ブログ

喫煙率が20%を割る

2014年08月3日  

カープ、負けましたね。
昨日は、これじゃ、負けるわな、と思ったポイントがありました。
2つだけ書きますと。
1つは、5回。
大瀬良が3塁打、堂林の犠牲フライで得点した直後の場面。
大瀬良くんは走りに走ってベンチに戻ってきたわけです。
坐って休んで、ドリンクを飲んで、汗を拭いて、
それからキャッチボールをして登板に備えなければいけません。
休憩時間が必要な場面だ、ということです。
ですから
ここでの打者は
「どうすれば 大瀬良くんの休憩時間をかせげるか?」
を考えて打席に立つ必要があるわけです。
みなさんが打者なら、
あるいは監督なら、ここはどうしますか?

2ストライクまでは待て、
という待球作戦をとるべき場面です。
打者は、遅延行為と取られない合法な範囲内で
時間稼ぎをすべき場面なのです。
靴ひもを結びなおしたり、
汗が目に入ったと言ってベンチに戻りタオルで顔をふいたり、
バットを取り換えに戻ったり等々、
主審に注意されない程度にちょっと時間稼ぎ。
ここは自分がヒットを打つことが優先ではなく
大瀬良くんの為に時間を稼ぐことのほうが大事なのです。
打者が頭の悪い選手なら、監督が「待て」のサインを出すべきです。
それを
菊池はなんと初球打ちですよ。
テレビ画面では、大瀬良くんがベンチに座って
ようやくドリンクを手にした場面が映っていました。
まだ一口もドリンクを飲んでいないうちに
初球に手を出して、アウトですよ。
じゃ、その次の打者はどうか、というと
丸は2ボールの後の3球目を打ってアウトです。
菊池も丸も、それぞれあと2球は待つことができた場面です。
打者の早打ちのせいで
大瀬良くんはキャッチボールも体操も何もなしで
次のマウンドに上がることになってしまいました。

こいつら頭悪いんじゃないか、
チームプレーがなってないんじゃないか、
テレビ見ながら、そう思いました。
結果として、その回は大瀬良くんは0点に抑えましたが
これでは打たれても文句は言えないな、と思いました。

で、
2番目のポイント。
會澤が敬遠されて2死満塁、打者 大瀬良の場面です。
まだ6回表だし投入数も少ない、という状況ではありますが
なにしろ大瀬良くんは勝利から長く遠ざかっています。
ここは大瀬良くんに勝利投手の権利もあるし
代打の場面でしょう、
と思いながら見ておったわけです。
それに
さきほど紹介したように、
5回裏は0点に抑えておりましたが
球は高めに来ておりました。
巨人打線の打ち損じに助けられての0点だったのです。
(Yahooの1球速報で確認もしてみましたが
5回裏は真ん中や高めを何球も投げており、
低めのストライクはほとんど取れておりませんのですよ)。
いつ代打だすの、今でしょ!

今日は何とか勝ってほしいですね。
今日は福井投手、応援しましょう!



さて、
喫煙率のお話。

たばこ喫煙率が初めて20%割る JT調査、健康志向で 
産経新聞 7月30日(水)15時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140730-00000551-san-soci
日本たばこ産業(JT)が30日発表した5月の全国たばこ喫煙者率調査で、喫煙者率が19・7%となり、調査開始以来、初めて20%を割り込んだ。減少は19年連続で、前年から1・2ポイントの減少。高齢化の進展や健康に関する意識の高まりに加え、4月の消費税率引き上げに伴うたばこの価格改定などが要因とみられる。

女性が10%を割り込んだのも初めてだ。
***一部引用

7月にはいってから、
禁煙治療で来院される方も増えています。
サイフにこたえる人も多くなっているのでしょう。
これまでの諸外国の例でいくと
喫煙率は20%から下げるのはずいぶん難しくなります。
ここからが本当の勝負です。

