ブログ

禁煙デーの標語もガラパゴス

2018年05月30日

カープ、中村 祐太投手ですが。
山川選手のような一流打者には、厳しいコースも変化球もカットされて。
打ち取るためには落ちる変化球が必要だ、ということだろうと思います。
来年には新球を身に着けてもらいたいですね。
今日は岡田投手です。
相手の先発投手も登り調子。
粘ってほしいですね、応援しましょう!

さて
5月31日は世界禁煙デーです。
厚生労働省のはいっているビルで
ようやくタバコ自販機が撤去されてなくなるそうです。

厚労省、たばこ自販機撤去へ=「世界禁煙デー」31日に
jiji.com 2018年5月29日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052900317&g=soc

屋外にある喫煙所は残すそうです。
基幹病院やクリニックなどは、
「敷地内禁煙」が要求されています。
厚生労働省でも敷地内禁煙を求めたいと思います。

さて、厚生労働省の世界禁煙デーのページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202210.html

それによると
禁煙週間のテーマ は 以下のようになっております。
「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう~」

ところが、
毎年御紹介しておりますように
このテーマは日本だけ別もの、です

WHO世界禁煙デーのテーマ: Tobacco Breaks Hearts -Choose health,not tobacco
です。
WHOのポスター
http://www.who.int/campaigns/no-tobacco-day/2018/poster/en/

単語を直訳すれば タバコは心臓を壊す  というところでしょうか。
すごいポスターです、ぜひご覧ください。
心臓から煙が出ておりますよ。

この時代に、英語を小学校から学ばせようという時代に
わざわざ日本だけ違うテーマに書き換える必要はないのではないか、と思うのですが
いかがでしょうか?
それよりも
英語のテーマを小学生に教えて 英語と禁煙(喫煙による健康障害)とを一緒に学べば
いいのではないか、と思います。

禁煙デーのテーマも「ガラパゴス」なんですよねー。
世界と共同歩調をとらないことに 何の意味があるでしょうか。

二葉山登山のあとは福屋 広島駅前店にもどって
夕食の買い物。
その前にイノダコーヒーでランチ。
ミックスサンドイッチを3人で分けて食べて ちょうどです。
P1080751.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

尊厳死へ 毎日を大切に

カープ、今日は三次です。
が、雨がふりそうな予報です。
試合はあるのでしょうか。
心配ですね。
今日は中村投手です。応援しましょう!

さて、
平穏死・尊厳死に関する記事が
各社とも出てくるようになってきています。
いくつか紹介していきたいと思います。
どうぞ 御自分の事 として 考えてみていただければと思います。
あなたの御希望を どうぞ私たちにお話ください。
それが実現できるよう、みんなでお手伝いさせていただきますよ。

[秋野暢子さん]尊厳死へ 毎日を大切に
Yomiドクター 2018年5月22日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180515-OYTET50041/

尊厳死、というと 安楽死と混同されている人がおられます。
尊厳死と安楽死は全く別物です。
秋野さんの記事を読んでいただければ はっきりわかると思います。
尊厳死とは、毎日を大切に生きよう、ということなんです。

尊厳死協会に興味を持たれた方は以下。
日本尊厳死協会
http://www.songenshi-kyokai.com/

日本尊厳死協会中国地方支部
http://www.songenshi-kyokai.com/branch/chugoku/index.html

患者の想いを尊重するリビング・ウィル受容協力医師リスト も あります。

東照宮 奥の院からの眺望
孫たちといっしょに東照宮から登山。
そこから平和塔に行き、車道で下山しました
低い山ですが、小さい子供の登山入門編としてはいいですね!
P1080740.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。

夏の第九Hiroshima

日時:2018年7月12日(木) 18時45分開演(18:00開場)
会場:広島文化学園HBGホール
演奏曲目
【第1部】
モーツァルト:
オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと
管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 K.297b

【第2部】
ベートーヴェン:
交響曲第九番 ニ短調Op.125「合唱付き」

http://music-peace.jp/concert.html

18050802.JPG

18050803.JPG

高齢者の糖尿病コントロールと寿命

2018年05月28日

昨日は
ピース・アーチ・ひろしま 平和発信コンサート
~音楽は平和を運ぶ 昭和20年代の若者たち~
に御参加いただき、ありがとうございました。
参加いただいた方々には、我々のメッセージは十分伝わったのではないか、と思います。
私どもは これからも「音楽は平和を運ぶ」というメッセージのもと
活動を続けてまいります。
どうぞ御支援、および御参加をよろしくお願い申し上げます。

