ブログ

医療介護福祉の番号一元化

2014年06月28日

カープ、いいですね。
0点に抑える完封リレーというのが素晴らしい。
カープ復活ですね!
今日はバリントン。
応援しましょう。

ところで
オールスターにカープ選手がおおぜい選出されるというのは良いですが、
さすがに堂林はないだろう、と。
でも、
セの他のチームを見渡しても、
この選手を見たい!
という3塁手がいないんですよね。
堂林、元気になって戻ってこーい!

さて、
番号一元化について。

生涯にわたる健康情報の一元管理が必要-中医協の森田会長
医療介護CBニュース 6月25日(水)14時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140625-00000003-cbn-soci
医療分野における番号制度の活用をテーマにプレゼンし、個人の健康情報を生涯にわたって一元管理することの必要性を指摘した。
***一部引用

「消えた年金」という問題があります。
厚生年金とか国民年金とか、
年金が一元管理されていなかったために生じている問題です。

東北大震災では
自分がどんな薬を処方されて服薬しているのか、わからない
という被災者がおおぜいいました。
この問題を解決するために
健康保険証にお薬情報を書き込めるICカード化をしよう、
という「電子お薬手帳」モデル実験が開始されます。
病院や診療所における「診療情報」を
クラウドで共有しよう、という動きもはじまっています。
個人のID番号を共有しておけば、可能です。

このような実例を考えてみると、
情報は一元管理できないの、できるんじゃないの、と思いますね。
医療・介護・福祉の情報は
各個人に1つの「個人番号」を設定しておけば
一元管理することが可能です。
アメリカでは社会保障番号は一元化されているそうです。

「国民総背番号制」については
個人情報が漏れる危険性、とか
個人情報の全てが国に一括で知られてしまう危険性、とか
いろいろ反対意見があって実現してこなかったようですが、
それを上回るメリットがある時代になってきていると思います。
クレジットカード番号をホームページに入力することに抵抗ない時代になっています。

人口減社会に向けて
公務員の数をどうやって削減していくか、
という観点からも
考えてみたい問題ですね。

最近経験した事例では
ある難病の診断がついた方なのですが
「特定疾患」の申請を出そうとしたところ
あそこに行って あの書類を用意し、
こちらに行って この書類を用意し、
全部そろったら○○課に届け出る、
なんていうことになります。
住民票とか、前年の世帯納税額証明とか、必要なのです。
難病の方が、あちこち動いて書類を整える必要があります。
情報が一元管理されているならば
ワンストップで、申請相談受付窓口で全部ぱぱっと出来ると思うのですが
障がい者にやさしくない現状があります。

いただきもの 肥後銘菓 銅銭糖
P1070649.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カシミヤ表示に虚偽多発

2014年06月27日

カープ、今日から横浜戦。
出だしはマエケンですね。
3タテでいきたいところです。
応援しましょう!

さて、偽物ばなし。

「カシミヤ100%」は虚偽 消費者庁、ネット販売18業者に指摘
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG26051_W4A620C1CR8000/?n_cid=TPRN0009
インターネット上で「カシミヤ100%」などとうたって販売するストール23製品で、カシミヤの割合が表示より低かったり、全く使っていなかったりしたことが26日、消費者庁の調査で分かった。カシミヤが含まれていたのは4製品だけで、同庁は景品表示法違反(優良誤認)などに当たるとして、販売する18業者に再発防止の指導や指示をした。

消費者庁によると、2009年4月以降、ネット上の商店街や自社ホームページで「カシミヤをふんだんに使った」「カシミヤ70%+シルク30%」などとストールを宣伝。1枚980~4740円で販売していたが、実際の原材料はアクリルやレーヨンが大半だった。
***一部引用

高い品質を有していれば
それなりに高い価格になるのは当然です。
相場の金額、というものがあるのです。
カシミアのセーターやベストであれば
1万円以下はない、と考えておくべきでしょう。

かつてダイエーが、カシミア表示で指導をくらっています。
1万円以下のカシミアセーターを売り出していました。
「ダイエーと丸紅のカシミヤセーター表示に公取委が警告」
http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/19980626/nss-8388-0030/1

つまり、ですね、
いい物はそれなりの値段がする。
それを安く買おうというのは虫が良すぎる、
ということです。

「自分だけがお得にありつこう」、
という考え方が間違っていると思います。
いい仕事には、それなりの価格を喜んで支払う。
そういう考え方を持つべきであろうと思います。
また、
そうでなければ良心的な製造メーカーを育成できないですし
良心的な小売店を育成できないでしょう。