デニッシュバーの詰め合わせ
お店が広島駅 新幹線改札のところにありますので
ときどき購入しています。

P1070778.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

証拠と自白

2014年08月2日  

緩和ケア薬剤師です。
この日曜日、広大附属高等学校の合唱班定期演奏会のステージに立ちます。
ぜひお越しください。

8月3日(日)15-17時
会場:広大附属高校 講堂(正面玄関はいってすぐ)
2014年定期演奏会  
Ⅰ 「イギリス世俗曲集」より4曲
Ⅱ 季節にちなんだ合唱曲(仮題)5曲
Ⅲ OBステージ  『落葉松』全4曲
Ⅳ 合同ステージ 『地球ばんざい』全4曲


カープ、エース対決が引き分けで残念でしたね。
マエケンで勝ちたかったですけど、巨人の投手層はさすがに厚いですねえ。
今日は大瀬良。
相手は強敵ですが、粘って欲しいですね。


昨日は、フィッタで走ってきました。
今週は連日の勉強会・研修会で
ストレスがたまりましたので。
ストレスがたまると走ろうとするのは、体育会系の発想ですね。
我ながら、脳みその中まで筋肉です。
でもね、走ると気持ちいいんですよ。


さて、
ちょっと不可思議な事件でした。
真犯人は誰でしょうか。

元介護福祉士の無罪確定へ=入所者放火殺人、控訴断念―広島地検
時事通信 7月30日(水)18時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140730-00000104-jij-soci
広島市の介護施設で2012年12月、入所者の女性が火を付けられ殺害された事件で、殺人などの罪に問われ、広島地裁の裁判員裁判で殺人と建造物等以外放火を無罪とされた女性元介護福祉士(23)について、広島地検は期限の30日、控訴しないと発表した。無罪が確定する。

広島地裁は16日、「自白内容が変遷しており、信用性に疑問が残る」として、殺人と放火は無罪
***一部引用


今回の容疑者とされた方について、
何の疑義も異議も持っていないことを
最初におことわりいたします。
無罪の人は無罪になるべきですし、
有罪の人は有罪になるべきです。
真犯人は誰でしょうか。

ところで
今回の事件は殺人・放火事件とみなすことが出来ます。
放火・殺人というのは、証拠隠滅になりますので
きわめて重罪として罰せられます。
殺人だけでも重罪なのですが、放火して証拠を隠す、という意図は
重罪に値する、ということです。
(もみじ日記さま、私の解釈が違っていれば御指摘ください。)

放火・殺人事件では、上記のように
証拠が消されてしまう、という特徴を持ちます。
「証拠が乏しいから無罪」、という考え方では
殺人のあと、放火したほうが得だ、ということになりかねません。

また、
今回の判決理由はいかがなものか、と思う部分があります。
「自白内容が変遷しており、信用性に疑問が残る」。
ということは
意図的に自白をデタラメにしておき、
意図的に自白が二転三転しておけば
裁判で無罪になりうる、ということになります。

もう一度書きますが、
今回の事件容疑者について、どうこう言うつもりではありません。
無罪の人は無罪になるべきですし、
有罪の人は有罪になるべきです。
証拠隠滅を図る人、
自白をわざと二転三転させる人が
無罪になるようではいけない、と思うのです。
今回の判決理由は、
凶悪事件(放火殺人)を増やすことにつながることが危惧されると思います。
凶悪犯は、自白を二転三転させることでしょう。
何しろ、そうしておけば無罪になる可能性があるからです。

弁護士が、このように「入れ知恵」している可能性もあるのでしょうか?
「自分に不利なことは、取り調べで話さなくていいんですよ」
だけではなく
「言うことを適当に3-4回変えろ。
そして最後は 私はやっていません無実です、と言え。
そしたら無罪主張で弁護が出来る」、と。
もしそうだとしたら、どうしたもんでしょうかねえ・・・。


おにぎりせんべい 銀シャリ
おにぎりせんべいは、おいしいですよね。

P1070773.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

乳房再建について

2014年08月1日  

今日から8月ですね。
まだまだ暑いでしょうから
水分しっかり飲んで、がんばりましょう。
今日はマエケンと巨人 菅野とのエース対決。
ここはしっかり初戦勝利でいきたいですね、
応援しましょう!

