ブログ

新型インフル 全医療機関で診療へ

2009年06月19日 ,, 

昨日、大阪で開催された日本緩和医療学会 教育セミナーに参加しました。
全部で6講座ありました。
とくにお伝えしておきたい点は、
複数の講師が強調されていたことですが、
・呼吸困難感
・全身倦怠感
など、患者の 「感覚」 による病状はスケール化(10点満点方式など)して、共有化することが必要だ、とのことでした。
現在 痛み についておこなわれているペインスケールと同じように、他の項目もおこなうべきだ、と。
この流れでいくと、イライラ感やフラフラ感、腹部膨満感なども全部スケール化していこう、という流れになりそうですね。

学会会場 大阪国際会議場メインホールは満員。
これまで不便な場所だったのですが、京阪電鉄 中之島駅が目の前に新設されていました。
近畿地区の人にとっては、すごく便利になっています。
でも、新大阪駅、大阪駅からは 変わらず不便・・・。
日本緩和医療学会教育セミナーの参加者は、おおよそ医師4割、看護師4割、薬剤師等2割でした。
P1090557.JPG
新型インフルエンザH1N1情報
厚生労働省は対策の改定案を固めた。
・全ての医療機関で診療
・入院は重症者のみ
・遺伝子検査は全例おこなうことはやめる
本日舛添大臣が発表予定だそうです。

Yahooニュース 6月19日2時30分配信 毎日新聞
厚生労働省は18日、新型インフルエンザで懸念される秋以降の流行「第2波」に備え、原則として全医療機関で新型患者を診察し、軽症者は自宅療養とするなど、対策の運用指針の改定案を固めた。
患者の全数把握は中止し、学校などで集団感染が起きた場合の早期探知に力を入れる。
患者発生をゼロに抑える封じ込めが困難になったため、重症者を可能な限り減らすことに対策の重点を移すのが狙い。
舛添要一厚生労働相が19日に公表する。
具体的には、感染の疑いのある患者の診療を、発熱外来だけでなく全医療機関が引き受ける。
原則自宅療養とし、入院は他に病気がある患者や重症者に限る。など。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090619-00000011-mai-soci
発熱外来や発熱外来協力医療機関の役割も終わりです。
以前のブログで当方が予測していたとおりの動きですね、予測の範囲内。
舛添大臣の発表する内容に注目していましょう。

院長出張のお知らせ

2009年06月18日  

院長出張のお知らせ

18日(木)、院長出張で不在となります。
大阪で開催される日本緩和医療学会のセミナーに参加してきます。
緩和ケアの領域も、日々進歩していますので、最新情報の確認・学習は欠かせません。
18日の診療は副院長が担当いたします。
なお、新患患者については、病状によっては他の医院の受診をお願いするかもしれません。
御了承ください。

本日の写真は お好み焼き。
市民病院での研修会のあと、お好み焼きへ行きました。
お好み村2階にある『カープ』に、よく行きます。定番のそば肉たまご。(肉玉そば)。
県外からのお客さんを よくこの店へ御案内しています。
巨人ファン? 阪神ファン? そんなことにはおかまいなし!
http://www.okonomimura.jp/tenpo/carp.html
高橋裕子(^O^)/^
DVC00112okonomiyaki.jpg
新型インフルエンザH1N1 大きな動きはありません。

イタい話 1

2009年06月17日  

私どもは、科学や医学を一般市民の方々にわかりやすく説明し理解していただく、と
いう側面ももつ職業でもあります。
こういった作業は科学コミュニケーションと呼ばれ、これに従事する人を科学コミュニケータとも呼んでいます。
医学・医療だけではなく、もっと広い概念です。
私どもは日本科学未来館で実施された科学コミュニケータ養成講座も受講して、日々はげんでいるところです。

さて、こうした活動をしていると、さまざまなイタい状況に出くわすことがあります。
根拠のない治療を信じてしまい(信じこまされてしまい)、高額なお金をむしり取られている人々が存在するのです。
ニセ科学、ニセ医学という分野であり、科学コミュニケーションの分野では大きな課題となっています。

