ブログ

尿酸値が高いと言われたら、チャンス到来、かも

2021年10月3日

カープ、
高橋昂也投手、コントロールは良さそうだったので 惜しかったですね。
「左投げの北別府投手」 が目標になるでしょうか。
もっとスタミナが必要ですね、来季はもっとがんばってもらいましょう。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
やはり広島ブログに 当方の新しい投稿ブログが連携されません。原因不明です。
原因不明なので、手の打ちようがありません。
御迷惑をおかけし、申し訳ございません。

引き続き、お役に立つ情報をお届けできれば、と思っておりますので、よろしくお願いいたします。

 

さて、
痛風・高尿酸血症について。

健診で 「尿酸値が高い」 と指摘されたなら 放置しないでください。
絶好のチャンスかもしれないのです(上級編で紹介)。

まずは初級編。
尿酸が高い状態が続くと、痛風発作をおこすことがあります。
足が痛く、腫れてしまい、靴がはけなくなります。歩けなくなります。仕事にはなりません。
そこまでいかなくても、
尿酸が高いと腎機能が障害されます。 また動脈硬化がすすみ、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高くなります。

避けるべき食品としては レバー、もつ類、アルコールは控えましょう、と昔から言われます。
プリン体がいけない、という話もあって、「ビールをやめて焼酎にした」、なんていう人がいますが、
それは 基本がわかっていません。
アルコールは 尿酸値を高くします。アルコール飲料の種類は問いません。
プリン体ゼロのビールなんてのもありますが、だから安心、とは 言えないのです。

 

で、ここからは上級編。
医療関係者、および基礎を理解した上で興味のある方のみ お読みください。
万人におすすめできる内容ではありません。

これまでプリン体は完全に悪者扱いになっていましたが、尿酸生成抑制薬服用下では、「プリン体は体に良い」と考え方を変える必要があると思います。

安田女子大学 管理栄養学科 教授 箱田 雅之 先生が述べられております。
http://www.labo.city.hiroshima.med.or.jp/wp-01/wp-content/uploads/2021/01/p02-09_%E7%96%BE%E6%82%A3%E5%88%A5%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%88%E5%9B%B3%E3%81%AF%E6%8E%B2%E8%BC%89%E4%B8%8D%E5%8F%AF%EF%BC%89.pdf

パーキンソン病の治療効果
アルツハイマー病など認知症の予防効果

期待できるかもしれない、という話です。
ぜひ記事をお読みください。(繰り返しますが、万人向けではありません)

まとめますと
尿酸値が高いと指摘されたら、サッサと薬を開始すること。
プリン体ゼロ、とか ビールはダメ、という説にとらわれないこと。
が 「元気で長生きのコツ」 になるかもしれません。

 

三越1階 タマル。いちじくジュース。この季節だけですね、おいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会の御案内です。
「コロナ時代・人生100年の幸せのために」
~老い・在宅介護、そして看取りへ~
日 時 2021年10月10日(日) 12:30~16:00
会 場 広島県医師会館 1階ホール
(広島市東区二葉の里三丁目2-3)
定 員 200名 (FAXで予約してください)
講  演 「人生100年の福袋」
講  師 樋口 恵子 先生
http://www.juvenile-alzheimer.jp/

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?

今後も感染予防の原則を徹底しましょう

2021年10月2日

カープ、
中継ぎ陣が完璧、という試合ばかりではないですよね、仕方ない。
今日は高橋昂也投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 広島ブログに 当ブログが反映されませんでした。
理由はわかりません。
午前0時すぎに ブログは予定どおりアップされたのですが、
広島ブログには反映されませんでした。
そこで午前1時ころに 再度アップしなおし(更新)したのですが、やはりダメでした。

今日のブログは 広島ブログに反映されるでしょうか・・・。

 

昨日に引き続き、忽那先生の記事を引用しておきます。
基本に忠実に!

