ブログ

正木県議のリコール成立

2013年02月4日  

この2日間は、暖かかったですね。
外に出るとくしゃみが出ます。
スギ花粉が飛んでいると考えていいと思います。
外出時にマスク着用。
ビニール系のツルツルのコートをはおり、
家に帰ってからはすぐウガイ。
御用心ください。

さて、
県議リコール問題。
当方とは選挙区が違うので
これまで話題に取り上げてきませんでした。

正木広島県議のリコール成立・失職 賛成95.88%
中国新聞 2013年2月4日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201302040068.html
道交法違反(無免許運転)の罪で有罪判決が確定した正木篤広島県議(62)=広島市安佐北区=の解職の是非を問う住民投票が3日、投開票された。賛成が4万5812票で、有効投票総数4万7781票の95・88%を占めて過半数に達したため、解職の直接請求(リコール)が成立した。正木氏は失職が決まった。都道府県議のリコールの成立は全国初。
***

2003年に免許取り消し処分をうけ、
2011年に無免許運転で現行犯逮捕、
判決も確定しています。
(無罪を争っている状況ではありません。)
ついうっかり、の免許失効とはわけが違います。
日常的に、恒常的に違法行為を繰り返していたわけですから、
政治家としては明らかに資質を欠くと思われます。

***記事続き
正木氏の失職に伴う県議補選は、11月ごろに予定される知事選と併せて実施される。
市選管によると、住民投票と事前の署名審査に約6千万円の経費がかかったという。
***

補選にも費用はかかりますので
7000万円になるのか8000万円になるのか。
まったくのムダ金ですね。

よく考えてみると
これは市のお金がムダになった、ということですから
当方にも関係があるわけですよね。
市民税とかおさめているわけですから。
選挙区が違うから静観して、
という姿勢ではダメなんでしょうね。

選挙区が違おうと、
ダメなものはダメ、と
多くの市民が声をあげることが必要なんでしょう。
次の国政選挙では原発への対応で自分の意思を示すことが
大切ですね。

博多一番どりあらい千田町店
ねぎま、ピーマン
a arainegimapiman.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

節分

2013年02月3日  

緩和ケア薬剤師です。
節分の思い出といえば
緩和ケア医が医学部一年のときの話です。
その頃は晩ご飯と言えば
「喫茶店で定食を食べる」のが定番だったようでして。
いつものようにマンガ読みながら食べていたようです。

節分だからと、入り大豆が大鉢に入れられて
出てきたのを
珍しいサービスだ、と思いながら
一人でずっと食べていたら
友人「高橋、いったい何個食べるのか?」
と問われたようです。
友人「年の数だけ食べるものだろう」
高橋「あれっっ?」

知らなかったのかおいしかったのか、
詳しいことはわかりませんが、
20個以上食べてしまったことだけは確かです。
(あとで聞いたところでは
年の数だけ食べるというのは知らなかった。
50~60は食べた、と言っていました。)

節分のくすっとエピソードでした。

博多一番どり あらい
ぎんなん、つくね
a araiginnantukune.JPG
★インフルエンザ情報
横浜の老人病院で3名の死亡者が出ています。
院内の感染対策はしていたようですが、
家族の面会は制限していなかった、と。
むずかしい問題です。
多くの病院や施設では
1週間以内に熱や下痢、咳などの症状のある人の面会は
御遠慮ください、と張り紙してあります。
老人施設では、面会はロビーだけに制限している所もあります。

***
インフル集団感染で3人死亡:家族との面会、警報後も制限せず/横浜
カナロコ 2月3日(日)5時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130203-00000003-kana-l14
***一部引用
汐田総合病院で入院患者3人が死亡したインフルエンザの集団感染。病院側は職員や面会者らに対し、標準的な予防策を講じていた一方、県内でインフルエンザ流行警報が発令されても家族らとの面会は制限していなかった。感染経路は判明していないが、窪倉孝道院長は「家族に患者を支えてもらうというポリシーが、結果的に逆の作用を及ぼしたかもしれない」と述べた。
***以下、省略

