ブログ

脳卒中予防の標語

2011年11月17日  

タバコ増税が見送りとなり、残念なことです。
民主党の政策は自民党とは違うのだ、ということを
示せるチャンスだったのですけれど。

脳卒中予防のキーワードは減量・禁煙・減塩。

生活習慣病対策の標語には
1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ
というのがあるそうです。
そこで本日は運動のお話。

我が国では肥満者が増加し、適正体重維持が課題になっています。
日本肥満学会では
「サンサン運動」を提唱し
まず3kgの減量、3cmのウエスト周囲の短縮を提案しているのだそうです。

熊本市民病院の橋本洋一郎先生は、これに時間の概念を加えて
「サンサンサン運動」と称しているそうです。
3ヶ月で3kg減量して腹囲3cm短縮を図りましょう、と。
目標には期限を設定しないとね。

3ヶ月で3kg、
1ヶ月で1kg減量しようと思えば、月7000kcal。
1日30分のウォーキングで100kcal、30日で3000kcal。
残りは間食を減らせば達成可能、という計算です。

最初はウォーキング、というところがミソです。
減量、と言われると、すぐ走ろうとする人がいるのですが、
体重が増えた人がいきなり走ると膝腰に負担がかかり
故障・ケガの原因となります。
3kg減量しただけで膝腰への負担はかなり減ります。
運動のほうから考えてみても、まず3kg減量しましょう、
と言っていますので、話は合っているのですね。

走るのは体重を3kg落としてから、
ということを覚えておきましょう。
いきなり走っちゃダメですよ。

昨日は中区医師会 病診連携総会に出席しました。
話をしてみると、マラソンを走っている・走ったことがある医師が
じつはけっこう多いです。
中には、フルマラソン3時間を切る人もいるようで。
うーん、すごい!
私も来年はフルマラソン挑戦したいですが、目標は5時間です。
昨日の会のデザート。柿、バニラアイス
P1160002.JPG
★インフルエンザ情報
三原市で小学校の学級閉鎖。県内で5番目。
http://ns1.pref.hiroshima.jp/www/contents/1319527819576/files/231115infuru.pdf
長野県でも学級閉鎖が出ています。
うがい手洗い咳エチケット、よろしくお願いしますね。

茶のしずく石鹸での小麦アレルギー

2011年11月16日  

広島県北部(三次・庄原)保健所管内で
警報開始基準を超えましたので
広島県に警報が発令されました。
うがい手洗い、よろしくお願いいたします。

まだ東京の写真の整理が出来ていません。
とりあえずは帰りの新幹線でのビール。
(とりあえずビール、のようなものですね。)
とれたてホップ一番搾り、11月9日、限定発売。
http://www.kirin.co.jp/brands/tohokushinshu/index.html
1本につき1円、復興に寄付されるそうです。
迷わず買い。
a biru.jpg
★インフルエンザ情報
11月第1週の広島市医師会の集計が出ています。
17名、安佐南区と佐伯区の小児が多いです。

広島県に水痘(みずぼうそう)警報

2011年11月15日  

広島県北部(三次・庄原)保健所管内で
警報開始基準を超えましたので
広島県に警報が発令されました。
うがい手洗い、よろしくお願いいたします。

まだ東京の写真の整理が出来ていません。
とりあえずは帰りの新幹線でのビール。
(とりあえずビール、のようなものですね。)
とれたてホップ一番搾り、11月9日、限定発売。
http://www.kirin.co.jp/brands/tohokushinshu/index.html
1本につき1円、復興に寄付されるそうです。
迷わず買い。
a biru.jpg
★インフルエンザ情報
11月第1週の広島市医師会の集計が出ています。
17名、安佐南区と佐伯区の小児が多いです。

子ども向け公開講演会のお知らせ

2011年11月14日  

東京は、風が強く広島より寒いことが多いので
コートを持参していたのですが、
この土日は暖かく、コートの出番はありませんでした。
学会の話はまた後日。

さて、
子ども向け公開講演会のお知らせです。

水の惑星 地球を知ろう9
日時:11月20日(日)14-16時
会場:広島市こども文化科学館1階アポロホール
講師:広島大学 大学院理学研究科
地球惑星システム学専攻
寺田 健太郎 教授
タイトル:
第1部 地球の作り方
第2部 月について(地球と月の不思議な関係)
参加費:無料
事前申し込み不要、どなたでも。

