ブログ

「山口県みんなでたべちゃろ!キャンペーン」 ぜひ広島でも

2020年11月19日

昨日は、吉島地域の在宅医療勉強会でした。
私たち開業医は、地域のお役に立てるよう 自主的な勉強会を毎月続けています。
それぞれが情報を持ち寄りますので、お互い勉強になります。

吉島圏域で、「他の医療機関から紹介された患者さんの新型コロナ検査」に対応できる医療機関は
もちろんあります。
そうした情報を 勉強会で共有しています。
医療機関名は公表しないことになっていますので、ここでの御紹介も出来ませんし、
仮に問い合わせがあっても お答えは出来ません。
新型コロナ検査については、かかりつけ医に相談するか、相談センターにお問い合わせください。
広島市:082-241-4566
ほかの地区の相談先は 広島県ホームページで御確認ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/?utm_source=cms&utm_medium=banner&utm_campaign=2020-osusume-corona

 

昨日 勉強会に参加された医療機関では、みなさん忘年会は取りやめにしたそうです。
当院では忘年会は開催、の予定で 話をすすめておりました。
今後のコロナ患者の発生動向に 注目ですね。

 

柳井・大畠の旅。行ってみたかったところ その3
山口県では、山口県みんなでたべちゃろ!キャンペーン第2弾 をやっています。
https://yamaguchi-tabecharo.jp/

面白いのは
「1500円以上の地酒を購入すると、500円割引する」、というのが あるんです。
実際には
お客が店頭の酒を自由に選んでキャンペーン適用、というわけではなく、
あらかじめ登録店で 該当するお酒を指定して、シールが貼られています。
それを売り切ってしまえば そのお店は終了です。
当方は、どこかに行けば必ずおみやげに日本酒を買いますので、
このキャンペーン対象の酒屋さんに ぜひ行ってみたかったのです。
お店では、残り少なくなっていましたが、対象商品をゲットできました。

なかなか面白い取り組みです。
広島県でも 同様のことを やってくれませんかね?

 

山口のお酒 金冠黒松
黄色い丸いシールが貼ってあるのが 対象商品です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

第3波は、来てしまいました。
今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

柳井市 むろやの園

2020年11月18日

新型コロナですが。
東京オリンピック、やるんですかねー。
今の状況では アメリカも、ヨーロッパも、そして日本もアヤシイですけれど。
医療崩壊すると、経済どころではなくなります。

新型コロナ第3波はすでに医療機関を逼迫させつつある
忽那賢志 感染症専門医
Yahoo 2020/11/14
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201114-00207816/

宮城県では病床占有率が80%を超えてきました。
医療崩壊の一歩手前まで来ています。
【速報】11月15日 宮城県内で名取市の小学生など5人の感染確認 病床占有率80%超
仙台放送 2020年11月15日
https://www.fnn.jp/articles/-/107801
宮城県は17日も16名の新規感染者が出ておりまして、
医療崩壊をおこしても不思議ではない状況となってきています。

宮城県だけが努力不足、ということではないと思います。
全国どこも黄色信号状況ではないでしょうか。

 

カサハラハニーは、夕方に行きましたので お客は3組のみ。
三密にはならない客数でした。
ランチタイムは大賑わいでしょうから、その時間帯を避けて行くのが いいかも、です。

柳井・大畠の旅の 2番目の目的地は むろやの園。
江戸時代から大正まで、柳井経済を支えた油商、小田家がほぼそのまま残っています。
17時まで開館なんですが、中は広いため、見学には最低20分はかかります。
ギリギリについたので、入館者は私たちだけ。
ここも三密とは縁がない状況でした。
係の人に見どころをつきっきりで案内してもらえました。
係の方には申し訳なかったですが、解説付きで見て回れ、ラッキーでありました。
(係の人は その場所の案内が終わるごとに つぎつぎと施錠していくわけです)、
現存する町家としては日本最大級。
宮本常一さんの指導のもとに、民具・生活用品などがそのまま残され展示されています。

 

見学の途中で気が付いたことですが、
主の小田家も住んでいたのですが、よい調度品やよい食器類が 全くないのです。
(岩国藩主 吉川のお殿様がお泊りになった建物は 特別なイベント時しか公開されませんので、
そちらに何かあるのかどうか、は わかりませんが)
宮本常一さんが書かれた書籍を購入して帰り、読んではじめて謎がとけました。
小田家は周防銀行を作っていたのですが、
その周防銀行が破綻したときに私財で賠償したのだそうです。
売れるような高級な家具、食器、調度品類は そのときに売られてしまったのでしょう。
残ったのは民具、生活用品だけ、というわけです。
小田家はその後、大正時代に東京に出て行ってしまいまして、
結果として むろや が 当時そのままに保存された、ということになります。
このあたりの話は、柳井市などの公式ページには出てきません。

