ブログ

若田さんISSコマンダーに

JAXAの発表です。
http://www.jaxa.jp/press/2011/02/20110217_wakata_j.html

日本人がISS(国際宇宙ステーション)のコマンダーになる、というのは すごいことなんですよ。

これまで就航していたスペースシャトルはアメリカの物で
キャプテンやコマンダーは全員アメリカ人でした。
日本人はなれないんですね。

ISS国際宇宙ステーションは、日本もお金を出しています。
全体の1/8だったでしょうか(詳細は忘れました)。
ですから、負担費用に応じて宇宙飛行士が長期滞在する権利を日本は持っていて、
このため古川・星出・山崎宇宙飛行士は ISS長期滞在にそなえた宇宙飛行士として
選考、育成されてきています。

ここで、スペースシャトルと違ってISSは各国の宇宙飛行士が滞在しますので
他の国々、主にはアメリカが了承さえすれば
ISSのコマンダーなどはアメリカ人以外でも就任できる可能性はある。

というわけで、
日本の次の目標はISSコマンダーになること
だったわけです。

若田さんはNASAの宇宙飛行士ブランチ・チーフをつとめています。
チーフをアメリカ人以外がつとめるのは2人目(のはず)です。
若田さんが非常に優秀であることは、すでに全世界の宇宙関係者が認めているのですね。

というわけで
若田さんがISSコマンダーに任命された、ということになったのだと思います。

本当にすごいことなんですよ。
もっともっと後のことになると思っていました。
若田さんを応援しましょう!
(緩和ケア医が若田さんを応援しているお話は、あちこちで語っていますので、御存知の方も多いでしょうね。)

緩和ケア薬剤師が以下のイベントで発表します。
フォーラムでの報告者のひとりです。
教育関係の方、興味ある方はぜひどうぞ。
***
「明日から使える理科教材ワークショップ(VII)」

小中高大の教員等が教材を持ち寄って「交流型ワークショップ」の形式で研究会を実施します。
フォーラムでは、理科教育における小中高大・地域の連携を目指して,意見交換を行います
●日程:2月19日(土)
●会場:広島県情報プラザ (産業技術交流センター) 地下2F多目的ホール
◆受付      11:30~12:00
◆開会行事    12:00~12:10
◆ワークショップ 12:10~14:15
◆フォーラム(全体会) 14:30~16:30
~ 理科教育の充実を目指した小中高大・地域の連携 ~
小中高大・地域からの報告をもとに,参加者みんなで意見交換 を行います。
・参加費無料、当日受付も可能です
***

たかの橋 とり八 のふぐコース、
最後はぞうすい。
P1140370.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カープファンクラブ先行販売

2011年02月17日  

カープファンクラブに昨年内に加入されている方は
チケットの先行販売に申込できる
というメリットがあります。
抽選になるんですけどね。

本日が先行申込の締め切り日です、
ファンクラブの方はお忘れなく。

当方は
ダルビッシュ・斉藤のいる日本ハム戦、外野席の申込をしました。
申込方法は電話に限定されていて、
電話は自動応答、まず手続き上の案内をえんえんと聞かされます。
約20秒で10円の通話料金がかかります、とか。
こちらはホームページを見て手続きを理解して電話しているのだから
そんなの省略して早く次に行ってよ、
という感じでイライラ。
1試合を申し込むのに約6分かかりました。

あまりにイライラするので、申込はこの1試合だけにしました。
あとは一般販売をネットで申し込みます。
今年はスカイシートなど、まだ行ったことのない席にも行きたいなあ。

たかの橋 とり八 のふぐ刺身。
P1140351.JPG
★インフルエンザ情報
広島県内の学級閉鎖は、ずいぶん減っています。
ピークを超えたようです。
もう一息、御用心を。

後発医薬品に注意

2011年02月16日  

好天なのは良いのですが、
花粉がバンバン飛んでいます。
患者さんの受診も増加しています。
自分のことを考えても、往診などで屋外に出る時
わずかな時間でも うっかりマスクするのを忘れたら
すぐに症状が悪化してしまいます。

