ブログ

認知症周辺症状の治療薬

2014年01月24日  

昨日はよい天気になりましたね。
往診の車内はひさびさにポカポカ暖かくなりました。
お日さまの力はありがたいです。
これが続いてくれるとありがたいのですけれど。

昨日は広島県医師会が主催する
平成25年度かかりつけ医認知症対応力向上フォローアップ研修に
参加してきました。
基本研修を受けた医師に対してのフォローアップ研修です。

講演
1:認知症地域支援推進員の役割
広島市認知症地域支援推進員 岡田真理先生
2:かかりつけ医として実践できること
落久保外科循環器科クリニック 落久保裕之先生
3:認知症疾患センターでのBPSDへの対応
広島市認知症疾患医療センター長(草津病院)岩崎庸子先生

岩崎先生の講演の要点
認知症の周辺症状BPSD(興奮、暴力、はいかい等)は
周囲が非常にこまってしまう症状です。
もの忘れそのものにはアルツハイマー薬があるのですが
周辺症状には精神病薬が用いられることになります。
専門医療機関(認知症専門病棟)への入院が望ましいケースもあります。
周辺症状がある程度落ち着くのは1-2か月程度で、
試験外泊などをおこなって自宅に戻りますが
施設に入所となる場合もあります。

専門医が入院で使用することが多い薬剤は
リスパダール、セロクエルの2剤が重要。
その特徴、注意点、使い分けなどの具体的解説がありました。

よくある状況は
「今日すぐに入院させてください」という家族。
このケースの多くは、これまで介護保険などの適切な介入を受けておらず
「自分なりのやりかた」で耐え忍んできたことが多いそうです。
入院までの間(約1週間)ということでごく軽い薬を開始し
介護保険などの介入を整えていきます。
すると、1週間後に入院できますよと連絡をすると
ちょっと落ち着いてきたので、もう少し家で様子をみます、
ということになるケース。
適切な医療、訪問看護、訪問介護、デイサービスなど
自分たちだけで問題を抱え込まず、
資源をもっと活用していきましょう。
認知症に対して理解のあるかかりつけ医をもつことも重要ですね。

もうひとつは
本人が絶対に病院には行かない、と言っているケース。
午後でも夕方でもよいので連れてきてください、ということにすると
結局は本人を連れて受診される御家族が多いそうです。
どうしても難しそうなら、地域包括支援センターに御相談ください。
認知症地域支援推進員の出番になるかもしれません。

高齢者になると認知症をもつ人が増えてきます。
認知症に対し基本的な理解があり
往診してくれるかかりつけ医をもつというのも
問題解決に役立つと思います。
広島市認知症疾患センターでは電話相談もできますよ。

福山出張のおみやげ
福山サービスエリア下り で購入したものだったでしょうか。
瀬戸内レモンかりんとう
これはやめられない止まらないですね。
P1060031.JPG
★インフルエンザ情報
23日、広島県が流行入りを宣言しました。
手洗い、咳エチケットよろしくお願いいたします。

トンネル内での点灯

2014年01月23日  

マー君、ヤンキースに
7年160億円ですか。
6年100億円という説が出ていたので
それにくらべると さらに大リーグ側の評価が上がったわけですね。
すごいですねえ・・・。
これでマエケンの来年の移籍はほぼ決定ですね。
マー君の移籍で大リーグ側の対応に問題があれば
マエケン移籍は消えたかもしれないのですが
これだけ好条件で移籍できるとなると
マエケンの心の中には移籍を思いとどまる理由はなくなりました。
カープが優勝できるのは今年がチャンス。
今年を逃せば当分チャンスは遠ざかります。
今年はマエケンを応援にスタジアムに行きましょう。

さて
福山まで高速道で往復しました。
最近高速道でいつも思うことですが
高速道のトンネルで点灯しない車が多くなっているように思います。
統計的にどうなのかはわかりませんが
自分の実感として、そう思います。

たしかに
トンネル内の照明も明るくなりましたし、
トンネル内の塗装の色も明るくなっており
トンネル内の道路が暗くて困ることはなくなっています。
自分がライトを点灯しなくても
走行する車線がわからなくなることもないですし、
先行する自動車がわからなくなることもないです。

しかし、
それはあくまで平時の話です。
トンネル内が停電すれば、瞬時に真っ暗になります。
ライトを点灯していなければ
ガードレールなどの位置もわからない状況になるでしょう。
うまい具合に後続車がライトをつけてくれていれば
道を見失うことはないでしょうが、
後続車、先行車がいなければ
(あるいは点灯していなければ)
突然真っ暗になり、パニックになるかもしれません。

