ブログ

アートメイクは入れ墨

2011年10月28日

ドラフト、広陵高校出身の野村 祐輔投手が
指名でき、よかったですね。
地域に根ざす球団としては地元に縁のある選手を指名する
ということがよいのではないかと思います。
ソフトバンクも九州の投手を1位指名していますしね。

ちょっぴり気がかりなのは
4人で指名を打ち切っていること。(あとは育成枠)
4人で終えたのはカープとロッテのみ。
9人指名しているチームもあったりします。
1位で意中の選手の指名権獲得できたので、
これで大成功、という判断なのでしょうかね。

ソフトボール部の選手が指名された、というのも
面白いドラフトでしたね。
ソフトボール部出身の私としては、
今後の活躍を楽しみにしたいと思っています。

さて、トホホなニュース。
落ちない化粧「アートメーク」でトラブル相談5年121件
スポーツ報知 (2011年10月28日06時03分 )
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111027-OHT1T00315.htm
アートメークというのは私は知りませんでしたが
記事によると
「朝、時間がない時に化粧をする手間が省け、汗や水にぬれても落ちないとして近年、愛好者が増えている」
のだそうです。
一部引用***
皮膚に針で色素を入れ、まゆやアイラインを描く一種の入れ墨で、医師免許のない業者が行えば「違法」。無免許業者の施術で、角膜が傷ついたり、皮膚が腫れるなどの被害相談が多数寄せられており、同センターは注意を呼びかけている。
***引用終わり

入れ墨ではない、と業者は説明したりするそうですが、
誰がどう考えても 入れ墨ですね。

昔、顔に入れ墨を入れる、というのは
「終生消えない罪人のあかし」 だったわけです。
それを知っていれば、顔に入れ墨なんて入れるはずがないと思うのですが。

アートメークサロンやエステサロンで
“落ちないメーク”として施術されているものは
医師以外がおこなえば医師法違反だそうです。
清潔かどうかも疑問でしょうから、
細菌感染症やC型肝炎感染などが生じるおそれはありそうですね。

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

お好み焼きマサちゃん 吉島のお店です
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34008123/
お好み焼きはちょっと辛目、ビールには合います。
他にも鉄板焼き各種あり。
ニラレバ炒めのレバーがおいしかったので個人的にはおすすめです。
食べ終わったあと、私はメガネを店のテーブルに置き忘れたのですが
お店の人が交差点の向こうまで走って届けてくれました。
大人めがねなので、メニューを読む時には使うのですが
食べる時にはメガネはずしちゃうので、よく置き忘れます。
どうもありがとうございました。
2011102720010000.jpg
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

原発事故でヨウ素服用しなかった理由

2011年10月27日

当時の状況を検証したものが、ボツボツ出てきはじめています。

原発事故時、ヨウ素剤服用の助言900人に届かず
asahi.com  2011年10月26日3時0分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201110250743.html
一部引用***
甲状腺被曝(ひばく)を抑える安定ヨウ素剤の服用について、東京電力福島第一原発の事故後、政府が原子力安全委員会の助言を生かせていなかった疑いが出ている。安全委の基準で服用が必要な住民は少なくとも900人いたが、自治体に指示は出されていなかった。政府の事故・検証委員会も経緯を調べる見込みだ。
引用終わり***

福島第一原発で爆発がおこり、
高い放射線を確認したという発表をテレビで見て
私たちは
「枝野長官、ヨウ素を飲め、と言え! すぐに!!」
とテレビに叫んでいました。
(3月13日の当ブログに書きました)。

原発事故があったらヨウ素剤をできるだけ早く服用すること、
これが続発する甲状腺がんを防ぐ唯一の手段であることを
放射線医学を勉強した医師なら誰でも知っているのです。
(いや、誰でも、というと言い過ぎかもしれません。
上関原発が出来て、いずれ事故をおこすだろうから
我々医師はどうすれば住民を守れるのか、
という視点で 災害医療(この場合は被ばく医療)を
勉強していた医師ならば知っていた、とは言えます。
それにはヨウ素を服用するしかなく、
東海村などには地域住民の数だけヨウ素剤が配布されていることを
我々は知っていました。
他の原発立地地区にも住民の数だけ配置してあるはずです。)

