ブログ

サッカーワールドカップはどうかな?

2015年01月24日

昨日は、ひさしぶりにジムでランニングしました。
サッカーの後半、そのさらに後半から見ながら走っていたわけですが
チャンスは作るのにシュートがゴール枠に飛んで行かない。
香川選手もヘロヘロだし、長友選手は足がつっている様子でした。
試合日程が過密で、2日しか間がなかったそうなので
激しく動き回るタイプの選手は疲労が蓄積していたのでしょう。
現地はとても暑いそうですから、なおさらです。

過密なスケジュールの試合には
ベテランを並べるのではなく、
ベンチ入りしている他の選手(とくに若手)をスタメン起用するというのは
どうなんだろう、と思いながら見ていました。
せっかく代表に選ばれても、試合に出ることなく帰国する若手選手が非常に多い。
もったいないことです。

佐藤寿人選手がこの試合に出ていたらどうなのかな、
とも考えながら見ていました。
相手キーパーや守備陣がボールをはじく場面もありましたが
寿人選手なら走り込んでいたんじゃないかな、と。
ま、サンフレのチームスタイルと違う日本代表チームでは
寿人選手を生かす戦い方は出来ないかもしれないですけども。

試合後の報道では
「まさかの敗退」のような表現をするマスコミがありました。
アジアだって、弱小チームぞろいではないです。
相手も予選リーグを勝ち上がったチームですしね。
勝つのが当然と思っているとしたら、それは思い上がり。
ワールドカップだって、
出場するのが当然、
1次リーグ突破するのが当然、
なんていうことは 言えないです。
アジア予選突破も かなり厳しいと思っています。

広島平和マラソンでいただいた ふりかけ
夕食で炭水化物(ご飯)は摂らなくなって久しいので
ふりかけも長く食べていませんねえ。
P1000215.JPG
★インフルエンザ情報
22日付、広島市で新たに13校で学級閉鎖が出ています。
今週がピークと思います。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

がん患者の心のケア

2015年01月23日

昨日は県立広島病院 がん医療従事者研修会に参加してきました。
講演:がん患者の心のケア
講師:広島大学 岡村仁 教授
要点
今は癌患者に情報開示がおこなわれるようになっているが、
そのほとんどは 悪い知らせ である。
悪い知らせに対する心の反応のパターンは知られている。
多いのは適応障害、うつ病、せん妄である。
うつ病を見逃さないためには、
「気分はいかがですか?」という質問を
どこかの段階で尋ねておくのが一番である。
がん医療における基盤は思いやりの心であり、
コミュニケーションマナーと聴くスキルが重要である。
感情に対応するにはEVEという手法が参考になる。
思いやり+EVEによるコミュニケーション。
コミュニケーション能力を上げるには模擬演習も有用である。
がんで不安なあなたへ~心のケアの道しるべ~、
という書籍も出版されている。
(著者 岡村仁 教授)
***

今回のレクチャーそのものではないですが
同じ先生のスライドは以下にアップされていました。
http://www.japanpt.or.jp/00_jptahp/wp-content/uploads/2013/10/Special_Lecture_okamura.pdf

書籍については、患者・家族向けに書かれた本だそうです。
アマゾンに出ていることは確認しました。
興味のある方はぜひお読みください。

天光堂 広島れもんを使用した菓子がいろいろ開発されています
P1080774.JPG
★インフルエンザ情報
21日付、広島市では新たに7校で学級閉鎖が出ています。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

「クロレラに薬効」は違法広告

2015年01月22日

マツダスタジアム、年間指定席がはじめて完売になったそうです。
黒田効果もあるでしょうし、
マエケンが見られる最後の年ということもあるでしょうが、
優勝の機運が高まっているということでしょうね。
昨年までのように打てない外人を4番に起用し続ける、
なんていう愚かなことをせず
自然な選手起用をおこなえば
優勝の可能性はかなりあると思います。
外人助っ人がかなり入れ替わりましたので
運次第、という面はありますけど。
私たちは昨年までと比べチケット入手が難しくなるんでしょうね。
がんばってチケット申込しなくては。

さて、
ひさびさにニセ医学のニュース。
今回は「大物」(かなり知名度が高い会社)です。

「クロレラに薬効」は違法広告 京都地裁が差し止め命令
朝日新聞デジタル 1月22日(木)0時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000002-asahi-soci