ライトをつけずにトンネル内を走行している運転手は
地震等で突然停電するかも、
突然真っ暗闇になるかも、
という事態を想定していないとしか思えません。

どういう危険がふってわくか、
可能性を考えて対応策を事前にとっておく。
これは頭のトレーニングでもありますし
緊急時に落ち着いて対応できるコツでもあります。
「想定内」なら、対応に余裕がもてるのです。

事故にあわないように、ふだんから頭を使いましょう。
トンネル内では点灯しますか?
点灯しましょうよ。

保命酒
簡単に分類すると薬草酒の一種です。
鞆の浦で何軒かで製造販売しています。
いろいろ飲み比べてみたいですね。
現地では各製造元で試飲もできるのですが、
運転手は飲めないんです。
P1060041.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

腫瘍外科がん診療連携セミナー

2014年01月22日  

寒いですね。
昨日は往診の車が温まらないうちに
患者さん宅に到着してしまうような状況でした。
冷たい手で診察しないように、気を付けているのですが
昨日は本当に寒く大変でした。

ここで、お知らせです。
当院の診療は、2月から火曜日・水曜日の午後は
予約制とさせていただきます。
往診・訪問診療の件数が増え
急な往診でクリニックを空けることも多くなり
お待たせすることも多くなってきたためです。
御了承ください。
火曜・水曜の受診は午前中にお願いいたします。

さて
昨日は広島大学 腫瘍外科がん診療連携セミナーに
出席してきました。
呼吸器外科、乳腺外科、食道外科の3グループから
最新の治療についての紹介がおこなわれました。
どういうわけだか
当院にもセミナー案内が来たので参加したものです。

細かい内容の紹介は省きますが、
広島大学の腫瘍外科が大きく進歩していることがわかりました。
まずは、
日本を代表する水準、世界に認められる水準になってきたこと。
抗がん剤は、通常の病院ですと
国内で認可され市販になった後の薬しか使用できません。
しかし国内あるいは国際的な臨床治験グループに参加できていれば
国内で使用できないはずの未承認薬を使用し治療を受けることも可能です。
次は、
内視鏡治療が非常に進歩してきたこと。
たとえば乳がんに対して、
ばっさり乳房を全部摘出するのではなく
乳房温存術がおこなわれるようになっています。
広島大学では内視鏡治療を乳がんにも導入しており、
乳房の外観や機能をほとんど残すことが可能になっています。
乳がんに対する内視鏡手術の件数は国内2番目だそうです。
そのほか
乳がんの遺伝子検査・遺伝相談などもおこなわれており
BRCA遺伝子の検査ができるのは県内では大学病院のみだそうです。
海外の有名女優が乳腺の予防的全摘術を受けていましたね。
こういった相談窓口が用意され、カウンセリング体制が整っています。
最後は
病院のしきいを低くする努力を開始されていること。
昔は大学病院というと、白い巨塔のイメージがありました。
受診するにも非常に敷居が高い。
予約も取りにくく、予約していても待ち時間も非常に長い。
そういったイメージを一掃しようとされています。
クリニックからの紹介患者であれば
午後からの診察予約をとることも可能なのだそうです。

大学病院での加療を希望される方は
まずかかりつけ医を決め、
そこから紹介をしてもらうようにして下さい。

鞆の浦のホテルで買ったおみやげ タイロール
P1060039.JPG
★インフルエンザ情報
南区の中学校、西区の小学校、安佐北・安佐南の幼稚園で学級閉鎖が出ています。

東日本大震災「大川小検証委」最終報告

2014年01月21日  

寒いですね。
PM2.5も「多い」になっていて
昨日から調子悪い人も多いようです。
寒い時期など、数日間外に出ず籠城できるだけの
水・食糧のストックをしておきましょう。
新型インフルエンザの流行にそなえて
2週間分の備蓄をおすすめしています。

さて、
大川小学校の件について最終報告書案が出たそうです。

東日本大震災「大川小検証委」最終報告書案 避難先決定の理由「不明」
産経新聞 1月20日(月)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140120-00000097-san-soci
東日本大震災の津波で児童・教職員計84人が死亡、行方不明になった宮城県石巻市立大川小学校の被災状況について、第三者検証委員会は19日、教職員の危機意識の薄さや、学校や市教育委員会などの防災体制の不備があった上、河川に近い場所を避難先に選んだことが最大の要因とする最終報告書案を発表した。どのように避難先を決めたかなどについては、避難決定に関わった教職員が全員死亡し、明らかにできなかったとした。
***一部引用