昨日、某ファ○ケンという血液検査会社が飛び込み営業に来ました。
当院の血液検査は福山臨床と契約しており、電子カルテ連動で充分満足いくシステム運用となっているので即刻お引き取りいただきました。
一冊 会社の情報誌を置いて帰ったのですが、ここにイタい話が2つ掲載されていました。

一つは、ホメオパシー医療をすすめる記事。
象徴的な最もイタい部分を引用すると、
「この玉をレメディと呼び、量子力学的な波動が成分として入っている。」
医師が、こんなことを書いている。
これを、血液検査会社が冊子に掲載している。
まことにイタい!

中学生以下ならば、この文章のおかしい点は指摘できないかもしれません。
高校生でも、物理が好きな人でないと無理かもしれません。
それ以上の、大学生や社会人でも、物理の授業をまじめに受けた人でないと、むりでしょうか。
とくに外国人の名前が書いてあり、○○氏がこれを証明している、と書いてあれば、「よくわからないな」と思いつつ 信じてしまうかもしれません。
素直な人であれば、ほほー、すごいんだ、と感心してしまうかもしれません。

しかし、まじめに物理を学んだ人にとっては、ありえない文章です。
「量子力学」の知識が ほんのちょっとだけでもあれば、おかしい文章だと感じます。
私は理論物理学科を目指していて、途中で医学部に進路変更していますが、その程度の物理知識でも この文章がありえない、というのは よくわかります。
これは、あとから理論を無理に組み立てようとして(こじつけようとして)、馬脚を現した例だと思われます。

でも、この文章、お医者さんが書いたんでしょ?
お医者さまって、秀才でしょ、かしこいんでしょ?
医学的に正しいことを言っているんでしょ?
そう思われる方もおられるかもしれませんね。

医学部を受験するのも、生物、化学、物理から2科目選択の大学が多く、物理で受験していない人もたくさんいます。
人によっては、物理がわからない医師(中学生なみ)、という人も います。
高校で物理を選択しなかったら、そうなりますね。

この話、まだ続きます。
正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

今週の花 バラなど
DVC00097konsyuubara.jpg
新型インフルエンザH1N1 大きな動きはありません。
各地で患者が確認され 30都道府県になっています。予想の範囲。
現在は軽症患者も入院させていますが、今後は軽症者は自宅治療になりそうです。
正式な発表は週末あたりでしょうか。

定額給付金で禁煙治療を!キャンペーン

2009年06月16日 ,, 
新型インフルエンザH1N1情報
広島県で二人目の患者確認。福山市。海外など、感染経路に思い当たることがないようです。四国で感染か?
もう、海外渡航歴や国内旅行歴を聞いても仕方がない状況です。
咳エチケットを徹底しましょう。

フットはTinsのラメカラー☆

DVC00114futto
医療機関に毎月送られてきている「月刊基金」6月号に
面白いグラフが掲載されていました。

愛知県の某自動車電装メーカーの従業員の医療費統計。
従業員のうち50歳代従業員 約6000名の医療費データを分析しました。
糖尿病入院医療費を、喫煙本数別に分けて比較したところ、
非喫煙者に比べて
喫煙者(毎日1-20本)では約6倍、
喫煙者(毎日21本以上)では約32.5倍 の医療費がかかっていました。

喫煙者は、タバコ代がかかる上に、医療費も余計にかかります。
2重に出費がかさんでいるわけです。
今の生活、金銭的に余裕がありますか?
どうすればよいのか、ちょっと考えてみませんか?

