ブログ

救急車のエンジン排気量

2010年03月12日

あたたかくなってきました。
でも、遠くの山のほうは 少しかすんで見えています。
花粉? 黄砂?
いやな時期になってきました。
外出時にマスクは必須ですね。
本日の花粉の飛散予測は 多い~非常に多い です。

けむって見えるつながりで、古いですが記事の紹介。
燻煙剤で事故、というニュース。

閉め切った室内で薬剤を散布する薫煙型殺虫剤を使用した際、反応した火災警報器を止めようと室内に入って薬を吸い込むトラブルが2008年度に13件報告されていたことが29日、厚生労働省のまとめで分かった。
Yahooニュース 2009年12月30日5時52分配信 時事通信
(もと記事へのリンクは切れていますので、はてなへリンクしておきます。)
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000013-jij-soci

家庭に火災警報機の設置が義務づけられたものですから、
こういったトラブルが多くなったものと思われます。
>誤作動を防ぐため警報器をポリ袋で覆う必要があり、
>商品の説明書にも記載されている。
とのことですので、
商品説明書をよく読めばおこらなかったトラブルです。

>救急車の出動を要請したりしたケースもあった。
とのこと。
これまでの事故では大事には至っていないようですが、
件数が増えればどうなるかわかりません。

説明書をしっかり読む習慣を身につけましょう。

写真は 交通科学館で展示されている救急車。
今週末まで特別展 「はたらくのりもの」 です。
ニッサン製の救急車のエンジン排気量は3500cc、
価格も表示されています。
時間帯によって中に乗り込む試乗体験ができるそうですよ。

私どもは何回も救急搬送に同乗したことがありますが、
一般の方は救急車に乗る体験は ふつうはありませんから
興味のある人も多いのではないでしょうか。
とくに子供たちは興味しんしんでは。
救急車の価格が知りたい人も、交通科学館に行ってみましょう。
P1110810.JPG
★新型インフルエンザ情報
インフルエンザ流行は全国的に終息したとみられる。
3月12日7時2分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000088-yom-sci

定点医療機関あたりの1週間の患者数が1以下(0.8)になったのだそうです。
国内の累積患者数は2059万人と推定されています。

麻しん(はしか)クイズ

2010年03月11日
広島市感染症情報センターにクイズがあります。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/shakai/eiken/kan_center/k_topics/masin/hasika_rikai_tst.htm

中学1年(第3期)、高校3年(第4期)の接種を呼びかけ
接種率95%以上を目指していますが、
接種率はなかなか上がりません。

これは、麻しん(はしか)のこわさを知らないためだと思います。

ぜひクイズにチャレンジしてみてください。
例えば、
麻しんにかかった場合、患者1000人に対して死亡する人の割合はどのくらいでしょう。次の中から1つ選んでください。
●0.01人     ●0.1人    ●1人
さあ、正解はどれでしょうか?

マツダスタジアムに
ワクチンうって麻しん風しん完封!
という赤い看板が出ていたのは御存知だったでしょうか?
1塁側にありましたね。

でも、次年度の更新はおこなわないことになったそうです。
看板を出すのには、お金がかかります。
これまで全国の小児科医の有志などがお金を出し合って
看板を出していたのです。

本当は国・県・市などが看板を出してくれると
いいのでしょうけれど。

カラー、モモ
100308_161449kara-.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

喫煙する喘息患者は救急受診が多い

2010年03月10日 ,,

昨日はとても寒かったですね。
市内の黄金山も少しですが雪で白くなっていました。
来院される患者さんもとても少なく、
4月以降に必要となる書類の事務作業がはかどりました。
本日は雨ですが、やはりとても寒いです。

一昨日は、禁煙治療希望の喘息患者さんが受診されました。
喘息患者なのに喫煙している人、というのが時々おられます。
発作で苦しい時には 「助けてくれ~」 となりますが、
発作をすぎれば またもとどおり。
タバコやめれば、それだけでだいぶ楽になるはずなんですけどね。

本日のお勉強
気管支喘息患者の喫煙状況と救急受診
日本呼吸器学会雑誌 2010年2月号
日本赤十字和歌山医療センター呼吸器内科 池上達義先生ほか
要点
初診198例(平均年齢49歳)の喘息患者につき調査。
COPD合併例は除外してある。
救急外来受診は 喫煙者8.7%、非喫煙者1.1%で、喫煙者が有意に高かった。