ふつうは学校が「避難所」に指定されていますので
そこから避難する、という発想は
なかなか持ちえなかったものと思います。
それは仕方なかったことです。

保護者にとって、
どうしてうちの子は死んだのか、
ほかの学校ではほぼ全員助かった所もあるというのに・・・、
という思いはあるでしょうが、
責任追及、賠償請求がみえみえの状態では
深い部分の回答は出てきません。

くわしく調べれば調べるほど
「そこは当人が死亡しているので不明です」、
という箇所が多くなります。
それは当たり前のことなんです。
子どもだけが死んで、教員はみんな生き残った、
というケースではないのですから。
不明という記述が多い報告書というのは
その意味では正直で誠実であり、
細部まで踏み込もうとした結果である可能性が高いと思われます。
誰が調査しようが、わからないものはわからない。

保護者の方の出しているコメントの一部には
リスクマネージメントをわかっていないと思われる発言がみられます。
まあ、心情的には仕方のないことですが。
でも、
その保護者が強く非難の声を上げれば上げるほど
次の震災に生かせる教訓は出てこなくなるのです。
けれども、声を上げている御本人にはそんなことは見えていないでしょうね。

津波てんでんこ。
地震については、これしかありません。
問題は、一人で逃げるかどうか。
南海地震では、広島市など津波で浸水が想定されています。
寝たきり高齢者などでは、浸水で水死する人が出るのです。
地震でケガすれば、自力では逃げられなくなる人が出るのです。
津波てんでんこ、ではあるのですが、
地震がおこったら向こう三軒両隣に声をかけあって
とにかくみんなですぐ逃げる、という地域力をつけておかなければ
来る大地震をみんなで無事に乗り切ることは出来ません。
土壇場でものを言うのは地域コミュニティの力です。

大川小学校に、地域コミュニティの力はあったのでしょうか。
学校だけに避難の責任がある、と考えるのは違うと思っています。

今週の花
P1050966.JPG
★新型インフルエンザ情報
中国のH7N9ですが、患者数200名を越えており
上海では、医師もH7N9で死亡した、とか。
医師であればタミフルは使用していたと思うのですけど
詳細な情報が欲しいところですね。

日東第一形勝

2014年01月20日  
昨日の、福山・府中地域在宅医療推進医等リーダー育成研修会Ⅱは
講師(私)とファシリテーターの事前打ち合わせがありまして
当方は12時に会場入りすることになっておりました。
で、
ホテルで朝食後に
鞆の浦を少し散策する時間がありました。
当方は鞆の浦ははじめてです。
ぜひ一度は来たかった場所です。
歩いて観光するのに、手ごろなサイズの街並みだと思いました。

ポニョに登場するモデルと言われる建物等もあります。
孫がポニョのDVD大好きですので
今度は孫たちをつれて来たい場所ですね。
坂本竜馬や七卿落ちなど、幕末・維新に興味ある歴史好きな方にも
おすすめの場所です。
鞆の浦・御手洗・音戸・鹿老渡といったところが
連携して観光PRすればいいでしょうね。

現地を見た結論として
架橋は作るべきではない、と感じました。
常夜灯の向こうに橋が見えたのでは景観の価値は半減以下です。
地元のおじいさんや、地元の医師にも聞いてみましたが
地元では 架橋計画は終わりに決定!ということで
架橋計画断念を歓迎されているようでした。
ま、
地元の人に聞いたといっても2名だけなんですけどね。

もうひとつの案としては
架橋もトンネルも、何も作らない、という選択です。
高齢化がすすみ、人口減少がすすむ地域ですので
鞆地区を通過する車両の数は今後次第に減少していきます。
何もしないで放っておいても
十数年後には渋滞はおこらなくなります。
「時間をかけてじっくり検討」しているうちに
問題は自然消滅していく、ということになるでしょう。

P1050978.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

在宅医療リーダー研修会

2014年01月19日  

昨日は、寒かったですね。
昨夜から今朝にかけ山陽地方も雪かも、との予報でした。

本日は、福山・府中地域在宅医療推進医等リーダー育成研修Ⅱの
講師をすることになっておりまして。
悪天候で新幹線が止まったり遅れたりすると困ります。
なにしろ講師は私1名だけですので
他の講師に二人分がんばってもらう、というわけにいきません。
雪で新幹線が止まろうと、遅刻も欠席もできないのです。

というわけで
昨日、昼の往診を終えてから
急遽、福山市内のホテルの予約をとり
車で福山に向かうことにしました。
途中、東広島あたりで雪が降ってきまして
天気予報って、当たるよね、と言いながら。