さて、8月1日というと
マラソンランナーにとっては一つの節目の日です。
東京マラソン、今日から受付開始なのです。
熊本城マラソンも8月1日から。
現在は京都マラソン、横浜マラソン、世界遺産姫路城マラソンが受付中で
8月8日には北九州マラソンが受付開始です。
申込を忘れず、そして練習をおこないましょう。
以上は、都市型・市民参加型フルマラソンです。
広島平和マラソンは10km。
8月18日(月)10時に申込受付開始です。

広島でフルマラソン開催は、いつになるでしょうか。
第1回おかやまマラソンは来年11月8日(予定)と決まりました。
http://event-checker.blog.so-net.ne.jp/okayama-marathon

岡山市のフルマラソン開催が決まりましたので
政令指定都市20市のうちで市民参加フルマラソンがない都市は
広島市、相模原市、浜松市、仙台市だけとなっています。
このうち、広島市を除く他市にはハーフマラソン大会があります。
マラソン大会の距離でいうと、10km大会しかない、という点で
政令指定都市の中で広島市はビリに位置しています。
岡山市は中国地方最大規模のフルマラソン大会を目指す、とか。
くやしいと思いませんか?


さて、
今週の研修会・勉強会シリーズ。
昨夜は県立広島病院 がん医療従事者研修会に参加してきました。
テーマ:乳がんの最新治療
講演1:診断から手術 乳腺外科 松浦一生 先生
講演2:乳房再建について 形成外科 永松将吾 先生
講演3:薬物療法について 臨床腫瘍科 土井美帆子 先生

今週の研修会・勉強会シリーズは
自分から参加の手を挙げた会もあるし、
会の主催側のほうから「先生、参加でしょ、参加者名簿に名前入れときましたから」
というのもありました。
えー、なになに、それ、聞いてないよー、
という研修会もあったりしました。
さすがに連日だと疲れますね。


乳がんの患者さんで、在宅医療を選択される方も多いです。
最新治療について、情報を得ておくことは
緩和ケア医にとっても重要な事なんです。
症状緩和のために使える手段は 広く知っておく必要があるのです。

今回は、乳房再建についての要点。
乳がんの手術で、乳房温存術が出来ればいいですが、
進行度や治療方法選択によっては乳房全摘術になることもあります。
そうなると
健常側と手術側とで、ムネの大きさ、形など
大きく異なってくることになります。
癌だから、切除してそのままでいい、という人もいます。
でも、
見た目などで、何とか元の乳房の形に近い状態で再建してほしい、
と希望される方もあります。
現在は乳房再建術に健康保険が適用されるようになりました。
以前は全額自費で、100万円程度かかるものでした。

再建方法には大きく2通り。
自分の組織を使用する方法(腹部や背部の皮膚などを使用する)と、
人工物を入れる方法。
乳房の大きさや形で、
どの選択肢(手術法)が一番適しているか、は
一人ひとり違うので、
完全なマニュアル化はできず、個別化医療ということになります。

手術後、何年か経過した後からでも
再建術を受けることは可能です。
健康保険も適用されます。
ただし、認定された病院でしか出来ない手技もあります。


昨年6月の日経記事です。
人工乳房に保険適用 7月から、乳がんで全摘出対象
日本経済新聞2013/6/12 22:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1203Y_S3A610C1CR8000/

アラガン社のホームページ
乳房再建ナビ
http://nyubo-saiken.com/
広島県内で乳房再建が相談できる医療機関が検索できます。

希望があれば、まずは相談を。
乳房再建については
県立広島病院 形成外科で相談を受け付けています。
(診察してみないと、適用できる方法、適用できない方法もあります)