新型コロナ第5波を振り返って 過去最多感染者数と低下した致死率 今後取るべき対策は?
Yahoo 忽那賢志 感染症専門医 2021/9/30
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210930-00259117

 

ひよこサブレ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会の御案内です。
「コロナ時代・人生100年の幸せのために」
~老い・在宅介護、そして看取りへ~
日 時 2021年10月10日(日) 12:30~16:00
会 場 広島県医師会館 1階ホール
(広島市東区二葉の里三丁目2-3)
定 員 200名 (FAXで予約してください)
講  演 「人生100年の福袋」
講  師 樋口 恵子 先生
http://www.juvenile-alzheimer.jp/

入り口の検温では、ひっかかりません

2021年10月1日

カープ、
鈴木選手の2本塁打、見事ですね。さすが4番!
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
本日から 公民館などの活動が再開です。
会場によっては、活動再開を待ちわびていた住民・団体の 予約取りあい合戦になっているところも あるとのことです。
でもね、
三密を避ける、マスク着用(不織布マスク)、手洗い消毒、換気  という原則は守りましょう!
無警戒で活動再開してよい、ということではないのですから。

 

建物の入り口で 検温が実施されておりますが、
それでコロナ患者が発見できるのか、入場を防げるのか、入場者の感染が防げるのか、という話題について。

新型コロナでは、「無症状の人が多い」、ということは すでに知れ渡っておりますね。
ということは
入り口での検温で 見つけ出せる可能性は ほんのわずかしかない、ということは 理解できますね。
「明らかに体調不良の人は 家に帰って安静にしてください」、と言う程度の意味しか ないでしょう。

とくに これから冬になり、外気温が下がりますので
おでこ や 手首など 外気にさらされる部分では、体温は低い。
「体温を測定しても ほぼ無意味」な状況になるだろうと思っています。

くわしくは忽那先生の記事をお読みください。
新型コロナ感染者を見つけ出すために、施設入り口の検温は有効なのか?
Yahoo 忽那賢志 感染症専門医 2021/9/26
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210926-00256774

 

最近食べたお菓子。
ひよこ の わらび餅

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

産業の米。米作りに支援が必要です

2021年09月30日

カープ、
九里投手、打線の援護を得て勝利、いいですね!
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

10月2,3,4の3日間、スプリンターズでは 中国地方で黄砂予報が出ています。
気象庁の黄砂図でも 中国大陸では東西に長い黄砂嵐が出ておりますので、黄砂が長時間続くのは確かなのでしょう。
呼吸器疾患の持病のある方は、治療をがっちりおこなって 備えておきましょう。
ステロイド吸入中の方は、増量されてよいです。担当医師の事前指示に従って下さい。

緊急事態宣言が解除されたとしても、今週の土日は 不要不急の外出は避けたほうがよさそうです。

 

さて、
呉では 高炉の火が落ちたそうで。
マツダなどは、半導体の入手が難しく、自動車の製造・販売数を減らさざるを得ない、とか。
産業の米、という表現がされますが、
どの分野の産業にも必須な地盤的なもの、ということです。
昔は鉄鋼、今は半導体、です。

製鋼はインドなどに負け、半導体は台湾などに負け。

日本は自動車を作って 生き残る、という戦略をとるのであれば、
その「米作り」も支えねば ならなかったのではないかと思うのです。
「米作り」が衰退し、その結果として 「自動車の製造が落ち込む」って、バカじゃないのか、と思いました。

 

今からでもいいので、
世界との勝負に勝てる半導体工場を作ればいいのだろう、と思うのですが。
もちろん、国が直接 運営したのでは ダメと言われるでしょう。
基礎研究に金を出す、とか、雇用維持に金を出す、という 側面支援にて 「米作り」を支えればいいんじゃないか、と。シロート考えなんですけど。
それとも、もはや 世界との遅れは とりもどせないんでしょうか・・・。

 

