ブログ

けったいな町医者

2021年01月29日

水曜・木曜と 病院の退院前カンファレンスに参加してきました。
で、
実は木曜日に別な病院でおこなわれた退院前カンファレンスで
「これは在宅医が必要でしょう。折口医院に依頼してみましょう。」
ということになった、という連絡をいただきました。
つまり
2日間で3件、当院に在宅医依頼の退院前カンファがあった、ということです。
もちろんお引き受けしましたよ。

退院は来週予定なので、実働は来週からになりそうです。
ありがたいことです、がんばりますよ!

家に帰りたい、自宅で療養したい、と思われる方は
その思いを病院側、あるいはケアマネージャなどに伝えてください。
あとは在宅チームが何とかしますから!!

 

「けったいな町医者」   これも映画の紹介です。

皆さんは、「町医者」 「在宅医療」という言葉に
どんなイメージをお持ちだろうか?

好きな物を食べたい。最期まで自宅で過ごしたい。痛くない死に方がしたい。そんな患者さんと、家族の想いを守るために 町医者は今日も全力で走る。怒る。泣く。歌う。看取る。
https://itakunaishinikata.com/kettainamachiisha/

 

私どもは主人公である長尾先生と 非常に近い考え方を持っておりまして、
平成24年に講演会講師として長尾先生を広島にお招きしたこともあります。
その頃は 長尾先生はまだ「ベストセラー作家」ではなかったんですけどね。
発信力の強さには感心します。
神戸市での長尾先生の講演イベントにも参加したことがあり、
「歌う長尾先生」 を 実際に見たこともあります。
このあたり、「ウケないと許されない」関西人の文化があると思います。

長尾先生は平成30年7月豪雨のときに
「かき氷」部隊を引き連れて 広島で支援活動をされております。
その時は当方とは日程が合わず、会えずじまいでしたが。
広島にも縁がある先生なんですよ。

この映画、広島県では 上映予定が 今のところ 無いようです。
うーん、残念。

ところで、私も「けったいな町医者」と思われているんでしょうか?
自分の評価は、自分ではわからないものですから。
でも
けったいな医者で十分! とは 思っておりますよ。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

痛くない死に方

2021年01月28日

昨日は晴れて、暖かかったですね。
お日さまの力は偉大です。
ダウンの上着を脱いで往診・訪問診療に回れました。
しかし、また寒くなる予報です、用心しましょう。

 

さて、
「痛くない死に方」・・・、映画の御紹介です。

映画の紹介文を 引用します。

「病院」か「在宅」か
この映画は在宅医と患者と家族の物語である。
命あるものには必ず死が訪れる。それを誰も止めることは出来ない。
少子高齢化と核家族化に歯止めが効かなくなっている現代日本。高い経済成長を遂げ、あらゆる分野において世界トップクラスの裕福な国になった今も尚、意外にも人は自分の死に場所や死に方を自由に決めることは出来ないのではないか。
医学の進歩に伴い、「延命治療」が可能になった。そこにはかつてあった自然な死は最早存在しない。
昔の日本は死に方を選べなかった。生き方も同様かもしれない。
しかし選択肢が広がったはずの今も、人は死に方を選べないジレンマ、アイロニーを抱えてはいないだろうか。一見矛盾するようであるが、このことに本作は向き合いたい。
今だからこそ、人はどう死ぬべきなのか、当事者一人ひとりの判断に委ねられるべきであり、そこに自由があってもいいのではないだろうか。
在宅医療のスペシャリストであり実際に尼崎市で在宅医として活躍をされている長尾和宏著の10万部売れたベストセラー「痛くない死に方」「痛い在宅医」をモチーフに高橋伴明監督が完全映画化。いつかは自分の親や自分自身に訪れる終期について考えさせられる、必見の一作が完成した。
https://itakunaishinikata.com/

広島では イオンシネマ広島で2月26日公開予定です。
見に行きたいと思っています。
宇崎竜童さん、奥田瑛二さんなど 豪華キャストです。

 

