ブログ

1日でも早くタバコを止めることは大切

2020年05月8日  

広島県では段階を踏みながら徐々に解除の方向となりました。
ゴールデンウィークが終わりまして、
飲食店など 5月6日まで臨時休業だったところが多いですが、再開するでしょうか。
我が家に一番近い中華料理店は 5月末までの休業を決めました。
往診・訪問診療で市内を走り回っていますと
「持ち帰り弁当のみ」だった飲食店が 営業再開しているところが多い印象です。

徐々に回復していけると いいですね!
ただし警戒はゆるめないようにしましょう!!

 

さて、
新型コロナで、どういう人が重症化しやすいか、次第にわかってきています。
喫煙者は 重症化しやすい。
一日でも早く禁煙を、と呼びかけられています。

コロナ「重症患者」を実際に治療した医師の証言
喫煙と肥満は危険因子、若年でも油断できない
東洋経済オンライン 2020/5/5
https://toyokeizai.net/articles/-/348505

いま大事なのは、少しでもリスクを減らすために、タバコをすぐに止めておく、ということだ。

1日でも早くタバコを止めることは大切
***

 

ちょっと極端な言い方になるかもしれませんが、
新型コロナに感染してしまっても、
死ななければいいんです。
死なずに、生き延びられればよい。
そのためには 重症に陥らないことが大事です。
重症化のリスクを減らすために、禁煙しましょう!

 

グランクラシック 瀬戸内レモンケーキ 恋れもん
広島レモンで 各店が競演すればいいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
体調のよい人も、外に出ないで家にいて!
散歩やランニングは一人で!!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

日本では、最初の武漢ウィルス、クルーズ船への対応・封じ込めは成功したが
そのあとの欧州変異ウィルスへの対応が遅れ失敗した、ということが
明らかになっています。
よく「中国人・韓国人の入国を止めなかったのが失敗だった」と言う人がいますが、
データを見ると そうでないことが示されています。
欧州からの帰国者への対策(入国制限あるいは帰国後の2週間隔離)が出来ていなかったのが
今の流行の原因であることがわかります。

デイサービス等が自主的に休業する場合、どうしますか?

2020年05月7日  

昨日も暑かったですね。
当方は6日はもう平常通り 往診・訪問診療でした。
おまけにレセプトの作成、送信までおこないましたので
終業時刻はふだんとほぼ一緒。
連休だと 訪問診療計画のどこかにシワヨセが来るので
在宅診療をおこなっていると、4連休を全部休むなんてのは 到底無理です。
ま、仕事人間でもありますので、休もうとも思わないですけど。

 

ところで
金儲け主義の「なんちゃって在宅医」、「なんちゃって訪問看護ステーション」、「なんちゃってデイサービス・ケアマネ」を見分ける簡単な方法は、以下の質問を1つ することです。
「もし私、熱が出たら、どうなりますか?」

具体的には
熱が出たら往診してもらえますか?
熱が出たら訪問看護に来てもらえますか?
熱が出たらデイサービスはお休みになるのですが、在宅にヘルパーを派遣したり、派遣事業所を責任もって探して紹介して 生きていけるようにしてくれますか?
と質問してみてください。

 

これに関しては
厚生労働省から通達が出ておりまして、
「デイサービス臨時休業しますので、ハイさよなら、あとは御自分で」としてはいけない、ということになっています。
厚生労働省
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」のまとめ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000045312/matome.html#0201

一部だけ引用してみますと、
介護サービス事業所(デイサービス等)が自主的に休業した場合も
(中略)、利用者の希望に応じて、
①通所サービスの事業所におけるサービス提供と、
②当該通所サービスの事業所の職員による利用者の居宅への訪問によるサービス提供の両方を行うこと

この場合の「サービス計画書の変更は 事後でよい」、とまで通達しています。
勝手に自主休業し、あとは知らない!
なんていう事業所があるとは 信じられませんよね。

 

こんな無責任な事業所・医療機関・訪問看護ステーションということが 早めにわかって よかった、
と思うしかないですよね、
最後まで頼りになる在宅チームを組んで 安心して生活しましょう!