健康食品「クロレラ」を紹介する広告に、医薬品のような薬効があるかのように表示するのは景品表示法などに違反する

同社に表示と広告配布の差し止めを命じた

クロレラで肺気腫や高血圧などの症状が改善されたという体験談が広告に掲載されていることを挙げ、「医薬品としての承認を受けていないのに、消費者に医薬品であるとの誤認を引き起こすおそれがある」と指摘した。
***一部引用

症状が改善されたという体験談
というものを信じてはいけません。
体験談そのものが でっちあげ、という事件も よくあります。

健康食品なのだから、体にいいだろう、と思っていると
副作用で困ったことになるかもしれません。
血液サラサラにする薬のワーファリン、
服用されている方(心筋梗塞後、脳梗塞後)も多いと思います。
納豆、クロレラ、青汁は摂取しないよう注意が必要です。

地元、土谷総合病院のホームページを御紹介しておきましょう。
http://www.tsuchiya-hp.jp/hpt/tty/yakuzai_kmado201307.htm
ワーファリンの効果を弱めるもの・注意が必要なもの
■納豆
納豆に含まれる納豆菌は少量でも腸の中で、ビタミンKを作り出しワーファリンの作用を妨げてしまいます。納豆を食べると、ビタミンKの働きをワーファリンでせっかく止めていたのに、納豆菌が後からどんどんビタミンKをつくり出してしまい、ワーファリンの効き目が悪くなってしまうのです。
■クロレラ
健康食品として市販されるクロレラにはビタミンKが多く含まれているので、薬を飲んでいる間は摂取しないようにしましょう。

医薬品ではない物なんですから
劇的な効果があると期待しないほうがいいです。
そのような広告はニセ医学と判断しましょう。

広島三越 天丼
これは九州展とは関係ない定番メニューです
P1000743.JPG
★インフルエンザ情報
20日付、広島市で14校で学年・学級閉鎖が出ています。
患者報告数は前回と比べ今回発表は微増です。
ピークは過ぎつつあると思います。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

給料が上がると地域崩壊がすすむ?

2015年01月21日

介護業界は、低賃金で重労働。
これでは結婚もできない、と
若い人が入ってきても
短期間で辞めていくケースも多いのです。

介護現場「賃金に不満」7割 労組調査、待遇改善が課題
朝日新聞デジタル 1月18日(日)13時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150118-00000024-asahi-bus_all

そのなかで
他の職種では賃金が上昇している、とのニュースです。

バイト・パートの時給、14年12月最高に 三大都市圏
日本経済新聞 2015/1/20 23:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82180950Q5A120C1QM8000/

介護業界よりも他の業界が給与が高い。
そうなると、
介護業界にいる人が、他の業界に移動していきます。
介護現場では人手が足りなくなる。

政府は、介護保険報酬を4月から約2%下げる、と発表しています。
介護事業者は、介護収入が減る訳ですから
職員の給与を下げるか、
もっとハードな勤務を要求してくることになります。
そうすると
ますます介護業界から人が離れ、
若い人が給与のよい都市部に集まっていくことに。

高齢者・要介護者は増える、
介護に従事する人は減る、
というわけです。
介護を受けたくても受けられない、
という事態がおこってくる可能性があります。
地域崩壊が急速にすすむ地域が出てくることが想定されます。

介護の全部を介護事業者に任せるのではなく、
近隣や地域のボランティアで担える部分は担っていく、
という社会にしていかないと
地域は将来的にはもたないと思います。

広島三越
大九州展関連メニュー 鳥南蛮
見た目よりはボリュームありました。
P1000746.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザは死ぬことがある病気

2015年01月20日

昨日は広島市中区の とある委員会に出席してきました。
私が医師会の仕事をしているのは この委員会だけなのですが、
医師会長や他の理事の方々の活動、スケジュールを聴くにつけ、
頭が下がります。
それでなくてもお忙しいのに、大変です。
私に振られた仕事は
出来るだけ早く取り組もうと思った次第です。

ところで、
インフルエンザでは死亡者が出ます。
抵抗力の低い高齢者や子どものことが多いのですが
時には働き盛りの人も犠牲になります。

患者と看護師死亡=インフル院内感染―長野
時事通信 1月19日(月)18時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150119-00000117-jij-soci