喫煙は、喘息症状の悪化、肺機能低下することが これまで明らかになっています。
海外でも、喫煙する喘息患者は、救急受診する率が高いことが
すでに報告されており、
これが日本でも確かめられたことになります。

現在の日本では、「医療崩壊」 が問題となっています。
とくに小児、産科、外科、麻酔科、救急医療などが 困った状況になっています。
地域の救急医療が崩壊していく原因はいくつかありますが、
本日のお勉強から得られる結論として
「喫煙も救急医療崩壊の犯人の一人」 と言えますね。
みんなが禁煙すれば、救急受診する人は減るわけですから。

わたくしどもは喘息死ゼロを目指して対策をすすめておりますが、
喫煙対策(禁煙サポート)も同時にすすめていく必要がある、
というわけです。

喘息、COPDの方、ただちに禁煙しましょう。
禁煙するのは早ければ早いほど良いですよ。

千福にごり酒を撮影しているとき、
寄ってきておすわりするジャムくん。
なんだかわからないけど、何かもらえるのかな?
P1110817.JPG
★新型インフルエンザ情報
国内製薬各社、インフルワクチンを強化
Yahooニュース 3月9日21時4分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000587-san-bus_all

ワクチンというのは個人を守る、という目的のほかに
社会を守る という目的もあるのです。
輸入品でしか国民を守れない、というのは 問題です。
日本は世界の考え方から10年は遅れをとっています。

ワクチンや治療薬を国内向けにちゃんと整備し、
さらに全世界に輸出できるようになればよいと思います。

中区は みぞれ です

2010年03月9日 ,
現在、広島市中区は みぞれ が降っています。寒いです。
これだと山は雪でしょうね。

昨夜は、急に都合の悪くなった先生のかわりに
広島市医師会千田町夜間急病センターに代役勤務してきました。
インフルエンザ検査は0件でした。
流行は収束状態ですね。

嘔吐下痢症は引き続き流行しているようです。

じんましんの方も来られました。
そこで本日のお勉強はじんましんのお話。

イカを食べた後に生じたじんましんは、イカが原因だと思いますよね。
サバの食後だとサバが原因だと思ってしまいます。
でも、そう簡単ではないこともある、というお話です。

本日のお勉強
スルメイカの塩辛摂取後に発症したアニサキスアレルギーの1例
アレルギー(日本アレルギー学会誌) 2010年1月
横浜市立大学皮膚科 繁平 有希 先生ほか
要点
自分で釣ったスルメイカで塩辛にして食べたところ5時間後にじんましん。
アレルギー検査をおこなうとエビやイカでは陰性であったが、
アニサキスで陽性だった。
アニサキスによる即時型アレルギーは過去15年間で14例が報告され
うちイカによるものは4例であった。
アニサキスは多くの魚・イカに寄生しており注意が必要である。

アニサキスというのは寄生虫で1cm程度の大きさです。
サバなどの魚の内臓に寄生しており、
生で食べると ヒトの胃にもぐりこもうとして
激痛で救急受診する、緊急胃カメラで摘出する、ということがよくあります。
消化器の医師にとっては珍しくはありません。
スーパーマーケットで売っている半身などの切り身でも、
ときどきアニサキスは見つかりますね。

アニサキスによりアレルギーをおこすこともあるのですが、
アニサキスを食べたという自覚はありませんから
魚のアレルギーと判断されてしまうこともあります。
魚の中ではタラ・サバ・アジなどに寄生が多く、
サンマやマグロでは寄生率は低いそうです。
スルメイカも比較的高いそうです(42%)が、
やはり内臓に寄生しているとのこと。
コウイカ・ヤリイカでは寄生していないそうです。

即時型アレルギー(じんましんなど)は
十分に加熱して食べても生じるので注意が必要です。
アニサキスが生きていても死んでいても関係ないのです。
釣ったものを料理して食べるときには
できるだけ早く内臓は取り除くようにしたほうがよさそうですね。

写真は 昨日買った酒、千福のにごり酒。
モンドセレクション金賞受賞ということで、買ってみました。
緩和ケア医はにごり酒が大好きで、
いろいろなにごり酒を試してきました。
この千福にごり酒、なかなかに良いですよ。
にごり酒をぜひ一度は味わってみてください。
これは三越地下で購入しました。

本当に好きな日本酒は 「発泡にごり酒」ですが、
これはめったに手に入りません。
千福にごり酒は発泡酒ではありませんので、
運搬や保存、開栓について特別に気をつかう必要はありません。
P1110813.JPG