本人・御家族にお話するしか ありません。

 

広島市は、市民からの新型コロナ電話相談窓口を コールセンター1か所にまとめました。
082-241-4566
どの区にお住まいの方でも、上記番号で共通です。全日(休日祝日含む)です。

 

ゆい庵 の 水まんじゅう
餡は3種類あります。
暑い時は水まんじゅう、いいですね!
夏が来ましたー!!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
体調のよい人も、外に出ないで家にいて!
散歩やランニングは一人で!!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

オンライン講習

2020年05月6日  

昨日も暑かったですね。
午前中にランニングしたのですが、暑くてへばりました。
散歩やランニングのときの注意事項としては
一人で。マスク着用。他の人と距離をあけて(すれ違い時など)。
そして スポーツドリンクなど こまめに水分補給しましょう。
暑いのでマスクは苦痛、と思うならば
人のいないコースを探して走るしかないです。
土手はウオーキングの人で、かなりの混みようです。
道路のほうが むしろ人は少ない。
とくに工場が休みですので、江波沖、吉島沖、出島 などの道路では すれちがう人は少ないですよ。

 

さて、
祝日なので、まとまった時間を当てることが出来ますね。
ひとつは読書。
もうひとつは、オンライン講習、です。
オンライン診療は、今は新型コロナ特例で 講習を受けなくても 実施可能です。
でも、本来であれば 所定の講習を受ける必要があるのです。
それなりに時間がかかりますので、昨日は オンライン講習と格闘した一日でした。
もちろん完了し、修了証をゲットしております。

 

今の時点での当院の方針は、
かかりつけ患者の再診のみ、オンライン診療に対応します。
初診オンライン診療には対応しません。
顔色や雰囲気を直接感じて 五感を働かせる診療が重要だ、
そうでなければ重要な疾患を見落とす、と考えるからです。
御了承ください。

 

広島市は、市民からの新型コロナ電話相談窓口を コールセンター1か所にまとめました。
082-241-4566
どの区にお住まいの方でも、上記番号で共通です。全日(休日祝日含む)です。

 

神戸セセシオン 木の実のクグロフ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
体調のよい人も、外に出ないで家にいて!
散歩やランニングは一人で!!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

コロナ後の世界

2020年05月5日  

昨日は ゆめタウンでマスク たくさん売っていました。
ただし5枚 約700円で高価。
買う人はおりませんでした。
マスクがどうしても欲しいが手に入らない、という人は ゆめタウンにどうぞ。
もうマスクはいつでも買えるようになりましたね、アヘノマスクが届かないうちに。

 

このところ晴れの日が多かったですので
洗車をおこなっていた方もたくさん見かけておりました。
でも、ひとつだけ気になる点もあります。
広島県のダム貯水率、です。
土師ダムなどは、5月になり、過去最大渇水時の貯水率を下回っていたんです。
雨が降ってくれて、貯水率の回復を期待したいところです。
洗車もいいんですが、水をムダに使わないようにしたいものですね。

 

さて、
新型コロナ騒動で 医療介護の業界で ホンネが見えてきた人たちがいます。
手のかからない病状の安定期に 不要とも思われる頻回な「訪問診療」を続けて 高い金を稼ぎ、
いざ熱が出たり、看取り期が近づくと
「うちでは往診しません、看取りしません」と言って 患者を放り投げてしまう医師。
自分の所のデイサービス・デイケアの利用をやめてしまった患者に対し、
従来通りの診察を拒否してしまう医師。
熱の患者は訪問できません、と言って訪問をことわった訪問看護ステーション。
(終末期が近くなれば 脱水や こもり熱、誤嚥などで 熱が出るのは当たり前、なんですけど)

