ブログ

体験談の広告禁止へ

2017年12月1日

インフルエンザワクチンですが、
今年は当院では接種予約は受付しておりません。
御了承ください。
東京都も流行入りしています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

さて
ニセ医学をめぐる環境に 大きな動きがみられています。
これでニセ医学・ニセ科学で悔やむ・苦しむ人や御家族が減ることを期待したいと思います。

厚生労働省
第7回医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会
平成29年11月29日
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000186386.html

新ガイドライン(案)が検討されています。
その禁止項目のなかに
(ⅳ) 患者等の主観又は伝聞に基づく体験談の広告
が 挙がってきました。

たとえば
〇〇を飲んだら、膝に効きました(これは個人の感想です)
なんていう広告は
もう今後は出来なくなる、ということです。

がんばれ、厚生労働省!

ニセ医学シリーズを もう少し続けましょう。

銀河高原ビール アメリカンペールエール
P1070629.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

1億円ならず

2017年11月30日

インフルエンザワクチンですが、
今年は当院では接種予約は受付しておりません。
御了承ください。

阪大微研のインフルワクチンが再検定  出荷に遅れ、販売見合わせの卸も
日刊薬業 2017/11/28
https://nk.jiho.jp/article/128671

詳しく知りたい方は 会員登録して上記記事をお読みください。

鈴木選手、1億円は到達しませんでした。
ま、来年ですね。
3連覇して日本一になり、気持ちよく大台にあげてもらいましょう。

さて
大企業の改ざんなどが相次いでいます。

東レ、品質責任者自ら改ざん 判明から1年超公表せず
朝日新聞デジタル 2017年11月29日
http://www.asahi.com/articles/ASKCX4WS3KCXULFA01F.html

大企業(製造業)には 品質保証部とか品質保証室という部署があります。
発注先の要求基準を満たす製品を出荷する、品質管理の部門です。
多くは社長直属部門として 全社を検査して回れる体制になっているはずです。
といっても
私たちは医療業界ですから
製造業のことは シッタゲに言っているだけですけども。

日本産というのは、高品質を求められていると思います。
改ざんというのでは 信頼がなくなってしまいますね。

KALDI の せとうちれもんサワー
P1070639.JPG
★新型インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

加熱式タバコも増税

2017年11月29日

広島市ではインフルエンザ流行入りと発表されています。
県はホームページの更新が遅いですね、何の役にも立ちません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

当院では本年はインフルエンザワクチン接種の予約は受付しておりません。
電話での問い合わせにも、来院されてのお問い合わせにも
「いつ、どれくらい入荷できるか、問屋レベルで見込みが立っておりませんので
当院としても見込みはおこたえできない状況です。」
とお答えするしかありません。
御了承ください。

さて、昨日の続きのような記事です。

たばこ増税で一致=加熱式も対象に-自民税調
Jiji.com 2017年11月28日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112801176&g=eco

税金を同じように扱う、ということでしたら
禁煙条例も同じように扱えばよい、ということになります。
単純にいきましょう、単純に。

どぶろく八幡
発泡の度合いが低いですが、そこは地域産のどぶろくですから
あまり多くを期待してはいけません。
P1070678.JPG
★新型インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

外木場投手の講演会

2017年11月28日

昨日のニュースで
東京都は加熱式タバコを受動喫煙防止条例の除外扱いを検討する、
と出ておりました。
都、加熱式は規制除外も=受動喫煙防止条例で
Jiji.com 2017年11月27日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112700966&g=spo

これよりも先、
日本呼吸器学会は コメントを発表しております。
当方も呼吸器学会の専門医・指導医ですので
当方の考え方はもちろん呼吸器学会のものに賛成です。

非燃焼・加熱式タバコや電子タバコに対する日本呼吸器学会の見解
日本呼吸器学会は、非燃焼・加熱式タバコや電子タバコについて以下のように考えます。
1.非燃焼・加熱式タバコや電子タバコの使用は、健康に悪影響がもたらされる可能性がある。
2.非燃焼・加熱式タバコや電子タバコの使用者が呼出したエアロゾルは周囲に拡散するため、受動吸引による健康被害が生じる可能性がある。従来の燃焼式タバコと同様に、すべての飲食店やバーを含む公共の場所、公共交通機関での使用は認められない。 http://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/photos/hikanetsu_kenkai.pdf

一部引用してまとめておきます。
・非燃焼・加熱式タバコやニコチン含有の電子タバコには、従来型の燃焼式タバコと同様に依存
性薬物であるニコチンが含まれています。
・喫煙者体内から検出されるニコチン代謝物の量は変わりがない。
=加熱式タバコでもニコチン中毒になる。