私どもは、在宅医 であり、緩和ケア医 です。
要するに 「在宅緩和ケア」を担当する医師・医療機関です。
でも、
担当するのは 癌だけではありません。
「すべての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも!!」
というキャッチフレーズで 活動しております。
在宅診療を御希望の方は、どうぞお気軽に御相談ください。

 

三良坂フロマージュ 大三島の無農薬みかん
おいしいです!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、1月16日から再開している、とのことです。
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

カープ、時間入り試合日程を発表

2021年01月27日

昨日は、午後から雨。
冷たかったですね。
久々にノースフェイスのアウトドア用ジャケットを着こんでの往診・訪問診療でした。
往診車両に、いつも積んであります。

寒い、と言っても 雪ではなく雨です。
1月の下旬ですから、本来なら 雪になるところだったのでしょうが、
やはり気温が暖かいのでしょうね。
スキー場などは どうだったのでしょうか?
雨だったら 雪はみるみるなくなった、かも。
金曜日あたりから また雪の予報ですので、週末のスキー場は大丈夫でしょうか。
(今のところスキーに行く予定なし)

 

新型コロナですが。
広島県での患者数は順調に減ってきましたね。
ステージ2相当。
これなら 2月7日を待たずに 時短要請の緩和もよいと思います。
20時閉店を 2時間延ばす。
まだgotoナンチャラ中止を解除するほどではないですが。

 

カープの試合、全日程が発表になりました。
全試合、開催できると いいですね!
全席で開催されるか、というと、うーん・・・、それはどうかなあ?
少なくとも8月までは 5000名か、半分に制限でしょうかねえ。
鈴木誠也選手のラストイヤーになる可能性もあると思いますので しっかり観戦しておかなくては。
(とはいえ我が家には 背番号1鈴木 のユニフォームはありませんですが。
あるのは33菊池 と 34高橋昂也。あと大瀬良くんのもあります。
高橋昂也投手と大瀬良投手のユニフォームは私で、ほかの家族はみんな33番。)

 

ヨーロッパでは、変異型が猛威をふるっているようです。
ロックダウンだけでは 抑え込めなくなっています。
イギリス変異型は日本にも入っていますので、今後の状況もまだまだ要注意ではあります。

英、新規コロナ死者が最多更新 仏は医療用マスク使用勧告へ
ロイター 2021/1/22
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-britain-data-idJPKBN29Q2VX

 

御菓子処高木 季節の生菓子
きれいです、すばらしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

信頼されてナンボ

2021年01月26日

昨日も 在宅での看取りがありました。
病院で 「もう治療の手段はありません」と判断されてからは
急速に状態が悪化する方が 多いです。
残された時間を大切に生きていただくために、私たち在宅チームは がんばっております。

昨日 2件の在宅診療依頼がありました。
そのどちらも、複雑な難しい状況です。
「他の在宅医では無理、と 引き受けてもらえない」患者さんが 当院に依頼があるわけです。
ケアマネージャさんや 病院の相談員さんに 「折口医院なら出来るでしょう」と信頼されているわけで、
難しい状況、しんどい状況でも 信頼にこたえ、がんばりますよ!

さて、
新型コロナワクチンですが。
「接種券を発行し、接種券を受け取った方が 予約のうえ 接種指定場所に出向く」、
という情報が流れております。
でもね、
要介護の高齢者、施設入所中の高齢者など、
指定された場所に行く、というのは 不可能なんです。
そもそも 接種券が届いても 内容が理解できない高齢者も多いです。
御自宅や施設に出向いて接種するしか 方法はありません。
高齢者施設でクラスターが発生したら 地域の医療機関への負担が大変なことになる、
というのは 経験済みの事です。
こうした施設こそ 早めに全員接種することが必要なのです。
そのことは 接種実行プランとして 考えられているんでしょうか・・・。

室温保存できるワクチンを早く現場に投入してくれれば
現行のインフルエンザワクチンとほぼ同様の接種計画でよくなり、
この問題は消失するんですけど。

ガースさんに関する記事。
危機管理が出来ていないですよね。
スポークスマンとしては そのような答え方でもよかったかもしれませんが
リーダーとしては 別なしゃべり方が必要です。
もちろんウソはいけません。