教育崩壊の第二段階

2010年03月8日

6日土曜日に、第1回中電病院連携医交流会 に出席してきました。
今の時代は病院と診療所が積極的に連携をしていかないと
お互いにうまくいかない時代になってきました。
中電病院の場合には、約200名が連携医として登録し、
今回 総勢90名での交流会となったものです。
なんだかんだ言っても、顔の見える交流 が やっぱり基本です。

その中で、P病院の院長先生のお話が、愕然とするものでした。
患者家族に、日本語が通じなくなってきている、というのです。
もちろん外国人や帰国子女といったものではありません。
普通に日本で生まれ生活している人に、日本語が通じない。

P病院というのは、療養型の病院です。
ちょっと前には「老人病院」といった呼び方をされていたタイプの病院です。
脳卒中や認知症などのため、自宅に帰れず施設にも入れない、という、
何らかの医療を必要としている人が入院している病院です。

病院として高度な診断や治療に対応できる設備や人員はありません。
患者が悪化すれば設備の整った一般病院(急性期病院)にお願いして
検査治療をおこなうことになります。
それでも助からない人は助かりません。
ところが、
こんな立派な建物の病院なのに、なんで××が××なんだ、
といった感じで
それぞれの病院の役割の違い、限界、国の定めた制度上の違い、
今後の最も適切と思われる医療方針と見込み、
亡くなられる可能性など
いくら説明してもわからない人、というのが増えてきたというのです。
プライバシーにかかわる話なので、具体的なところは話されませんでしたが、
文脈から推測されるのは上記のような話だと思われました。
インフォームドコンセントという言葉はキライです、と
話されたのが 印象的でした。
(インフォームドコンセントというのは、日本語では 説明と同意 とされます。
要するに、くわしく丁寧に説明し、患者・家族に理解していただいて
検査治療をおこないましょう、ということです。)
常識のない人にいくら説明しても、すれ違いになるだけです。

緩和ケア薬剤師が、美容院に行って聞いてきた話。
美容院にきて、どういうふうにしましょうか、と聞いてもあまり答えず、
できあがった段階で鏡をみて
これは私が思っていたのと違う、
と文句をいう若い客が増えた、とのことです。
思っていたことは言ってもらわなければわかるわけがない。
あとで文句言うのではなく、最初にちゃんと言え、と。
今の若い者は、いったいどんな教育を受けてきたのか、と
美容院業界は大変なことになってきているそうです。

十数年前から ゆとり教育ということで
教える時間は減り、教科書は薄くなり、内容も大きく減りました。
道徳の時間なども減ったはずです。
私どもに関連する分野では、たとえば子供の理科離れ、というような状況が出てきました。
しかし、理科ばかりではなく、
国語能力や一般常識といった面で
社会生活のいろいろな場面で非常に大きな問題が生じているようなのです。
ゆとり教育のほかに、携帯電話・メールの普及、ゲーム機の普及というのも
ほぼ同時におこっています。
これらのうち、なにが主な原因なのかは、わかりません。
しかし、このゆとり教育世代が大きな問題であることは間違いなさそうです。

この、ゆとり教育を受けた世代の子供が、
早ければ そろそろ小学校に入ってきはじめます。
日本語の通じない世代が、
子供達にどういう教育をしようというのか。
今回の改訂で教科書が厚くなり教える内容を増やす、ということのようですが
こういった世代の保護者がどう反応していくのか。
今でも学校はモンスターペアレントに振り回されています。
建設的な意見は何も言わず、すぐ文句をいう世代が
大挙してモンスター化するということは十分ありうる、と懸念されるのです。

ゆとり教育は失敗だった、と昔話で片づけることはできません。
ゆとり教育第二世代が入学することにより、
引き続きこれから教育崩壊の第二段階が始まる可能性があるのです。
ここで何とか踏みとどまって、上向きの教育変革にしないといけません。
いったん失敗した教育は、取り戻すのに30年はかかる、と
言われているそうです。
地域全体で学校を、子供達を守り育てないと 大変なことになるでしょう。