・これらの新型タバコは、「煙が出ない、あるいは煙が見えにくいので禁煙のエリアでも吸える」、「受動喫煙の危険がない」、「従来の燃焼式たばこより健康リスクが少ない」と誤認されている。
=見えにくいだけであって、有害物質を吸引・排出している。

・WHO世界保健機構は、「電子タバコのエアロゾルにさらされると、健康に悪影響がもたらされる
可能性がある」、
「受動喫煙者の健康を脅かす可能性があると考えることが合理的である」、と述べています。
=受動喫煙の害を防止するには、加熱式タバコ・電子タバコも推奨されない。

東京都の条例を ゆるめてはいけない、と思います。

さて、
いつも当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
カープファンのために、県民フォーラムのお知らせです。
(もちろんカープファン以外の方にも)

ノーヒットノーラン3回 広島カープ伝説の投手 外木場義郎氏に聞く
~驚異的な身体能力はどのようにして作られたか~
と き
平成29年12月14日(木)午後7時30分~午後8時30分
ところ
広島県医師会 1階 ホール(広島市東区二葉の里3丁目2番3号)
演題と講師
広島東洋カープ 元投手 外木場義郎
広島東洋カープ トレーナー部アドバイザー 福永 富雄
定 員
300名
申込は広島県医師会ホームページから
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20171214_sports/index.html

口福堂 いちご大福
P1070688.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

宇宙兄弟32特別版

2017年11月27日

今シーズンは インフルエンザワクチン接種の予約は受け付けておりません。
入荷する時期・数量ともに未定のためです。
御了承お願い申し上げます。

寒いですね。
昨日は 往診車をスタッドレスタイヤに履き替えました。
己斐の上のほうに行く必要がありますので
毎年 11月中には履き替えるようにしています、例年通りです。

サンフレッチェ、J1残留決定、よかったですね!
テレビ放送を見ておりましたが
ゴールキーパーの好守で逃れた場面も何度もあり
ヒヤヒヤものの勝利だったように感じますが
現場で戦っている選手たちは これは読み通り、余裕持っての勝利だったのでしょうかねえ。
来年はまた優勝争いにからんでほしいですね。
新スタジアム候補地も近々発表されると思います。
サンフレッチェも応援していきましょう!

中央公園案に地元の人の一部が反対をしておりますが、
あなただったら どうやって説得しますかね?

収容人員が少ない、という問題を解決するには敷地を広げる必要があります。
中央公園に接する側の市営アパートや県営アパートを一部取り壊し
道路の位置を移動させることが出来れば
敷地面積を少し広げることも可能で、
そうなるとスタジアム収容人員なども増やすことが可能と思います。
しかし小学校がありますので、それはどうしますか?
ということになります。
アパートは吉島地区などに移設すればよい話なんですけれども、学校が、ね。

県営・市営アパートのかなりの部分をとりこわし、
そこに学校を移設する、という方法もとれると思うのですが、
そうなると学校新設・アパート新設が加わると 総建築費が高くなる、ということになってきます。

それを避けて敷地を広げよう、と思うと
道路をはさんだ南側、ファミリープールの側に 建物を広げる、
ということも可能ではないか。
スタジアムの観客席の下を道路が通る、という形にしてしまうわけです。
道路を短距離 地下をもぐらせるという方法もありえます。

プール、こども文化科学館・図書館、青少年センターは
老朽化がひどいですので、一体として建て替え新築していく、
ということで。
道路上にスタジアムというのが 建物の設計上 可能なことかどうか、ですけれども。

科学館や青少年センターの老朽化はひどいですよ、
ぜひ現地を御覧になって下さい。
市民球場跡地には音楽専用ホールを作り
そのときに科学館・図書館、青少年センターも合同・一体化した施設として
建設、運用していけばいいのではないか、と思うのですけどね。

宇宙兄弟32特別版
ほぼ日手帳付き
P1070693.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

心に残る出会い99 御自宅のお風呂にはいりたかったTさん

2017年11月26日

カープ優勝パレード、録画しておりませんでした。
再放送とか総集編とか、ありませんかねー。

毎月 最終日曜日は心に残る出会いです。

Tさんは72歳。
2年前に間質性肺炎と診断されていました。
間質性肺炎は、肺の機能のうち、ガス交換とくに酸素の取り込みが障害されます。
ちょっと動いただけで低酸素となり、息苦しくなります。
それだけではなく
体に酸素を送るために心臓が懸命に働きますので、心臓に負担がかかります。
心臓が限界にくれば急死、突然死となることが想定される疾患です。
徐々に衰弱、最後は急死、というパターンが多いです。

Tさんは、これまで、気管支炎や肺炎で何度か入院をしてきました。
あるとき、家で倒れて、基幹病院に入院し
間質性肺炎が急速に悪化している状態と判明しました。
新薬での治療も受けましたが、副作用のため継続できません。
近所の病院に転院となり、
そのまま一生 退院できないものと覚悟をされていました。