カープですが。
せっかく鈴木選手が活躍しましたのに、
中継ぎ陣が2試合連続して崩壊。
たまには仕方ない、とも言えますが
守って勝つ、というのがカープだと思いますので
奮起を期待したいと思います。
そうでないと 西武戦は全敗する可能性が高いと思います。
交流戦で成績悪ければ優勝できません。
正念場だと思っています。

さて、
高齢者は筋肉を維持すべき、に関連した話題です。
高齢者には糖尿病の厳密な治療・コントロールは必ずしも必要ではない、というお話。

まず基本になるのは、寿命がどうか、死亡率がどうか、です。
以下に紹介するデータで、HbA1cが7.5付近が一番 死亡率が低い、という結果が出ています。
それよりコントロールが悪いのも当然いけませんし、
かといって コントロールが低すぎるのも 寿命にとって良くありません。

そのグラフは以下。
高齢者の糖尿病コントロールと寿命
日本老年医学会に発表された論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics/47/6/47_6_517/_pdf

また、学会から 以下の推奨も出ています。
日本糖尿病学会 糖尿病治療ガイド2016-2017(抜粋)
http://www.jds.or.jp/modules/education/index.php?content_id=11

高齢者糖尿病の血糖コントロール目標(HbA1c)
中等度以上の認知症 または 基本的ADL低下 または多くの併存疾患や機能障害 の場合は
HbA1cは 8.0までは許容。
重症低血糖が危惧される薬剤使用中の場合は 8.5まで許容。
***

そう考えると
こうした高齢者に対しては
食事管理をきびしくすること(例:糖尿病食でカロリーを厳密に指示すること)、
および強力な薬物治療をおこない血糖を厳しく下げること、には
意味がありません。
ある程度は好きなように食べてもらってかまいません、ということです。
筋肉が少ない人は寿命が短い、というのは すでに当ブログで御紹介しました。
食事制限をするよりも
しっかり食べて筋肉を維持するほうが よほど意味があることだ、と言えると思います。

若い人と高齢者では 同じ病気であっても 治療の目標は違いますよ、ということです。

東照宮前の公園にある被爆くすのき
P1080730.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い105 カッコイイが信条のMさん

2018年05月27日

毎月、最終日曜日は心に残る出会いです。

Mさんは88歳。
自動車関連工場でずっと働いてきた方でした。
腕の良い技術者で、定年退職後もあちこちの工場から指導を頼まれるほどだったそうです。

そのMさんが、血液の病気になってしまいました。
その病気は、かなりの確率で急性白血病になっていきます。
Mさんも、急性白血病となってしまったのでした。
治療は一度はうまくいきました。
しかし再燃し、こんどは治療にうまく反応してくれません。
きつい抗癌剤の治療です。
白血球が減り無菌室での生活。
赤血球や血小板も減り、
毎日のように輸血や血小板輸血をおこなうような状況でした。

しかし、薬も次第に効果がなくなります。
もうこれ以上は・・・、という状況になり
Mさんの強い希望で自宅に帰ることになりました。
退院の前日、病院での退院前カンファレンスで私たちのはじめての出会いです。

退院して自宅に戻られました。
何が一番したいですか?
「チャンバラが見たい。」
Mさんはケーブルテレビを契約しており、時代劇チャンネルを見るのを楽しみにされておりました。

食欲はまったくありません。
何か食べたい物はありませんか?
「何もない。」
Mさんは呉の出身で、ときどき いが餅を買ってきてもらって食べたことはあるそうですが
今は何も食べたい物が思い浮かびません。
口にできるのは巻き寿司1個、スイカ1切れ くらいです。

無治療の白血病ですから
熱が出たり、鼻出血や血便など出血したりするのではないか、と
心配しておりました。
高熱になると 体がしんどいですから。
しかし皮下出血が少し出た程度で、熱などはなく経過することができました。

退院した直後には お孫さんなどみんな集まって にぎやかに食事会もできました。
亡くなられる数日前には 遠方のお姉さんも来てくれ、会うことが出来ました。
そしてMさんは御自宅で静かにお亡くなりになりました。

死亡診断のあとの御自宅で奥さんや娘さんに聞いた話では、
Mさんはカッコイイが信条で、入れ歯をはずした顔を妻に見せたことはなかったそうです。
どの服を着せてあげようかね?
奥さんや娘さんが たんすの服を選んでおられました。
本当にカッコイイ人だったんですよ、と。