外出時にはマスク、必要な人はメガネ・ゴーグル、
花粉が付着しにくいツルツルの素材のコート・ジャンパー
などを工夫してください。

今日のお勉強は、抗アレルギー薬の問題。

母の誕生日に たかの橋とり八を予約。
歩いて行ける近さなので、便利です。
ふぐコース3000円、これに伊勢エビ造りをつけて。
このあと伊勢エビは赤だしになります。
http://www.hotpepper.jp/strJ000027180/
P1140349.JPG
★インフルエンザ情報
広島市で14日付け学級閉鎖が12校、15日付けは8校。
B型インフルエンザの報告が増えてきており
3-4割に達しています。
A型インフルエンザがなおっても、今度はB型にかかることもあります。
うがい手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願い申し上げます。

本日のお勉強
エピナスチン塩酸塩に着眼したジェネリック医薬品への注意点
アレルギー 2011年1月
Immunotherapy Asia Center 渡邊直人 先生 ほか
要点
後発医薬品(ジェネリック医薬品)が急速に増加している。
後発品は先発品と異なり、注意が必要である。
喘息やアレルギー性鼻炎などに使用される薬 アレジオン(R)の後発品を調査したところ
・安息香酸ナトリウム含有 1品目
・青色2号含有 1品目
・香料含有 4品目
がみられた。

安息香酸ナトリウムは、アスピリン喘息の発作を誘発する物質である。
喘息患者に使用される医薬品としては好ましくない。

青色2号は、発癌性や染色体異常を惹起する物質として懸念されている添加物である。
長期の服用が必要な薬であるから、使用すべきではない。

ミントやハッカで喘息発作が誘発された報告はあり、
香料の含有は好ましくない。(香料の詳細は公表されていない)

喘息の適応のある薬品で、喘息発作が誘発される危険性があることは重大な問題である。

後発医薬品のほうが、薬代としては安くなります。
このご時世ですから、少しでも医療費を安くすませたい、という気持ちもわかります。
でも、
後発品が安いのは、研究開発や安全性試験をおこなっていないためです。
後発品メーカーが繁栄し、先発メーカーが研究開発予算を投じられなくなれば
日本の医薬品業界は終わりです。
世界的メーカーに買収されて、日本から製薬会社が消えていくのです。

後発医薬品の中には危険な薬もある、
それを平気で市場に出してくる会社がある、
ということは御理解ください。
安かろう、悪・・・(以下、省略)・・・。

給食で食中毒?

2011年02月15日  

北海道の小学校で、サルモネラ菌による840名以上にもなる
食中毒が発生しているそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110214-00000014-fnn-soci

給食の共同調理をおこなうと、
作る方は少人数で大量に調理でき便利なのですが
いったん事故がおこると被害者の人数がケタ違いに多くなるという欠点があります。

サルモネラ菌による食中毒だとすると
私たちの頭に一番に浮かぶのは 卵。
生卵あるいは加熱不十分な肉を使ったメニューがあったのかどうか。
数日で調査結果が発表されると思いますので、注目しておきます。

さて、
伊達直人現象の流れとして
匿名で(あるいは伊達直人の名前で)食品が寄付された、
という事例が報道されています。
たとえば米が玄関先に置いてあった、というように。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20110112-OYT8T00535.htm

調理を担当する立場で考えれば
正体のはっきりわからない食品を
子ども達に食べさせるわけにはいかないのです。
これで子ども達に食中毒なり健康被害が生じれば
「危機管理が甘い」ということになります。
マスコミへのコメントは別として、
実際にはおそらく、匿名寄付された米は ゴミとして廃棄するしかない、
ということになるでしょう。