「熱を測れ、発熱患者のデイサービス利用はお断りせよ」、という厚生労働省からの通達が出ていて、
発熱患者の利用を断ることは 仕方ないことではあるのですが、
デイサービスそのものを臨時休業にしてしまった介護業者。
デイで食べる昼食が 1日のうち1回だけのまともなバランスの食事、という高齢者もいるのに。
入浴はデイサービス利用時にはいるだけ、という高齢者もいるのに。
食事や入浴といった 生きる最低限の基本を 「施設の方針で」はぎとられていった高齢者もいるんですよ。

施設管理者に言わせれば
「職員を感染の危険にさらすことは出来ない」、と言うのでしょう。
でも その前に 聞いておきたいことがあります。
あなたは 何のために この事業所を立ち上げたのですか?
ということ。

困っている人のために役立ちたい、という理念ではなく、
金儲け第一の医師。自分たち優先の事業所。
悲しいことですが、そういう人たちが紛れ込んでいるのが 今の在宅業界・介護業界です。
今回のコロナ騒動で、正体が見えた人・会社・事業所というのが います。

 

ここまでの話は マクラです。
コロナ後の世界は、どうなるでしょうか?
これまでと同じ価値判断、これまでと同じ社会では なくなると思います。
では、どういう社会になっていくべきか。

一つは地産地消の徹底です。
いつ人の行き来、物の行き来が止まるかもしれない。
いつ 必要な物品が (外国から)手に入らなくなるかもしれない。
そうならないためには、地産地消。
言い換えれば 身の丈にあった生活をする社会、が 基本になるべきだと思います。
この場合の地産地消というのは、農業・漁業関係だけではなく
工業も医療・医薬品も、教育も すべて包括した広い概念です。

それに伴うかもしれませんが、
「株で儲ける社会、ごく一部の富裕層が全世界の富の大半を握る社会」というのも、変えていかねばならないでしょう。
金が一番で、人の命は二の次、という社会ではダメだと思うのです。

 

私どもは医師であり、チェ・ゲバラ(医師)の考えに共鳴する部分は多いです。

とくに 「これ!」と思うものを2つ 引用しておきます。

エルネスト・ゲバラ
ウィキペディア(Wikipedia) 2020/5/3時点
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%90%E3%83%A9

一人の人間の命は、地球上で一番豊かな人間の全財産の百万倍の価値がある。隣人の為に尽くす誇りは、高所得を得るより遥かに大切だ。

世界のどこかで誰かが被っている不正を、心の底から深く悲しむことのできる人間になりなさい。
***

 

人の痛み・悲しみに共感でき、自分のためではなく他人のために尽くす喜び・誇りを持ち続ける。
そういう人間でありたいですし、そういう社会を目指したいと思っています。

広島市は、市民からの新型コロナ電話相談窓口を コールセンター1か所にまとめました。
082-241-4566
どの区にお住まいの方でも、上記番号で共通です。全日(休日祝日含む)です。

 

御座候 の かしわ餅

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
体調のよい人も、外に出ないで家にいて!
散歩やランニングは一人で!!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

「緊急事態宣言」延長は国民のせいか

2020年05月4日  

広島市は、市民からの新型コロナ電話相談窓口を コールセンター1か所にまとめました。
082-241-4566
どの区にお住まいの方でも、上記番号で共通です。全日(休日祝日含む)です。

 

昨日は雨でしたので
みなさん家に閉じこもっておられたでしょう。
がっちり「ステイホーム」をおこなって 流行が抑え込めればいいですね。

 

東京では連日160名以上の新型コロナ感染者が続きます。
(土日・祝日は検査数が少なくなり 報告数は減るでしょうが、それは実態を反映していません。)
首都で患者数が減って来ないのですから、
緊急事態宣言をゆるめることは出来ず、延長も仕方ない。
仕方ないですが・・・。
そうなった原因、責任はどうなのか、これはしっかり考えなければいけません。
以下の記事が、わかりやすいと思いました。

「緊急事態宣言」延長は国民のせいか 経済的補償なく進んだ政権の責任は
47ニュース 2020/5/2
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000001-yonnana-soci

