ブログ

同じお題。人生で今年初めて経験したこと

2017年12月21日

緩和ケア薬剤師です。
今年初めてしたこと
耳の不自由な中学生に薬物濫用防止教室をしたこと、です。
学校薬剤師の仕事のなかには学校在籍中だけではなく、彼らの人生に貢献できる情報を提供することも含まれます。
このために大切なのは、伝わること。
贅沢無謀にもプロイラストレーターさんと打ち合わせをして、納得のいく「紙芝居」を作ってもらいました。
「聴こえ」に不自由なので、学校側の「手話通訳」も必要です。早めに完全原稿を入れるべきです。重複障碍の生徒もいます。話題を整理してさらにわかりやすくするのは大切です。
次の教室依頼があるかどうかはわからないため、全力で準備しました。

結果、当日は質問続出、感想文には「初めてわかった」と書いてくれた生徒もいました。
良かったです。
そして今月、「また来年も」、と依頼がありました。
今度はカフェインと新型タバコ等の話題も必要です。
追加の紙芝居作成を急がないといけません。
1~2枚では収まりません。ナンシーさん、もう少しお待ちくださいませ。
なぜいけないのか、わかりやすく、と考え中です。

銀座 クリスマス イルミネーション
TASAKI(田崎真珠)
今年の銀座は、以前ほどではありませんが、
中国語が飛び交う世界でした。
少なくとも、耳に入る言語は日本語のほうが少ない感じでした。
2年前は歩けないほどの中国人。昨年はだいぶ少ない感じですが、今年はまた増えています。
ま、同じ時期ではないので比較むずかしいですけれど。
CIMG6598.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

中央構造線断層はもっと長い

2017年12月20日

寒い日が続きますね。
日が当たると暖かいのですが。
今日はどうでしょうかねえ。

さて、
地震のもとになる断層のお話です。
2つ、出ておりますね。

中央構造線断層帯、九州東部でも認定 同時活動の恐れも
朝日新聞デジタル 2017年12月19日
https://www.asahi.com/articles/ASKDH775MKDHUBQU020.html

断層、活断層は、現在地表で確認できるもの、しか 確実ではありません。
「まだ見つかっていない」ものも たくさんあると考えるべきであり、
現在の断層の端 とされるところから さらに延びている可能性もあります。
科学の進歩で それは明らかにされてくるわけです。

断層はまだもう少し大きい・長い可能性がある、
という態度が正しい姿勢だということです。
そうなると
想定される地震はもう少し大きいかもしれない、
被害はもう少し大きいかもしれない、
と 安全係数を大きくとっておくことも 正しい姿勢ということです。

2つ目。
北海道沖で超巨大地震「切迫している可能性」 地震本部
朝日新聞デジタル 2017年12月19日
https://www.asahi.com/articles/ASKDF7WGHKDFUBQU01X.html?iref=com_rnavi_arank_nr01

災害はおこる。
それは明日かもしれないし、今日かもしれない。
常に備え、準備し、訓練をしておかねばならないです。

南海トラフ地震も 必ずおきますよ。
それも、近いうちに。(=おそらくは、私たちの生きているうちに)
知らなかった、とか
まさか起こるとは思わなかった、と
言う人が一人もいなくなるように準備が必要です。

銀座 クリスマスのイルミネーション
ブルガリ
CIMG6625.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

銀座のイルミネーション

2017年12月19日

寒いですね。
日が当たると暖かいので
晴れてくれるといいのですけど、
今日も天気はあまりよくなさそうです。
カゼひかないように御用心ください。

さて、
年末年始も往診、訪問診療を必要とする人はいます。
私たちは、それに応えていくわけですが、
問屋さんは休んでしまいますので
急な処方での薬の受け渡しをどうするか、が課題になります。
もちろん事前に調整をおこなっておくわけです。
今が一番 スケジュール調整に頭を使う時期となっています。

他の業界でも
べつに24時間、毎日 店を開けていなくて
年末年始くらい休んだらいいんじゃない?
という業種も多いと思います。

大戸屋「大みそかと元日休みます」 変わる飲食業界
ITmedia ビジネスオンライン2017年12月18日
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/18/news113.html

元旦はほぼ全部の企業が休んでいいんじゃないでしょうか。
コンビニも閉めていいと思います。

銀座は クリスマスのイルミネーションで
おそらく年間で一番美しい時期です。
一部だけですが御紹介したいと思います。
ティファニー
CIMG6626.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

事故になる前に

2017年12月18日
インフルエンザワクチンですが、
今年は当院では接種予約は受付しておりません。
御了承ください。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

さて、新幹線。
安全な乗り物、として 信頼して利用しております。

新幹線のぞみ、台車に亀裂 初の重大インシデント認定
朝日新聞デジタル2017年12月12日
http://www.asahi.com/articles/ASKDD6FCWKDDUTIL06B.html

故障車両は昨日ようやく車両所(基地)に移送できたようです。

異音、異臭、振動、といったものは
何か原因があって生じているものです。
この時点で運行中止にするしかなかったのでしょうけれど
その判断は難しいですね。
でもやっぱり異常を感じたら止めねばならないと思います。

重大事故になる前に止めることが出来て、よかったです。
JRさん、頼みますよ!