ヨウ素を服用すべき対象者が900人以上もいて、
ヨウ素を服用する助言が現場には届いていなかった、
というのですから言葉もありません。

ヨウ素剤は事故の直後に服用するのが効果的で、
時間がたってから服用したのでは防護効果はどんどん低くなります。
線量を測定したり被ばく状況を確認したりすることはせず
住民にとにかく早く一律に服用をさせるべきなのです。
そして、翌日も服用が必要な状況(高い放射線量)であれば
2回目の服用をさせるのではなく避難させる、
ということになります。
ヨウ素剤の服用が空振りに終わっても
(汚染が実はひどくなかった後で判明したとしても)
それはかまわない。
まずは迅速に対応することが大切なことなのです。

マニュアルは、詳しくすればするほど分厚くなります。
そうなると緊急時には読み切れません。
緊急時の対応はA4 1枚に書ききれる程度にしておいたほうが
確実な運用が出来るだろうと思います。

広島市は上関の東北方向にあたります。
基本的には西から東に向けて風が吹きます。
(西から天気が変わる、と言えば理解しやすいでしょうか。)
上関原発がドガンと言えば
広島には数時間以内に放射性物質が降ってきますよ。
自分や家族を守るにはどうすればいいでしょうか?
ヨウ素剤を自宅に備蓄する、のではなく
上関原発を作らせない、というのが根本的解決です。
クサイものは元から断たなきゃダメなんです。

福島県議会は全会一致で、福島県内の原発の廃炉を求める請願を採択しました。
J-CASTニュース 2011/10/21 11:49
福島県議会は10月20日の本会議で、東京電力福島第1、第2の全原発(10基)の廃炉を求める請願を全会一致で採択した。
http://www.j-cast.com/2011/10/21110707.html

10基もあって交付金だの雇用だのメリットを言う人もいるわけですが
それでも もう原発はイラナイ、という結論なのです。
それを、いまさら上関に原発を新設なんて。

今週の花 シュウメイギクのアップ画像
konsyu syumeigiku.jpg
★インフルエンザ情報
第42週(10月17日~23日)の集計が発表されました。
広島市ではA型1名、B型1名が出ています。
安芸高田市の中学校学年閉鎖ではA型が検出されています。
うがい手洗いに気をつけましょう。
未確認情報ですが、翌日には同地区の小学校で学級閉鎖が
出ているそうです。
流行がはじまると広がるのは早いです。

父親は何と闘うのか?

2011年10月26日

マエケン、9回1死までノーヒットノーラン。
大記録を逃し、残念でしたね。
その後、負け投手になるのではいけません。
余裕で勝たなければ。
来季は打線に奮起してもらいましょう。

さて、焼肉えびすによる食中毒事件。
<生肉食中毒>誕生祝いのユッケが… 父親「闘っていく」
Yahooニュース 毎日新聞 10月24日(月)15時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000054-mai-soci

ユッケによる食中毒事件ですが、
5人目の死亡者が出ました。
もう半年くらい闘病されていたわけで、
こんなに長く闘病されていたとはびっくりしました。
食中毒なので勝負は早い、と思っていたものですから。
中学2年生とのこと、まことに残念なことです。

さて、この記事は
「半年がたち、この事件が風化していくのが嫌なんです。だから僕は闘っていく」。父親は力を込めた。
と結ばれています。
これが記事の見出しに使われているわけです。

父親は何と闘っていくのでしょうか?
私にはわかりませんでした。
風化しないように闘っていくのでしょうか?
記事全体の文脈からすると、無責任な店側と闘っていく、というようにも読めます。

風化しないように闘っていくのだとすると
自分たちの悲しい体験を語り継ぎ、
二度と同じ悲劇が出ないようにしていく、ということになりましょう。

生肉を食べれば感染症の危険性がある、というのは常識です。
弱者(子ども、妊婦、高齢者、持病のある人)が感染症に弱いのも常識です。
同じ悲劇を繰り返さないためには
「生肉は絶対食べないようにしましょう、
とくに子供・妊婦・高齢者・持病のある人は食べないように」と
いうことが徹底される世界を作り上げる、
そのために闘う、ということになりましょう。

何と闘うべきなのか、考えてみました。

1:店側と闘う。裁判で勝つ。
もし裁判で非常に高額な賠償責任が認められたり
経営者側に重い刑事責任が認められた場合には
全国の焼肉店が事実上 ユッケなど生肉は提供できなくなります。
懲罰的に非常に重い判決を出させるということは
個人の闘いということにとどまらず、
食中毒事故の再発予防効果があります。
ただし、アメリカでは懲罰的判決というのが出ることがありますが
日本では前例と同様な判決しか出ません。
懲罰的判決というのは、日本では期待できないのです。
(アメリカでは一人の喫煙女性の健康被害に対し
タバコ会社が3兆円の賠償、という懲罰的判決が出たことがあるようです。)