 

営業自粛ということと 休業補償はセットです。
補償がセットでないから 休めない店も出てきます。
飲食店など。
パチンコ店がニュースになりましたが、パチンコ店だって、休業補償が十分あれば 最初から休業に応じてくれていたかもしれないです。

アヘ総理は、休業補償はしない、と言っています。
わずかなお金を出し惜しみ、その結果として感染流行が長引き患者が増え死者が増える、
長引くことで 倒産が大きく増え、 結果として日本経済に大打撃です。
最初に「補償はしない」、と言ったのが 全ての敗因。
アヘ総理は 平時向きの首相であって、緊急事態宣言を出すような時期に まかせられません。
○○が小さい、んですよ。

今からでも遅くない、 飲食店もパチンコ店も差をつけず 全業種3か月 休業補償8割出します!
ということをやらないと。
(3か月間・8割補償はイギリスで実施されているそうです。そのイギリスは感染ピークを越え経済活動再開、となるらしいです。)

 

それと
首都近辺、近畿、北海道など 患者が減らないエリアと
地方で患者数が多くないエリア・医療がひっ迫していないエリアとで
経済活動制限は同一でなくていいはずですよね。
各知事の判断で少しずつ解除に向かってよいのではと 思います。

 

ポワブリエールの紅茶 ダージリン

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
体調のよい人も、外に出ないで家にいて!
散歩やランニングは一人で!!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

田植えをどうする?

2020年05月3日  

広島市は、市民からの新型コロナ電話相談窓口を コールセンター1か所にまとめました。
082-241-4566
どの区にお住まいの方でも、上記番号で共通です。全日(休日祝日含む)です。

 

暑かったですねー。
夏日、と思ったら、翌日にはいきなり真夏日(三次など)ですって。
いきなり夏が来てしまいました。
今年も猛暑 確定的ですね、困ったなー。
とくに認知症の高齢者の方は 猛暑だと脱水・熱中症でバタバタ倒れちゃうんですよ。
こんなに暑いようだと、例年より1か月くらい早く 高齢者の「暑さ対策」が必要かもしれないです。

 

さて、
道の駅たかの で 庄原市内産の野菜詰め合わせを販売
という記事を読みました。
ラジオでも聞いたかな。
たかの、というのは たかの橋商店街エリアに住んでいる人には おなじみの地名です。
同じ地名の縁、ということで
高野町の野菜などを たかの橋商店街で売っていたこともあるのです。
今でも お祭りの時などには 販売されているかもしれません。

そういう歴史が根底にありまして
当方は たかの橋商店街を応援しておりますし、高野町の野菜等も応援しております。

 

道の駅たかの で 地元野菜を売る、というのですから これは「買い」応援ですよね。
県内であれば送料込みで発送してもらえます。
「道の駅たかの」で検索。
「スタッフ厳選!旬野菜詰め合わせ」 さっそく申込しました。

 

道の駅布野 でも 同じような販売が 何かありませんかねー。
何かあれば、買いますよ!
ぜひ企画をお願いいたします。
県内農家、県内産品を応援しましょう!

 

ところで、
田植えの季節ですが、
県外からの帰省もままならない、となると
田植えが出来ずに困る農家が続出ではないでしょうか。
田植えが出来ねば 秋の収穫もない、ということです。
都会で 時間のある人・体力のある人は
三密にならない方法で 「田植えお手伝い部隊」として 農家・農村での活動を
何とか企画できないものでしょうか。
ボランティア活動というより、日当を払って 働いていただく、ということで。
臨時の「失業対策事業」 のようなものですけど、国や県の方、どうでしょうか。
田植えの時期、というのは 限られます、待ってはくれませんので、大至急です。

 

江波 京都一力の 赤飯
ボリュームたっぷり、です。
赤飯は、それぞれに好みがいろいろあるでしょうが、
スーパーで売っているものよりオイシイ
と 緩和ケア薬剤師が 気に入って、最近ここの赤飯を買いに行っています。
いなりは 買うたびに味が違うような気がする、らしいですが、これも まあ手作りの御愛嬌、お楽しみ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