今では、禁煙治療に健康保険が適用されます。
定額給付金で、禁煙治療を受けてみませんか?
いちど医療機関で御相談ください。
(いろいろ条件があり、保険が適用されない場合もあります)
広島県医師会 定額給付金で禁煙治療を受けようキャンペーン やってます。
http://www.hiroshima.med.or.jp/kenisikai/sokuhou/2009/0415/2044_051.pdf

ソーラークッカー

2009年06月15日 ,, 

新型インフルエンザH1N1 大きな動きはありません。
鹿児島、長野でも患者確認されました。予測の範囲内。
長野県は外国帰り、鹿児島県の場合は福岡県帰りのようです。
もう日本中どこで患者が発生してもおかしくありません。

スコットランドでも新型インフルエンザH1N1にて死亡者が出ています。
慢性疾患持病のある方は、今のうちにしっかり管理しておきましょう。
糖尿病、気管支喘息、肺気腫など要注意疾患です。
で、本日は喘息のお話。

緩和ケア医 本日のお勉強
特集 高齢者のアレルギー疾患
高齢者喘息の特徴
アレルギーの臨床 2009年6月号
国立病院機構南岡山医療センター 宗田良先生ほか

要点
成人喘息のうち65歳以上の高齢者の比率は1/4であり、患者は増加している。
その発症年齢は56歳であった。
若年者と異なり、その4/5はIgEの関与しない非アトピー型である。

我々呼吸器科専門医、あるいはアレルギー専門医は、「喘息死ゼロ」を合い言葉にしています。
喘息では年間2000-3000人が亡くなりますが、その多くは高齢者です。
高齢者は多くの合併症を抱えていることも多く、薬剤選択・使用量に制限がかかることも多いです。
若い人の喘息治療と同じようにいかないことがあり、じつは難問なのです。
体力面では予備力が乏しいので、ちょっとした発作でも乗り切ることができない場合も出てきます。
ふだんからしっかり治療を受け、コントロールを良好に保つことが大切です。

昨日、吉島公民館で太陽・日食についての教室を開催しました。
太陽熱を利用したソーラークッカーで調理もおこないました。
エデュクッカー003という機種を使用しましたが、
1時間で相当な高温を得ることができました。
今回は太陽・日食を安全に観察する方法を学ぶ、というのが主目的でしたが、
エコ教育にも役立ちそうです。
写真はエデュクッカーを並べて設置したところ。
P1090522.JPG

言葉を育む会 受講生募集

2009年06月14日  

新型インフルエンザH1N1 患者数は増えていますが、大きな動きはありません。
フェーズ6宣言されても、いまのところ社会に動揺はないようです。
マスクも、ホームセンター等に入荷し売っていました。
売り切れている製品もあるようですが(価格の手ごろな製品が売り切れ?)、入手は可能です。
一般の方が購入するのは、不織布のマスク、できれば顔にフィットするタイプをおすすめします。
N95マスクやダチョウ抗体マスクといった高機能マスクは医療者向けであり、一般市民は購入する必要はありません。お金のムダです。

今日は、言葉を育む会 の御紹介です。

私がかつて勤務していた病院の婦長さんが開催されている教室です。
医療関係者にとっては、もちろん言葉の使い方は重要です。
それ以外にも保育園幼稚園関係、会社関係、一般の方にも役立つ講座と思います。
私のお気に入りの居酒屋 いぶしぎん の大将のお母さんでもあります。

以下、教室パンフレットより。
人を育て、心を育てる話し方を目指す!
「言葉と話し方」の ♪楽習♪ しませんか?
雑談やおしゃべりはいくらでも出来る・・・それなのに
職場や大勢の人の前では何故か話せない
そんなあなたの伝えたい心が、思いが正しく相手に伝わることで
親子関係、人間関係、そして仕事もきっとうまくいく♪♪
おしゃべりでない、本当の話上手になるために
ほんの少しの学びをプラスしませんか?
話し方一つで、物の考え方が変わります!
あなたの人生が変わります!
出来るあなたに変身しませんか?
学びのお手伝いをするのは
話し方インストラクター・言葉を育む会代表 小牧裕美です。
第1教室:
場所:広島市 市民交流プラザ
受講日:毎月第3日曜日18-20時
受講料:1500円/月
持参するもの:筆記用具
申込・問い合わせ 082-842-2866
5名以上の受講希望があれば、場所・曜日・時間は相談に応じます。