主催:広島市こども文化科学館・日本宇宙少年団広島分団
問い合わせ:日本宇宙少年団広島分団 高橋
yac-hiroshima@sesn-j.org

内容の解説
★「1家に1枚 周期表」を先着100名に配布できるよう発注予定です。
★福島原発事故により、「半減期」という言葉が脚光をあびることになりました。
その半減期を利用すれば、岩石の年代測定などが可能で、
具体的には月の年齢を推定することなども出来るわけです。
寺田先生はその専門家です。
今回は子供向けにわかりやすいお話をしていただきます。

写真は日曜日夕方の富士山
上のほうには雪が積もっています。
a fuji.jpg
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カープファン倶楽部募集

2011年11月13日  

昨日は東京で日本アレルギー学会に参加してきました。
行きの新幹線は事故の影響で大幅な遅れ。
運行再開する車両の自由席に乗り込んで何とかなりました。
本日は、孫に会いに千葉県に行ってきました。
そういうわけで、今回は半分仕事、半分プライベート。
スケジュールがきつかったです。
それにしても孫はかわいいですね~。

今年は、はじめてファン倶楽部に入りました。
来年度も夫婦で入ろうと思っています。
イヤーブックを1冊、息子に送ってやらねば。
もちろん1冊は手元に置いておきます。

【入会募集受付 2011年11月24日(木)10:00スタート】
<2012年度カープファン倶楽部 『赤の力』>
○年会費:3,500円(税・送料込)
○入会資格:年齢・性別不問
○募集人員:限定15,000名(先着順)
○特典内容
・入会記念グッズ:会員証、オリジナルメッシュジャージ、2012年度版カープイヤーブック
・会員限定イベント
<第1弾>「2012年度新入団選手発表記者会見」観覧ご招待
<第2弾>「春季日南キャンプ」特別見学会
<第3弾>マツダ スタジアム「かくし部屋」ご招待
カープファン感謝デーの入場資格もあります(今年は)。

さて、
巨人のニュースにびっくり。
清武巨人代表、渡辺会長を内部告発 「球団を私物化」
中国新聞11月12日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201111120059.html

渡辺会長がプロ野球全体をダメにしている張本人だと
多くの人が内心思っているでしょうが、
巨人の幹部から告発文が出るとは。
それほど目に余る状態なのでしょう。
プロ野球が良い方向に変わる一石となるか。
本日は渡辺会長側から名誉棄損と反論との報道。
どうなりますか。

振り返って、わがカープ。
カープのオーナーのやることはファンの声を無視しており
オーナーの能力には疑問という評価をよく聞きますが、
カープのオーナー制度も 今のままでいいのか、
球団経営の透明化はどうなっているのか、
ぜひ協議したいところです。

次郎丸 揚げ出し豆腐
P1010367.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

在宅緩和ケアチーム研修会

お知らせです。
本日は都合にて
8時から10時のみの診療です。
点滴や検査には対応できないことがあります。
御迷惑をおかけしますが、御了承ください。

ところで、
昨日、緩和ケア薬剤師は、県病院で開催された
在宅緩和ケアチーム研修会に参加してきました。
朝から夕方まで、みっちりの研修でした。
いろいろお伝えしたいこともありますが、そのうちボチボチと。

近々開催される在宅緩和ケア講演会のお知らせをいただいたので
御紹介します。

とき:平成23年11月19日(土)14-15:30
ところ:サントピア大竹 3階多目的ホール
テーマ:住み慣れた所で今を輝いて生きる
~在宅をホスピスに!~
講師:やまおか在宅クリニック 山岡憲夫 先生
(大分県大分市)
http://www.home-clinic.jp/index.html

入場無料
事前申し込み不要、直接会場にお越しください。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/gan-net/event/event20111119.html