呼吸器内科の専門医で往診・訪問診療に対応してくれるクリニックがあることを聞いて
Tさんは自宅に帰ることを決断しました。
自宅のお風呂にはいりたい、自宅の食卓テーブルで食事がしたい、それで急変しても もうそれは仕方が無い、と。
自分ですべてを決定し手配し、
退院日まで決まった段階で 当院に訪問診療の依頼がありました。
これまでは在宅酸素の機器を 酸素3リットル機だったものを5リットル機に変更しての退院です。

Tさんは、ほんの少し動いただけで酸素は非常に低下しました。
お風呂にはいるには5リットル機でも不足で、さらに7リットル機に変更です。

今後苦しくなったら、どうしますか?
→もう病院には絶対に行かない。家がいい。最期もここで。急変してもそれは仕方がない。
医師が尋ね、看護師が尋ね、ケアマネージャが尋ね。
奥さんや娘さんが話をしてみて。
誰がいつ聞いてもTさんの答えは同じでした。
本人がそれだけ自宅を希望されるのだから、と御家族も納得されていました。
Tさんのために、御家族は空気清浄機能つきの羽根のない扇風機を用意されたりしておられました。

ある日、食事のあと食卓テーブルからベッドに帰るまでの間に倒れてしまい。
呼吸がおかしい、と連絡がはいりました。
当方も訪問看護もすぐに駆けつけましたが、そのまま御自宅で亡くなられました。

Tさん、自宅のお風呂で何度も入浴できて、よかったですね。
御自宅のお風呂は気持ち良かったことでしょうね。

偽レブの会
緩和ケア薬剤師は全部ハズレだったそうで。
カープさとちゃん、これ、欲しかったなあ、って。
薬剤師にとっては 格別な逸品らしいです。
2017112522090000.jpg
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

ドクターイオンはアウト(=ニセ医学)

2017年11月25日

カープ優勝パレード、本日ですね。
行ける人はぜひ御参加ください。
当方は仕事中。
夕方のニュースでパレードの様子を見たいと思います。

昨夜は、佐伯地区医師会 内科会で講演でした。
勉強(宇宙医学)のお話は ほんの少しだけで
あとは 肩のこらない話でお楽しみいただけたんじゃないかと思います。
本年の講演は これで終わりです。
お招きいただき、ありがとうございました。

さて、ニセ医学記事です。
具体名を上げて
アウトな治療器を指摘する記事は珍しいです。
記事にあるように、厚生労働省が「アウトです」と明言することも珍しいことです。
それほど悪質、と考えてよい事例ということだと思います。
今回、アウトと明言されたのは、ドクターイオン。

元大臣も称賛!? 「何でも治る」治療器の社長、根拠論文は「ない」
With news 2017年11月24日
https://withnews.jp/article/f0171124001qq000000000000000W05x10701qq000016299A

機器については、薬機法違反です。
医師でない者が医業として施術をしていれば医師法違反です。
また、必要な医療を受ける機会を失わせることについては、医師法違反の可能性、です。
記事をお読みください。

***一部引用
薬機法と医師法を担当する厚生労働省に聞いてみました。
まずは薬機法。担当者に「何でも治る」と言うことは誇大広告にならないのか、と聞きました。
「本当にそう言っているとすれば、アウトです」

正直なところ、この手の取材で官公庁から、こんなにハッキリした答えを聞いたのは初めてで、驚きました。医療機器については、承認時に国に認められた効能効果を逸脱した広告をすれば誇大広告になるのですが、「何でも治る、はあり得ませんから」とのことでした。
***そのほか、記事をお読みください。

なお、
もしかしたら この件に対して
異議を言いたい方はおられるかもしれませんが、
それは当方ではなく 製造・販売元の社長か、厚生労働省あてにお願いいたします。

治療器の社長、正直ですね。
御自分の治療器・治療に根拠がないことを認めてしまっています。

最近の厚生労働省は、ニセ医学の摘発が積極的になっています。
たとえば、医師以外の人がtatooを彫るのは 医師法違反と摘発しています。
ニセ医学で貴重な時間や費用をムダにする人が 減ればいいですね。

昨日の講演は、演者である私も楽しいものでした。
P1070725.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

ジャズと芋煮

2017年11月24日

カープ、ファン感謝デーにも当たらないし、
ファンクラブの申し込みが平日の昼間では 申し込めるはずもないし。
ということで
来年もまたローチケの先行抽選で申し込むしかないかな、
と 冷ややかになっておるところです。
ま、
テレビで見たかぎり、鈴木選手、赤松選手が元気そうでよかった。
がんばってほしいですね。