共存共栄 という言葉を考えてみたいです。

いただきもの 阿蘇の白雪
P1070650.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

総人口、5年連続で減少

2014年06月26日

広島市中区は、今朝も霞んでいて、近くの黄金山はほとんど見えません。
黄砂はありません。
PM2.5「多い」状況です。
明日あたりからPM2.5少なくなってくるようです。
本日はまだ御用心を。

さて、
日本の人口は減っている、という話。

総人口、5年連続で減少=自然減は最多の23万人―総務省
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6121003
総務省が25日発表した住民基本台帳に基づく2014年1月1日現在の日本人の総人口は、前年同期比0.19%減(24万3684人減)の1億2643万4964人となり、5年連続で減少した。
***一部引用

高齢化は、高齢化だけで論じることは出来ません。
少子化は、少子化だけで論じることは出来ません。
私たちは
「少子高齢化」として この問題をとらえなければなりません。

政府が何かやってくれれば景気は良くなるだろう、
と思っている人がいるかもしれませんが、
日本の総人口は 8000万人レベルまで減少すると
シミュレーションされています。
実際に人口減少社会に はいっており、
予測と違うものは少しも出てこない、というニュースなのです。

国内の総人口が減る、ということは
ひとつには購買層が減る、ということです。
つまり
製造業や小売業は、世界に出て行かない会社はつぶれます、
ということを意味します。
農業(米)だって、自動車だって、
国内で販売を維持しようと思っても出来ません、無理です。
ですから
いかに早く、世界に出て行ける体制を国を挙げて作れるか、
が 勝負となります。
国内の販売業も、購買層が減る訳ですから
このままでは小売店が歯が欠けるように少しずつ倒産、という事態になってきます。
生き残りのためには、世界にネット通販(英語版サイトあり)で出ていくしかないでしょう。

人口減少のもうひとつの観点は
公共施設やインフラを利用する人間も減る、ということです。
新しいハコモノや、新しい道路・鉄道・空港を作る必要はない、
ということなんです。
いまだに公共事業で地元に利益を、
新幹線を我が町に、高速道路を我が町に、
なんていうことを思っている人がいたとしたなら
税金を吸い続ける「社会のダニ・吸血鬼」として
断罪されてよいと思います。
すでに、既存の施設をどうやって維持するか、
という時代になっているわけですから。

「医療や介護を成長産業に」、
と言っている政治家もいるようですが、
これは タコが自分の足を自分で食べているようなもので
対外的な資産を獲得する手段としてのアイデアかどうかは
吟味する必要があります。
海外から日本に医療を受けに来るように整備するとか
日本の医療や介護を海外に輸出・展開する、という話なら
真剣に考慮するに値しますけれども。
「介護を必要とする高齢者」は
これからしばらくの間はたくさんいますけれども
人口減少社会がこのままずっと続いていけば
いずれは 「介護を必要とする高齢者」の実数は減るのです。
病院も、介護施設も、余ってくる時代がきます。
医療介護では食っていけない時代、がくるのです。

ともかく、
日本は人口減少社会にすでに突入しており、
いささかも変更点はない、
ということを国民全体で理解を共有することが必要だと思います。

現在、五木寛之さんの本を読んでいますが、
最近の著書には、くりかえしこの内容が書かれています。
真実を受け止めなければ
適切な解決策を打ち立てることも出来ないのです。

今週の花
P1070648.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

小児用肺炎球菌ワクチンが高齢者にも

2014年06月25日

サッカー、見ておりませんが、完敗だったようで。
1試合目、2試合目はもどかしい戦いで
勝てるチャンスのある試合を勝てなかったのですから
リーグ敗退もしかたないでしょう。
青山選手も出場したそうですから
自信を持って、今後のサンフレの戦いに生かしてほしいですね。

カープは、今週末から横浜戦です。
横浜は、雨天中止試合が残っており
今日明日も試合があり、連戦になります。
休養十分のカープ 対 連戦の横浜。
横浜には悪いですが、3タテでいきたいところですね。

さて、
肺炎球菌ワクチンです。
これまでは、小児用と高齢者用で別なワクチンでした。
このたび
小児用ワクチンが高齢者にも接種できるようになりました。

ファイザー社プレスリリース2014年6月20日
「プレベナー13®」高齢者へ適応拡大
小児で実績のあるキャリアタンパク結合型の肺炎球菌ワクチンが65歳以上の成人にも接種可能に
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2014/2014_06_20_02.html