マドモアゼルのケーキ
地元においしいケーキ屋さんがある幸せ

P1070787.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

脳卒中後の自宅退院

2014年07月31日  

緩和ケア薬剤師です。
この日曜日、広大附属高等学校の合唱班定期演奏会のステージに立ちます。
ぜひお越しください。

8月3日(日)15-17時
会場:広大附属高校 講堂(正面玄関はいってすぐ)
2014年定期演奏会  
Ⅰ 「イギリス世俗曲集」より4曲
Ⅱ 季節にちなんだ合唱曲(仮題)5曲
  Ⅲ OBステージ  『落葉松』全4曲
 Ⅳ 合同ステージ 『地球ばんざい』全4曲




さて、
今週の研修会・勉強会の3日目。
昨夜は広島脳卒中地域連携の会に参加してきました。
脳卒中も、急性期基幹病院、回復期病院、
そして生活期医院(在宅や施設含む)などが連携し
連携パスを用いての診療がスタートしています。

急性期病院の平均入院日数は約30日。
回復期病院の入院日数は100-150日程度です。
急性期病院で初期集中治療をおこない、
回復期病院でリハビリをおこなって、
それから家に帰る、という役割分担です。

医療機関は役割分担をおこなっていることを御理解ください。
患者さんも御家族も、一日でも長く病院に入院を続けさせてほしい、
と思われることもあるでしょうが、
次の患者のためにベッドを空ける必要があるのです。

回復期病院を退院した後、どこに行くか、ですが
自宅に戻る人が一番多いです。
2011年度では自宅退院66.9%、
2013年度では自宅退院71.1%と報告されました。
自宅に戻る人の率が少し増加しています。
訪問診療医、訪問看護、訪問リハビリなど
在宅チーム側の能力が次第に高くなってきて
脳卒中後でも自宅で生活できる環境が整ってきた、
ということかもしれませんし、
「本当は入所したいのだけれど施設が満員で入れない」ため
仕方なく家に帰るしかなかった、
という人が増えているのかもしれません。

いずれにせよ
在宅チームとしては今後も脳卒中患者の自宅退院増加に
対応できるスキルを磨くしかありません。
今後は昨日御紹介したHMネットを利用した連携が動く予定です。
医療機関だけの情報連携であればHMネット利用で問題ありません。

脳卒中による半身マヒや言語障害を抱えながら
自宅で一人暮らししている人もたくさんおられます。
家に帰りたい、家ですごしたい、という御希望があれば
それを支える受け皿は用意されていますよ。



最近食べたお菓子
yoku moku の さくさくキャラメリング

P1070776.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

在宅医療支援ツールと費用

2014年07月30日  

広島市中区は、今朝もかすんでいます。
PM2.5「やや多い」 状況です。
なかなかすっきりしませんね。
今日も暑そうです。
水分摂取を心掛けましょう。
呼吸器疾患をお持ちの方はPM2.5情報にも引き続きご注意ください。


カープ、昨夜は走塁死が多かったですね。
ラジオ聞くことはほとんど出来ませんでしたが
そのわずかな時間で3回、盗塁死がありました。
なんでその場面で走る? という場面もありました。
アナウンサーも解説者も???という盗塁死。
相手の意表をつく、というのが盗塁成功のカギですから
まあ積極性はいいのですが、
エンドランをからませる、とか工夫も欲しいですね。


で、
昨夜は今週の研修会シリーズ2日目。
ひろしま医療情報ネットワーク「HMネット」
在宅医療支援ツールに関する説明会 
に 出席してきました。

現在、広島県内20病院と、HMネットに参加した医療機関の間では
医療情報のやりとりが出来るようになっています。
病院で実施した画像検査、血液検査などのデータを
診療所のパソコンで読めるようになっているのです。
クリニックの診察室で、こうしたデータを見ながら
患者さんと相談・説明できるので、便利です。