道の駅福富 CoCoplus いちじくスムージー。
オーダーしてから作るようで、少し時間はかかります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会の御案内です。
「コロナ時代・人生100年の幸せのために」
~老い・在宅介護、そして看取りへ~
日 時 2021年10月10日(日) 12:30~16:00
会 場 広島県医師会館 1階ホール
(広島市東区二葉の里三丁目2-3)
定 員 200名 (FAXで予約してください)
講  演 「人生100年の福袋」
講  師 樋口 恵子 先生
http://www.juvenile-alzheimer.jp/

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

2021年09月29日

カープ、
床田投手はじめよく投げました、2安打0点に抑えての勝利、いいですね!
4番がホームランで先制、いいですね!!
こういう試合、好きです。
今日は九里投手です、応援しましょう!

新人王は、栗林投手よくやっていますけれども、しょせん 最下位争いのチーム。
阪神の あの選手は、今でこそ急ブレーキ大スランプに陥っていますが、
前半戦の阪神を首位に押し上げていた功績は多大なものがあります。
20本塁打以上、60打点以上をあげており、カープでいえば坂倉選手より数字はよほど上ですからねえ。
さすがに大スランプが長引いて 打率があまりに悲惨なことになると 栗林投手にも受賞の目が出てくるかもしれないですが。

 

ニューヨークで弁護士になる小〇さんですが。
髪を後ろで束ねる姿に なにやら文句がある人もおられるようです。
でもね、
私どもが診察している患者さんの中には
同じような ひっつめ髪の男性、 何人もおりますよ。
とくにパソコンで仕事をしている若い人に多いように思います。
特別に不潔感があるわけでもないですし、「ごく普通の髪型・スタイル」ではないでしょうか。
それに対して文句を言うなんて、
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、って感じでしょうか。

どんな格好、どんな髪型してたって いいじゃないですか。
誰と結婚し、どこに住もうが いいじゃないですか。
自由に 生きたいですよね。
自由に生きられる、そういう社会でありたいですよね。

イギリス王室の様相より、よほどマシなんじゃないですかね。
そのかわり、「税金を使わんといてくださいな」、ということは 言いたいですけどねえ。

 

クリニックの玄関です。
グリーンカーテンのうち、ゴーヤの葉が 黄色くなりつつあります。
ゴーヤはもう終わりですねえ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会の御案内です。
認知症の人と家族の会 広島県支部、広島県医師会 主催
講演:人生100年の福袋
講師:樋口恵子 先生
2021年10月10日(日)12:30-16:00 の 第一部
定員200名、申込先着順。

天下一品のカップ麺

2021年09月28日

カープ、
いつの間にか、左投手王国に近づいておりますね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

コロナですが。
東京も大阪も150名程度に減少しています。
今が 緊急事態宣言やマンボウ解除の好機でしょう。
コロナがゼロになる時代というのは 来ません。
コロナと共存していくしかないのです。
経済を回す、ということも 重要なことです。

なんで こんなに患者数が減ってきているのか、という理由は よくわかっておりません。
少なくとも 「マスクなしでよい」とは 考えないでくださいね。

 

ニューヨークで弁護士になる小〇さんですが。
年収2000万円くらい、ですって。
アメリカは そういう国です。
がんばる人は高収入を手に入れることが出来る。
うらやましい、と思う人は、アメリカに渡って アメリカンドリームを追い求めればよろしいです。
日本でグチグチ言う必要はないと思います。

でもね、
当方の年収は 1000万円をちょっと超えた程度です。
医師、医学博士、(内科)専門医、医療法人理事長・院長、なんですけど・・・。
そういう意味では、弁護士とはいえ、1年目から2000万円の給与って、アメリカはすごいですね!