高齢者については、従来の肺炎球菌ワクチンと、この製品と
2種類が選択できることになりました。

小児と高齢者とで同じワクチンでいいならば、
もう この1製剤だけでいいじゃないの?
と思われるかもしれません。
小児科のある総合病院などでは
「ワクチンの打ち間違え」を防ぐ方策として
採用品目を1種類に限定する、という所が出てくると思います。
リスク管理の面でいえば、そういうことになります。

しかし、
この2つのワクチンは、同じではありません。
ワクチンの中身に いろいろと違いがあるのです。

高齢者にとって、
従来のワクチンと、今回のワクチンと、
どちらのほうが効果が高く、推奨されるのか、
という点については
申し訳ありませんが、よくわかりません。
今後次第に明らかにされてくると思います。

自治体によって肺炎球菌ワクチンの費用助成制度が
ちがっているようですから
今あわてて接種せず、様子を見る
ということでもいいのかな、と思います。
続報があれば お知らせいたします。

ベーカリー ロティ の クッキー
P1070646.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

マッサージ器に衣服巻き込まれ窒息死

2014年06月24日

広島市中区は、今朝もかすんでいます。
PM2.5、今日明日は「多い」予報です。
用心しましょう。

さて、
足マッサージ器で死亡事故です。

電動足マッサージ器を首回りに使用した山梨県の80代女性が5月に窒息死したと発表した。
ローラー部分の布カバーが外れた状態で使用し、衣服が巻き込まれて首が絞まったのが原因。
突起が付いたローラーがモーターで回転し、足を刺激する仕組み。
***一部引用
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140623/evt14062318170022-n1.html

足をマッサージする機械なのですが、
記事を読むかぎり、
使用方法で2つ、問題があるようです。

ひとつは、
カバーがはずれた状態のまま使用したこと、
もうひとつは
足用の機材を首に使用したこと。

足で使用していて、
気持ちよかったのでしょうね。
で、
肩こりにも効くのではないかと考えて
肩~首に当てて使用してしまった、ということではないでしょうか。

首にマッサージ器っていうのは、おすすめしません。
首には大事な血管が走っているのです。

だいぶ以前のことですが、
ある患者さんが、
「意識を失った」ということで
救急車で運ばれてくる、ということがありました。
入院していろいろ調べても、脳にも心臓にも、
他にも何も意識消失をきたすような異常がない。
で退院して自宅生活に戻ると
しばらくしてまた意識消失で救急車で受診される、
ということを何回か繰り返した方がおられました。
あまりにもおかしいなあ、
ということで
意識がなくなる前の状況について詳しく聞き取りをしたところ、
「マッサージ器を首に当てていた」
「パワーを最強に設定していた」
ということが判明しました。
原因はこれだ!
ということで
マッサージ器の使用をやめてもらったところ
その後は意識消失はみられなくなりました。
そういう経験をしたことがあります。

高齢になって、認知症が加わってくると、
思いもかけない使用方法をすることがあります。
誰かが常に目配りできる状況でないならば
マッサージ器など
「絶対に日常生活に必要」
ではない器具は
家に置かないほうが安全だと思います。

ロッティ の パンダパン
子どもは喜びますね。
P1070647.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

サヨナラホームラン

2014年06月23日

昨日は、朝はやくの急な往診と、
午後からは御自宅での看取り往診がありまして
まあまあ仕事した感のある一日でした。

先々週は春日キスヨ先生の公開講演会を当方が主催、
先週土曜日は吉島地区多職種連携会議がありましたので
準備に忙しく(気分的に忙しく)、
ランニングする時間は全くとれておりませんでした。
というわけで
夕方からフジグランのフィッタに走りに行きました。
久しぶりです。

走った後の腰痛、膝痛は明らかに以前より軽減しています。
スポーツジムに通うメリットとして
自己流の準備体操ではない、という点があります。
全身のストレッチ、これはビデオに合わせておこないます。
2回繰り返すこともあります。
その後、トレーニングマシンを使い、
膝まわりの筋肉を鍛えることのほかに
腹筋背筋や上肢など、全身の主要な筋にひととおり負荷をかけます。
それからようやくランニングマシンで走るのです。
ストレッチとウオームアップに30分以上かけることになり
自己流でやっていた時とは質量ともに大違い。
これが腰痛・膝痛の軽減につながっているようです。

というわけで
現在はまだ「お試し会員」なんですが
正規会員になるかどうか、検討しております。
会費に見合うメリットはありそうですよ。

昨日はカープの試合を画面で見ながらランニング。
で、10回裏に赤松がヒットで出塁したところで
テレビ番組終了です。
一番いい所を見られませんでした。
見たかったですねー。
それにしても
7点のうち6点は外人助っ人の打点です。
いい働きしていますね!