本を頂戴しました。ナースのための話し方・接客マナー。小牧さんの本です。
私たちは科学ボランティア入門研修会を毎年のように開催していますが、
毎年1講座はコミュニケーション研修を入れるようにしています。
最後はやっぱり 「人と人とのつながり」 ですね。

写真は医院のゴーヤ。グリーンカーテンを目指しネットを設置しました。
P1090497.JPG

脳卒中 最新の治療

2009年06月13日 , 

6月11日(木)広島市民病院で開催されたマルチケアフォーラムに出席しました。
市民病院の開放病床に登録している医師たちと、市民病院との連携を深めることを目的とした研修会です。
当院からは院長と薬剤師の2名が参加しました。
今回のテーマは 脳卒中における最新の治療。
講演は3題で、
・脳卒中の内科的治療
・脳卒中予防における脳ドックの役割
・脳卒中疾患に対する外科的治療~予防的治療・カテーテル治療も含めて~
でした。

要点
血栓溶解剤など新しい薬が登場しているが、発病後3時間以内に使用しないといけない。
広島市民病院には発病後2時間以内に患者が到着しないと この治療は受けられない。
また、病変の範囲が広すぎるなど、使用条件にあわない場合もある。

ろれつが回らない、片側の手足に力が入らない、意識がおかしいなど、変だなと思ったら 様子を見るのではなくただちに受診しましょう。
この場合は、救急車を呼びましょう。

ネイリストゆきたさんのフット☆ストーンいっぱい☆
DVC00109neirisuto
新型インフルエンザH1N1は、大きな動きはありません。
昨日、広島市の担当者から電話があり、発熱外来協力医療機関としての診療体制の確認の電話でした。
とくに発熱患者と一般患者が接触しないようになっているかどうか、動線の確認でした。
いよいよ、というべきか。
でも、もうその時期(感染封じ込め時期)は過ぎちゃったよね、というべきか。
今後はすべての医療機関で患者をみる体制の構築に動くべきでしょう。
標準予防策(スタンダード・プリコーション)が日常診療できちんと実施できている医療機関にとっては、今回のH1N1インフルエンザはなんの問題もありません。

新型インフル フェーズ6を宣言

2009年06月12日 , 

WHO新型インフルエンザでフェーズ6を宣言

@niftyニュースから。6月12日(金)1時15分配信 読売新聞
世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は11日夕(日本時間12日未明)、記者会見を開き、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の警戒水準を世界的大流行(パンデミック)を意味する最高の「フェーズ6」へ引き上げると宣言した。
同日開催の専門家による緊急委員会が、南半球での急速な感染拡大を踏まえ、「世界的大流行の要件が満たされた」と結論づけたことを受け、決断した。
新型インフルエンザの世界的大流行は死者100万人に及んだとされる1968年の「香港風邪」以来41年ぶりとなる。
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/yomiuri-20090611-01024/1.htm

診療所前にジーフィーポットで育てたニガウリの苗を植えました!発芽させたタネをジーフィーポットに植えること約三週間で本葉3~4枚となりました。根っこはポットからつぎださなかったのですが。定植しました。
DVC00106nigauri

フェーズ6は、世界の2地域で人から人への持続的感染が起きていることが条件。
メキシコ・アメリカ・カナダという北米のほかに、現在ではアジア(日本など)、ヨーロッパ(スペイン、イギリスなど)、オーストラリアでヒト→ヒト感染が確認されているので、条件を満たしているわけです。