走ったり散歩するときは 一人で、マスク着用で。

ビタミンの摂りすぎは害 死亡率が高くなる

2020年05月2日  

新型コロナは、すぐには収束しません。長期戦です。
なにしろ、もうアフリカに広がっているのですから、止めようがないのです。
先進国で抑え込んだように見えても、またアフリカからどこかの国・人を経由して 入ってきます。
そこでまた流行が起きるのです。
来年の第二波、2年後の第三波くらいまで大きな流行があって、そこで「通常の感染症」として定着していくと思われます。
第二波までの間にワクチンが出来ればと思いますけど・・・。

今は第一波のとちゅうです。
と私は数えますけど
北海道は明らかに2回目の波であり、これは第二波と数えてもいいのかもしれないです。
武漢ウィルスが第一波、欧州変異ウィルスが第二波、という数え方になりますかね。

厳重警戒対応すれば流行は下火になるが、でも経済活動を長くは止められないし。
で警戒を緩め経済活動再開したら また流行が上向きになって
そこでまた厳重警戒をおこなう。
これを何度も繰り返すことになるのではないか、と思います。
首都東京が収束の気配がないので、まだ緩めることは無理ですねー。

 

さて、
今回は別な話題。
ビタミンは、多く摂れば摂るほどよい、と思っている人もおられるようです。
ビタミンサプリとかビタミン剤を飲んでいる人もいるようです。
ですが、なんでもそうなんですが、多ければ多いほどよい、というものではありません。
不足している人は 補充分を摂取すればよいし、
普通に食事している人では ビタミンが欠乏することは そんなにないはずなんです。
食事を摂っている人が、ビタミンサプリやビタミンドリンクなんて 必要ないんですよ。

必要ない、どころか 害になる、という論文が出てきました。

医療関係者であれば、メディカルトリビューンでお読みください。

 

血中ビタミンB12高値で全死亡が増加
オランダ・PREVEND study
メディカルトリビューン 2020年02月06日
https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0206524147/?_login=1#_login
一般成人において血中ビタミンB12濃度が高いと死亡リスクが有意に上昇することが分かった。
糖尿病患者で心血管イベントの発生が増加する
ビタミンB12のサプリメント摂取と股関節の骨折リスク上昇の関連性が示される

もと論文は以下。
Association of Plasma Concentration of Vitamin B12 With All-Cause Mortality in the General Population in the Netherlands.
JAMA Netw Open. 2020 Jan 3;3(1):e1919274. doi: 10.1001/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31940038

 

わかりやすく解説してくれているブログもありました。
ビタミン神話崩壊?過剰なビタミンB12摂取は死亡リスクを高める可能性有り。
五本木クリニックブログ 2020/2/14
https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/3831/

 

水溶性ビタミンは、摂りすぎたら尿で排泄されるので害はない、
ということではないようです。
サプリは不用意に摂らないようにしましょう。

ちなみに
ビタミンB12 については、
リポビタンDやチオビタには 含まれていません。
アリナミンEXプラス などには 含まれています。

病院・医院で処方される薬としては「メチコバール(先発品名)」が代表的なものです。
整形外科の先生が好んで処方される薬ですが、
不眠になったり胃が悪くなったりしやすいので
内科では どんどん処方を削り、減らしていくことが多い薬の一つです。
内科では、「ビタミンは良いことしかない」、と思ってはおりませんですよ。
普通に生活できていれば ビタミン不足になることはまずない、というのが 内科医の認識です。
逆に言うと「普通に生活できていない人」を見つけ出すのが 内科医の腕(問診力、診察力)です。
本人は気づかないけれども食事内容が偏っている人、とか、です。

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

 

今週の花 黄色い牡丹です。
赤名ぼたん園に行くのは、外出自粛で 今年は無理そうですねえ。
このところ毎年行っており、道の駅布野にも 立ち寄っているんですけどねー・・・。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
体調のよい人も、外に出ないで家にいて!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