朝の往診の帰り道、
土橋のベーカリー ロティで朝食を買いました。
食べログ
http://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34010998/
ハバネロバーガー
ちょっと辛い程度で、激辛ではありません
P1070644.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

「産業革命遺産を世界遺産に」スチール缶ビール

2014年06月22日

カープ、
5回に集中打で逆転、
このまま雨天終了で勝利とは
良かったですね。
大瀬良投手には運もついてますね。
今日は現時点で雨。
試合はありますでしょうかね。

昨日は、吉島地区多職種連携会議に御参加いただき
ありがとうございました。
懇親会では本音トーク、熱意が聴けてよかったです。
この秋に第3回を開催しますので
懇親会に出られなかった方は、ぜひ次回は御参加ください。

さて、
昨年11月に北九州に行った時に
起業祭、というのをやっておりまして。
八幡製鉄所がはじまったことを記念してのお祭りで
昨年は63万人の参加があったようです。

起業祭2013
http://www.kigyosai.jp/2013/
昔はサーカスも来たりして
あたり一円から人が集まる、それはそれは盛大な祭りだった、
ということをタクシーの運転手さんに教えてもらいました。
地元にとって、欠かせない企業、欠かせない祭りだったようです。
今は市民の祭りという形になっているようですけれども
63万人とはすごいです。

で、
現在、八幡製鉄所は新日鉄住金という会社になっておりますが、
全国で共同して(8県23施設)
「明治日本の産業革命遺産を世界遺産に」
という活動が展開されております。
製鉄技術が進歩・発展していく過程での
「反射炉」などが現在も保存されているのは
どうやら日本以外にはないようだ、とのことです。
昨日の「富岡製糸場」の世界文化遺産登録決定を受けて
今後さらに力が入ることでしょう。

その気運を盛り上げるために
「明治日本の産業革命遺産を世界遺産に」スチール缶ビール
というのが発売されます。
缶ビールというとアルミ缶、と思いますが
スチール缶の缶ビールも存在はしているのです。

酒類販売ヨシトミ のホームページ
https://yoshitomi.co.jp/order/login.php
キリンの一番搾り、350ml缶24本ケースのみです。
もしご興味あれば、話のネタにどうぞ。
当方は2ケース購入申込しました。
(商品が届くのは9月以降です)

カフェ ポンテ
カキのエスカルゴ風
P1070620.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

足がつる

2014年06月21日

サッカーですが。
交代枠を1つ余らせたまま試合が終わりました。
こう着状態を打開するために
元気なドリブラーを後半の後半で投入するというのが
よかったのではないか、と思って見ていましたが。
ま、決勝トーナメントの可能性がないわけでなないので、
次に期待しましょう。

今日は、吉島地区の多職種連携会議の日です。
高齢者になっても住み慣れた地域で暮らし続けるために、
地域にどのような医療・介護・福祉などの職種がいて
どのような支援が可能であるか、
お互いにお互いの職種・内容をよく知って、
顔の見える関係、いい連携を築いていこう、という会です。

当方はグループワークの進行とコメントを担当しています。
で、
今夜は睡眠を十分とっておかねば、ということで
いつもより1時間はやく寝たのですが。
明け方、右足がつって、目が覚めました。
痛たたたーー!

しっかり寝ておきたいという日に
何なんでしょうね、まったく。

夜、足がつる、
という御相談は時々あります。
水分が不足していると起こりやすいので
水分をこまめに飲むように。
とくに寝る前にはコップ1杯の水を飲みましょう。
電解質バランスが悪くても起こりやすい、
汗をかく時期は水・茶ばかりではなく
すこしスポーツドリンクも飲みましょう。
といった指導をすることが多いです。
・・・でも、昨夜は水分とって寝たんですけどねえ。

水分摂取をしていても こむらがえりを繰り返す人は
漢方薬(芍薬甘草湯)を寝る前に1包服用するだけで
かなりの効果が期待できます。
医療機関で御相談ください。

私たちのボランティア活動「音楽は平和を運ぶ」が
NPO団体となりました。
それを記念して食事兼ミーティング
元安橋東のカフェ ポンテ。前菜
P1070610.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

セクハラ発言者は特定すべき

2014年06月20日

カープ、マエケンで勝利、いいですね!
9回表でテレビ中継が終わってしまい、
我が家ではブーイングの嵐でした。
マエケンのヒーローインタビューまで放送してよね!