社長が口にしたら3日で会社がつぶれる3つの「菅首相用語」
NEWSポストセブン 2021/1/23
https://www.news-postseven.com/archives/20210123_1629860.html?DETAIL

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、1月16日から再開している、とのことです。
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

「免許返納」を おぼえていない人

2021年01月25日

昨日は 雨でした。
そう寒く感じなかったのはよかったですね。
雨だと外に出かける気になりませんので、ほぼステイホームでした。
写真整理などして すごしました。

 

晴れてくると、スギ花粉が飛散してきます。
花粉症の方は内服・点鼻・点眼など使用しましょう。
マスク、ゴーグル、服装にも注意が必要です。
そして、「ステロイド筋注」をいまだにやっている医療機関があるやに聞きますが
それは絶対にやめましょう。
副作用・後遺症で 相当のダメージを受けることになります。
また、舌下免疫療法は 花粉飛散時期には 開始が出来ません。
御希望の方は6月から10月の間に 来院してください。

さて、
認知症について。
高齢で認知症疑いになると、免許の返納を考えていただくことになります。
最近の事例では。
A脳外科にかかりつけであった方が、通えなくなったので近所に、と当院を受診されました。
A脳外科では すでに 運転してはいけません、と言われており、
当院でも 運転してはいけません、と告げました。
ところが最近 某精神病院の専門医を受診したようで、
そこでも 運転してはいけません、免許更新のための書類は書けません、免許は返納するよう
言われたようです。

どうやら本人は
認知症と診断されたこと、
運転してはいけないと言われたこと、
免許を返納するよう言われたこと、を
ぜんぶ忘れているらしいのですね。

免許を返納するよう言われたことを忘れているのですから 返納するはずもないです。
仮に家族が説得して返納したとしても、返納したことを忘れるかもしれません。
免許の更新が出来なかった、ということも 忘れるかもしれないですね。
となると どちらにせよ 無免許運転になってしまう、ということです。

厳しいようですが、車そのものを取り上げ売却してしまうしかないのでは、と思います。

カツサンド まい泉そごう広島店。
オーブントースターで焼くと さらにおいしい

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医師の腕時計

2021年01月24日

昨年から特に、在宅看取りの方が増えています。
死亡診断の時刻は、携帯・スマホで確認 でもいいのですが、
御家族の感情的にはそういうわけにもいかないでしょうから、腕時計で時刻を確認します。
業務上、必要な道具なんですね。
今日は 医師の腕時計 のお話です。

 

医師の腕時計というのは ロレックスなど高級ブランド・金ぴかを想像されるでしょうか?
若い医師を指導する立場になってからは、
金ぴか・高級ブランド腕時計は 勤務中は身に着けるな、と指導してきました。
もし患者死亡時など 結果に納得されていない御家族が一人でもおられたならば、
金ぴか時計は 家族感情を逆なですることになる。
金ぴか・ブランド腕時計は 夜の町のオネーサンに見せびらかしに行く時にしなさい、と。

 

で、
現在においては、医師の腕時計には4条件があると考えています。

医師の腕時計として必要な機能として
1:正確であること。
死亡確認のときに 時計がくるっていたのでは困ります。
電波時計のなかから選びましょう。
今ならGPSウオッチでもいいはずですね。
2:止まらないこと。
電池時計ならば電池切れになれば止まります。
手巻きなら、使わなければ止まります。
イザという時に止まっていたのでは 困ります。
ということで、ソーラー機種から選びます。
3:チタンであること。
これは、私がアレルギー持ちであることが原因です。
汗をかくと金属が微量 溶けだして皮膚に悪影響をおよぼします。
チタンなら大丈夫。しかも軽い。

4:薄型であること
昔は上記3条件で選ぶと、ほとんど選択肢がありませんでした。
昔は厚さもけっこうありました。
かつて部下だった某医師からは、先生ごつい腕時計ですね、と言われたこともあります。
昔は厚さ13mmとか15㎜くらいはありました。ごつかったですね。
今なら薄型、10mm以下のものが選べます。