 

天下一品のカップ麺を発見し、そく購入しました。
9月21日に発売だそうです。
天下一品ホームページ
「天下一品こってり」が遂にカップ麺に!!『名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯』登場!!
https://www.tenkaippin.co.jp/news/detail.php?id=701

ときどき天下一品発作が起こることがあります。
その時に 食べてみたいと思っております。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

笹子島ビーチでキス釣り

2021年09月27日 ,

カープ、
終盤に逆転満塁ホームランをくらうと、そこからの逆転勝利は難しいことが多いですが
勝ってよかったですね。
9回、同点打の鈴木選手の笑顔が とてもよかったですね、うれしいですねえ。
(当方はスポーツナビのダイジェストでしか 見ておりませんが)
ヤクルト、エンジン全開になりましたね、優勝が見えてきておりますので目の色が違うのでしょう。
今年は巨人や阪神でなくてヤクルトの優勝でいいと思います。

 

広島ブログですが。
昨日は、当ブログは1位ではなく2位でした。
想定通り。
引き続き、みなさまのお役に立つ情報を 御紹介できれば、と思っております。

今回はニセ医学。

「これは詐欺医療である」東大の専門医が潜入調査で確かめた”悪徳クリニック”の許せない手口
待合室は著書とサプリ広告がずらり
PRESIDENT Online 2021/9/26
https://president.jp/articles/-/50215

医療の世界では、「標準治療」というのが 現時点で世界が認める最高の治療法です。
最良のものが選定され、世界中で同じ治療法が実施されますので これを「標準治療」と呼ぶのです。
逆に見てみると
標準治療以外の治療というのは、なにがしかの欠点がある治療法、ということです。

寿司やうな丼でしたら、「並」 の上に 「上」、「特上」がありますが、
医療の世界では そうなっておりません。
標準治療が最上・最良で、ほかの治療法のランキングは、「下」、「古い(ダメ)」、「お話にならない(ニセ医学)」です。
「標準」の上に 上、特上があるのでは、という考えは捨てたほうがよいです。

インターネットで調べれば、標準治療以外に たくさんの治療法がヒットします。
その多くは 「医師なら誰もが顔をしかめるニセ医学」なんです。
もちろん、標準治療について医師としっかり話し合いをした上で それ以外の治療法を選択することは
問題ないことです。
治療法は1つしかない、と言うつもりはありません。
ただ、高額な費用を求められる治療法というのは、ほぼニセ医学と断定して 間違いはないと思いますよ。
金がからむ話は 基本的にはニセ医学。

その治療法を担当しているのが 本当に医師かどうか、確認されたほうがよいです。
医師かどうかすら、アヤシイ、です。
もしホームページに経歴など書かれていれば、それが真実かどうか、確認されたほうがよいです。
治療法については、
何人に治療をされましたか?
治療成績はどうですか? (有効率とか、5年生存率とか)
と聞いてください。これを聞かなければ判断できませんよね!
答えられない・答えないようならば 自分はニセ医学であると白状したようなものです。

ちなみに
この記事の著者は 東京大学病院放射線治療部門のスタッフに載っております。
(確認してビックリしましたが、この部門に現在 教授はいないんですね)

 

昨日は笹子島ビーチに釣りに行きました。
海水浴シーズンが終われば、砂浜から人がいなくなります。
他の人に迷惑かけることなく 釣りが出来る場所なんです。
とくに笹子島ビーチは、入場料が必要なビーチですので 人は少なく空いています。
三密になる心配は全くない場所です。

釣り荒れしていない砂浜ですので、孫たちのチョイ投げで キスが釣れます。
10メートルも投げたら 釣れるんですよ。小学1年生レベルでも大丈夫。
もちろん30メートルくらい投げたほうが型はいいですが。
キスは小さくても、当たりはブルブルっと大きな手ごたえで 釣りとしては面白いです。
孫たちも自分で投げ、自分でアタリがわかって釣って 大喜びでした。
笹子島ビーチ駐車場に車を停めて。その西側の家にオーナーさんが住んでおられます。
そのオーナーさんに入場料を払います。大人1000円、小学生は500円。
トイレも使えます、女性でも子どもでも安心。(島の砂浜で釣り、という時は トイレ問題というのがあります、難問です。)