2:原因となるもの(この場合は細菌)と闘う。
医師や研究者になり、菌を殺す方法や
食中毒を治療する方法を研究開発し普及させれば
食中毒による悲劇は減ります。
でも、
父親が今から医師や研究者になることは難しいので
この戦いの意味で言ってはいないと思います。
(弟を失った兄は、将来医学や生物学の世界に進む可能性はあると思います。)

3:生肉は危険だ、ということを周知徹底するための闘い。
生肉による感染症の危険性を知らない、
あるいは軽く考えている人も多いようなので、
危険性を周知徹底するための闘いをすることには意義があります。
具体的には講演会で語り広めたり、本を出版したり、
ホームページ・インターネットで発信を続けたりする、
ということになりましょう。
学校などで生食の危険性を訴える授業をするという手もあります。
タバコのない人生を選ぼう、という授業を学外の人がやっているように。
(学校で話すには何らかの資格が必要な場合もあるでしょう、
その時には必要な資格を取るのも闘いの一部となります。)
幅広く「食の安全を考える」、という立場であれば
活躍する場は非常に多く見つかると思います。
職業としておこなってもいいし、
ボランティアとしての活躍も出来るでしょう。
この闘いは一生続きます。

この父親は何と闘うというのでしょうか?
何年か後に追跡取材があれば、と思います。

今週の花 シュウメイギク、アメジストセージ、ノコンギク、ハンゴンソウ。
konsyu syumeigiku+amejisuto.jpg
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島県でインフルエンザ学年閉鎖

2011年10月25日
インフルエンザ、流行が一気に広がってきました。
東京都練馬区で小学校の学年閉鎖が出ています。
フジテレビ系(FNN) 10月24日(月)17時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111024-00000139-fnn-soci

広島県では安芸高田市の中学校で学年閉鎖です。
NHK広島放送局 広島県のニュース10月24日 19時47分
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/4003470471.html

感染した人たちが前日までの土日(22日・23日)で、
もし広島市などで多くの人に接していれば
流行は一気に拡大することになります。

もうインフルエンザワクチンの接種ははじまっています。
まだワクチンを受けていない方、今年は早いほうが良いと思いますよ。
学級閉鎖が出たのは例年より1か月早いそうです。
当院ではかかりつけの高齢者については
先週・今週でかなりの人数に接種をしています。

そごう広島店 北海道の物産と観光展。26日まで。
プルマンベーカリーのカレーパン(右)と豆パン。
P1010559.JPG

講演シリーズは一段落

2011年10月24日

カープ、大竹の完全復活いいですね!
来年は12勝以上を期待しましょう。
投手陣はそろってきましたね。

連日だった講演シリーズは終わり、
今年はあと1回の講演を残すのみです。
内容は同じでいいので、一段落。
そこで昨日は講演から帰った後、
国の「子どもゆめ基金」の報告書を作っていました。
助成金をいただくと、報告書作成が大仕事なんですよ。
夜まで、たっぷり半日以上かかりました。
まあ、この助成金で子供たちの化石発掘体験が出来たので
ありがたいことです。
この土日は往診と講演以外では家から出ませんでしたなあ・・・。

本日のお勉強は小腸カプセル内視鏡について。

講演のあと広島駅から帰ったのですが
駅前で おいでませ山口 コーナーをやっていました。
山賊弁当。山賊焼き、山賊にぎり、肉串。
山賊焼きが目当てだったのですが、肉串がかなりおいしかったです。
P1010561.JPG
★インフルエンザ情報
10月21日の国の発表では
10月10日~16日で学級閉鎖は茨城と大阪で出ています。
大阪の型は書いてありませんが、茨城は最初はB型、続いてA香港です。

本日のお勉強
当院におけるカプセル内視鏡検査の現状
広島医学2011年8月
広島大学病院内視鏡診療科 野田 育江 先生ほか
要点
これまで小腸は観察が困難で暗黒大陸と呼ばれていた。
カプセル内視鏡とバルーン内視鏡で、今では小腸も観察が可能となってきた。
カプセル内視鏡は2007年から保険適用されている。
保険の対象となる疾患は、「原因不明の消化管出血」、
すでに胃カメラ・大腸カメラを施行ずみで異常がない場合である。
広島大学病院ではすでに518件の検査をおこなっている。
カプセルは少し大きいため
嚥下困難であったものが4例。
結局中止となったものは1例のみであった。
今後は大腸にも適用がひろがると考えられる。
大腸カメラは羞恥心のため敬遠している女性がおられるし
術後の癒着などによりカメラ挿入困難な例があり
有用な検査となる可能性がある。
8時間で約5万枚を撮影しているが
読影には医師2名で1時間が必要である。
そこが今後の普及のためには問題点である。
***