名前を名乗って
××町のナントカさんの田んぼや畑でとれた野菜、米ですよ
という寄付であれば
子ども達への教育にもつながるし、ありがたく食卓に回せるのです。

というような話も
前回の 7パパ主催の勉強会で出ています。
ぜひ、7パパ勉強会に御参加ください。

広島市交通科学館で特別展を開催中。
写真は新幹線0系の先頭部分、実物。
新幹線プラレールで遊べるコーナーがあり、子ども向け企画展です。
P1140340.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザはピークを超えたか

2011年02月14日  

広島市中区は雪です。
みぞれだったのですが、朝8時すぎから雪に代わってきました。
非常に寒いです。

昨夜は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
発熱者が非常に多い状況で
インフルエンザも8名 陽性に出ています。全員A型。
80歳代の陽性者もいました。
しかし、受診者数そのものは先週のほうが多く
患者数は減少しているような感じです。
ピークを少し過ぎたのでしょうか。

嘔吐下痢の方も数名おられました。
カキまつりの当日・翌日になると、増えますね。

受付時間の終了が間近になってくる頃は
「1ヶ月前から体がだるい」・・・どこにも受診したことがない
とか
「血圧が150になった」・・・もともとうつ病で通院治療中
とか
なぜ今受診? という人が多くなります。
夜間診療をやっていると、こういう症状を訴える方が夜間に受診されます。
夜寝る前になってきて不安になるのでしょうけれども。

そういう方は、重病ではないことを確認する検査だけをおこなって
あとは明日 かかりつけ医あるいは近所の医療機関を受診するように説明します。
夜間急病センターでは、こうした場合に血液検査をおこなったり
細かい生活指導をおこなったりすることはしません。
夜間急病センターは、あくまで「急病」に対応する医療機関なのです。
「夜間やっている診療所」ではないことを御理解ください。
急がない症状のときは、平日の昼間に医療機関を受診するようにお願いします。

広島市交通科学館で新幹線の特別展を開催中。
写真は新幹線0系のパンタグラフ、実物。
P1140339.JPG

伊達直人は何を贈るべきだったのか

2011年02月13日  

昨日は 7パパ主催の勉強会でした。
http://blog.goo.ne.jp/yuusakata/e/985d8b125a9ce56080630aa7654a86fd?fm=rss
河野美代子先生や柿 辰丸さんが、その状況を御紹介されています。
河野美代子先生のブログ
http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-f9ed.html
柿 辰丸さんのブログ
http://aku0008.blog86.fc2.com/

児童養護施設に、何かを贈って手助けしたい、
という気持ちは、純粋に素晴らしい。
でも、みんながランドセルを贈るというのは違うだろ!
というのは直感的にわかります。

では、
何を贈れば、一番役立ち、一番喜ばれるのか?
それを知るためには
「現場は今どうなっているのか?」
を知らないと 答えは出てこないだろう、ということになります。

それを知るための勉強会でした。
本当に、知らないことが次々と・・・。

勉強会は第一回で終わらず、継続が決まりました。
ぜひ皆さんも御参加ください。
まずは知るところから はじめませんか?

1月23日(日)、前回の広島で生の落語を聞く会 の夕方
太陽の光がまっすぐ柱のように見えました。
太陽柱、という現象だそうです。
私の古いデジカメでは、この撮影が限界。
広島市江波山気象館のホームページには
きれいな写真が出ています。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:HgAtyIDsT5wJ:www.ebayama.jp/+%E6%B1%9F%E6%B3%A2%E5%B1%B1%E6%B0%97%E8%B1%A1%E9%A4%A8%E3%80%80%E5%A4%AA%E9%99%BD%E6%9F%B1&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

P1140186.JPG
★インフルエンザ情報

ペインカンファレンス

2011年02月12日  

広島市中区は、8時20分から雪になりました。
それまでは みぞれ だったのですが。
風も強く、非常に寒いです。

昨日は中国新聞ホールで開催された
JPAP主催 第16回ペインカンファレンスに参加してきました。
第一部 症例報告・パネルディスカッション
座長 本家好文 先生 広島県緩和ケア支援センター長
パネリスト 岡田邦子 広島赤十字・原爆病院
砂田祥司 呉医療センター
武藤 純 広島市民病院
目黒則男 市立豊中病院
第二部 その場でわかる、疼痛ケアのノウハウ