がん末期になればホスピスに入院して緩和ケアを受けたい、
と 漠然と思っておられる方も多いかと思いますが、
病院で出来ることは全部在宅で出来ます。
在宅でも緩和ケアは受けられるし、
在宅ホスピスということも出来るのです。
最期まで自宅で生活することは可能なんですよ。

次郎丸 もみじ豚アスパラ巻き天ぷら
P1010364.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ワクチンの問い合わせ

2011年11月11日  
ワクチンありますか、
とか
接種やっていますか、
という電話でのお問い合わせが
けっこうあります。
問い合わせ自体はかまわないのですけれど。
夜7時すぎとか、祝日にも問い合わせ電話があったりします。
そんな時間にやっている医療機関は少ないのですけどね。

時間外は往診なども含めてクリニックにいないことが多いので、
問い合わせをいただいても在庫状況は確認できません。
つまり、いいとも悪いともお返事できないのです。

お問い合わせ電話は診療時間内にお願いいたします。

仕事や学校の都合で、どうしても日曜日しか時間がとれない、
という方については、
日曜営業のクリニックもありますよ。
デパートや大型ショッピングセンター内にあるクリニックは
日曜に診療されていることが多いです。
そういう所に行かれてはいかがでしょうか。
たとえば
ゆめタウン呉の橋本クリニック
ワクチン接種もされています。
http://blog.goo.ne.jp/hashimoto-clinic/

次郎丸 垰下牛のミスジ石焼
垰下牛というのは竹原産だそうです、初めて食べました。
ミスジというのも一頭から取れる量が少なく、貴重だそうです。
地元の食材にこだわっている店は、いいですね。
P1010363.JPG
★新型インフルエンザ情報
<鳥インフル>コハクチョウ1羽陽性 松江
Yahooニュース 毎日新聞 11月10日(木)21時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111110-00000094-mai-soci
高病原性鳥インフルエンザが変異して
ヒトへの感染力を持つようになった、という出現方法が
一番可能性高いと考えられています。

TPPで何が変わるか

2011年11月10日  

農協も日本医師会もTPP反対と言っています。
野田総理は、本日TPP参加を表明する見込みだそうです。
マスコミも、それを後押しする社説を載せているところもあります。
民主TPP結論 首相は参加へ強い決意を示せ(11月10日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111110-OYT1T00059.htm?from=y10

私は医師でありますが、
TPPが導入されると どういう困った事態になるのか
日本医師会の主張がよくわからないのです。
これは私が勉強不足だから、でしょうか。
いろいろ広い視野をもつよう努力しているつもりなのですが
それでもよくわからない。

農業については
輸出国になればいいのですよ。
中国はごく近くうちに世界最大級の農産物輸入国になるでしょう。
日本の安全でおいしい米、果実など
どんどん消費されるようになるでしょう。
すでにりんごは中国にかなり輸出されています。
「高級品」として。

昨日のニュースで
スルメイカが北海道で大漁。
大漁なら価格は下がるか、というと、
値段はそんなに下がらないのだそうです。
理由は中国。
中国がイカをどんどん消費するようになってきたので
常時イカの需要があり、
そのため価格はある一定以下にはもう下がらないのだそうです。

誰が中国を養うか、という命題は、
もう20年以上前(30年以上?)から言われています。
購買力が向上した中国の人口は
日本の10倍あるわけです。
高級炊飯器が中国観光客に売れています。
彼らは次には日本のコシヒカリを買いますよ。

そういうわけで
農協がTPPに反対している理由も、私にはよくわからない。

わかりやすい解説が必要だと思うのですけれど
マスコミは何をやっているのだろう。
マスコミの出番だと思うのですけどね。
もちろん私ももっと勉強していきます。

次郎丸 野菜天ぷら盛り合わせ
P1010361.JPG
★インフルエンザ情報
第44週(10月31日~11月6日)は、市内の基幹病院2か所から
A型8名、B型2名が報告されているそうです。
今の所、A香港型のようです。
少しずつ増加してきていますね。

黒田は残留でいい

2011年11月9日  

ドジャースの黒田投手、
選択肢は残留かカープ復帰か、に絞られたようです。
もう少し大リーグで活躍してほしい気もします。
黒田は今年も負け越しており、
来季は勝ち越し、15勝を期しているのではないかと思います。
なしとげてくれるだろうと期待しています。