家族にも病院に足を運んでもらい、
患者を支えてもらう、
というポリシーはすばらしいと思います。
家族の面会を楽しみにしている患者/入所者も多いのです。
そうなると、
誰かが病気を持ち込んで、それで亡くなる人が出るという
リスクは受け入れるべきだ、ということなのでしょう。

広島市民病院との交流会

2013年02月2日  
1月30日は中区医師会と広島市民病院との交流会が開催されました。
こうのみよこ先生が31日のブログですでに報告されています。
http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-5d21.html

いつもは紹介状という書面でのやりとりしかしていない医師に
直接会ってお礼を言ったり、
書面に書けないような内容を相談したり。
顔の見える関係 を作っていこうという会合です。

で、
民間の病院では、同じ趣旨の会を毎年開催されている所もあります。
市民病院はものすごく久しぶりの開催ということです。
院長は、どうしてもこうした会を持ちたかった、とのことでした。

昨日は、
この会合に出席したことへのお礼状が届きました。
院長は本気だな、という、熱意がにじみ出る礼状でした。

広島市民病院、変わっていくかもしれませんね。
期待したいと思います。

あらい 冷奴
a araiyakko.JPG
★インフルエンザ情報
広島県では1月28日に62件,1月29日に25件,1月30日に18件と3日間で105件の学級閉鎖等の報告がありました。

心不全の血液検査

2013年02月1日  

昨夜は広島市医師会臨床検査センター主催の学術講演会に出席してきました。

1:心不全のチーム医療と地域連携
広島大学病院心不全センター 水川真理子先生
2:心不全バイオマーカーの紹介
広島大学病院検査部 津川和子先生
3:NT-proBNPガイド下の心不全診断と無症候性患者への早期介入
広島大学病院心不全センター 木阪智彦先生

要点
NT-proBNP、またはBNPは心不全診療における主要なツールである。
NT-proBNPなら400以上(400pg/ml)、
BNPなら100以上であれば
心不全を疑うべきである。
NT-proBNP、BNPが低値であるなら高い確率で心不全は否定できる。
NT-proBNPの測定系は安定しており採血後の状況などに左右されにくい。
ただし腎機能が悪い場合には高値となる。
NT-proBNPを測定していくことにより
生活指導に反映したり出来るため、
心不全での入院を防止したり、
かかりつけ医と専門医の間の連携の重要な共有情報となりうる。
***

体にむくみがあって、ぜいぜいと息苦しい、
という状態なら心不全という診断は容易です。
でも、そこまでひどくない段階では
いろいろな病気を考えていく必要があります。
少し体を動かすと息切れがする、
という方は
心不全かもしれませんので
ぜひ早めにかかりつけ医に御相談ください。
血液検査で、だいぶわかるようになっていますよ。

博多一番どり あらい 枝豆
a araiedamame.JPG
★インフルエンザ情報
広島県で31日、インフルエンザ警報が出ました。
手洗いうがい咳エチケット、よろしくお願いいたします。

衛星携帯が実質0円?

2013年01月31日  

厚生労働省 在宅医療連携拠点事業に選ばれ
活動をしています。
その活動の中に、
大規模災害時にどう在宅医療を維持し在宅患者を守るか、
という視点も持っています。
衛星携帯電話は、災害時用の装備品として魅力的な候補なのですが
なにしろ費用が高い。
めったに使わない物になるハズなので
簡単に「衛星携帯いいね、装備しましょう」とは言えないのです。

もし金額負担が少なければ
検討してみる価値があるかもしれません。
ちょっとパンフレットもらってきましょうか、
と思っています。

衛星携帯端末の実質0円開始へ ソフトバンク、来月から
産経新聞 1月30日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000118-san-bus_all
ソフトバンクモバイルが、来月下旬から端末価格を実質0円に設定した初の衛星携帯電話サービスを開始することが29日、分かった。NTTドコモやKDDIの先行サービスに対抗し、割賦販売方式を導入することで初期費用の大幅低減を実現。自治体や企業の災害対策用などへの本格普及を目指す。

提供する衛星携帯電話サービスは、アラブ首長国連邦(UAE)の「スラーヤ」。南北アメリカを除いた欧州、中東、アジアなどをカバーする。
***以下、略

南北アメリカで使用できない、というのが
安さの理由なのでしょうかね?