Mさん、家での生活は、心配したような苦しい状況が出なくてよかったですね。

***
どんな状況であっても
御本人が「家に帰りたい」、と思えば それは可能です。
それを支える訪問診療医、訪問看護、ヘルパー、福祉用具(介護用ベッドなど)、入浴サービスなど
在宅チームはがんばりますよ!
ケアマネージャさんなどに御自分の希望を伝え御相談ください。
相談先がよくわからなければ当院に御相談ください。

最近食べた和菓子
御菓子処高木
抹茶水ようかん、蕨(わらび)まん 5月31日までです。
P1080721.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。

ピース・アーチ・ひろしま 平和発信コンサート
~音楽は平和を運ぶ 昭和20年代の若者たち~
2018年5月27日(日)14時開演
広島平和記念公園内 原爆ドーム対岸
ピアノ:萩原麻未
合唱:広島インターナショナルスクール
平和を運ぶ合唱団
主催:NPO法人 音楽は平和を運ぶ
鑑賞無料
http://music-peace.jp/concert.html

18050800.JPG

18050801.JPG

インフルエンザ、まだ出ています

2018年05月26日

カープ、大瀬良投手の完投勝利、いいですね!
やはり序盤に大量得点してもらうと 楽にいけますね。
今日はフランスワ投手。
どんな投手でしょうか、楽しみですね。
応援しましょう!

昨日は、広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
さすがにこの時期は流行中の感染症も少なく、
患者さんも少なくて落ち着いた状況でした。
しかし、ほんの数日前にまだインフルエンザA型が出ています。
インフルエンザは完全に終わった、というわけではありません。
引き続き手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

今週・来週はあちこちで運動会のようです。
熱中症に用心し、水分をこまめに摂りましょう。

運動についての記事。
東京マラソンを初心者が走りながら体験・記録したレポート記事が出ています。
雰囲気がよく伝わります。
東京マラソンに興味ある方は とても参考になると思います。
自分で走ったような気になりますよ。

【東京マラソン】42.195km走りながら取材すると死にかけることが判明した
「東京マラソン2018」にライター・patoが挑戦!およそ12倍の抽選倍率を見事にくぐりぬけたpatoさんが、約42.195kmのフルマラソンのコースを実際に走りながらレース中の沿道の様子をレポートしました。(読了目安時間:20分)
SPOT 2018年5月23日
https://travel.spot-app.jp/marathon_pato/

最近食べた和菓子
御菓子処高木 5月下旬の上生菓子
ひなげし が 新作のようです。
P1080720.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。

ピース・アーチ・ひろしま 平和発信コンサート
~音楽は平和を運ぶ 昭和20年代の若者たち~
2018年5月27日(日)14時開演
広島平和記念公園内 原爆ドーム対岸
ピアノ:萩原麻未
合唱:広島インターナショナルスクール
平和を運ぶ合唱団
主催:NPO法人 音楽は平和を運ぶ
鑑賞無料
http://music-peace.jp/concert.html

スギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法 舌下錠 新発売

2018年05月25日

今日も黄砂が覆っています。
呼吸器疾患の持病のある方は 引き続き用心しましょう。

カープ、今日は大瀬良投手です。
ジョンソン投手が抜け、ローテーションは苦しい。
しかし、残る先発陣をあまり酷使をせずに乗り切って欲しいですね。
今日も応援しましょう!

さて、
スギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法 舌下錠が
新発売となります。

5月24日のプレスリリース
スギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法薬「シダキュア®スギ花粉舌下錠」新発売のお知らせ
https://www.torii.co.jp/release/2018/20180524_1.pdf

これまではスギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法として
舌下に使用する液体の薬がありました。
錠剤のほうが 保管や、使用方法は簡単です。

当院では、スギ花粉症の舌下免疫療法に対応しています。
スギ花粉症でお困りの方は どうぞ御相談ください。
ただし、現時点ではシダキュア(R)の患者さん用の指導パンフレットなどは 届いておりません。
もう少ししたら どんどん情報が出てくると思いますので
それを検索して御覧になってからで かまいません。
(今 相談いただいても お渡しできる資料はほぼゼロです)
新たにスギ花粉症舌下免疫療法を開始したい、という方は
10月頃の受診・来院で大丈夫です。

最近食べたお菓子
聖護院八つ橋
季節限定のものが出ますね。
P1080599.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

黄砂、来ます!

