暑い日が続きます。
今日は曇りですが33℃の予報です、蒸し暑いでしょうね。
9月17日まで 30℃以上が続く予報となっています。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープ、
今日から中日戦です。
中日は5位ですが、最近好調で、4位にせまっております。
CS出場を目指し総力戦で3位狙いにくるはずです。
きびしい連戦になりそうですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は、中区医師会・安芸地区医師会と広島市民病院の交流会 に出席してきました。
顔の見える関係づくりの一つです。

広島市民病院は、市民に絶大な信頼のある病院です。
受診する人、紹介を希望される人は非常に多いです。
受診される人が多いというので、実は困ったことになっています。
受診される人が多いというのは 病院にとって良いことなのでは?
ということですが・・・。

外来患者が多いと、外来診療に時間がかかります。
すると
入院患者の診察や検査、処置する時間が 十分にとれなくなる可能性があります。
入院患者でベッドがいっぱいですと、次の患者を入院させることが出来ません。
入院が必要そうな重症患者の紹介依頼を受け入れることが出来ない、断らざるを得ない、
ということになってしまいます。

つまり
救急車をどんどん受け入れる基幹病院としては
・外来患者を減らす
・入院患者の退院・転院をどんどん回転させていく
ということをしないと 機能が果たせなくなっていくのです。

診断がつき、治療方針が決まり、状態の落ち着いている患者さんは
地元の「かかりつけ医」に担当してもらう。
これがどうしても必要となります。
では
どのクリニックなら安心して受診してもらえるか、
というところで
「顔の見える関係」があればスムーズに紹介できるわけです。

 

基幹病院の先生などから
そろそろ地元のかかりつけ医に代わられては
とか
そろそろ退院/転院を
と提案を受けたら、ぜひそのようにお願いします。
これで病院との縁が切れてしまうわけではなく、
必要な場合の検査や入院は 紹介してもらえますので。

ここには、「医師の働き方改革」の問題も関わってきています。

 

土曜日に宇宙少年団の天体観望会をおこないまして、
夕食は帰り道の天下一品 東雲店。
店内禁煙です、いいですね!

こってり並+チャーシュー

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

あまりの暑さにプールへ

2019年09月9日

カープ、
ジョンソン投手です、頼りになりますね。
長野選手、今回が初のヒーローインタビューでしたっけ。
前にも活躍はあったように思いましたが。
今後も活躍してもらいましょう。
赤チョーノグッズは何も買っていませんが、応援していますよ!
4位との差を開いたのが、何より大きいことですね。

 

さて、
暑い日が続きます。
9月16日まで 30℃以上が続く予報となっています。
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。

 

土曜日に宇宙少年団の天体観望会をおこないましたので
日曜は孫と「外遊び」したかったところです。
が、あまりの暑さに外遊びはあきらめ
吉島屋内プールに行きました。
夏、あまりに暑いので 小学校の開放プールが今年は設定がなく、
昨年は熱中症指数が高くて 開放日が結局全滅だったのでした。
プールにはいる機会が少ないと、なかなか泳げるようにならないであろう、
ということで プールに親しむという日にしてみました。
本当に久しぶりで、窓口で利用方法を聞くほどでした。

孫は浮かぶ練習とか、もぐる練習とかで遊び、
私のほうは孫の横でプール歩行、でして
下肢ストレッチがしっかり出来ました。
孫のお守りが主目的なので、泳いだのは50メートルを2本だけですけど、
まあ 仕方ないですね。

日曜日の昼のプールですが、
そんなに人が多い、ということもなく
楽しく遊べました。

屋内プール、思ったよりいいですね!

 

今週の花・・・と言いつつ先週のことになりました。
今年購入した清水万佐年さんの花器を使用しました。
花をいけてみると 器の表情は当然変わります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

赤十字フェスタinひろしま2019のお知らせです。

9月14日(土)、広島県赤十字血液センターで「赤十字フェスタinひろしま2019」を開催します。
このイベントは、地域の方々に赤十字の活動をより身近に感じていただくことを目的に、広島市内の4つの赤十字施設が合同で開催しております。
赤十字の活動を、見て、触れて、体感できる絶好の機会ですので、ぜひご来場ください。
https://www.hiroshima.jrc.or.jp/wsys/wp-content/uploads/2019/08/64c2c4f5e14755a83f8780df4c8ed329-1.pdf

https://www.hiroshima.jrc.or.jp/wsys/wp-content/uploads/2019/08/35683d0774edc2faffbd1cd40f62978f.jpg

3位確保する戦いに

2019年09月8日

カープ、
3つのアウトをとるために4つの四球を出す、なんていうのでは
勝てるはずないですなあ。
打たせたところで打率はせいぜい3割ですのに。
さすがに優勝の可能性は消えましたね。
今日はジョンソン投手ですが、酷使しすぎでしょう、投手起用を間違っていると思います。
CS出場のため3位確保の戦いです、今日負けたら4位に転落する危機が目の前です。
応援しましょう!