小腸は上からも下からもカメラが到達しにくく、
また小腸そのものが長いため
これまではカメラで小腸を見る、ということは困難でした。
カプセル内視鏡というアイデアは優れものです。
飲み込み困難な例も思ったより少ないようですし
今後はどんどん普及していくのではないでしょうか。
日本の技術陣がもっと小さく飲みやすい機種を開発してくれるでしょう。
女性のがん死亡1位は大腸癌ですので
大腸検査としても早く普及させたほうがいいと思います。

本日のお勉強は悪性高血圧

2011年10月23日

福井、今シーズンはよくやりました。
来季は10勝以上、できれば12勝以上で、
勝ちが負け数を上回ることを期待しましょう。

タクシーの運転手さんと話をしたのですが
次の監督候補は誰がいいだろうか?
大野はいずれ監督をやる最有力候補として意見は一致。
ほかに私が考えるのは
実績を残した選手では北別府、小早川、池谷、いずれは佐々岡。
2軍監督を辞めたばかりで可能性は今は低いが山崎。
理論派で知られる高。
意外に正田あたりもいいかも。
山崎、高、正田であれば猛練習を復活してくれそうです。
名監督というのは名選手だったとは限らないのでむずかしいですね、
それぞれ一度はやらせてみたいです。

昨日の講演会には
息子の予備の腕時計を持って行き、無事終了。
本日の講演会は朝早いので、いまから出発です。
帰ってきたら腕時計を修理に出しに行きましょう。
電波時計で、デジタル部分の時刻表示は合っているのですが
針表示が数時間ずれているのです。

本日のお勉強は高血圧、とくに悪性高血圧について。

御手洗 脇坂屋さんの清見ジュースとバニラアイス
清見のジュースが飲めるなんて、珍しいです。おいしい。
P1010477.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
本日のお勉強
初診より23ヶ月の経過で臓器障害が進行した悪性高血圧の1例
広島医学 2011年9月号
広島鉄道病院循環器内科 大成 裕亮 先生ほか
要点
40歳台、女性。
血圧202/92で治療が開始となり、150-170/80-100となったが
その後の治療は自己中止された。
約2年後に動悸、食欲低下、視力低下が生じた。
心臓では左室壁運動の低下と軽度の心嚢水を認めた。
腎臓では腎機能の低下を認めた。
眼底では高度の高血圧性変化と乳頭浮腫を認めた。
脳には新鮮なラクナ梗塞を認めた。

悪性高血圧というのは、高血圧による合併症が急速に進行する
高血圧の最重症型である。
どのような高血圧が悪性高血圧に進行するのか、は不明であるが、
内服治療を自己中止された場合があること、
比較的若年に多いこと(平均年齢40歳)が指摘されている。
***

血圧が高い、と聞くと
すぐに減塩(塩分を控えめに)を思い浮かべる人も多いでしょう。
確かにその通りではあるのですが、
高血圧は何のために治療するのか、ということを
最初にしっかり確認することが必要です。

血圧が高いと、脳梗塞・脳出血など
とりかえしのつかない臓器障害が生じるリスクが高まるのです。
それを防ぐために血圧を下げるのです。
血圧が少々高くても、別に痛くもかゆくもありません。
自覚症状を軽くするために治療するのではないのだ、
ということを最初にしっかり認識しておかねばなりません。
しっかり認識していれば
治療を自分の判断で中断する、
ということはおこらないはずなのです。

なお、若い人の高血圧の場合、
何か原因があっての高血圧(二次性高血圧)のことがあります。
その場合には減塩だけでは血圧コントロールはうまくいきません。
一度は循環器内科で精密検査を受けることをおすすめしています。
当院では今月だけで2名の若者を
高血圧の精密検査目的で大病院に紹介しています。
高血圧は放置しては絶対にいけませんよ。

平成の歩き方38 交差点の歩き方

2011年10月22日 ,

今日と明日、講演をすることになっています。
準備は無事終わりました。
腕時計がこわれて使用できないので
時間内にちゃんと終わるように気を付けないといけないです。
会場内に壁掛け時計があればいいのですが・・・。

交差点で立ち止まる時、
歩いてきたそのコースでそのまま立ち止まるのか?