今の私の腕時計は
CASIO wavecepter WVA-410TJ。
電波、ソーラー、チタンです。厚さは13mmくらいでしょうか。
2004年には後継機種が出ているので、少なくとも2003年より前の機種です。
電波、ソーラー、チタン という3条件で選ぶと 購入当時はほとんど選択肢がなかったわけで
薄型、なんていう製品は ありませんでした。
いまなら各社ともに豊富な選択肢がありますね。
この時計は、不具合で2回 修理に出しています。
針とデジタルとで 示す時刻が大きく異なってしまった という不具合です。
あまりに大きく異なっていたので、実務上は問題になりませんでしたが。
約20年 使用しておりますので、不具合が出るのも仕方ないことでしょう。
イザという時に故障(第1条件 正確 に反する)では困りますので、新しい腕時計を購入しようと考えて品定めをはじめたところです。

 

税務署がね、これは業務で必要なものなんですか?
と 何に対しても聞くものですから
「絶対に必要なものなんです」、というのが答えです。
私は業務外では腕時計をしておりません、腕時計は100%業務用なんですね。
税務署はホントうるさいですね。
日本の会社の製品を買えば 国の経済が回り、雇用にも役立ち、国の税収増に貢献できるではないですか。
ごちゃごちゃ細かい支出をつつき回さず、
カワイクナイ夫婦の1億5000万円を追及したらどうや! と思いますよね!!

現在の腕時計。20年選手。買い替え予定です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

 

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

ホカホカカイロを3日間使う

2021年01月23日

昨日は、雨で寒かったですね。
こういう日の往診・訪問診療は つらいです。
ホカホカカイロのおかげで 助かっています。

 

充電式カイロは、3個あるうちの2個は ダメになりました。
内臓の充電式電池は約500回 使用できる、ということだったですが、
もう10年近く使用しておりますので、寿命がきたのでしょう。
今のところ次を買う予定はなくて、使い捨てカイロでいく予定です、電池式カイロとは暖かさが全く違いますので。
それに、使い捨てカイロは、今では長時間型となっています。
訪問診療が終われば ビニール袋にくるみ 空気を遮断しておけば   翌日も使えます。
使用時間によっては、3日目も使用可能です。
コストパフォーマンスは 思ったほど悪くないんですね。
(空気をちゃんと追い出し、二重三重にくるむのがキモ。)
充電式カイロが訪問診療の途中で電池切れになることほど 悲しいことはありませんのでね。

 

マンナンライフの蒟蒻畑
コーヒー味、期間限定です。
このコーヒー味と いちごみるく味が 非常に出来がよく、おいしいです。
この2つは見つけたら買い!
でも、なかなか売っていないんですよねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

カワイくない夫婦の 妻に判決

2021年01月22日

昨日の昼は暖かかったですね、12.2℃の表示でした。
お日さまの力、偉大ですね!
風があまり吹いていなかったのも 暖かく感じた要因でしょう。
ありがたいことです。
ま、それでも貼るカイロ、貼らないカイロ 両方を使用しておりますよ。

 

さて、
昨日の往診・訪問診療は、普段めったに行かない場所に行きました。
コロナの関係で、2か月に1回、程度の訪問間隔となっている方もおられるのです。
また、往診・訪問診療とは関係ない用事で、エキキタにも行きました。
閉店、テナント募集、となっている店・事業所・ビルが とても増えているように感じました。
ふだん行かない場所ですので、いつ閉店されたのか、なんてのは わかりませんが。

営業を再開しているお店も 多くなっているように感じました、時短ですけど。
おお、がんばってるな! と うれしかったです。

広島は、2月7日(でしたっけ?)までは 営業自粛をいったん中止、で よいのではないかと思います。
そのあと東京などの緊急事態宣言が継続されるようであれば
広島もあらためて2月7日からの営業自粛を要請すればよいのでは。
こうした「スケジュール」を公開していけば みんな納得できるんではないでしょうかねえ。

 

昨日は、カワイくない夫婦のうち、妻のほうに判決が出ました。
もちろん有罪ですが、しかし控訴するんでしょうねえ。
こーのバカチンがー!
というところです。
二階に住んでいる人も、とかげの尻尾切りで 逃げ切ろうとするんでしょうねえ。
悪徳幹事長にも鉄槌が下されるようでないと いけませんね。

 