土日は雨の予報です。
試合はあるでしょうか。
調子を取り戻したカープ、
土日は試合やりたいところですけどねえ・・・。

さて、
昨日は往診・訪問診療の時にあまりの暑さ。
ヘタリかげんで、夜はビール片手にテレビだったわけですが。
NHKニュースで見たのですが、
心無いヤジを飛ばす議員もいたものです。
そもそも
「誰かが発言している間は、みんな静かに聴きましょう」
というのが
学校で教えている民主主義ではないでしょうか?
異論・反論があれば、相手の発言が終わってから
挙手して発言を求め、討論を挑めばいいことです。
国会などでのヤジは、非常に見苦しく
青少年へのお手本として悲しい限りだと思っています。
議会でのヤジそのものがイヤです。
内容にかかわらず。

発言者は、ヤジのした方向を向いています。
それは自民党議員席だったとのことです。
セクハラ発言をした議員を特定するのは
容易なことですよね。
この声は○○議員、ということもわかるでしょう。
自分の右(左)から声がした、
自分の前(後)から声がした、
という証言を集めれば、
すぐに誰だか特定できるはずのものです。
現に、だいたいこのうちの誰か、
というところまでは特定されているようです。

ヤジを飛ばした本人が名乗り出て謝罪するのが一番よいでしょう。
しかし、本人が名乗り出ないのであれば
ヤジ議員を党として公表し、反省の弁を語らせる、
あるいは党として処分する、というのが
組織のあるべき姿ではないでしょうか?
都合の悪いことは もみけす、
という自民党なのかどうか、が問われていますね。

女性都議へヤジ、抗議1千件 自民、発言者特定せぬ意向
朝日新聞デジタル 6月19日(木)21時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000038-asahi-soci
東京都議会で晩婚化や晩産化の対策について質問した塩村文夏都議(35)が、「自分が早く結婚すればいい」と男性都議からヤジを飛ばされた。ウェブ上で「セクハラだ」と議論が高まり、都議会には1千件を超す批判が殺到した。最大会派の自民は、発言者を特定せず幕引きを図ろうとしている。

<都議会>女性支援問う女性都議に「自分が早く結婚を」ヤジ
毎日新聞 6月19日(木)21時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000117-mai-soci

父の日に
薫り華やぐヱビス ジョエル・ロブション
P1070590.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島から宇宙飛行士を出そう

2014年06月19日

カープ、いい勝利ですね。
阪神を抜いて2位に返り咲きです。
このままチームを立て直して欲しいですね。
今日はマエケン。
天気も良さそうです。
応援しましょう!

さて、
健康診断です。
会社に勤めている人は、必ず受けるようにしてください。
定期健康診断には法定の義務があるのです。

義務とはいえ、
定期健診は、
必ずしも会社が指定する日時、
指定する医療機関(検診車を含む)で受診する必要はありません。
自分で人間ドックを受けたり、
いつものかかりつけ医で検査を受けて、
その結果を会社側に提出することで大丈夫です。

そのほかでは、
共同生活をしている人
(例:特別養護老人ホームに入所している方)
などについても
定期健康診断を受けていただくことになります。
集団生活では、「結核」 が怖いんですよ。
ですから老人ホームでは、
自力で立てる人は普通に胸部レントゲン写真を撮影、
立てない人で必要性があると判断すれば胸部CTを
依頼・撮影することになります。

以上でおわかりのように
定期健康診断での胸部レントゲンは
「結核の発見」を念頭においたシステムです。
会社の定期健康診断で、早期がんの発見は まず無理です。
ですから
「年1回の会社の健診を受けているから
がんについては安心だ」、とは 全く言えません。
がんの早期発見をしようと思うなら
やはり癌検診を受けることが必要なんです。

青少年育成広島県民会議から表彰いただきました。
これからもがんばります。
今月の活動はモデルロケット(火薬ロケット)工作です。
7月はこども文化科学館前の広場でストローロケット工作教室、
8月は公開天文講演会+公開天体観望会(公開・無料)、
さらに風力発電工作教室(公募・無料)、と続きます。
一般の方にわかりやすいキャッチフレーズとして
「広島から宇宙飛行士を出そう」といって活動しています。
このあたりは話し出すと長くなりますのでね。
P1070628.JPG

P1070629.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)