インフルエンザでは
脳症や肺炎など、インフルエンザウィルスそのものによる重大な病態を引き起こすことがあり、
これは相当きびしいです。
どちらも私は直接担当したことはありませんが、
担当された主治医のお話を聞いたことはあります。
タミフルや点滴があるじゃないか、という簡単なものではなく、
壮絶な戦いとなります。

インフルエンザから引き続いて細菌性の気管支炎や肺炎をおこすこともあり
高齢者のインフルエンザ関連死亡の多くはこれです。
90歳以上の高齢者の死因の一番は肺炎です。
肺炎はこわいんですよ。
インフルエンザ→肺炎→死亡となった場合の死因病名は肺炎と書かれます。
でも、上記でおわかりのように、
高齢者ではインフルエンザが死亡のきっかけとなりえます。

今年の流行はA香港型で、症状が重くなる人が多いです。
高熱と筋肉痛・関節痛で、待合室でグッタリされているので
問診をする前にもうあらかた診断予測がついてしまうくらいです。

こんなに苦しい思いをするのに
若い人ではワクチンを接種されている人が少ない。
今シーズンのワクチン接種は終了していますので次のシーズンからですが、
ワクチンはぜひ受けてください。

広島市では19日付、38校で学級・学年閉鎖が出ています。
2学年で学年閉鎖の学校もあります。
今回はじめて 区ごとにまとめられて発表されています。
中区の幼稚園では欠席者数が減り始めている、との情報がありますので
今週がピークでしょう。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

広島三越 レストランランドマーク
大九州展のときに関連メニュー とんこつラーメン
P1000745.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

震災報道と孤独死

今朝、というか 昨夜遅く、というか
午前2時半に在宅での看取りがありました。
癌と難病で病院に入院されていたのですが
入院を続けていても意味がない、家に帰りたい、家で死にたい、
と意思表示され、退院して自宅に帰られていた方です。

呼吸状態に乱れが出ていたので
お姉さん二人が泊まり込まれていましたが、
ちょっとウトウトされている間に
気づいたら呼吸が止まっていました。
本人は最後は苦しむようなことはなく、静かな最期でした。

さて、
震災報道では、
仮設住宅などでの「孤独死」がテーマに取り上げられて
報道されることも多いです。

しかし、孤独死、については
明確な定義があるわけではありません。
Wikipediaなど御参照ください。

仮設住宅などで、周囲との関係を築けず、
死亡しても長い間誰にも気づかれなかったような状況は
「孤立死」と呼ばれています。

一人で死ぬことは、悪いことでしょうか?
「在宅で誰にも看取られない」、ということを問題視して
論を展開される方が時々おられます。
でも、
病院に入院していても、老人施設に入所していても
看護師・職員の定時の巡回時に
死亡している状況で発見されることは珍しくありません。
気づいたら死亡していた。
入院・入所していても、誰にも気づかれず一人で死ぬことはあり、
そしてそれは悪いこととは言えないですね。

今回の事例のように
兄弟が一つ部屋で寝泊まりしていても
気づいたら呼吸が止まっていた、というケース。
これも 最期は一人で死んでいったわけですね。
でも悪いどころか、理想の、幸せな死に方と言えるかもしれません。

つまり、
死亡の瞬間をだれにも気づかれないで一人で死ぬことは、悪いこととは言えない。
孤独死は悪いといえるかどうかは、言葉の定義による可能性があります。
孤立死はよくない、とは意見が一致するでしょう。
死亡に至る前の段階で
社会との接点が築けているかどうか、が
実は重要なポイントになっています。

そこで
上野千鶴子先生は「在宅ひとり死」という言葉を提唱されています。
簡単なまとめが出ているサイトがありましたので
お時間のある時にぜひどうぞ。
幸せな「在宅ひとり死」を迎えるために
http://www.conet.or.jp/number/2013_09/feature1/

たかの橋 銀月堂の お饅頭各種
P1000753.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

レバニラ炒め

2015年01月18日

昨日は寒い午後でした。
一時 中区では雪が降りました。
今日はいい天気で、いい駅伝びよりですね。
応援できる方はぜひ沿道で応援お願いします。

駅伝っていうのは
難しいものだと思います。
ふつうに走る時は、前半はゆっくりめに入り、
後半ペースアップという走りになるわけですが、
駅伝だと、前のランナーが見えます。
追いつける、追いつかなければ、と思うと
前半から飛ばしてしまい、
後半に大失速することになります。
差を縮めるどころか、結局は差が広がってしまいます。
本来の実力どおりのタイム差、順位にならないんですね。

走る体を作るためには
食事も大切です。
とくに走行距離が長いトレーニングの段階では
鉄分などの摂取が重要。
NHKのマラソンのテキストにも
レバニラ炒めがいい、と書いてあります。
(1週間2週間の推奨食事メニューリストが掲載されています)
そこで昨日はレバニラ炒めを探したのですが
近所のスーパーにも、フジにも
惣菜コーナーにレバニラはありませんでした。
肉売り場にもレバーはないように思いましたので
今 レバーはあまり流通していないんでしょうかね?