鞆の浦の架橋計画、あるいはトンネル計画、
どちらにするか、という議論がありますが
これまで鞆の浦に行ったことがなかったので
宿は鞆の浦にとりました。

急いで行ったのですが、着いた時はすでに日没後でした。。

前日入りのかいあって(?)
本日の在宅医療リーダー育成研修会の講師の役目を
無事に果たすことが出来ました。
各地域で、在宅医療に取り組む人々の養成は
ちゃくちゃくと進行しておりますよ!
圏域での育成の次は
今回の育成研修の受講者の方々が
それぞれの地域で多職種連携の会合を開催されていきます。
医療・介護・福祉の関係者のみなさん、
その時にはぜひご参加ください。

急に福山行を決めたものですから
ブログをアップする用意も全くしておらず
家に戻ってきてからアップしているところです。

昨日、ホテル到着直後の弁天島の様子。
ライトアップされています。
P1050969.JPG

平成いろは丸の様子。
乗ってみたかったのですが、今回は時間がありませんでした。
P1050970.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ノロの原因は給食のパン

2014年01月18日  

寒いですね。
今朝は、遠くの山はかすんで全く見えません。
本日は PM2.5多いという予報になっています。
外出される方は十分にご注意ください。

さて
浜松での学校給食でのノロ。
原因が食パンと発表されました。

給食パンに付着、ノロウイルスが原因…集団欠席
読売新聞 1月17日(金)21時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140117-00001071-yom-soci
浜松市内の多数の小学校で児童らが下痢や嘔吐(おうと)の症状で集団欠席している問題で、市は17日、給食に出されたパンに付着したノロウイルスが原因の集団食中毒と断定した。
***

てっきり、何か生食品だと思っていました。
パンは火を加える食材なので、想定外。
驚きです。
パンを焼きあげたあと、切り分け、配送といった段階で
ノロウィルスが付着したということになるのでしょうが、
一人分のパンにそんなに多くのウィルスが付着したとは考えにくい。
ウィルス量はごく少量にすぎないと思われるのに
多くの患者を出してしまう。
ノロウィルスというのは、本当に強敵ですね。

手洗いをしっかりおこないましょう。

しかし、
給食のパンが原因だとすると
避けようがないです。

新年のお菓子
くまもんクッキー
P1050934.JPG
★新型インフルエンザ情報
韓国で鳥インフルエンザ。
アヒル2万羽を殺処分しています。
H5N8だそうです。
これとは別にカモ農家でH5N1を検出したというニュースも。
いずれも1月17日付のニュースです。

ノロで?12校休校

2014年01月17日  

ネコがうるさい時期になりました。
ノラネコが夜中になくので、目が覚めてしまい迷惑ですね。
困ったことです。

さて
浜松で900名以上の小学生が欠席し
12校で休校、2校で学級閉鎖だそうです。
これだけ大規模な休校措置は珍しいですね。
ノロだと大規模食中毒の可能性はあります。

浜松市児童905人欠席、検体からノロ検出
日本テレビ系(NNN) 1月17日(金)7時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140117-00000010-nnn-soci
静岡県浜松市の14の小学校で下痢や嘔吐(おうと)を訴えて児童905人が欠席した問題で、11検体からノロウイルスが検出された。
***

これだけの数となると
給食の集中調理センターではないか、と思いますが、
「14校はいずれも給食を自校で調理しており」
ということですので
集中調理ではないようです。
そうなると次は
各学校の給食で共通の食材は何かないのか?
と考えます。

続報を待ちましょう。

ノロウィルスは感染力が非常に強いです。
また
下痢がおさまっても、便へのウィルス排出はしばらくの期間続きます。
ですから
下痢がおさまったから治った、
他者への感染はおこらない・手洗いはしなくてよい、
ということにはなりません。

ふだんから、手洗いをしっかりおこないましょう。
下痢の人、最近下痢をした人は
病院や老人施設等へのお見舞いに行くのは止めてください。
最近では広島市内の某精神病院で
ノロのため面会制限をおこなっています。
高齢者や病気の人がノロに感染すると
命とりになるのです。

旭鳳さがしの旅
西区南観音のタカシマヤにありました。
P1050938.JPG
★インフルエンザ情報
西区 清風幼稚園で学級閉鎖が出ています。
現在、5歳以下で患者が多くなっています。
手洗い咳エチケットよろしくお願いいたします。

上野千鶴子先生の市民公開講演会

2014年01月16日  

昨日、緩和ケア薬剤師は本川小学校で講演してきました。
といっても小学生対象ではなくて
小学校の教室を使って市民向け講座です。
今は小学校もこういう使い方ができるのですね。
少子化で空きの出た教室を地域で共同利用する、
というのは良い方法だと思います。