その一方で、37歳なのでカープ復帰が遅くなれば、
戻ってきても活躍できないかもしれません。
ということになると、早く帰って欲しい、とも思うし・・・。

黒田が復帰するならカープ、ということで
日本の他球団は静観とのことです。
そうであるなら、黒田には思う存分 大リーグで挑戦してほしい、
と思います。
もう大リーグでは限界だ、と本人が思えば
その時にはいつでもカープに迎え入れましょう。

日本経済新聞 11月7日
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE1E4E0E5EAE6E4E2E2E4E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E3E3E0E0E2E2EBE0E5E6EA

本日のお勉強は、アトピー性皮膚炎の予防について。

次郎丸 天ぷら盛り合わせ
P1010360.JPG
★インフルエンザ情報
香川県で学級閉鎖。ここはB型の流行ですね。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111108-OYT1T01009.htm?from=popin

本日のお勉強
アトピー性皮膚炎~発症予防と重症化阻止は可能か~
アレルギー 2011年8月号
千葉大学小児病態学 下条 直樹 先生
要点
従来、アレルギーマーチは小児科医によく話題にされる概念であった。
近年フィラグリンに代表される皮膚バリア機能関連分子の異常とアトピー性皮膚炎、
および気管支喘息/アレルギー性鼻炎の関連が明らかになってきた。
非免疫学的な早期介入としては保湿、抗炎症薬が該当する。
免疫学的異常に対してはプロバイオティクスが注目されている。

乳幼児に対するラクトバチルス属のプロバイオティクスの効果では
1997年の報告以降、効果有りとする報告が続いていたが
2006年以降の論文では効果なしという報告が続いている。
メタ解析で、どの研究を選ぶかで結論は異なることに注意が必要である。

妊婦・新生児に対するプロバイオティクス投与でのアトピー性皮膚炎予防効果では
予防効果あり、という報告と 予防効果なしという報告が
ほぼ同数みられている。
妊娠中からの母親へのプロバイオティクス投与が児のアトピー性皮膚炎の発症を予防するというメタ解析は2つある。

栄養学的な介入としては、
妊婦のn-3系不飽和脂肪酸の摂取が児の免疫能に影響を与えることを示唆する論文はある。
***

アレルギーマーチ、というのは
乳幼児のときに まずアトピー性皮膚炎。
成長するにつれて気管支喘息、アレルギー性鼻炎というように
次々といろいろなアレルギー疾患が現れてくることを言います。
その最初のアトピー性皮膚炎を抑えることができれば
その後の進行を予防できるのではないか、という考えにつながります。

プロバイオティクスを用いて重症化を予防できないか、という研究では
どうもうまくいかないようです。
最初の頃の報告では 有効という研究が多かったですが
最近の研究では 効果ないというものが続いているようです。
一般向けのアレルギー本などでは
「プロバイオティクスは有効」とされている記載が
あるかもしれませんので
最新の研究を反映して書かれた本かどうか、を
確認してみることが必要でしょう。
アレルギーの世界は日進月歩です、
「古い本は信用するな」、ということは確実に言えます。

アトピー性皮膚炎の発症の予防はどうか、については
妊婦の摂取では予防効果ありそうですが
出産後の乳児が摂取しても 予防効果はあまり期待できそうにないようです。
どのようなプロバイオティクスを用いるか、で
結果が変わってくる可能性もありそうです。
現状での結論としては、過大な期待は禁物、というところでしょう。

n-3系不飽和脂肪酸を摂取しようと思えば
白身魚や赤身魚よりも青魚に多く含まれるとされています。
鮮度のよい青魚を選び、
妊婦なので必ず火を通した料理で食べましょう。

保険証の確認に御協力ください

2011年11月8日  

保険証は時々かわることがあります。
医療機関では毎月保険証の提示を求めています。
勤務先や、住所がこれまでと全く変更がないので
「いや~、保険証、変わっちゃいませんよ」
と言われる方も多いのですが、
確認させていただくと保険証が変わっていることが けっこうあります。
「あれ、本当だ、変わっている・・・。」