で、
現在、
患者さんについての情報をこのネット上に置いて
医療、介護、福祉の各事業者で多職種情報共有、
という方向での整備がすすんでいるとのことです。
まあ、
アクセス権を病院・診療所以外にも広げさえすれば
即座に可能なことではあります。
誰でも考える利用法で、
いずれはその方向ですすみます。
ただし、昨夜の説明によると
病院の電子カルテ情報へのアクセス権を広げる、
というものではなく、
新規に「掲示板」に相当するシステムとして立ち上げる、とのことでした。

昨日の説明会では
その多職種連携利用についての費用概算も説明されました。
参加を希望する訪問看護事業者、薬局、介護事業者などに
費用が発生します。
初期費用で10万円弱、
月々に必要な維持費が月1万円弱、です。
年間10万円程度。高いですね!

HMネットとは別に、
現在、「広島県の在宅医療推進拠点事業」がおこなわれており
各地の医師会(等)が事業体に指定されて
こうしたICT利用の多職種情報連携システムの構築がすすんでいます。
たとえば
広島市東区(医師会)ではカナミック、
東広島市医師会、広島市中区(医師会)ではエイルが導入されています。
新規開発ではなく既存の会社のシステムを利用していくわけですが
カナミックやエイルでは原則的には医療機関以外には費用は発生しません。
患者を登録する機関(この場合には医師会)に初期費用と維持費用が必要ですが、
訪問看護、薬局、介護事業者などには
ほとんど費用負担はないのです。
(カナミックの詳細は正確には知りませんが、
少なくともエイルでは 医療機関以外の事業所に費用は発生しません。
必要なのは通信費のみです。)

ICT多職種連携が成功するためには
できるだけ多くの事業者に参加していただくことが必要です。
参加登録事業者が少ない連携システムでは目的を達成できません。
すでに参加費0円のシステムの導入・活用が各地ですすんでいるのに
初期費用、および年間10万円もの維持費用が必要という価格設定では
HMネットに参加する訪問看護ステーション、薬局、介護事業者は
見込めないのではないだろうか?
こうした事業者の負担を軽くする、ゼロ円にする、
ということが必要なのではないか?

その趣旨のことを会場で質問してみたのですが
納得できる回答はありませんでした。

HMネットによる多職種情報共有システムへの参加は
しばらく見合わせにして
今後の状況を確認したほうがいいように思いました。
各事業者のみなさん、2年間くらい待てば
きっと初期費用や維持費はダンピングされます。
もしくは、普及しないまま このシステムはお流れになる可能性もあると思います。
無理して早くから参加せず様子見でいいと思いますよ。



芋けんぴ や 芋チップ
おいしいです。

P1070900.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ゴーヤが食卓に

2014年07月29日  

当院のグリーンカーテンは花がメインですが、
毎年ゴーヤも何株か植えています。
で、
ゴーヤが食卓に上るようになると
ああ夏だな、と感じるわけです。
先週からゴーヤ料理が毎日のように出てきます。
夏本番ですね。
まだまだ暑い日が続くはずなので
水分をしっかり飲みましょう!


さて、
今週は、会議や研修会などが続きます。
非常に忙しい1週間となることがわかっています。
何とかなりませんかねー。
で、
さっそく昨日は広島市中区 在宅医療・介護保険研修会に
参加してきました。
講演タイトルは
「在宅医療推進における開業医の役割」

当方は国のモデル事業を
(平成24年度 厚生労働省 在宅医療連携拠点事業)
実施し検証報告をおこなってきましたが、
これから各地域で具体的な絵にしていく、という作業が
いよいよはじまってくるわけです。
ICTを活用した多職種連携、についても
当方の取組がそのまま継続されることが確認できました。

これから、地域を変えていくのです。
当院は、モデル事業を経験した拠点(医療機関)として
一歩すすんだところを これからも歩き続けたいと思っています。

「地域で暮らす、
  地域で支える、
   地域で看取る。」
黙って待っていたのでは、そんな地域は出来ません、社会は変わりません。
自分たちで地域を作るんです。
残された時間は、あまりありませんよ。
ぜひ私たちと一緒に取り組んでみませんか?