まあ、我々が想定するのは災害時の国内利用のみですので
アメリカと通話できなくても困らないのですがね。
アメリカを無視した商品というのも面白いですね。

先々週、あまりに寒い日だったので
焼鳥と鳥の鍋(水炊き)が食べたいということになり
博多一番どり あらい千田店 に行きました。
つき出しの手羽
a araiteba.JPG
★インフルエンザ情報
広島県では1月28日付で62校の学級・学年閉鎖が出ています。
うち32校が広島市です。
広島市は警報レベルを越えました。

大気汚染粒子の予測動画

2013年01月30日  

北京の大気汚染ニュース、
ひどいものですね。
喘息患者の増加は数年以内に、
20年後には肺がん患者が多発することでしょう。

その粒子が日本にも到達する、
というお話はすでに紹介しておりました。
このたびは動画ページにリンクしておきます。

九州大学 竹村先生の大気汚染粒子予測(動画)
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html

中国地方は、すっかり覆われてしまいます。
うーん、困ったものですね・・・。
喘息など呼吸器疾患の持病のある方は
不要不急の外出は控える、ということしか ないでしょうか。

お好み村2階カープ
イカ天をおつまみにすることも出来ます。
写真は、通常のオーダー。少し固めです。
ビールに合います。
軟らかめに、とオーダーすることも出来ます。
a carpikaten.JPG
★インフルエンザ情報
広島市では28日付で32校の学級・学年閉鎖が出ています。
東区の上温品幼稚園では閉園となっています。
流行ピークが近づいていますね、
ちかいうち「警報」が出るレベ

ルだと思われます。

インフルエンザ患者増加

2013年01月29日  

広島市中区では、今は日陰に少し雪が残っている程度です。
ところどころ、小さい雪だるまが見られます。
子供たちは昨日は楽しかったでしょうね。

さて、
昨夜は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
インフルエンザ、多くなっています。
10名以上を検査でA型陽性と診断しました。
その前日の日曜日は20名以上だったそうです。

いつまで会社を休んだらいいでしょうか、
という質問を受けることも多いのですが、
今では職場で内規として定めている企業が多いと思います。
担当者に相談してみてください、
としかお答えできないです。

学校保健法が参考になります、とはお伝えします。

◆ インフルエンザの出席停止期間について ◆
インフルエンザは、学校保健安全法において、第2種感染症(飛沫感染するもので学校において流行を広げる可能性が高い感染症)に指定されています。
インフルエンザに感染した場合は、学校及び幼稚園への出席停止期間の基準が以下のように定められています。 ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません。

インフルエンザ出席停止期間:
発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで
***
まあ、5日間は休みましょうよ、
熱が下がってすぐ出勤したら他の社員にうつす可能性がありますよ、
ということなんです。

嘔吐下痢もあいかわらず多いです。
家族で罹患してしまう方も多いですね。
予防対策は手洗い、手洗い、手洗い、です。

もうひとつ。
高熱で、ノドはとても痛いが咳はない、
痰は出ないがノドにからむ感じはする、
という症状の人がけっこういます。
インフルエンザ検査は陰性です。
同じような症状の方が多いですので、
何か別のウィルス性疾患が流行していそうですが、
詳細はわかりません。
情報が出れば、お知らせしますね。

お好み村2階カープ トンペイ
a carptonpei.JPG
★インフルエンザ情報
25日付で広島市で2校、県で9校に
学級閉鎖が出ています。

高齢者へのワクチン接種費用助成制度は今月末で終了です。
御希望の方はお急ぎください。

タバコと食事と妊婦と

2013年01月28日 , 

今朝は市内で雪が積もっています。
スタッドレスタイヤでない車は使用しないようにして下さい。
今日は公共交通機関を利用しましょう。

土曜日は、とうかさん円隆寺で開催された
古今亭菊丸寄席に行きました。
お寺の本堂で聞く落語というのも、いいものです。

そのあとの夕食は、三越裏あたりにある某店。
ひさしぶり、1年ぶりくらい、です。
「発泡にごり酒」を置いてある店で、好きな店だったのですがね。
カウンターが空いていて、それはよかったのですが、
左隣・右隣ともに喫煙者が二人ずつ。
喫煙者の巣窟か、と思うほど。
煙も流れてきてノドも痛くなり、食事どころではないので、
最初の1オーダーのみで早々に退散しました。