広島から新幹線に乗る時の定番
CIMG5913.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

高すぎる物、安すぎる物

2017年12月17日

インフルエンザワクチンですが、
今年は当院では接種予約は受付しておりません。
御了承ください。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

さて、
酒類の価格は自由化されたのかどうか、よく知らないのですが、
ビール等を格安販売している店はありますね。
量販店でケース買いすれば安いです。
その逆に高く売るのも自由、OKなのでしょうか?

獺祭「お願いです。高く買わないで」 人気すぎる日本酒メーカーが呼びかけたワケ
もしかして、その獺祭、高すぎない?
ハフポスト 2017年12月11日
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/11/dassai-ad_a_23303173/

記事を読んでみてください。

格安ケース売りしている店で
日本酒はどんな扱いを受けているでしょうか。
適切な温度管理、湿度管理、振動管理を受けているとは 考えにくいですね。
おまけに
今年の酒の場合もあるし、ひどい店では昨年の酒が並んでいる場合もあります。
まる1年以上 たなざらしになっていた商品が同列で売られていて、
夏の高温をすごした日本酒というのも ありうるわけです。
(実際に 広島の地元酒で そういう酒を目にしたことがあります)
保存状態が悪いと、味や香りなんて ぐちゃぐちゃになります。
高級品だって、同じことになります。

高い酒、良い酒は 信頼できる酒屋(小売店)さんで買う。
それしかありません。
格安リカーショップで買う日本酒は
割り切って紙パック売りの料理酒程度にしておくか、
地元の新酒だけにしておくか(製造年月を確認)、
どちらかにするしかない、と思います。

ま、
私は発泡にごり酒が好みですので
基本は地元の酒蔵の産品を飲むことが多いです。
獺祭がどうのこうの、とか
越乃寒梅とか八海山が、とかいう論には加わりませんので
あまり関係ないといえばない話ではあるのですが。

医薬品の世界で
つい最近 肝炎治療薬のニセモノが出回ったことがあります。
正規ルートを離れた商品は
保存状態も保証されませんし、本物かどうかも保証されません。
チケット類もそうですけど、正規ルート以外で購入することは やめたほうがいいようです。

カープおつまみ類
CIMG5912.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ゴト日の渋滞

2017年12月16日

インフルエンザワクチンですが、
今年は当院では接種予約は受付しておりません。
御了承ください。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

学級閉鎖は安佐北・安佐南で2校ずつ出ています。
北から流行しておりますかね。
この土日、大型ショッピングセンターで感染が広がると思います。
御用心ください。

丸選手ですが、
優勝チームのMVPとして恥ずかしくないアップ額・総額になったと思います。
日本一になれば3億円プレイヤーですね。
巨人は元他チームの外人さんを獲得、とか。
こうしてムダな補強をしてくれればしてくれるだけ
カープのリーグ優勝が近づくわけで、
反省しないチームというのは ありがたいことです。
オープン戦で 甘い直球ばかり投げてホームランを量産させておけばいいのです。

さて
営業で外回りをされているかたはおわかりと思いますが、
5・10のつく日は 車が多くて渋滞します。
以前ほどではなくなっていますが。
しかし昨日はかなりの渋滞が生じておりました。
2号線を横切る向きに走っていると、
1回の信号で 左折は4台、右折は2台しか 曲がれませんでした。
これは どうしたことか、と見ていたのですが、
要するに歩行者です。
毎度毎度、おばあさん(90歳前後)と、40歳代の女性のペアが多いのですが、横断歩道を渡り切らないのです。
最近は、高齢者だけであれば、信号を途中で渡り始める人は最近は少なく
次の青信号まで待って渡りはじめる人が多いです。
(それでも点滅中に渡り切れない人もいますが)

昨日は12月15日、年金等の振り込み入金日だったのでしょう。
若いほうの女性は娘さんでしょうか、それともヘルパーさんかケアマネージャでしょうか?
いっしょに銀行に行こうとしていたのではないかな、と思います。
渡った先がH銀行ですから。
おそらく
その高齢者の普段の歩く速さを知らないものですから
自分のいつもの感覚で 青信号の途中で交差点を渡り始めたものと思われます。
ですから
点滅が終わり、赤信号になり、それでもその二人組は渡り切れないのです。

これじゃあ、車は進めません。
渋滞するはずですわいな。

つきそい型の特殊詐欺でなければいいがなあ、とも思いながら見ていました。

最近食べたお菓子 バウムクーヘン
CIMG6161.JPG
★新型インフルエンザ情報
新しい情報はありません。

新型タバコ

2017年12月15日 ,

インフルエンザワクチンですが、
今年は当院では接種予約は受付しておりません。
御了承ください。
手洗い、咳エチケット、よろしくお願いいたします。

昨日は、日が出ていたので少し暖かかったですね。
今日も暖かいといいですけれど、どうなりますか。

天気がよい時は、運動したいですね。
プロ野球選手にも会えるかも。

DeNA石田 黄金山登りで鍛える「足にジワジワくる」
スポニチ アネックス2017年12月14日
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/12/14/kiji/20171213s00001173245000c.html