光南町のパティスリーBon
ハート型をした広島レモンケーキ

P1070906.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カープ応援談に掲載されました

2014年07月28日  

【点滴についてのお知らせ】
本日から2週間、午後の点滴・注射はできません。
御迷惑をおかけしますが、
点滴・注射を御希望の方は午前の来院をお願いいたします。


カープ、福井投手の復活、いいですね!
試合の出だしだけラジオ聴くことができたのですが
出だしに点をとられ
相手はメッセンジャー。
きびしい出だしになったと思っていたら
まさかの3連打と押し出し死球でメッセンジャーを攻略しました。
ここで止まらず、その後の追加点の積み上げがよかったですね。
6回くらいの早い回での交代かと思っていましたが
完投とはすばらしい。
福井の復活は、夏場にありがたいことですねえ。
中継ぎ陣を休ませることもできて、よかった、よかった。
次の登板も応援しましょう!


暑いですね。
暑い日に、
体育会系としてどんなふうに考えているか、というと
じっとしても暑いなら、運動して(走って)汗かいて
それでシャワーを浴びてビールをぐいっとやると、
気持ちいいぞー、
と考えてしまうのです。
というわけで
暑い中、外を走っている方もおられますし、
当方もフィッタで走っておりますが、
熱中症対策は十分にお願いしますね。
長い時間・長い距離を走るのはやめておいてくださいね。


人は死に、人は生まれる。
この土日、私たちのまわりでも いろいろな状況がおこっています。
これが世の中ですね。
今を生きることを感謝し、がんばりたいと思います。


広島経済レポート7月24日号に院長の文章が掲載されました。
カープ応援談話です。
掲載の機会をあたえていただき、ありがとうございます。

広島経済レポートでは
ひろしま業界地図2014-2015年版 を発行しています。1500円。
http://www.hk-report.com/gyoukaimap/
ビジネスマン・就活生必携!
大学生の子供さんをもつ御家庭にも、ぜひどうぞ。
私達も1冊購入しましたよ。

14072600.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い59 夜がさみしかったKさん

2014年07月27日  

昨日は東広島と呉に用事があり、
カープ放送を見ることが出来たのは8回裏から。
2ランスクイズの場面を見ることが出来ました。
いいですね!
これぞカープ野球、という感じを受けました。
堂林選手・菊池選手のバントもよかったですし、
木村昇吾選手の走塁が見事でした。
木村選手のヒーローインタビューは、とても控えめでしたが、
ヒーローですから もっとビッグマウスでもいいんじゃないかな?
これからも期待しましょう!
巨人は連敗してくれているので
カープと巨人・阪神との差が詰まってきています。
今日は福井投手。
気迫で投げて欲しいですね!



毎月 最終日曜日は、心に残る出会いです。

Kさんは82歳。
スポーツ万能で、孫といっしょにダイビングしたり、ダンス教室に行ったり、
とても活動的・社交的な方でした。
2年前に大腸癌の手術を受けたのですが、
その時点で肝臓転移も見つかりました。
転移がんについては治療を希望されず、
病院への通院を続けながら自宅で生活をしていました。
次第に衰弱がすすんできたため入院したのですが
1週間目に外出し、そのまま病院に戻らず退院となりました。
やっぱり家がいい!
もう病院には行かない!
この決断を、御家族も受け入れたのでした。

そこで、当方に訪問診療の依頼があり、
御自宅にて私たちのはじめての出会いです。

少し前までは、近所の喫茶店にモーニングを食べに行く、
という生活をされていました。
食欲が落ちてきた段階では、
好きな物なら食べられるかも、ということで
ほとんど歩けなくなってからも、家族といっしょに車いすで
モーニングを食べに行かれました。

しかし、
次第に腹水が貯まって苦しくなり、
吐き気も次第に強くなります。
ある日、ついに嘔吐してしまい、
これでめっきり弱気になってしまわれました。
夜、一人になるのがさみしい、と感じるようになったのです。