私たち夫婦の結論は
この店に来るのは今日で終わり、だね。

経営者のみなさま、
食事処は禁煙にしないと客は減りますよ。

本日は、喫煙関連のニュースを御紹介します。
若い女性の喫煙が問題なんですが、
彼女たちは妊娠中にもタバコをやめないのですよ。
その夫も、もちろん妊娠中にタバコをやめません。
害毒は小さい者、弱い者につよくあらわれます。
赤ちゃんの悲鳴が聞こえないのでしょうか。

***
24歳以下の妊婦、喫煙率1割 環境省調査、夫は6割
朝日新聞デジタル 1月26日(土)15時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130126-00000018-asahi-soci

妊娠中の喫煙は低体重など赤ちゃんへのリスクが指摘されているのに、たばこを吸う妊婦が24歳以下では1割もいることがわかった。その夫は6割以上にのぼる。環境省の「子どもの健康と環境に関する全国調査」(エコチル調査)の中間報告で23日公表された。

全国約3万3千人の妊婦を調べたところ、5%が「現在も吸っている」と回答した。年代別では24歳以下が10%と最も多かった。妊婦の夫約3万2千人の喫煙率は全体で45%。24歳以下の妊婦がいる夫は63%だった。これだけの規模で妊婦とその夫を対象にした喫煙率の調査は全国で初めて。
***

若い世代は、学校で禁煙教育(小学校では防煙教育とも呼ぶ)を
受けているはずなんですが。
若い世代に、たばこと縁のない生活を選んでもらう、
というためには
いったいどうすればよいのでしょうか・・・。

仕切り直しの夕食は お好み村2階カープ
ねぎ焼き
a carpnegi.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い41 福島からきたNさん

2013年01月27日  

心に残る

毎月最終日曜日は心に残る出会いの御紹介です。

Nさんは69歳。
NさんとOさんは、わけあって福島で内縁生活をしていました。
Oさんには乳がんがあり、
抗がん剤治療を受けていたのですが
副作用がひどくて通院治療は中断となっていました。
その時に、東北大震災です。
震災で、自宅に住めなくなったため
二人はOさんの実家のある四国に逃げてきていました。

悪いことは重なります。
逃げてきていた四国で、Oさんの乳がんが皮膚を食い破り
顔を出してきたのです。
何とかしなくてはいけませんので、
四国の病院で治療を開始しましたが、うまくいきません。
おまけに四国で人にだまされ
お金をずいぶん失ってしまいました。
そうしているうち、広島県の震災被災者受け入れに応じて
広島に住むことになりました。

広島に来てからは、Nさんの持病、C型肝炎が悪化し
肝硬変となってきました。
最初は近所の医院に通院し点滴を受けていたのですが、
腹水がたまってきて、
苦しくてほとんど動けなくなってきたのです。

その医院は往診/訪問診療はやっていません。
当院に訪問診療の依頼がはいりました。
そこで私たちのはじめての出会いです。
震災の被災者には、医療費の減免制度がありました。
でも、NさんOさんともに
これまで どこの医療機関からも減免制度の説明はなく、
手続きが出来ていませんでした。
急いで手続きをすませます。

NさんはC型肝炎・肝硬変ですので、
肝臓癌のチェックは前の医院でやってありました。
そこで肝硬変の治療を継続していくのですが、
でも、何かがおかしい。
1週間もしないうちに、便に血が混じるようになりました。