介護サービスを整えて退院できるタイムリミット

2020年05月1日  

連休の前になると、退院を希望される方が多くなります。
具体的には29日の祝日を前に、28日の午前に退院が決定し、午後から退院した方もありまして、
当院に在宅診療の依頼がありました。
状態が悪く、いつ亡くなられてもおかしくない状況の退院で、
退院の1時間後には もう当院は往診に入っております。

 

ゴールデンウィークも、お盆も年末年始も。
急に退院が決まってくる場合に、
医療は何とかなるんです。
訪問診療医、訪問看護、訪問薬局は まだ何とかなります。
私たちは24時間365日の対応が出来るように 準備しておりますから。

難しいのが、介護です。
たとえば 介護保険の申請を今からおこなおう、という場合。
新型コロナがらみで、介護認定審査会が今は開催されません。
介護認定が出るのに、ものすごく時間がかかる状況になっている、わけです。
それでも ケアマネージャは 何とか動いてくれます。
しかし
連休に向けての急な依頼に対応できるヘルパーステーションやデイサービスなどは少ないですし、
福祉用具(介護用ベッドや、ポータブルトイレ等)をととのえるのも むずかしい。
福祉用具の会社は、母体が大企業のことが多いので 基本的には土日・祝日は休み、なんですよ。
配食サービスも、急に言われても業者も困るでしょう。

 

つまり
退院して家に帰りたい、と思えば
「早く希望を伝えて動いてください」というお願いです。
連休にはいってからでは、介護サービスはどうにもならない可能性があります。
連休前の平日のうちなら 手配が出来る可能性があります。

そうしますと
5月1日の金曜日が 「介護サービスを整えて退院できるタイムリミット」、ということです。
退院して家に帰りたい、という方は、早めに早めに行動・相談をお願いします。
在宅医を依頼する、というのは 極端な話、退院して家に帰ってからの依頼でも
何とか対応したい、とは思います、当院に御相談ください。
ただ、急な依頼では対応できない場合もあることは御承知おき下さいませ。

 

一之輔さんの落語10日間 生配信、終わっちゃいましたね。
高座に10日連続して聞きに行く、なんてのは 不可能です。
つまり トリの落語を10日連続して楽しむことなんて、不可能。
今回は堪能しました。
コロナ騒動が空けたら、落語も聞きにいきますよ!

 

さて、
一之輔さんがマクラで話したこと。
アメ横では 5メートルくらいごとにマスクを売る露店が出ていました、って。
噺家の言うことなんざ 話半分に聴くとしても、 まあそれなりの数のマスク販売露店があったことは確かなんでしょう。

神戸の商店街でも、いろんな店でマスクを売っているそうです。
えっ!商店街が“マスク街”に すし屋からタピオカ屋までナゾノマスクをワゴンで山積み販売
まいどなニュース 2020/4/25
https://maidonanews.jp/article/13327547

神戸は貿易の街で、中華街もあるくらいですから、中国産品は早く大量に入ってくるのでしょうね。
東京でも神戸でもマスクはじゃんじゃか出回ってきている、ということです。
広島でもすでに少し出回っておりますが、もうすぐ大量に出回るでしょう。
不良品をつかまないように 気をつけましょう。

 

天光堂 季節の上生菓子
こいのぼりの季節のお菓子もありますね。
柏餅も売っていますが、ショーケースではない場所にありますので、
というか、ショーケースの反対側に。
ショーケースに向かうと、お尻のほうにあります、見逃さないように。
柏餅は期間限定です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
体調のよい人も、外に出ないで家にいて!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

ウイルスの次にやってくるもの

2020年04月30日  

医療崩壊だけではなく、介護崩壊もおこる寸前です。
すでにデイサービスなど休止しているところもみられます。
職員が入院や自宅待機になったりすれば 回らなくなる病院や施設も出てくることでしょう。
現場はがんばっています。
非難するのではなく、ぜひ応援をしてください。