昨夜は
吉島病院オープンカンファレンスに出席してきました。
講演:禁煙外来の最前線
~新型タバコの話題も含めて~
講師:川根博司 先生
要点
電子タバコはニコチンは含まれていない。
満足感がないため、すでにすたれてきており、加熱式タバコに変わってきている。
加熱式タバコは タバコの葉を 火をつけて焼くのではなく蒸し焼きにしたものとイメージすればよい。
ニコチン依存症の状況にあることは従来タバコと同じである。
有害物質の吸引、および吐きだし。副流煙(受動喫煙) という問題は解決されていない。

禁煙治療をおこなう医療機関は
敷地内全面禁煙であること が 必要条件です。
このため
新型タバコについても敷地内では許可されない、ということになります。
***

当院も
敷地内では新型タバコの使用を許可しません。
「敷地内全面禁煙」です。
よろしくお願いいたします。

Smoke Free リボン
CIMG6445.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

お菓子茂 レモンケーキ

2017年12月14日

インフルエンザワクチンですが、
今年は当院では接種予約は受付しておりません。
御了承ください。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

さて、高裁では初の差し止め判決だそうです。
期限付き、のようですけど。
一歩、前進でしょうか。

伊方原発3号機、運転禁じる仮処分 阿蘇噴火の影響重視
朝日新聞デジタル 2017年12月13日
http://www.asahi.com/articles/ASKD76K3XKD7PITB00V.html

日本最大の断層である中央構造線。
伊方原発は、そのすぐ直近に立地します。
数万年に一度レベルの火山噴火を考える(=今回の判決)くらいなら
数千年に一度の直近断層地震を考えたほうがいいと思われます。
こんな場所に原発を作ってはダメ、という結論は一致しますね。

最近食べたお菓子 お菓子茂のレモンケーキ
CIMG5836.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

三岳

2017年12月13日

インフルエンザワクチンですが、
今年は当院では接種予約は受付しておりません。
御了承ください。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

昨日は ずっと雪がちらついておりました。
山の方は真っ白に見えているタイミングもあり
その時にはたくさん降っていたのでしょうね。
自動車の人は雪装備をしておきましょう。

さて、
日本内科学会の専門医を更新するのに
セルフトレーニング問題を回答し合格しておくことが必要となっています。
ガイドラインが大きく改定されたり
新薬や新検査が出来たりして疾患概念・治療ががらりと変わった疾患もあるのです。
病名が変更となったりする場合もあります。
そうした最新情報を自分で調べなさい、というのがセルフトレーニング問題です。
昨年はギリギリの合格点でした。
そこで今年は少し時間をかけて かなり調べました。
そのため相当の高得点で余裕の合格ライン突破でしたが
それでも 得意分野のはずの呼吸器分野で1問間違えており
まだまだがんばらねばいけないなー、という状況でありました。

来年4月から
新・専門医制度がはじまります。
専門医研修を受けるコースに応募者(研修医)を振り分けていくことになりますが
高知県では内科領域の応募者はたった5名、だったようです。
こんなに少ない希望者状況が続くようでは 内科領域は近いうち壊滅します。
どうするつもりなんでしょうか・・・。
新・専門医制度は 出だしからうまく機能するとは思えない状況となっております。

なお広島県は、医学部が1つしかない県としては 内科応募人数はわりと多く
健闘していると思われますよ。

最近飲んだ焼酎 三岳 縄文杉発見50周年記念ボトル
CIMG5906.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

おかゆ と うどん

2017年12月12日

インフルエンザワクチンですが、
今年は当院では接種予約は受付しておりません。
御了承ください。
12月11日、西区、安佐南区、安芸区で5校の学級閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

今朝の中区は 雪です。
ハラリ、ハラリ程度ですが。
でも寒いですね。
足元は凍結しているかもしれません。用心しましょう。

カゼひいて食欲がないときに
無理に食べなくてもいいですが 水分だけはしっかり摂りましょう。
OS-1など経口補水液とよばれるものがいいでしょう。
それについて
昔の人はえらかったなあ、と思うことがあります。

昔から 食欲ない時はオカユであるとか うどん と言われておりました。
食欲がなければ、オカユのなかでも ごくごく薄い状態のものに 梅干し(あるいは漬物)。
これ、炭水化物+塩 ですよね。
うどん も、今でこそダシで作りますが、
むかしは 醤油を薄めてダシにしていた時代がありました。
これも 糖質+塩 ですね。

現在では、脱水時の補水液について 電解質だけの液よりも 少し糖分の含まれている液のほうが
体への吸収がよいことがわかっています。
昔の人は 生活の中から 糖質(炭水化物)+塩 というものに行きついておりました。
昔の「生活の知恵」って、すごいもんだなあ、と思います。

最近飲んだ焼酎 ニッカ・ザ麦焼酎
P1070325.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)