娘さんや、お孫さんが可能な限り家でつきそうようにされ、
ヘルパーさんも夜に定時巡回をしてもらうようになりました。
しかし、
それでも一人の夜を過ごさないといけない時もあります。
あんしんコールも設置したのですが、
「夜が、さみしい」。

ついに、入院か入所したい、とKさんは言いました。
御家族とも相談し、ケアマネージャさんが探したのですが
急に入所/ショートステイを受け入れてくれる施設は
見つかりませんでした。
当方が病院を探し、家から近いN病院が入院を受け入れてくださいました。

入院後、病院にお見舞いに行ってみると、
病室は大部屋で、看護師詰め所の真ん前でした。
個室じゃダメ、人がいるほうがいいのよ。
そこは、真夜中でも詰め所の明かりもついており、
看護師の動く物音、気配がします。

ああ、ここなら夜もさみしくないでしょうね。
いいお部屋に入れましたね。

入院して4日後、Kさんはお亡くなりになりました。


御自宅で、支える。
そのために、在宅チームはいろいろ工夫をおこなうのですが、
「さみしい」、という気持ちは、なかなかいい解決策がありません。
友人やボランティアの協力をお願いする、
という方法などもあるのですが
それでも解決がなかなか難しい課題です。


【業務連絡】
医療介護福祉の業界の方は
月刊「日経ヘルスケア」が職場にあるかもしれませんね。
7月号の REPORT
算定進むか?注目の「地域包括診療料」
という記事のなかに
当院のインタビューも出ております。
お時間があれば御覧になってください。
66ページからです。


吉島エリアにあるパティスリー Bon の
シュークリーム
地域においしい店があるという幸せ!

P1070905.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島平和マラソン受付は8月18日から

2014年07月26日  

カープ、昨日は勝ちたかったですねー。
マエケンで、7回で2点リード。
このまま勝つと思ったのですけどねー。
ま、仕方ない。
あと2戦、勝ちましょう。
球場に行かれるファンのみなさま
しっかり応援お願いしますね。


いやはや、本当に暑いですね。
昨日は、あまりの暑さに、午後からクリニックを受診される方は少なく
ひまな午後でした。
そのため、わりと早く、19時前には仕事が終わったので
本来なら走りに出かけるところなのですが、
でも走ることはしませんでした。
当院では、昼の休憩時間に往診をしています。
一日のうちで、一番気温の高い時間帯に
外を出歩いているわけです。
真夏の暑い日、真冬の寒い日は、
医療機関を受診できなくなる人も多く、
往診や訪問診療といった在宅医療のやりがいを感じる季節なのですが
自分自身の体力も相当に削られている、
ということなのですね。

仕事が終わったらテレビつけて缶ビールをブシュッ!
これが最高ですね。
カープ、今日は頼みますよ!!


さて、
中国チキン騒動です。
マックとファミマで対応が違うので
再びとりあげてみました。

マックが中国産チキンを全面的に販売中止 全量タイ産に、消費者の不安受け
産経新聞 7月25日(金)16時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140725-00000543-san-bus_all
今回の事件を受け、
中国産の食材の扱いを止める、
というのが
食品企業として望まれる姿勢であろうと思います。
その意味で、マックは消費者のニーズがわかっているようです。

これに対しファミリーマート。
一昨日、24日の当ブログで取り上げていますが、
今後も「信頼できる相手を探して中国との取引を継続する」と中山勇社長が語った
と報道され、
ネット上ではかなり非難の声が上がっているようです。
「まだ中国のものを食わせる気か」。
私も、そう思っています。
中国との取引をやめないファミマ、
何も反省の心がみられない、
ということで
当方はもうファミマを利用することはしないでしょう。
我が家から一番近いコンビニはファミマ、
2番目に近いコンビニもファミマ、というエリアなのですが。
結果として近隣のファミマが閉店となっても
それくらいの不便は受け入れるつもりです。