医療崩壊を食い止めるためにも、
遠回りのようではあるけれど 教育の充実、教育の立て直しが
結局は早道であるように考えます。

先週固いつぼみだったフリージアが、咲きました。
100305_172339furi-jia.jpg
★新型インフルエンザ情報
新しい情報はとくにありません。

麻薬の正しい使い方

2010年03月7日

今週、中区の小学校で、
薬物乱用防止教室を 緩和ケア薬剤師の視点から
「麻薬の正しい使い方」という方向性で
たっぷり二時間分、お話ししました。

今年の6年生児童は
「自分のためだけではなく、おうちの人たちのためにも良く聴いて、帰ったらおうちの人にもお話ししてあげましょうね!」
と言ったら、
気持ちよく「はい!」と答えてくれて嬉しかったです。

小学生・中学生またその保護者は売人達の恰好のターゲットです。
狙われているという自覚すらありませんから。
また、地域では防犯・防火では協力しますが、
密売場所にならないように、住民みんなで防ごうという意識が
もっと必要だと思っています。
(中区青少年健全育成大会の特別講演でもこのお話はしました)

覚せい剤・大麻などは不法に売買されているのですが、
「どんな人がそういうことをするのでしょう?」
という質問をするために正門で待っていてくれた人たち、
こんな人がいてごめんね、と説明をしました。
小学生にどこまでくわしくわかりやすくお話しするか、
たんびに悩むところです。

15日には西区の中学校で薬物乱用防止教室をします。
私は広島県薬物専門講師でもありますので、
広島市内はもちろん広島県内どこでも無料でお話にお伺いできます。
お問い合せ下さい。

写真は薬剤師禁煙指導アドバイザーの認定証
勉強会・研修会もきちんと受講しています。
100219_145630kinnennsienn.jpg
★新型インフルエンザ情報
昨日、県から通知がきました。
在庫新型ワクチンについては、医療機関同士で譲渡することを認める、
というものです。
ただし、
・譲渡は事前に医療機関同士で相手を見つけること
・県に届け出ること
・県への届け出をもとに双方の医療機関に取引のある医療卸が現物を運搬するよう県が指示する
ということになっています。
直接やりとりしてよい、というものではありません。

どのロットがどういう経路でどこにいくら渡ったか、
というのは
副作用追跡のときに必要な情報になります。
それにしても面倒なやり方ですね~。

どこの医療機関でも在庫をかかえています。
譲り受けを希望するところは 全くないでしょう。
実効性のない、机上の通知です。
こうしてインフル関連の通知や書類のファイルが、
どんどん厚くなっていきます。

食事や水分でムセませんか?

本日は誤嚥のお話です。

本日のお勉強
誤嚥を少なくする食事についての助言
日本医師会雑誌 2009年12月号
国立国際医療センター戸山病院リハビリテーション科 藤谷順子先生
要点
サラサラの液体は誤嚥しやすい。
「水でも誤嚥する」のではなく、「水は誤嚥しやすい」。
増粘剤を導入するが、量は実験しておいたほうがよい。
誰が食事を用意するかを確認のうえ、用意しやすさを考えた指導が必要。
誤嚥予防のみならず十分に栄養摂取できているかという観点も重要。
口腔ケアの徹底により肺炎発症率は低下する。
禁煙等による肺の健康管理も食事指導と併行しておこなう必要がある。

嚥下機能の低下に対応した食事は、診療報酬の対象になっていません。
このため、本人あるいは家族に購入していただくことになります。
トロミをつけるための増粘剤などは広く知られるようになっています。

食事そのものについての指導、
食事姿勢についての指導
など、 合わせておこなうことが必要です。

私どもの担当している方が誤嚥して耳鼻科を受診、
今後は口から食べないように
という指導を受けて、
家族が大変困ってしまって急な相談を受けたことがあります。
すぐに胃瘻が必要なんでしょうか、栄養は・・・点滴は・・・、と。

この時は食事の指導、姿勢の指導をおこなって、
その後 誤嚥なく口から食べることができています。
そうそううまくいくケースばかりではないでしょうが。
やはり増粘剤は使用しています。
増粘剤は保険適用されるべき、と思います。

なお、当院に御相談くだされば
連携している栄養士による食事指導・栄養指導も可能です。
受診のうえ御相談ください。

お花を頂きました! バラ、フリージア
100303_135937bara.jpg
★新型インフルエンザ情報
季節性インフルエンザとして、A香港型(H3N2)が国内でも出てきたそうです。
4ヶ月ぶりに確認された、とのことです。
3月5日19時16分配信 医療介護CBニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000007-cbn-soci

昨年、オーストラリアでのインフルエンザ流行で
A香港がインフルエンザ全体の約30%出ていました。
日本では、今のところ ほぼ全部が新型インフルエンザです。
今後のA香港の動向に注意が必要です。

麻疹(はしか)ワクチンを接種しましょう

2010年03月5日
麻疹は、死亡することもある感染症です。
このためワクチンは定期接種で、無料で受けられるようになっています。4回にわけて接種しますが、
第3期は中学1年相当の年齢、
第4期は高校3年相当の年齢の人が対象です。

当院は小児科はなく内科だけですので
麻疹ワクチンの対象は高校3年生のみです。
高校3年のみなさん、もう麻疹ワクチンは受けましたか?
無料で受けられるのは3月いっぱいまでですよ。
これを逃して4月になれば自費で1万円程度かかりますよ!