ウィルスの強さは関係がなく、ウィルス感染の広がりがどうか、というのがフェーズ分類ですので、これで恐怖感を持つ必要はありません。
ウィルスそのものの病原性が強くなった、危険性が強くなったというのとは違います。
現に国内では、まだ一人の死亡者も出ていないではありませんか。
あわてない、あわてない。
咳エチケットを確実に広め、実行していきましょう。
国内では、北海道などでも患者確認されています。
封じ込めの段階ではなくなってきているので、発熱外来や発熱外来協力医療機関の役割も、そろそろ終わります。
どこの医療機関でも受診できるようになるでしょう。
日本小児科学会などは、発熱者はかかりつけ医にかかるようにするべきだ、と提言しています。
近いうちに、その方向で方針転換が発表されるものと思います。
かかりつけ医をもっていない人は、いまのうちにかかりつけ医療機関を決めましょう。
また、糖尿病など持病のある人は、今のうちにしっかり治療をおこないましょう。
糖尿病コントロールの目標はHbA1c 6.5 だと言われています。

最新情報に注意しておきましょう。
正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

在宅緩和ケア勉強会

2009年06月11日 ,, 

6月8日、第33回広島在宅緩和ケア勉強会に参加してきました。
今回のテーマは、
吉島病院における緩和ケアとの関わり という病院紹介。
看取り前日に在宅看取りを決められた症例 という症例報告でした。

在宅で看取り、となると、御家族には心配がたくさんあります。
そのなかでも、「今後どうなっていくのだろうか」、というのが代表的です。
疾患や病状により、予想される経過や 今後出現すると思われる病状と対応を説明させていただくことになります。
この説明がしっかり事前にできていれば、あまりあわてることなく落ち着いて最期のときをともにすることができるのです。
(もちろん、予想したとおりに経過するとは限らないのですけれども。)

御心配なことは、私たちに何でも御相談ください。

今月の花 ヒマワリ、ケムリノキ、アジサイ、バラ、キク
DVC00104konngetu

新型北米インフルエンザH1N1 東京で拡大。

ついに東京で明らかにされてきましたね。
武蔵野市の成蹊大学で、小中高校大学大学院が休校です。
港区の正則高校で患者確認、集団発生の疑い。11日から休校です。
毎日jpより
http://mainichi.jp/select/science/news/20090611k0000m040180000c.html
予想の範囲内の動きです。あわてないで。

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

新型インフル広島でも患者確認

2009年06月10日 , 

新型北米H1N1インフルエンザ 広島でも患者確認
米国帰りだそうです。
Yahooニュース 6月9日21時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000213-jij-soci
県内での患者確認も時間の問題でしたので、予測の範囲です。
あわてる必要はありません。

咳エチケットを徹底しましょう。
= 咳をする時は、人のいない方向を向き、服のそでやティッシュで口をおさえましょう =
発熱者は外出せず、仕事・学校は休んで家にいましょう。
発熱・咳の人がどうしても外出する時にはマスクをしましょう。
= マスクは予防のためにするのではなく、他人に感染を広げないためにするのです =
基礎疾患のある人や妊婦は、不必要な外出は避けましょう。

写真はバラ。植物公園にて。
DVC00078bara3

発熱相談窓口は24時間
広島県 082-228-2154
広島市 082-504-2622
です。(呉市、福山市にも電話相談窓口あり。)
外国や感染地域から帰った人は、まず電話相談をしてください。

福岡市や千葉県船橋市で小中学校で流行し学校閉鎖中。
感染経路は外国ばかりとは限りません。

東京は・・・
発熱者の報告は上がっているようですが、都が外国帰りの人しか検査していないようです。
親が頼んでもPCR検査は受け付けないらしい。
東京に患者がいないのはおかしい、と我々は皆思っています。
一説には、東京オリンピックを誘致するために、東京での多数の感染者を発表することは避けたいのではないか、とも。
知らぬ顔をせよ、という指令が出ているのでは? という疑念です。
でも、ニューヨーク、ロンドン等でも、ちゃんと発表しますよね。
情報官制や政治意図が表に出る対応は、国際常識に反し逆効果だと思うのですが。

最新情報に注意しておきましょう。
正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)