C病院で検査してもらったところ、大腸癌でした。
しかも、かなり大きい。
肝硬変があるので手術後は大変だし、
ストーマが必要になると思われます。
大変だけれども
手術が不可能な段階ではありません。
C病院の担当医も当方も 手術をおすすめしたのですが
Nさんは、入院はしたくない、
抗がん剤も含め癌治療は受けたくない、と同意されません。
Oさんを一人自宅に残して入院はできない、
とNさんは考えたようでした。
Oさんの乳がんも治療が必要ですし、
二人いっしょに入院させてもらえばいいじゃない、
と提案してみたのですが、
二人とも入院には同意されませんでした。

仕方ありませんので、
今後おこりうる事態/症状とその対策につき説明し
在宅治療が続きました。
何度か意思確認をおこないましたが意思は変わらず、
在宅看取りの方針を選択されたのでした。

次第に痛みが出てきます。
ある日、痛みがひどくなり往診依頼です。
血圧も低めになっており、診察所見では
癌による腸管穿孔が疑われました。
穿孔であれば、手術しなければあと1-2日でしょう、と告げて
再度の相談ですが、やはり入院は選択されません。
痛みを和らげる治療を強化しましたが、
その夜、激痛になったためNさんは自ら救急車を呼んで
C病院に運ばれました。
その翌日早朝、Nさんはお亡くなりになりました。

震災にあい、避難生活を強いられていると
医療費負担も心配の種だと思います。
被災者への医療費減免制度があるのですが
これまで受診した医療機関ではどこからも減免制度の説明が
ありませんでした。
少なくとも昨年9月までは無料で医療を受けることが出来たのです。
避難先で受診していた先には、有名な地域基幹病院もありました。
そういう減免制度についての説明が早い段階で受けられていれば
このお二人の検査や治療の経過は違ったものになっていたかもしれないなあ、
と思ったことでした。

そごう広島店 波奈 デザート
子供たちが帰省した時など、
いろいろな物を食べたいとき
(みんなの希望がそろわない時も)、に よい店です。
a hanadesert.JPG
★インフルエンザ情報
広島県では3日間で69件の学級・学年閉鎖となっています。
県のホームページは相変わらず更新が遅いです。
うがい手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

い41 福島からきたNさん

ゲンと麦 の続報

2013年01月26日  

寒いですね。
朝の広島市中区は雪が舞っています。
山はすごいのでしょうね。
昨日は医療介護福祉にわたる多職種勉強会に
多数御出席いただき、ありがとうございました。
第3回勉強会もよろしくお願いいたします。

さて、
中沢啓治さんが昨年亡くなられ、
私どもは12月31日の当ブログにて
ゲンと麦 と題して追悼文を書かせていただきました。

そのときに、
麦の穂を修学旅行生たちに販売するNPO活動に
取り組んでいる人たちがいる、
ということを御紹介しました。

中国新聞に
その続報の話が出ています。

「ゲン」の麦販売で施設支援
中国新聞 2013年1月24日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201301240030.html
***一部引用
広島市中区のNPO法人が、漫画「はだしのゲン」の象徴である麦を全国の子どもに育ててもらう活動を計画している。広島を訪れる修学旅行生たちに麦穂を販売。

何度踏まれても真っすぐに伸び、穂を出す麦のように育て―。昨年12月に亡くなった作者の中沢啓治さんが作品に込めた思いを次代につなぐ試みだ。

考案したのはNPO法人一念発起(平田冨美子理事長)の事務局長沖本博さん(69)。大麦と小麦の穂各1本に、ゲンのイラストを添えて1袋300円程度で販売。購入者は育てた麦の穂を法人に送り返す。法人はその穂から販売用の穂を育てる。栽培を市内の作業所などに委託。障害者の工賃アップにつなげる考えだ。
***

中国新聞、いい仕事してますね。

沖本博さんは、元広島市こども文化科学館の館長さんで
私どもは宇宙少年団活動で大変お世話になっていました。
私たちにとっては、いまでも
「沖本さん」ではなく「沖本先生」です。

この試みが成功することを願っています。
みなさまも、御協力どうかよろしくお願いいたします。

そごう広島店 波奈 にぎり鮨
a hananigiri.JPG
★インフルエンザ情報
広島市では新たに25日付で2校の学級閉鎖が出ています。
うがい手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)