大学などでは、
入学に際して 麻疹ワクチンの接種証明書が必要
となっているところもあります。
4月になって(入学してから)あわてるのではなく、
3月のうちに接種を受けましょう。

記事は中国新聞3月2日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003020219.html

写真は 春限定商品 桜ひよこ
P1110804.JPG
★新型インフルエンザ情報
大阪府保険医協会が新型ワクチン在庫買い取りを厚生労働省に求める要望書
http://sonaeyou.com/topics/domestic/status/2010-03-02-115518.html

ワクチン予約者からのドタキャンが相次ぎ、
新型ワクチンは各医療機関であまっています。
返品不可、というのが当初からの厚生労働省の方針でした。
在庫は、そのままでは各医療機関で廃棄を待つだけになり、
その費用は医療機関の損金となります。

どうせ使わないのなら回収して第三国の支援にあてればよい、
ということでもありますし、
返品を認めて欲しい、という意見は 理解できます。

しかし、昨日のブログで触れたように、
広島県では、この各医療機関にある在庫を活用する方法で検討中です。

在庫の扱いをめぐり、大阪と広島ではずいぶん対応方法がちがうな、と
興味深いところではあります。

感染症2010

2010年03月4日 ,,

昨日、第46回広島地区呼吸器カンファレンスに出席しました。
広島市内の呼吸器内科医の集まる勉強会ですが、
もう46回になるという、たいへん歴史のある勉強会です。

症例検討は おやまクリニック 小山徹 先生、リウマチ肺の症例。
特別講演は 県立広島病院 院長 桑原正雄 先生、
「感染症2010」でした。

昨年から本年にかけての感染症トピックスは
何といっても新型インフルエンザです。
新型インフルエンザ、ノロウィルス、エイズ/HIVについての
最近の動きについて講演されました。

現在、広島県の感染症専門委員会では、
今回の新型インフルエンザについての総括をおこなっているそうで、
いくつかデータも出してお話されました。
(いくつか数字をメモはしてありますが、
ブログ等で公表してよいものかどうか わかりませんので
今はここまでの紹介にとどめます。
公表されれば、その時にあらためて御紹介しますね。)

また、今後の新型インフルエンザ対策についても
お話がありました。
4月頃に国あるいは県から 新型ワクチンについて
何らかの発表ができるように検討中だそうです。
もしかしたら県独自の動きになるかもしれません。
感染症の知識のある医師にとっては、
「それはナイスアイデアですね」 という内容です。
これも 正式発表があり次第、ブログで御紹介いたします。
しばらくお待ちください。

今週の花 ハクモクレン、ツバキ、スイセン。
100301_165545konsyuu mokurenn.jpg

小児用肺炎球菌ワクチン発売

2010年03月3日 ,

ワイス株式会社は、7価肺炎球菌結合型ワクチン「プレベナー」を
2月24日から発売したと発表した。
プレベナーは、肺炎球菌による細菌性髄膜炎、菌血症などの侵襲性感染症を予防する国内初の小児用肺炎球菌結合型ワクチン。接種対象は、生後2カ月齢から9歳以下の小児。現在101の国・地域で承認されている。
http://www.wyeth.jp/news/2010/0223.asp

希望者は小児科にて御相談ください。

主要国に比べ、ワクチン行政は ほぼ10年遅れています。
ようやく認可されました。
しかも、ほとんどの国はワクチンは無料なんですよ。

日本でも本当はワクチンは無料になればいいのですが。
こども手当という現金を配るのではなく、
教科書、給食、ワクチンなどを無料化したほうがよいと思うんですけど。
(有料だとワクチンの接種率は上がりませんし、
給食費などを踏み倒すモンスターペアレント問題も解決されません)

クリスマスローズを頂きました。
100301_173018kurisumasuro-zu.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)