また、
昨日から夜の訪問診療も年末前と同じ水準で
再会しています。
年末年始に入院されていた方々が
ほぼ全員、自宅に戻られてきています。
御家族の都合で、どうしても夜しか訪問診療/訪問看護に
対応することが出来ない、という御家庭も
あきらめず、とりあえず相談してみてください。
きっと何か道は見つかりますよ。

さて、
私たちは昨年9月14日、
上野千鶴子先生の市民公開講演会「在宅ひとり死のススメ」を
開催いたしました。
定員をはるかに超える申し込みをいただき
多くの方をお断りするしかない状況でした。
(もっと大きなホールは、その日は空きがなかったのです)

このときに
「このたびは参加いただけず申し訳ございませんが
2月には東広島市で市民公開講演会がありますので
もしよろしければそちらにお申込み下さい。」
と御案内しておりました。

その東広島市での市民公開講演会のお知らせをいたします。
往復はがきで1月31日までにお申込みください。
申込先などは以下を御覧ください。

***お知らせ***
「平成25年度市民公開講座」の開催について
今回の市民公開講座は、書籍『上野 千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』 で話題の「小笠原 文雄氏」と「上野 千鶴子氏」をお招きし、終末期の過ごし方・看取りについての講演・対談をしていただきます。

テーマ:自分の生き方の道しるべ
~小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?~
【Ⅰ部】看取りをされたご家族・支援者からの報告
(支援者)歯科医師、ケアマネジャー、訪問看護師、
ヘルパー、デイサービス】
【Ⅱ部】講演・対談
( 上野 千鶴子 氏 ・ 小笠原 文雄 氏 )

日時:平成26年2月23日(日)13:30~16:00
会場:サタケメモリアルホール  入場無料
主催:社団法人 東広島地区医師会
広島県緩和ケア支援センター(県立広島病院)

お申し込み方法:往復はがき
資料(平成25年度市民公開講座パンフレット)をご参照ください。
締切:平成26年1月31日(金)まで
http://www.east-hiroshima-med.or.jp/azalea/pdf/h25shimin.pdf

広島三越で 五三焼かすてら
これはおいしいカステラですね。
P1050872.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

精神疾患でも在宅支援

2014年01月15日  

連日寒いですね。
インフルエンザ患者が多くなっています。
手洗い、咳エチケットよろしくお願いいたします。

さて
朝日新聞に出ていた記事です。

精神疾患医療の在宅支援を充実 厚労省の診療報酬改定案
朝日新聞デジタル 2014年1月15日05時00分
http://digital.asahi.com/articles/DA3S10925343.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S10925343
4月の診療報酬改定について、厚生労働省がまとめた改革の骨子案がわかった。長期入院が問題になっている精神科で、患者が地域で暮らすための在宅医療を強化。医師らが24時間態勢で対応する場合の報酬を新設する。認知症やがん治療も後押しする。
***一部引用

2年ごとに、医療費の改定があります。
介護保険の改定は3年ごとです。
医療費改定の年、年末から年始にかけて
「改革の骨子案がわかった」等の報道が出てきます。
少しずつ報道機関に情報リークし
マスコミや関係団体からの反応を見ている、
という手法のように思われます。
在宅医療が強化される方向性は今回も継続されそうですね。

昨夜は、当方が主催する「多職種連携勉強会」で
認知症をテーマに勉強会をおこないました。
徘徊したり、夜間に大声を出したり、
頻繁に救急車や警察を呼んだり、
という問題行動で
ご近所に迷惑をかける認知症の方もいます。
精神科の専門病院に入院・治療して落ち着き
問題行動がほぼ改善されたので さあ退院しましょう、
となった時に
ご近所から退院して自宅に戻ることについての御理解が得られにくい
という場合もあるのだそうです。

認知症の専門医が往診することも不可能ではありませんし、
私も含めて訪問診療を担当する医師のなかにも
認知症の勉強を続けている医師もいます。

広島県ホームページ
認知症サポート医養成研修修了者リスト ほか
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/ninntisyoutaisaku/1183708415424.html

認知症の方でも
住み慣れた環境で住み続けたい、という思いがあるのです。
認知症のためには
住み慣れた環境はできるだけ変えないほうが良いのです。
周囲の方々に対して
認知症サポーターとしての養成研修などもできますので
困ったな、という場合には早めに御相談ください。

びっくりドンキー宇品店
パフェもあります
P1050531.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)