どの症例も、まずは主治医がオピオイドを使用して、
うまくいかないケースに緩和ケアチームが介入をしています。
オピオイドを上手に使用すれば
7-8割の患者に適切な鎮痛効果が得られます。
残り1-3割が緩和ケア医・緩和ケアチームの腕の見せ所。

今回の発表者は、全員病院の勤務医でした。
病院の先生方は、うまくいかないとすぐに点滴や持続皮下注射に
切り替えてはどうだろうか、と考えることがあります。
会場からの質問でも、そんな質問をされる方(勤務医)がおられました。
たしかに入院中ならば手っ取り早い手段ではあるのですが、
在宅では、そんな手技、ほとんど必要となる場面はないのですけどね。
在宅の方にわざわざ入院していただいてまで実施する手段ではないのです。

病院の先生がたに在宅の良さと限界をもっと理解していただく必要があるな、
というのが今回の研修会の感想でした。

私は、
たとえ一人暮らしであっても
最期まで自宅で生活できる・地域で支える環境を作ることを
目標にして努力したいと思っています。

いぶしぎん のデザートは いよかん。
P1140324.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

高校3年生の子宮頸がん予防ワクチン

2011年02月11日  

広島市中区では、いまのところ雪はふっていません。
でも、寒いのはかなり寒いです。

中学1年相当から高校1年生相当まで
子宮頸がん予防ワクチンが無料で受けられます。
当院でも、すでにかなりの方が接種を受けられました。
今は常時数名分のワクチン在庫をおくようにしているので
予約なしで来院されても対応できますが、
接種希望の方は念のため予約/問い合わせをお願いいたします。
(曜日・時間帯によっては在庫がない可能性もあるため)

ワクチン接種についての案内ハガキがきたんだけれども、
詳しい情報が書いてない、ということで
どの医療機関で受けられるのか、とか
いつ接種すればよいのか、とか
何歳まで有効なワクチンなのか、とか
窓口で保護者の方に説明を必要とするケースが増えています。

こういう「子宮頸がん予防ワクチン」がある、ということを知った保護者の方が
料金無料化の対象ではないが、お姉ちゃんにも受けさせたい、
と考え子供さんを連れて接種に来られる人もおられます。

子宮頸がん予防ワクチンは3回接種をおこないます。
初回、1ヶ月後、6ヶ月後です。
大学入学が決まったお姉ちゃん(高校3年)に
1月2月あるいは2月3月に接種、
そして3回目は夏休みに帰省した時に受ければちょうどいい、というわけです。

遠方にいる娘にワクチン代を仕送りといっしょに送れば
服や飲食費などに流用されてしまい
ワクチンを受けるとは限らないわけで。
親としてはワクチンを確実に3回受けさせたいわけですね。

3回目は、きっちり6ヶ月後でなくて
少々ずれてもかまいません。
「だいたい6ヶ月」、ということで大丈夫です。
接種間隔があきますが、忘れずに3回目も受けてくださいね。

いぶしぎん の 音戸じゃこめし
P1140323.JPG
★インフルエンザ情報
広島県内では、警報レベルの保健所が7/14と増加しています。
広島市では定点あたりの患者数が横ばいになりました。
今が流行のピークだと思われます。
まだまだ御用心を。

高齢者の肺炎は進行が早い

2011年02月10日  

高齢者の肺炎は、咳や痰という呼吸器症状がはっきりせず、
高熱も出ないことがあります。
何となく元気がない、食欲が落ちた、というだけで
肺炎を疑っておく必要があります。
今回、肺炎で入院となった方がおられるのですが
わずか数日前に某病院で人間ドックを受け、
とくに異常は指摘されていませんでした。
進行が非常に早い、ということも言えそうです。
とくに誤嚥されたわけでもないそうなのですが。