笹子島ビーチの釣果
刺身、吸い物、ホイルバター焼きで おいしくいただきました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

心に残る出会い142 緩和ケア病棟に短期入院したOさん

2021年09月26日

カープ、
高橋昂也投手に勝利がついて、よかったですね。
中継ぎ陣もすばらしい。
大盛選手も林選手も 四球を選んでいるのが いいですね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

ところで。
広島ブログで、3日間連続して1位となりました。
みなさま、ありがとうございます。
(きっと本日9月26日からは1位ではないと思いますが・・・。予約投稿です。)
当ブログの読者層は、医療・看護・介護業界の方、市民公開講演会などで知って下さった市民の方々が多いです。
ナナパパのオフ会で知り合った方々も多く、ナナパパはじめ みなさんに感謝です。
しかし、しかし。意外に思われるかもしれませんが、当ブログの愛読者には
基幹病院の内科の先生方(部長・副部長クラスの方が多い)、マスコミ(新聞など)、公務員の方なども けっこう多いのです。
医師会などの講演会・研究会・勉強会などで 「ブログ読んでいるよ」と声をかけていただくことも多く、驚くとともに、責任も感じます。
これからも ちょっと違った視点で お役に立つ情報をお届けできれば、と思っております。
日記がわり、備忘録がわり、という時も 多いんですけどね。
引き続き応援よろしくお願いいたします、はげみになります!

 

さて、毎月最終日曜日は 心に残る出会いです。

Oさんは82歳。
胆管癌で手術を受けたのですが、再発・転移をおこしてしまいました。
抗癌剤治療を1年間 受けましたが、体力を消耗し、肺炎をおこしてしまったため、積極的治療は終了となりました。
その数ヶ月後、高熱で入院したのですが、食欲も低下し、腹水・黄疸もあり、ほとんど動けなくなってしまいました。
腹水でお腹がパンパンで、真上を向いて寝られないほどでした。
それでもOさんは、自宅への退院を強く希望されたのでした。
外科の主治医は、家では難しい時期が来るであろう、そこまで在宅緩和ケアをおこなってもらい、さいごは緩和ケア病棟で、と考えておられました。
家ですごせるのは ごく短期間の見込み、とのことで退院し、御自宅にて私たちのはじめての出会いです。

黄疸の痒みもあり、あまりよく眠れません。
夜中に何度も奥さんを呼んで、ときには尿の世話をしてもらうこともありました。
奥さんも、ごくごく短期間と思っておられましたので、がんばってお世話をされてきましたが・・・。

睡眠不足も心労もあり、奥さんがヘバッてしまったのです。
「1週間だけの入院でいいので、Oさんの入院先をさがしてもらえませんか?」
と 奥さんから相談がありました。

Oさんは、その病院の緩和ケア病棟には まだ入院も相談もしたことはありませんでした。
当方から緩和ケア病棟の担当医にお願いし、入院を引き受けていただくことが出来ました。
本人は入院をいやがっていたのですが、1週間だけの約束で 納得されました。
奥さんは1週間のあいだに体調を戻し、在宅でお世話をする体勢をととのえることが出来ました。
入院中、Oさんはさみしくて 1日に何度も何度も奥さんに電話をかけてきて、帰りたい帰りたいと言ったそうです。
そうしてOさんは また御自宅に戻られたのでした。
もう病院には行かない、最期まで家で。Oさんも御家族も そのつもりです。

Oさんは、ほどなく食事も水分も ほとんど口に出来なくなりました。
下肢のむくみもとれ、腹水もなくなり、お腹はぺったんこになりました。
腹の膨満がなくなったので、呼吸も楽です。
まったく痛みもなく、苦しいこともなく、Oさんは静かに旅立たれました。
亡くなられる前日まで、奥さんの姿が見えないと すぐ「おーい」と言って 奥さんを呼んでいた、とのことでした。