先日は、3割負担から1割負担に変更になっている方もおられました。
でも、本人も御家族も気が付いておられませんでした。
こうなると医療機関は大変です。
先月・先々月までさかのぼり、カルテの書き換え・再入力と再計算、
レセプトも過誤として差し戻しされますので再請求手続き。
1件が落着するまで半年近くかかることになるのです。

どうして、こういう事態がおこるのか。
健康保険制度は複雑怪奇なのですね。
アメリカのように生涯ひとりに1つの社会保障番号で運用されていれば
このような事態は生じなくなるのですけれど。

というわけで
毎月の保険証の提示をよろしくお願いいたします。
とくに新しい保険証が送付されてきた場合には、すぐ持参をお願いします。

本日のお勉強は、在宅呼吸管理の実態について

東広島市 次郎丸の豚角煮
P1010356.JPG
★インフルエンザ情報
タミフル遅れても投与を A09年型インフル
asahi.com 2011年11月7日22時4分
http://www.asahi.com/science/update/1107/TKY201111070509.html
タミフルは発病早期の服用が有効であり、
保険診療でもそのような規定になっています。
でも、内服が遅れても、服用したほうがよい場合があった
というお話です。
まあ、そのとおりでしょう。
症状が重ければ当然投与するのですが、
軽症だと判断は難しいところです。

本日のお勉強
大阪府下で在宅呼吸ケアを受けている患者とその介護者の実態に関するアンケート調査
日本呼吸器学会雑誌 2011年8月号
淀川キリスト教病院 田中由希子 先生ほか
要点
在宅で酸素療法や非侵襲的陽圧換気療法をおこなっている176名。
患者の平均年齢は74.5歳。
患者のQOLは明らかに低かった。
身体障害者手帳は86.5%が保有し1級が45%、3級が39%。
しかし介護保険の認定は低く出ており、要介護1が最多であった。
介護者は64.7歳。女性、配偶者が多かった。
難治性神経疾患患者の介護者と同様の介護負担感を有していた。
患者や介護者が今後希望するサービスとしては
かかりつけ医、公的助成、短期入院が多かった。
不安や負担に思っていることとして、
患者では「病気の進行」、「経済面」、「通院」が
介護者では「患者の病状」、「自分の健康」、「経済面」が上位だった。
***

COPD(肺気腫など)など呼吸器疾患で、肺の機能が低下してくれば
在宅酸素療法や在宅人工呼吸療法などが導入されます。
酸素を必要とする人はずっと入院しなければいけない、
という時代ではないのです。
酸素を吸う状態の人でも、今では家に帰れます。
しかし、肺構造そのものが回復するわけではないので、
体を動かせば息苦しい状態、というのは変わりません。
(肺は再生しない臓器なのです。)
在宅酸素が必要な状況であれば、身体障害の3級に相当します。
1級というのは、ほぼ寝たきり状態に近いと思って下さい。
多くの人が1級3級の認定を受けていますので
QOL(生活の質)が低いのは当然ですね。

しかし、生活の質は損なわれているはずなのに
介護保険での認定は低く出ます。
介護保険というのが、そもそも脳血管疾患後遺症を想定して
作られた制度だからなのですね。
(元気な認知症の人の介護度が低く出る、という問題も指摘され
それは改善しつつありますが。)
在宅酸素を要する状態で要介護1、というのは
患者・医療者・介護者の立場からすると「低すぎ」と思えます。
でも、息苦しいのを短時間だけガマンすれば
ちょっとくらいの身の回りのことは出来てしまうので
介護認定調査員の前で張り切ってしまうと
介護度はどうしても低く出てしまうのです。
どうやっても出来ないものは出来ない脳卒中後遺症とは違うので、
このあたりが介護保険と身体障害の重症度が一致しない原因なのですね。

介護保険がうまく利用できなければ
介護者の負担は重くなります。
短期入院の環境を要望する声が多い、ということになるのです。

在宅酸素は高額な医療です。
在宅診療として在宅酸素/在宅呼吸療法をおこなえば
月々の医療費はかなり高額になってきます。
医療費の助成制度が望まれる所以なのです。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)