いただきものです。
チョコレート専門店ショコラティエ・エリカ 東京 港区 白金台
https://www.erica.co.jp/
マ・ボンヌ バー
長いですね、38㎝あります

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
広島市医師会 夜間急病センターは、当分の間 休診です。
夜間急病は、かかりつけ医、または広島市民病院にお願いいたします。
できるだけ昼間に受診しましょう。
市販の感冒薬など家に買っておき、1晩くらいは市販薬で様子をみれるようにしておきましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

自粛の解除するなら今

2021年01月21日

一昨日の夜明け前、また在宅での看取りがありました。
真っ暗な中を出動し、帰りもまだ真っ暗でした。
この時間帯は寒いんですよねー。

昨日は、午後は晴れで暖かくなりました。
暖かいのはうれしいですね。

 

さて、
吉島圏域では、開業医有志が集まって、月1回 在宅医療の勉強会をおこなっています。
昨日も、おこなっております。
新型コロナ時代の在宅診療はどうあるべきか。
具体的に動き始めておりますよ。

 

広島市の新型コロナ患者数が 一昨日は1ケタ。
昨日はそれなりの数でしたが。
広島は、増加傾向の時に、いち早く自粛要請をおこないました。
患者数1ケタなんていうと、いち早く自粛解除に動いてもいいと思っております。
自粛要請も解除も、状況みてすばやく反応すればいい、と思うんですよね。
もちろん三密を避ける、換気、マスク、手指消毒などの継続は必要ですが、
営業自粛はいったん終了、でもよいのではないか、と。
いち早く自粛を開始すれば、いち早く解除できる、という「成功した広島モデル」を
全国に示すことが出来るんではないでしょうか。
楽観的すぎますかねー?

 

三次 泉屋さんの かしわ餅
三次産米と 自家製餡。
地場のお菓子というのは、こうでなくちゃね。
食感がやわらかく、独特です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf

同じお題で書きましょう「劣等感」

2021年01月20日

緩和ケア薬剤師です。
22歳から25年間、調剤薬局で 保険調剤に従事していました。
処方箋を見てその通りの薬をつくり、指示通りの飲み方を伝えます。
「劣等感」の出る幕はありません。

50歳の時に夫と診療所を開設しました。
(先代は私の実家の父です)
そこからは珍しい薬剤師の仕事をしています。
(厚生労働省のとる統計に項目がない仕事です)
診察室や訪問診療先で 医師の処方意図を理解し 処方設計に関与すること。
在宅療養されている方やご家族と 飲みやすさや薬の効果・副作用の相談
さらには飲み残しがある事実を含めて 処方医へフィードバックする。
「劣等感」の出る幕はありません。

広島市の社会実験で公募があり
「広島市科学技術市民カウンセラー」に採用されて5年半大活躍しましたよ。
日本科学未来館で科学コミュニケーターの研修・実習を1週間東京に泊まり込みでやり通しました。
「サイエンスアゴラ」にも初回からポスターセッション出展やミニ講演。
そこで仕入れた京都大学や国立科学博物館の方々の情報から「サイエンスカフェひろしま」をやりましょう!
とメンバーを牽引。
日本宇宙少年団広島分団(緩和ケア医が分団長です)主催の講演会にいらしてくださる教授の皆様を次々に
「サイエンスカフェひろしまの話題提供者」に推薦、
「劣等感」の出る幕はありません。

でも実は幼稚園・小学校・中学校・高等学校では 劣等感のかたまりでした。
他の子は朝、お母さんに「いってらっしゃい」と言ってもらえて
なおかつ「おかえりなさい」と言ってもらえていたのですよ。
勉強ができないほうだった 運動が苦手だったのは私のせいですけど。

その頃の開業医は朝から深夜まで 月曜から土曜も日曜も祝日も外来があって
患者さんが待合室にたくさんおられたり 往診したり電話がかかってきたり。
私が小学校に出る時間帯は準備で忙しく
住み込みの看護婦さん達も忙しくしていたし、で
誰もいない自宅を一人で出ていました。

多くの方にとってはあたりまえの
おかあさんの「いってらっしゃい」
今でも同級生には内緒の劣等感です。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)