2018年05月24日

気象庁の黄砂予想図を見ると、ゲンナリしますね。
24日・25日・26日は 中国地方だけでなく日本のかなり広い範囲が黄砂に覆われます。
用心しましょう。
この黄砂予報で ひとつ救いなのは
27日に予想されていた 次の黄砂襲来が 少し遅くなりそうだ、ということ。
29日までは次陣は襲来してこないと思われます。
27日のPM2.5「非常に多い」も関東圏に移動しておりますし
27日の日曜日は外出して大丈夫そうですよ。
引き続き黄砂情報には注意しておきましょう。
気象庁黄砂情報は当院ブログの右側欄外にてリンクしております。

カープ、新井さん復活、いいですね。
3塁までの激走、大丈夫だったでしょうか。
會澤捕手が打線の上位に位置して好成績を残すようになりました。
「打てる捕手」として ついに進化を遂げたのでしょうか。
であるならば、カープの将来はとても明るいですね!

ない、と言っていた面会の記録が出てきたり。
国民に対し政治家や政府がウソを言うのは どうなっているのでしょうか。
小泉元首相も、官僚の言うことにだまされていた、と
今では反原発、自然エネルギーの旗振り役をされています。

<原発のない国へ>全電源、自然エネにできる 小泉純一郎元首相インタビュー
東京新聞 2018年5月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/CK2018051302000140.html

わいず亭
HFMの記事がよく出来ています。
http://hfm.jp/blog/maru/weekend/post-326.html

とんぺい
今は重症の在宅患者さんがいるのでアルコールは飲んでいません。
ビールが飲める時に再訪してみたいお店です。
カープ部屋、すごいですよ。
DSC_9216.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。

ピース・アーチ・ひろしま 平和発信コンサート
~音楽は平和を運ぶ 昭和20年代の若者たち~
2018年5月27日(日)14時開演
広島平和記念公園内 原爆ドーム対岸
ピアノ:萩原麻未
合唱:広島インターナショナルスクール
平和を運ぶ合唱団
主催:NPO法人 音楽は平和を運ぶ
鑑賞無料
http://music-peace.jp/concert.html

18050800.JPG

18050801.JPG

女優さんのアルツハイマー型認知症

2018年05月23日 ,

カープですが。
2安打では勝てません。
打線は低調なので、これでどうやって勝つか、が 見せ所となります。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

さて、
有名人の死因について。
アレっと思われた方もあるかもしれません。

朝丘雪路の死因 アルツハイマー型認知症とは?症状進むと家族の顔が分からなくなったり…
スポニチアネックス 2018年5月20日
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/19/kiji/20180520s00041000021000c.html

まずはじめに。
いかにタイトルとはいえ、呼び捨てはいかんですね。
朝丘雪路さん、でなければいけませんね、スポニチさん。

で、
記事の内容ですが、その通りです。
認知症(アルツハイマー型認知症)は、もの忘れがひどくなる病気、というだけではありません。
最終的には亡くなられる病気であり、診断から死亡まで約10年と言われています。
寝たきりになり、飲み込みが難しくなり、最期は(誤嚥性)肺炎が直接死因となることも多いですが
死亡診断書に 肺炎と書くかどうか。
この記事のように
アルツハイマーが死因となりうる、ということは知っておいて欲しいことなのです。
認知症と言われた、診断された、ということは
最期まで、どこで、どうやって生きていきたいのか、
それを出来るだけ早く決めて、話し合って、文書に残してください、
という状況なのだ、ということを知っておいていただきたいです。
そのうちに考えるから(今はそこまで考えない)、と思っていたのでは
正常な判断力がなくなってきて不可能になるんです。

わいず亭
吉島東に出来た店です、今回はじめて行きました。
食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34023759/

お好み焼き そば肉玉。
DSC_9217.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。

ピース・アーチ・ひろしま 平和発信コンサート
~音楽は平和を運ぶ 昭和20年代の若者たち~
2018年5月27日(日)14時開演
広島平和記念公園内 原爆ドーム対岸
ピアノ:萩原麻未
合唱:広島インターナショナルスクール
平和を運ぶ合唱団
主催:NPO法人 音楽は平和を運ぶ
鑑賞無料
http://music-peace.jp/concert.html

やってみよう「指輪っかテスト」

2018年05月22日 ,

今週は黄砂襲来の予報が出ています。
24日・25日は黄砂「やや多い」。
そして27日 日曜日は PM2.5「非常に多い」、黄砂「多い」予報です。
これはもう 健康人であっても健康被害が生じるレベルですし、
呼吸器疾患の持病のある方は 非常に用心を要する状況と思われます。
呼吸器疾患の方は27日に外出は予定しないようにしましょう。
どうしても外出が必要な方は、薬をきちんと服用し、
ステロイド吸入中の方は27日は増量しておきましょう。
まだ数日先のことですので、予報には毎日 注目しておきましょうね。