高齢者の肺炎はむずかしい・・・。

本日のお勉強は在宅寝たきり肺炎のお話。

いぶしぎん の 手作り餃子
いろいろな料理を食べたいですので、これもやはり2-3人で。
P1140321.JPG
★インフルエンザ情報
渋谷区が1歳から中学生までのインフルエンザワクチンの無料化を決定。
これは都内では初、とのことです。
無料化、やろうと思えばできるじゃないか、
無料化すれば接種率が上がり、
入院や死亡など重症化する人数が減るじゃないか、
ということを示せれば
国の政策としてワクチン無料化となっていく根拠となります。
Yomiuri online 2月10日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110210-OYT8T00097.htm

本日のお勉強
在宅介護寝たきり肺炎の臨床的検討
日本呼吸器学会雑誌 2010年12月
倉敷中央病院呼吸器内科 福山 一 先生ほか
要点
505例の市中肺炎のうち66例が在宅介護ねたきり肺炎であった。
その大多数が誤嚥性肺炎であり、重症度、死亡率、再発率、在院日数が高かった。
在宅で生じる肺炎は医療ケア関連肺炎に入る病態と考えられる。

肺炎を考える時に、
どこで発病したか、で分類し、
市中肺炎と院内肺炎に分けて考えます。
院内肺炎であれば、耐性菌の率が高いなど、市中肺炎とは違った注意が必要なためです。
ちょっと前までは、介護施設や在宅で生じる肺炎も市中肺炎に分類されてきました。
このうち、施設で発生する肺炎については、医療ケア関連肺炎という分類がおこなわれるようになってきました。
院内肺炎に近い特徴のものであることが理解されてきたからです。

在宅療養中におこる肺炎について
誤嚥がほとんどであることは知られていました。
今回の検討で、在宅の肺炎というのも医療ケア関連肺炎に近い状況である、
ということが明らかにされました。

つまり、
在宅療養での肺炎は、一般の市中肺炎のように簡単にはいきませんよ
施設でみられる肺炎と同じように死亡率なども高いですよ、
ということです。

高齢者、とくにねたきりの人は、
自宅にいても施設にいても肺炎になる危険性はあり、
いったん肺炎になれば重症であり死亡する率も高い、
ということを御理解ください。
肺炎にならないようにする、というのが大事なのです。
そのためには肺炎球菌ワクチン、口腔ケアです。

日南キャンプは中止を

2011年02月9日  

今日は遠くの山まできれいに見えます。
昨日が雨だったからでしょう。
ようやく体調がもとに戻りそうです。
煙霧、困りものですね。

今では、黄砂症という概念も出てきており
粉塵の吸入が体に良くない、というデータが積み重ねられつつあります。

さて、
粉塵といえば火山灰もそうです。
カープがキャンプしている日南では
風向きによっては新燃岳の火山灰が来るそうです。
呼吸器の医師としては
一刻も早く日南を脱出し、他の地域でキャンプすべき
と考えます。
粉塵があるのに運動する、というのは最悪です。
主力組も日南に合流する、と記事に出ていますが
逆に2軍組を沖縄に合流させたほうがいいと思いますよ。
中国新聞2月7日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102070163.html

いぶしぎん の日本酒
このお酒は、燗して飲むのですが、
飲んだ直後にノドにクーッツとくる「きつさ」がありません。
鼻にすっと抜ける、という感じでしょうか。
燗酒はマズイと思っている人は、ぜひ一度は試みてください。
P1140314.JPG
★インフルエンザ情報
広島市での学級閉鎖・学年閉鎖は
2月7日付けで14校、8日付けで6校でています。
流行のピークですね、うがい手洗いマスク咳エチケットお願いします。
また、A型だけでなくB型も1割程度でています。
あまり典型的症状は出ない人がいるので要注意です。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)