 

私どもは、建築および建具に興味があります。
いい建物は、材料も違うし、細かい部分にも ちゃんと細工や工夫があるのです。
お殿様が泊ったお部屋を 見てみたいと思いました。
イベントの時にいかなくちゃ。

むろやの園は、しっくいも落ち始めているし、金具はさびてきており、
塀などに 草がまきついたりして 全体に老朽化がすすんでいます。
保存には普段から手間をかけることが必要です。
後世までよい状態で保存したいものですね。
地元で、手入れするためのボランティア団体など 出来ないものでしょうか。
資金はクラウドファンディングを利用する、など。
宮本常一さんだったら、どんなアイデアを出してくれるでしょうか。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

急な依頼にもおこたえします

2020年11月17日

昨日は、大忙しの一日となりました。
退院して昨日 自宅に帰って来られた人がいるのですが、
入院中に介護の必要度が非常に高くなっておりまして。
訪問看護、訪問リハビリをはじめとして、各種の在宅サービスを増やさねばならない。
そこで
訪問看護特別指示書やら、訪問リハビリ指示書などが必要となるわけです。
そうした書類は、医師が、診察の結果として記載せねばなりません。
「診察しないと書けない」という規定の書類が 多いのです。
つまり
退院直後に患家に診察に行き、そして書類を書く必要がある、ということです。

 

午後は、ある病院の相談室から電話で 急な往診の依頼が。
息苦しいが、入院の御希望はない、ということで
在宅酸素を今日中に手配する必要がある、今日中に往診を、との依頼です。
私どもは、急な在宅診療の依頼にもこたえることが出来るように、
という視点で
在宅医療体制の整備を目指してきました。
ふたつ返事でお引き受けし、クリニックの診察を終えてから往診し、在宅酸素の手配です。

 

やれやれ終わった、と思ったところへ
夜間急病センターからの急な出務依頼の電話です。
当番の先生が、急に都合がつかなくなった、とのことで 代理出務です。
これも ふたつ返事でお引き受けし、駆けつけました。

 

在宅診療を担当していると、
急な依頼というのは よくあります。
できるだけ それにこたえたいと 思っております。
そのためには 医師が複数必要です。
できればもう1名、医師が欲しい、医師3名体制になればありがたい、と思っております。
私たちと一緒に、在宅診療をやってみませんか?

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

 

柳井・大畠の旅の 最初の目的地は 周防大島のカサハラハニー。
おいしそうなハチミツがあるんですよ。
http://kasahara-honey.net/

今回の旅は、GOTOイート山口 チケットを購入して、用意をしていました。
ただし、使用期限がありまして、期限内にチケットを使いきらねばなりません。
カサハラハニーは、現在はテイクアウト主体になっています。
gotoイートチケットは、テイクアウトでも利用できるんですよ。

季節のはちみつドリンクソーダ
後ろに見えているのが大島大橋です、橋から近いですね。
ただし、道が非常に狭い、というのが欠点です、3ナンバー車では脱輪しそうです。
脱輪してはシャレにならないので、もう行かないかな・・・ハチミツだけならネットショップでも買えますし。
運転が下手な人にはおすすめしません。
あと、駐車場からお店までは 砂利です、ヒールのある靴の方も しんどいでしょう。
ハチミツは各種 試食できますので、それはいいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

逃がした魚は大きい、のか?

2020年11月16日

野球シーズンが終わって、ヒマですね。
私たちは 巨人の選手のことはよく知りませんし、
パリーグでCSが行われていようが、よく知りませんし、興味もありません。
プロ野球ファンではなく、カープファンなんだ、ということなんですね。
他チームあってのカープなんですから、他チームのことにも関心を持つようにしましょう、反省!

 

昨日は、いい天気でしたね。
行楽日和。
私たちは、春の時点で予約をしていた 大畠の鯛釣りに行ってきました。
ところが
秋の鯛シーズン、だと思うんですけれど、
漁に出ている船が少ないんです。
それぞれの漁師のもつポイントに散らばっていた可能性はありますが、
私たちの船の周囲には 10隻もいませんでした。
シーズンにはものすごい数の鯛釣り船団、という記憶しかありませんので
10隻なんて、 あれあれ??? です。
釣り人が少ない? 漁師が少ない?

 

私たちが今回お世話になった船頭さんも そこそこの高齢です。
漁師はもともと高齢化しており、しかも収入がよくないため
後を継がない・継がせない、という状況ではありました。
大畠でも次々と引退されてきた、ということなんでしょうかねえ・・・?