 

さて、
昨日は日本宇宙少年団広島分団での活動でした。
月、木星、土星、アルビレオ、惑星状星雲M57 を見ることができました。
とくにM57は 私たちもはじめて見ることができて、よかったです。
参加した子供たち・大人たちも とても感動しました。

大きな夢をもったこどもに 育って欲しいものですね!

日本宇宙少年団広島分団にぜひ御参加ください。

 

神戸KNOTシリーズ最終回です。
マルサワイン風味のティラミス

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

すかいらーくグループ全店舗で敷地内禁煙

2019年09月7日

昨日も 晴れて、暑かったですね。
アイス休憩を必要としました。
本日は34.1℃予報です、用心しましょう!
エアコンをいれ、水分をこまめに飲みましょう。
(昨日の段階では35℃予報だったので、少し予報気温は下がりましたが、暑いことには変わりありません)

 

カープ、
九里投手も、いいですね!
巨人も横浜も負けましたので、カープが残り全部勝てば面白いことに?
今日は薮田投手です、応援しましょう!

 

さて、
往診・訪問診療で市内あちこち走り回っています。
昨日 ステーキガストの横を走っていて、
新しいのぼりが立っていることに気づきました。
敷地内禁煙になったそうです。

すかいらーくグループ
2019年9月1日よりグループ全店舗で敷地内禁煙を実施
https://www.skylark.co.jp/csr/kinen.html

お客様、そして従業員の皆さんと家族の健康づくりを目指して
「カラダにおいしい空気を。プロジェクト」を発足
すかいらーくグループは、2019年9月1日より、グループの全店舗で敷地内禁煙を実施します。
お客様、そして働く従業員の皆さんの健康増進と職場環境の改善を目的として、国の条例に先立ち実施することといたしました。
***

いいですね!
禁煙に取り組むこういうお店を応援してあげたい、と思います。
近いうち家族で食事しに行きましょう。

 

「健康経営」、「健康づくり」、「健康企業宣言」などが
現在の企業環境におけるキーワードです。
国も旗を振っておりますね。

健康経営優良法人認定制度 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html

ちなみに
当院も敷地内禁煙です。
医療機関は、広島県や国のこうした優良企業認定制度の対象とはならないそうです。
ま、そんなもんでしょうね。

 

神戸KNOT
たっぷりナッツとオレンジのセミフレッド

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

リレーフォーライフ広島のお知らせです。
日時:
2019年9月28日(土)15:00 ~29日(日)13:00
会場:
広島市立袋町小学校 (広島市中区袋町6-36)
ホームページ:
https://relayforlife.jp/hiroshima/

2日目、午前9時30分から 私の講演があります。
講演:がん患者さんの在宅医療
講師:医療法人和平会 折口医院 高橋浩一

ぜひリレーフォーライフ広島に御参加ください。

避難所での感染症対策

2019年09月6日

昨日も 晴れて、暑かったですね。
日なたに出た瞬間に 「あちー!」
車に乗っても、冷房が効いてくるまで時間がかかりますし。
はい、へばりました。
途中でかき氷も食べたのですが、こりゃダメだ、と。
昨日は感染症の講演会に出席予定にしていたのですが、出席はとりやめて。
かわりにレセプトの作成、送付をおこないました。

高齢の方で、あまりの暑さでまた体調を崩している方がおられます。
エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう。
明日は34℃予報です、用心しましょう!

 

カープ、
床田投手いいですね!
勝ちを逃した試合がいくつもあり 勝利数を損していましたが、
残りの登板試合では全部勝ち切ってもらいましょう。
CSでも期待できますね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

さて、
感染症です。
避難所では、感染症がおこりやすい環境にあります。
密集生活ですし、清潔な水やトイレが ちゃんと提供されるとは 限らないからです。
これに関しては厚生労働省などからいろいろな資料が出ています。

厚生労働省:災害時における避難所での感染症対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00346.html

手洗い、咳エチケットが ここでもやはり基本であり、基本の徹底が重要です。
毎年のインフルエンザ予防も「手洗い・咳エチケット」なんです。

 

水害や浸水した場合の感染症対策・消毒について。

厚生労働省:浸水した家屋の感染症対策
https://www.mhlw.go.jp/content/10600000/000332009.pdf

広島市:水害時の衛生対策と消毒方法について
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1279109687058/index.html

基本は次亜塩素酸ナトリウムが推奨され、条件によって逆性石鹸や、消毒用アルコールが選択されます。

 

なお、
クレゾールが記載されている場合がありますが、
「現在ではクレゾールは推奨されない」、という理解でいいと思います。
いつ作成された文書であるか、という点にも 注意しておきましょう。

 

神戸KNOT
桃のまるごとコンポートと酒粕のジェラート

桃まるごと、というのが 最近の流行ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

リレーフォーライフ広島のお知らせです。
日時:
2019年9月28日(土)15:00 ~29日(日)13:00
会場:
広島市立袋町小学校 (広島市中区袋町6-36)
ホームページ:
https://relayforlife.jp/hiroshima/

2日目、午前9時30分から 私の講演があります。
講演:がん患者さんの在宅医療
講師:医療法人和平会 折口医院 高橋浩一

ぜひリレーフォーライフ広島に御参加ください。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)