というわけで
昨日は ラヴィアン・ローズに行ってきました。
開催がはじまったころの雑然とした感じ、熱気ムンムンのエネルギー感はあまりなく、
よく言えば洗練され、熟成されたイベントとなっておりました。
私たちも 安心してゆっくり出来てよかったです。
おそらく実際のところは
出展者も参加者も 年をとった、ということなのだと思うのですが。

Nancyさんのジャズボーカルを聴きながら 福島の芋煮を食べる、
という
何とも言えない組み合わせでしたが
長期にわたる東北復興支援のためには この 何とも言えない感がOKなのだろうなあ、
と思いました。
東北のことも忘れちゃおりませんよ。
P1070703.JPG

缶バッチ、いいですね!
ありがとうございます!!
P1070704.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

神戸ビーフ 偽装

2017年11月23日

雨がふると、よけいに寒いですね。
昨日は ダウンの上にレインウエアも着ての往診・訪問診療でした。
カゼひかないように寒さ対策、よろしくお願いいたします。

さて、
神戸牛、がニュースになったので。

発端のニュースはこれ。

「神戸牛フィレ」は「但馬牛フィレ」だった…JA全農兵庫直営の高級店で食材偽装、差額総額1千万円
産経WEST 2017年10月23日
http://www.sankei.com/west/news/171023/wst1710230092-n1.html
全国農業協同組合連合会兵庫県本部(JA全農兵庫)は23日、直営の高級レストラン「神戸プレジール」本店(神戸市中央区)で、「神戸牛フィレ肉」と偽装して但馬牛フィレ肉を提供していたと明らかにした。
***

これだと、神戸牛が上、特別で、但馬牛が下の位置づけに読めます。
でも、そう単純ではない、という続報もでてきました。

但馬牛「格下印象」に怒り 神戸ビーフと偽装提供で
神戸新聞NEXT 2017年11月16日
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/0010736364.shtml
しかし、記事を読んでみますと
但馬牛のなかにもランクの高い肉もあるが、
それは独自ブランド名で販売している、という人が紹介をされていました。

一般的には神戸ビーフのほうが別格、という理解で間違いではないと思われました。
神戸ビーフというブランドを作り、厳選し、ブランドを育てる努力をしている方たちがおられるわけですから。
仮に同じランクの肉であったとしても ブランド代だけ 神戸ビーフのほうが高い価格で流通し、消費者もそれで納得しているわけです。
神戸肉流通推進協議会
http://www.kobe-niku.jp/contents/about/legend.html
神戸ビーフについての定義、情報、食べられる店などのリストはここに出ています。

私たちも神戸プレジールを何度か利用したことがありますが
最近は せいろ蒸しばかりの利用なので
今回問題となったフィレ肉偽装には関係ありませんでした。
それにしてもJA直営店でブランド偽装に類するようなことでは いけませんね。
現在は休業中のようです。

広島ですと
広島牛、元就牛とか比婆牛の位置づけがどうなのか、
ということなんでしょうけど
これもよくわからないですね。

今回神戸に行くのに、みずほ に乗ることが出来ました。
グリーン車なみの座席なので、いいですね!
乗ったらすぐにビール!
P1070681.JPG
★インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

麻薬中毒

2017年11月22日

寒くなりましたね。
往診・訪問診療のときに、ダウンの上着を着ております。
寒さ対策、よろしくお願いいたします。

さて、
日本は欧米にくらべ
医療用麻薬の使い方が少ない、
と言われ続けてきました。
緩和ケアを担当している医師の周辺では、けしてそのようなことはないはずですが
日本全体でみると(人口比でみると) 使用量が少ない、ということです。

製薬メーカーが売り上げを増やそうと思うと
必要ない人への売り込みをしたりして
中毒患者が出てくることになります。

米製薬大手、中毒性のオピオイド「密売」でCEOら逮捕
NewsWeek日本版 2017年10月27日
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/ceo-13.php

米国の「オピオイド危機」、欧州にも波及の恐れ
ロイター 2017年10月28日
https://jp.reuters.com/article/drugs-opioids-idJPKBN1CW0ST

私たちが現在懸念しているのは
整形外科で麻薬系の薬が処方可能となっていること、です。
この年齢の方に、この量を、いきなり出すか?!
という患者さんも 知っています。
ふらふらしたり、吐き気・食欲不振になったりして
寝たきり状態になっていた人もいます。
(しかも、あまり効果はなかったようです)

製薬会社の言う宣伝文句を そのまま受け入れるようではいけません。

神戸牛すきやき 古もん
P1070682.JPG
★インフルエンザ情報
安田(小学校?中学?)で学級閉鎖が出たようです。
手洗い・咳エチケット、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)