20日の日曜日は、日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会に出席してきました。
朝から夕方までの座学です。
内容は多岐にわたります。

ひとつだけ。
テーマ3:フレイル予防、高齢者総合的機能評価、老年症候群
講師:東京大学高齢社会総合研究機構 飯島勝矢 教授
そのうちで、
御紹介したいのは 指輪っかテスト です。
簡単に、誰でもすぐに出来ますので やってみましょう。

方法については以下を御覧ください。
「指輪っかテスト」で寝たきりの危険性を判定―東京大
サルコペニアを自己評価
あなたの健康百科
http://kenko100.jp/articles/140626003021/#gsc.tab=0

フレイルについて詳しく知りたい方は以下。
フレイルの診断
公益財団法人長寿科学振興財団
https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/frailty/shindan.html

フレイル予防については以下。
医療・介護・福祉の業界の方は必読です。
より早期からの包括的フレイル予防
新概念フレイルを軸とする予防施策のパラダイム転換
公益財団法人長寿科学振興財団
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/chokoureishakai/chokoureishakai-frailtyyobou.html

私たちは、高齢の方に対して
たんぱく質を摂りましょう、肉・魚・卵・豆腐をもっと摂りましょう、と指導しています。
たんぱく質の摂取量が少ないと、筋肉を分解して栄養源としますので、筋肉がどんどん落ちていきます。
そうなると 寝たきりにまっしぐら、なのです。
若い時にくらべ、たんぱく質の消化能力・吸収能力なども落ちていますので
若い時よりもたくさんのたんぱく質を摂る必要があるのです。

肉を食べる高齢者は強い、ステーキを食べる高齢者は強い。
高齢の方を診療していると、実感します。
そうそう、あの日野原重明先生は 週2回 ステーキ肉を食べていたそうです。
100歳時の講演で、そう述べられています。

講演「長寿のコツ」
聖路加国際病院理事長 日野原重明氏 – 東京弁護士会
https://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2012_12/p30-37.pdf

筋肉が落ちていると、ねたきりになります、死亡率も高いです。
たんぱく質をしっかり摂り、筋肉を維持しましょう。

福屋八丁堀店 広島ケーキショー・和菓子フェスタ
ふだんは買えない、遠方のお店のお菓子が買えるのもいいですね。
来年もまた行きたいイベントです。
エンジェル(福山市) フルーツケーキほか
P1080716.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

同じお題で書きましょう「口癖」

2018年05月21日

カープ、九里投手で勝利、いいですね!
4番・5番が不発なのに勝てたのは大きい。
次は巨人戦ですが、4.5ゲーム差に広がっていますので 気が楽に戦えますね。

緩和ケア薬剤師です。
おじいちゃんの口癖
実家の母のお父さん、わたしからしたらおじいちゃん、和平さん。
実に素晴らしい人でした。

直接教えてもらったことはあまりないのですが。
晩年はよくこう言っていました。
「自分のためだけに動いたらいけん」
「みんなのためになることをしんさい」
「自分だけが良くなることはできんのじゃ」
「他人のために働く人になりんさい」
「自分の周りが幸せにならんかったら、
いつまでたっても自分も幸せにはなれんのんじゃ」
亡くなる前も、
しゃべれる間、聞かされ続けました。

高校卒業時の担任の先生も
同じようなことを言われていました。
同窓会でお目にかかるたびに言われました。
「もっと多くの人々のためになることをしたらええよ」
「人類のため、地球のためにがんばったらええよ」
「もっと広く見て、もっと大きな事をやったらええよ」
「あんたにはできるんじゃ」

口癖というか
子孫への遺言、だったのでしょうか。

福屋八丁堀店 広島ケーキショー・和菓子フェスタ
旭堂 水まんじゅう、水まんじゅう広島レモン、上生菓子
和菓子の領域も、広島れもんを使ってどんどん新製品を売り出すのがいいと思います。
れもんと言えば広島。
というブランドイメージを確立して
その次は中国・東南アジアの富裕層向けにレモンも関連商品もどっちも輸出を狙いましょう!!
P1080715.JPG

P1080713.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。

ピース・アーチ・ひろしま 平和発信コンサート
~音楽は平和を運ぶ 昭和20年代の若者たち~
2018年5月27日(日)14時開演
広島平和記念公園内 原爆ドーム対岸
ピアノ:萩原麻未
合唱:広島インターナショナルスクール
平和を運ぶ合唱団
主催:NPO法人 音楽は平和を運ぶ
鑑賞無料
http://music-peace.jp/concert.html

18050800.JPG

18050801.JPG

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)