というわけで
昨日の夕食は家から歩いて行ける中華料理店に行ってみました。
羽衣町の 幸龍
レバニラ炒め。
客が少なく、注文した品がすぐ出てくるのは いいです。
ま、次は別の店を開拓してみましょう。
P1000751.JPG

ギョーザは可もなく不可もなく。
P1000752.JPG
★新型インフルエンザ情報
岡山県などでも鳥インフルエンザ出ています。
渡り鳥が運んでくると考えられるため
いつ、どこで鳥インフルが発生してもおかしくありません。
不自然に死んでいる鳥をみかけたら
素手では触らず、保健所に連絡しましょう。

1月17日には地震を考える

2015年01月17日

今朝は、非常に視界が悪いです。
近くの黄金山は何とかりんかくが見えますが
それより遠い山は全く見えません。
北京のPM2.5ニュースに近い状況です。
これで長時間の外出すると健康に悪いと思います。
実際にこの数日、喘息や花粉症の悪化で受診される方が増えています。
御用心ください。

さて、
1月17日は 地震について考えてみましょう。
家具は倒れないようになっていますでしょうか?
家具転倒防止つっぱりポールはプラスチック製なので
数年すると強度は劣化し、
いざという時に割れたり、ゆるんだりします。
定期的に新品に変更しておきましょう。
手回し発電ライト・ラジオは用意されていますか?
携帯・スマホの充電も出来ますよ。
非常食・水も数日分、できれば1週間分の備蓄をしておきましょう。
使い捨ての非常用トイレもあればいいですね。
ホームセンターや東急ハンズの防災コーナー、
好日山荘などキャンプ用品店にもあります。

我が家の中を点検したら、
周囲を見渡してみましょう。
隣近所で助け合う、声を掛け合う関係が出来ていますか?
今はマンションでも 現代版「向こう三軒両隣」を
提唱しているところも出てきています。
最後に頼れるのは人の力だと思うのです。

近所の次は、
もっと広い目で地域を眺めてみましょう。
活断層が近くにありませんか?
今は活断層の場所がくわしくネット検索できます。
広島市の西側に、活断層があります。
その真上に巨大住宅地が開発されておりまして
地震や防災の専門家は
私なら絶対にここには住まない、
と言っているエリアがあるのです。
安佐地区の土砂災害に学ぶところがあるとすれば
活断層の真上の住宅地はとりつぶして
人の住まないエリア(公園など)にしたほうがいいように思います。
また、
原発立地に活断層はない、と電力会社が言ってきましたが
そうではない、敷地内に活断層が走っている、
という原発があることも報道されてきています。
中国地方の活断層と原発の場所(予定地も)くらいはチェックしておきましょう。

さて、
広島市長選のニュース。

サンフレッチェ広島社長、小谷野薫氏が広島市市長選立候補へ、広島のサッカースタジアム建設と街作り推進目指す
HIROSPO 2015年1月17日
http://hirospo.com/pickup/13151.html
どうして小谷野氏が立候補するに至ったのか、
エディオンなど経済界の動きはどうなのか、
サッカー協会を含む4者会談がどうであったのか、
など
背景情報が解説されています。
マスコミで報道されていないことが いろいろ積み重なっていることがわかります。

神戸マラソンでいただいたノンアルコール黒ビール
P1000353.JPG
★インフルエンザ情報
全国46都道府県で警報です。
日本全体ですね。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

東京の地震の予知??