新型コロナとの闘い 感染と誹謗中傷…帰宅できない医師、地方病院も極限
産経新聞 2020/4/29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00000501-san-life

 

どうして誹謗中傷するような心理がおこるのでしょうか。
私たちは どうすればいいのでしょうか。
ぜひ動画を御覧ください。約3分間
【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」
https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4

 

さて、10夜連続で楽しんでまいりました、春風亭一之輔。
30日が最終日でございます。
上野鈴本演芸場からの生配信。楽屋も見れるらしいです。
ぜひお楽しみください。
当方は、毎日視聴しておりまして、言葉がね、江戸弁になっちゃったようですよ。
春風亭一之輔チャンネルで検索!
今なら過去の配信もユーチューブで全部見ることが出来ますよ。

「広島で生の落語を聴く会」、またやってくんないかなー・・・。

 

ところでマスク問題の続き。
昨日は、御幸橋たもとの まつ毛エクステ店で
サージカルマスクを売っておりました。
10枚750円。
これまではマスク10枚では800-1000円でしたから、値下げ競争が始まるのかもしれません。
多量に入荷したところは、売りさばかないと不良在庫になりますのでね。

まだマスクが入手できない、という方、
もう少しすれば、さがせば きっとありますよ!

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
体調のよい人も、外に出ないで家にいて!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
医療従事者を守るため、押谷、長谷川、大曲先生と要望書を提出しました

医療従事者の方は ぜひこの要望書を御覧ください。

ドラッグストアにもマスク出回りはじめる

2020年04月29日  

舟入病院の看護師が2名、新型コロナ感染です。
舟入病院こそは広島市の感染症対策の最前線。
基本手技は徹底されているはずです。
その病院ですら院内感染をおこす、というのが 新型コロナの恐ろしさ、ですね。
ほかの病院や、介護施設で防ぐのは到底不可能だ、ということです。
連休ですが、外出はやめましょう!

 

ところでマスク問題の続き。
福岡でもマスク販売に警察出動したことがあったようですが、
「高額転売」をしていないかどうか、の確認目的であったようです。
高額転売でなければOKなのでしょう、きっと。

昨日は、私は3か所でマスク販売を確認しました。
2つは昨日のブログで御紹介した江波のお店と、吉島の露天販売。
この2か所は 引き続き販売中でした、品切れ完売にはなっていませんでした。
さらに、昨日は 某ドラッグストアでマスクを普通に販売しておりました。
通常サイズのマスクのほかに、子供マスクも売っていました。
臨時商品や特売品ではありません。
通常の製品、通常のマスクで 中国産でした。
1家族1個、という制限はあるにしても、並ばずに購入できましたし、
店内の他のお客さんも マスクを買う動きはありませんでした。

中国でのマスク製造は回復しているようですし、輸入・配送も順調になっているようです。
他のドラッグストアにも出回ってくると思いますし、
驚安の〇堂、のようなところにも 大量入荷してくると思います。
でも、先を争うようにマスクを購入する姿は もうありません。
もうマスク不足は解消、ということだと 思うんですよ。

 

マツダ関連会社の方、いまからマスク作っても もう売れませんよ!
グループ内で使う、ということだけなら いいですけど。

マツダ、国内全社4/27~5/1まで臨時休業 国内生産停止も延期 マスクやフェイスシールド生産も
日刊自動車新聞 2020.04.22
https://www.netdenjd.com/articles/-/231678
今秋以降、関連会社で月80万~100万枚のマスクを生産
***

まだマスクが入手できない、という方、
きっと もうちょっとの辛抱ですよ!

 

舟入 達屋さんの 季節の上生菓子ほか
どのお店の和菓子も きれいですねー。
達屋さんでは柏餅は売り切れでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
体調のよい人も、外に出ないで家にいて!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
医療従事者を守るため、押谷、長谷川、大曲先生と要望書を提出しました

医療従事者の方は ぜひこの要望書を御覧ください。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)