実際、木曜日にはコンビニを2軒利用したのですが、
セブ○とポプ○を利用しました。
少しくらい遠くても、コンビニがないわけではありませんので。


購入した人に返金をする、とファミマが言ったようです。
これに対し、マックは返金は考えていないとのこと。
これも、その通りだろうと思います。
中国産を国産と偽っていたのであれば
全額返金が妥当でしょうが、
表示そのものには虚偽がないので
返金までは消費者は求めていない。
過去の事はともかく、今後、中国食材の使用はやめてくれ、
と思っているのです。
この点でも
ファミマは消費者のニーズをつかんでいない、と言えるでしょう。
消費者のニーズをつかめない企業は
市場から退場していくのが自然なことです。


走る、といえばマラソン。
広島平和マラソンは例年通り11月3日(祝)開催、
申込受付は8月18日(月)10時から、と決まりました。
昨日、フェイスブックで公開されています。
https://www.facebook.com/hiroshima1103marathon
申込を忘れないようにしなくてはね。

今、気に入って飲んでいる酒
宗玄酒造の日本酒を飲んでいます。
これは純米酒

P1070597.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

老人ホームから医師がいなくなる

2014年07月25日  

暑いですね。
冷房が嫌い、という人は、ドライ(除湿)でもかまいませんので
クーラーを使用しましょう。
水分をしっかり飲んでください。

さて、カープ。
今日はマエケンですが、雨は降りそうにないですね。
応援しましょう!


春から時々とりあげてきた問題、
老人ホームから医師がいなくなる、ということについて
調査速報が発表されました。

訪問診療撤退155施設 報酬下げ影響、団体調査
47NEWS  2014/07/20 16:45 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072001001424.html
医療機関に支払われる診療報酬が4月に改定され、有料老人ホームなど高齢者施設への訪問診療の報酬が大幅に減額された影響で、全国の少なくとも155施設で医療機関が撤退したり交代したりしたことが、20日までに全国特定施設事業者協議会など業界団体の調査で分かった。

今回の調査は5~6月に、有料老人ホームや認知症グループホームなどの事業者でつくる計4団体が共同実施。1764施設から回答を得た。
***一部引用


4月からの診療報酬改定で
施設(老人ホームやサービス付き高齢者住宅など)での
在宅医療は変動がおこると言われておりまして。
今回はその影響についての速報です。

見出しだと、どんな状況だと、わかりにくいですね。
155施設、というのが多いのか少ないのか、わからないからです。
記事を読んでみると、
施設のおよそ1割にて
従来の訪問診療担当医療機関が撤退した(辞めてしまった)、
ということです。
回答した施設数も少ないので
回答した施設が偏っている可能性がありますが
速報としては こんなものでしょうか。

結果の解釈は、むずかしいです。
1割も撤退した、と とらえるか、
1割しか撤退しなかった、と とらえるか。

在宅医療の制度はかなり複雑で、
よく出来ている制度とは言えません。
医療機関にとっておいしい部分(比較的楽に報酬を得られる部分)と
持ち出し・赤字になる部分とがあります。
ですから、
在宅医療のうちの
おいしい部分だけ摘んでいく医療機関、もあります。

今回、施設を辞退した医療機関というのは
「おいしいトコ取り」と疑われても仕方ありません。
(辞めた理由は個別に事情を聴かねば判断できませんが)。
1割というのは、けっこう多かったな、という印象です。
おもに大都市圏で辞退が多かったようですから
大都市圏には そういう医療機関も多い、ということなのでしょう。

経営戦略的には、おいしいトコ取りは いい戦略なのでしょう。
しかし、多くの医療機関は
目の前の患者・家族の依頼に応えよう、とがんばっています。
医療制度のいい部分も、よくない部分も、併せて引き受けている、
という状況です。

結局は、どういう理念を持って地域医療に取り組んでいるか、
ということなのだろうと思います。

あなたの かかりつけ医 は
どのような理念をもって医療に取り組んでおられますか?
今はホームページ等で理念を公表している所も多いですよ。


2色、並びました。

P1070904.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)