2015年01月16日

今朝は視界が悪いです。
PM2.5、本日夕方から明日朝にかけて「非常に多い」予測です。
「非常に多い」という予報が出るのは久しぶりです。
健康障害が出るおそれのある水準ですから
外出は出来るだけ避けましょう。

さて、
最近、毎週のように週刊誌が巨大地震について特集しています。
ポスト、現代、今週号では週刊朝日。
昨夜はNHKでもやっていました。

これだけ次々に地震情報が提供されてくるのは
「何かオカシイ」、と思いませんか?
陰謀説のような見方でいくと
実は地震の予測はかなり正確にわかっていて
政府が正直に予測を発表すると東京圏がパニックになるので
情報を小出しにして少しずつ避難/対応を促している、とか。

ま、陰謀説はともかくとして
現在はGPS網を利用して地表の動きが正確に、リアルタイムに観測できるようになったので
これまでわからなかった知見が次々得られるようになってきている、
ということは確かなようです。
地震への備えを各自おこなうべき時期でしょうし、
東京圏から安全な地へ移住すべきかもしれません。

私たちにとって、痛恨の出来事というのが昨年ありました。
広島安佐地区の土砂災害です。
この日、夕方、
私たちは往診の帰り道で
非常に低い空を北に行く一対の小さい真っ黒い雲を見ました。
見たこともない黒い雲。
普通の雲ではない。
「非常に邪悪な意志」を感じる雲でした。
風神・雷神が良い神なのか悪い神なのか知りませんが
この一対の黒雲に そうした邪悪な神がそれぞれ乗っているかのように思えました。
「これは大変だ。北の方で大災害がおこる」。
私たちはそう感じたのです。
でも、私たちは何もしなかった。
すぐブログに書くなんてこともしなかった。
(この雲の写真をとっていない、ということもありましたが)

翌日、安佐地区の大災害をニュースで知り、
「ああ、昨日感じたものは これだったのか」。

後悔しました。
とても後悔しました。
私達が感じたことを
すぐブログほかに書いて発信していれば
それを読んでくれている人がいれば
もしかしたら一人でも二人でも助かったのではないか。
私たちのブログなんて、
何の意味もないかもしれないけれど
それでも書いておけば もしかしたら・・・。

だから、
地震について今回はあえて書きます。
非常にイヤな雰囲気を感じているのです。
ごく近いうち、東京圏があぶないのではないか。
そして
広島中央公園にサッカー場は出来ません、
そこは避難所となり、仮設住宅(恒久的?)が建設されてしまうからです。

根拠はありません。
私たちの書くことは信じなくてけっこうです。
私たちは漠然とした不安、雰囲気を感じているだけです。
でも
感じた不安を書かないで後悔する、
ということは もうしたくない。
一人でも多くの人が助かって欲しい。

地震に対する備えを、各自・各家庭でどうぞよろしくお願いいたします。

苺ひよこ 博多あまおう使用
おいしいですね。
P1000718.JPG
★インフルエンザ情報
福山市では23校で学級・学年閉鎖が出ています。
広島市より多いですね。
ほぼ全県的に警報レベルです。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。

イクボス知事いいですね!

2015年01月15日

湯崎知事に関するニュースです

全国初の「イクボス知事」宣言! 話題の広島・湯崎知事、初の育休に続き「環境整備しイクボス増やす!」
産経west 2015年1月14日
http://www.sankei.com/west/news/150114/wst1501140063-n1.html
部下の育児環境を整える“イクボス”になることを約束する「イクボス宣言」を14日、広島県の湯崎英彦知事が行った。都道府県知事で初めての宣言で、県庁職員が仕事と家庭を両立させることを応援するとともに、県内企業などにイクボスを増やしていくことにも取り組むとしている。
***一部引用

高齢で、最後の御奉公という知事や社長もおられ
それはそれでいいのですが、
若い人の悩みなどが高齢首長・社長には実感できないかもしれません。
育児については、若い人の方が切実な問題です。

そういう意味で
湯崎知事、若いですね。
育児環境が整っていくために
首脳陣の考え方が変わっていけばいいわけです。
湯崎知事、いいですね!
応援しましょう!

さて、
正月休み明けたら
学級閉鎖の多発が予測される状況でしたが
やはりそのとおりになってきています。
広島市もインフルエンザ警報レベルを超えました。
13日付で14校で学級閉鎖、3校で学年閉鎖が出ています。
2学年で学年閉鎖となっている学校もあります。

今週・来週が流行ピークとなる可能性が高いです。
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
病院や高齢者施設などには
熱、咳、下痢などの体調不良の方はお見舞いに行かないで下さい。

三越 大九州展
しょうがあめ玉
冬は しょうがのどあめ など買いますので
買ってみました。
P1000748.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)