見通しのよい交差点、広い交差点では、そのままでかまいません。
しかし
見通しの悪い交差点では、交差点に差しかかる時には中央よりに
コースを移動するほうが安全でしたね。
(平成の歩き方36)
でも、交差点では、中央よりで立ち止まるのは危ないのです。

自動車には 「内輪差」というものがあります。
車が曲がる時、前タイヤと後ろタイヤの間の車体は
かなり内側にはみだした状態になるのです。
ですから、曲がり角に立っている人は
車道にはみ出していなくても車にはねられる危険性があります。

少し大きめの空き箱を用意して、
あるいは長いものさしを用意して、
それを車に見立て
子どもさんといっしょに 内輪差について実験してみてください。
交差点の中央よりの位置で前いっぱいに立っていると、
内輪差ではねられてしまう、ということがわかります。

これを避けるためには、
交差点で立ち止まる時には、中央寄りではなく、
道路の端のほうに移動して立ち止まるようにしましょう。
もちろん1・2歩 後ろに下がって立ち止まるように。

今週の花 アメジストセージ、キンモクセイ、ノコンギク、ミズヒキソウ。
konsyu amejisuto.jpg
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島で生の落語を聴く会11月6日

2011年10月21日
マエケン、三振をねらっていったそうですが、さすがです。
来年はシーズン当初から活躍が期待できそうですね。

広島で生の落語を聴く会、次回の開催が決定しました。
ぜひ御参加ください。

【第12回生らくご会「立川生志独演会~ひとりブタじゃけぇパートⅢ~」】
日時:2011年11月6日(日)14時開演(13時15分開場)
会場:広島工業大学広島校舎(広島市中区中島町5の7)5階
出演:立川生志 http://shoshi-t.blog.so-net.ne.jp/
木戸銭:シングル3500円(当日3800円)▽ペア6800円
※全席自由席。正午より、会場1階受付にて整理券を配布いたします。
予約&お問い合わせ:(上村)
uemura-r@mainichi.co.jp

忙しい本業の合間の開催で、上村さんも大変ですが
立川生志師匠の落語が生で聴けるのなら苦労もなんのその、
というところでしょうか。
上村さん、無理しない範囲でがんばってください。

この日、私は白竜湖マラソン大会にエントリーしていますので
さて、どうしたものやら。
直前に考えます。
(雨天なら落語会へ参加、ということになりましょうか)

伊能忠敬の一行、御手洗近辺の測量もおこなっています。
測量の風景が残されています。
布野といい御手洗といい、
伊能忠敬は本当に全国を歩き回ったようで、すごいことです。
P1010453.JPG
★インフルエンザ情報
国がこれまでの全国の報告を集計し公表しました。
10月20日作成
A型H3(A香港型)9例、B型6例です。
H1型がまだ出ていませんね。
今年はH1pdm(昨年まで新型と呼ばれていた型)はどうなりますかね。
https://hasseidoko.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data1j.pdf

救急車を呼ぶと警察が来る話3

2011年10月20日

カープ、来季も野村監督ですか、うーん・・・・。
まあ、来年は誰が監督をやっても
Aクラス間違いない戦力だとは思いますが。
好調な選手を翌日ベンチに下げるような采配でなければ。
走り回る野球を見たいですね。

救急車を呼ぶと警察が来るお話、
おことわりしておきますが、
警察が来ることが必ずしも全部悪い、といっているわけではありません。
癌末期患者であっても、強盗に入られたり
相続をめぐる争いで親族間で対立があって
犯罪が疑われるような場合もあるかもしれません。
事件性が疑われる場合には検証してもらうべきでしょう。

しかしながら、
自宅の畳の上で死にたい、と希望して在宅療養していて
願いどおり安らかに息をひきとりました、
という場合には
家族が犯人扱いのような事情聴取や現場検証を受けたり
本人と家族親族が引き離されてしまう、という状況は
それは違うぞ、と思うのです。
手を握り、次第に冷たくなることを感じながら
これまでありがとう、と感謝の言葉をかけ
ゆっくりとお別れする時間を持てればいいな、と思います。

在宅で看取りまでおこなう、という御希望の場合には
「救急車は呼ばない! 在宅担当医に連絡する!!」
このことを家族全員だけでなく
ヘルパーさんなどにも徹底するようにしておいてください。
そうすれば、警察がやってくるようなことはおこりません。
家の電話機にそのことを張り紙していると
パニックになって救急に電話する事態を防げるかもしれません。