Oさん、奥さんと一緒にいたかったんですね。
最期まで一緒にすごすことが出来て、よかったですね。

 

【解説】
緩和ケア病棟は、最後の最後、だけの入院場所ではありません。
痛みなどのコントロールが難しくなれば 入院して治療薬の種類や量を再設定していただき また自宅に帰る、という利用方法もあります。
またOさんのように、御家族側の事情で短期で入院利用する、という方法もあるのです。
御家族が体調不良で入院・手術を受ける、とか、
冠婚葬祭で1~2日 出かけなければならない状況となったり、とか。
そういう入院を 「レスパイト入院」 と呼びます。
御家族が健康を保てなければ 在宅医療の継続をギブアップしてしまうことになりかねません。
緩和ケアの領域では、レスパイト入院というのは 早くから取り組まれてきております。
在宅緩和ケア医にとっても、緩和ケア病棟の担当医にとっても、レスパイト入院は ごく日常のことなんです。

今は 地域包括支援病棟というのが あちこちの急性期病院に設置され、レスパイト入院も受け入れが出来るようになっています。
「特別な用件」がなくても、 御家族の心身のリフレッシュでもよいのです。
たとえば 友達と温泉旅行、とか、ちょっと数日 帰省してくる、とかの利用でも いいのです。

無理に無理を続け、「もう出来ません!」となる前に
早めにリフレッシュをはかるようにしましょう。
早めにケアマネージャや担当医に御相談ください。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

広島市 新型コロナウイルスワクチン接種会場・予約方法
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/korona/217375.html#shuudannkaizyou
***
県や市のホームページで最新情報を確認しましょう。

・屋内ではマスクを着ける(不織布マスクを推奨)
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

 

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

 

 

【業務連絡】医師募集。 内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

カントリーグレイン はじめて行きました

2021年09月25日

カープ、
打線が好調だと、楽しいですね。
小園選手は 思いっきり振りますので、ホームランも出るでしょう、いいですね!
今日は高橋昂也投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日も 「最期まで自宅で」 を選択された方がおられます。
コロナで、病院では面会や付き添いが制限されることが多いのも その理由の一つです。
「人生の最後の段階で、何が大事なのか、大切なのか」、を 考えるきっかけになっていると思います。

「我々としても会わせてあげたい、でも会わせてあげられない。だから謝るしかない」緩和ケアセンターの医師が明かす、制限下の面会の実情
abeam times 2021.08.24
https://times.abema.tv/articles/-/8671565

いまだ叶わぬ新型コロナの最期の看取り 火葬・葬儀の課題とは
Yahoo 倉原優 呼吸器内科医 2021/9/12
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20210912-00257743

人生の最後の最後で 家族にも会えず孤独に・・・、というのは 「違います」よね。

 

最後の時期を 自宅ですごすことは可能です。
自宅で看取ることも可能です。
どの医師に依頼すれば可能となるのか わからない場合には
地域包括、ケアマネージャ、訪問看護ステーションに 御希望を伝えて御相談ください。
もちろん 当院に相談いただいても大丈夫ですよ。

 

福富 長円寺さんの ほんのすぐ近くに カントリーグレインさんがあります。
今回はじめて行きました。
国産小麦のパンが目的です。購入したのは くるみパン、くるみぶどうパン。

何だかわからないが、体調が悪くなる時がけっこうある、という方は
一度は小麦・グルテンを疑ってみたほうが よいです。
ジョコビッチ選手がグルテン不耐症 という話は 有名ですね。
グルテン不耐症であるならば、基本的には小麦を避けるしかないです。
パンや麺類が食べたければ 米粉、トウモロコシ粉などから作られている物を選びます。
小麦は いろいろな食品に含まれていますので、小麦不使用・グルテン不使用の作業は 実はかなりやっかいです。
天ぷら、フライ、カツ、お好み焼き・たこ焼き などは 当然ダメ。
さらに困ったことには 醤油にも 小麦が使用されている物があるのです。
食品の成分表示に、いちいち 醤油使用とか、醤油に小麦含有、なんて 書かないですよね。
醤油がダメかも、となると 安心して食べられる食品は非常に限られてくる、ということが おわかりいただけると思います。
(使用しても大丈夫、という醤油を見つけ出し、それを使用して自分で料理して食べるしかないです。
外食や 市販の総菜・弁当は危険。)