なお、
こういった対応が出来るのは
ふだんからかかりつけの関係にあり、
寿命が近いと予想されている方、あるいは
急変がありうるが積極的治療は受けないと
合意されている方だけです。
これまで当院にかかったこともない人から
「息をしていないようだから往診して死亡確認を」
と依頼されても、それは出来ない相談です。
また、当院に受診していたとしても
1か月も前にしか受診されていないような場合は無理です。
最低でも2週間に1回は顔を見ていないと
こうした書類は書けません。
そうでなければ、やはり救急車を呼び、警察に検案してもらう
ということが必要になると思います。
また、急変時に積極的医療を希望されている方も救急車を呼ぶべきでしょう。
救急車を呼ぶ、ということは
救急対応病院に搬送して積極的医療を受けることを希望します、
という意思表示をしたのと同じことになります。

癌の末期であれば週3回、
場合によっては毎日の訪問診療も可能です。
そういう長い関係があって、その上ではじめて
「呼吸が止まったら救急車ではなく私に電話してください」
と言うことが出来るのです。

最期まで自宅ですごしたい、
自宅の畳の上で死にたい、
という希望がある方は、
できるだけ早い段階でその希望を私たちにお伝えください。

御手洗 潮待ち館(豊町観光協会)で レモンプリン。
1個買って、二人で館内で食べました。
見た目より食べごたえあります。
P1010455.JPG
★インフルエンザ情報
三重県四日市市で学年閉鎖・学級閉鎖が出ています。
毎日新聞 10月19日(水)11時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111019-00000045-mailo-l24
とくに小児の方はワクチン接種を早めに受けておきましょう。

救急車を呼ぶと警察が来る話2

2011年10月19日

中日、強いですね。
落合監督が就任して8年、すべてAクラス、優勝4回、日本一もあり。
どの報道でも、中日の練習量はすごい、と伝えています。
練習量がすごいのはカープ、だったはずなのに
今はそんなことは伝わってきません。
カープの練習量が少なくなっているのでしょうか。
落合監督を2年限定で監督に招くという手もあるかも、ですね。

癌の末期など、
最期まで自宅ですごしたい、
自宅の畳の上で死にたい、と希望され
在宅治療をおこなっている方も多いです。
その方や御家族にとって、自宅で息を引き取る、というのは
「最期まで希望どおりに出来てよかったね」という結末のはずなのです。

しかし、救急車を呼んでしまうと
警察が来て、死体検案をすることになります。
ずっと家族やヘルパーなどが付き添っており
どこからも外部の侵入者はなく事件事故の可能性が全くなくても
救急車を呼んでしまうと そうなります。

死亡診断書にせよ死体検案書にせよ、
いずれにせよ書類を書かなければいけないので、
たいした違いはないか、というと これが実は大違い。

警察は、まず現場保存をしようとします。
部屋にはいるな、部屋の物を動かすな、という状況になります。
発見者や御家族は別室でお話を聞かせてください、ということになります。
つまり
息を引き取った御本人と御家族は強制的に引き離され、
手を握って別れを惜しむ、なんていうことは出来なくなるのです。

また、通帳や印鑑、サイフの中身など
すべてを警察官が確認していきます。
盗難にあったりしていないか、
犯罪現場の捜査と同じことがおこなわれていくのです。
家族はどこで何をしていたか、など
「犯罪者扱い」とまでは言いませんが、
何時間もくわしく調書をとられます。
御遺体についても
血液や髄液を採取するために太い針を刺します。
針を刺したり痛い治療はやめましょうね、という状況だったかもしれないのに
そのことは全く考慮されません。

御本人も御家族も
自宅で死にたい、看取りたい、という希望はあっても、
そういう事態になるとは思ってもいなかったことでしょう。
急変された時に、救急車を呼ぶと こうなってしまうのです。
救急車を呼ばず、かかりつけ医を呼んでもらえれば
死体検案ではなく死亡診断書ですむ話なのです。

息を引き取るその瞬間に 医師が立ち会っていなければならない、
なんていうことはありません。
それはテレビドラマの見すぎです。
在宅医療を昔からやっている医師のなかには
深夜や早朝に亡くなられた連絡を受けた場合には
「御家族だけでじゅうぶんお別れをしてください。
私は明朝8時頃にまいります。」
という方法をとる先生もおられるそうです。
これで死亡診断書を発行して、全く何も問題はありません。
(私は深夜でもおうかがいして死亡確認するようにしています。)

明日に続きます。

御手洗の街並み
P1010444.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)