しかし、
「すべての小麦がダメ、というわけではない」、という さらに複雑な状況の方もおられます。
突き詰めてみると
安いアメリカ産の小麦粉・その使用食品はダメだけれども、高級なカナダ小麦、あるいは国産小麦なら大丈夫、という方がおられるのです。
これはグルテン不耐では説明が出来ません。

考えられる説明の一つは
アメリカで使用されている遺伝子組み換え小麦がダメなんではないか。ということ。
では、その何がダメなのか、というと
1:その遺伝子の産生するたんぱく質がダメなのではないか
2:その遺伝子組み換え植物に使用されている農薬が高濃度で蓄積していて、それがダメなのではないか
という2説となります。

カントリーグレインさんのパンは、大丈夫でしたよ。
お店の直前の道路がせまくて、離合に苦労する、というのだけが 問題ですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

がんねムーンビーチの今

2021年09月24日

カープ、
打てませんなあ・・・。
ヒットでなくても点が入る攻撃をしよう、という 姿勢も工夫も見えませんなあ・・・。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう、と言いたいところですが
過労、登板過多になっていませんかね?
最下位の今季で エース級が故障してもらっては困るんです。
エース級は 来季に向け もう ゆるい登板起用でよいと思います。

 

さて、
昔の人なら知っている「がんねムーンビーチ」。
リゾート開発の話が出ているようです。

岸根(がんね)に注目
江田島市議会議員 胡子雅信 2018/11/29
http://mebisu924.cocolog-nifty.com/etajima/2018/11/post-a9c9.html
配布資料も見れるのですが、字が小さく、つぶれていて 読み切れません。

加藤ヒロ ブログ 2021/4/28
https://katohiro.com/blog/?id=719
この記事の時点で 道路は「通行止め」だった、と書かれております。

 

再開発される、という話ならば、 今どうなっているのか、行ってみなければなるまい。
(野次馬!)

昨日 行ってみました。
登りはじめてすぐの地点で、土砂崩れで 通行止め・工事中でした。
砂防ダムが2個 出来ておりました、奥のダムが工事中。
その工事中の人に聞くと、歩いてなら通ってもよい、とのこと。
しかし、ビーチまで 上り下りで片道30分、往復1時間はかかるでしょうから あきらめました。

本気でリゾート開発するつもりなら ビーチまでのアクセス道路を 少なくとも片側1車線に拡幅しないと。
今のままなら無理ですね。
車道拡幅のためには 山を相当 削らないと・・・。

 

1億5000万円あったら、土砂崩れ修復工事、道路拡幅工事など 出来ませんかね。

河井夫妻事件 党本部の原資否定に「納得できない」 広島で厳しい声
毎日新聞 2021/9/22
https://mainichi.jp/articles/20210922/k00/00m/010/297000c

ひろゆき「自民党の偉い人達は、この発表をそのまま信じる頭の悪い人が多いと思ってるんですかね?」1億5000万円「買収に使われていない」に皮肉
中スポ 2021/9/22
https://www.chunichi.co.jp/article/334844?rct=societynews

贈収賄した側が
その金は使っていない、というのは 信じられるわけないじゃないですか。
その一言を引き出すステップは必要ですが、
これから後は 第三者委員会などに依頼する、というのがスジというもの。

 

三良坂フロマージュ 三次のこだわり黄金桃
おいしいです。
地元産品を応援しましょう!

 

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)