 

緩和ケア薬剤師が 鯛をダブルで釣り上げたところ

釣果、船頭さんも含めてのものです。
ハマチはもちろん船頭さんが釣り上げたもの。
このほかに船頭さんと私が ハマチを取り逃がしています。
・・・ほら、逃がした魚は大きい、ってね。

夕食は 刺身食べ比べ
食べ始めてから気が付いて写真をとったものです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

病院というヘンテコな場所が教えてくれたこと

2020年11月15日

今回、指揮者 下野竜也さん(広響音楽総監督)の指揮を はじめて見ました。
背筋が、中心線が、ピシッとぶれないんです。
とくに上下の動きなど 大きな手の動きをしているのですが
中心軸がぶれないので 非常に安定したわかりやすい指揮です。
小学生のお手本として 最高ではないでしょうか。
ぜひ多くの小学生に下野竜也さんの指揮を見て欲しいと思いました。

すぐれた指揮者、すぐれた音楽家の演奏を 目の前で見ることが出来るという幸せ。
広島交響楽団は 広島の宝物ですね!

カープ、サンフレ、広島交響楽団が「広島3大プロ」と呼ばれます。
マツダスタジアムが出来て、カープは飛躍しました。
サッカー専用スタジアムが建築中で、完成したら観客数は激増すると思います。
サンフレも飛躍していくでしょう。
あとは広島交響楽団に、音楽専用ホールが必要です。
世界的な交響楽団の日本演奏ツアーで 広島をすっとばしていく、ということも減るでしょうし、
広島市民のためにも、広島交響楽団の飛躍のためにも ぜひ専用ホールを作りましょう!

 

病院というヘンテコな場所が教えてくれたこと
現役看護師イラストエッセイ という本です。
著者 仲本リサ
いろは出版
新人看護師が成長していく物語(コミック)、というのは たくさんあり、
第1巻というのは その類書といってよいかもしれません。
この本の第2巻は 現場で遭遇した「壁」について紹介されております。

生きるとは。
仕事とは。
緩和ケアとは。
・・・

緩和ケアとか、エンド・オブ・ライフ・ケアでは、
「残された時間が少なくなっている人に、どのように声をかけたらよいのか。」
というのが 大きな課題です。
私たちも つねに悩みながら対応している部分です。

入門編として、いい本だと思いました。オススメです。

とじ込み付録では、病院で働く人々が 新型コロナにどのように対応しているのか
現場の悩みや覚悟も含めて、紹介されています。
医療現場にいない人には、知らなかったこと・いろいろな気づきがあると思いますのでぜひお読みください。

院内で回覧したら、クリニックの図書コーナーに置きましょうね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると高級優遇のところは見つかると思います。)
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞよろしくお願いします。

広島交響楽団 プレミアム定期演奏会

2020年11月14日

カープ、ジョンソン投手と来季の契約を結ばない、という報道が出ました。
球団ホームページには出ていないので、まだ憶測記事なんでしょう。
ジョンソン投手は優勝に貢献した功労者であることは 間違いありませんし、
まだいける、と思うんですけどね。

今季、左の先発投手が出てきましたし、
来季は高橋昂也投手も先発陣として出てくるでしょう。
手術後、6回100球以上を投げられるようになってきましたから。
そうなると 先発6名のうち左投手が2枚 確保できるわけで
戦力としては左の先発であるジョンソン投手は いなくても大丈夫、という判断になるのでしょうか。
もう戦力外、というなら 石原捕手といっしょに引退試合とすればよかったのに、と思います。
あ、カープとは契約しない、というだけで 引退ではない(他球団に行く)という可能性がある、ということですかね?

 

さて、
カープも支えていかねばなりませんが、
他のプロも支えなければいけません。
昨夜は 広島交響楽団 プレミアム定期演奏会に行ってきました。
コロナ後、観客を全席いれた公演ははじめて、だそうです。
(最前列は 空けてありましたけれど、ほかはほぼ満席)

演奏後に、下野竜也さん(広響音楽総監督)から 肉声でメッセージがありました。

 

みんなで広島交響楽団も支えていきましょう!
私どもは演奏会に参加するだけではなく、
NPO「音楽は平和を運ぶ」を通しての支援もおこなっています。
今回のプレミアム定期演奏会、11月15日は大阪公演ですが、
「NPO音楽は平和を運ぶ」は、大阪公演に協賛しています。

身近に、よい交響楽団があるという幸せ。
マツダスタジアム、サッカー専用スタジアムに続いて
音楽専用ホールも ぜひ実現させたいですね!!

 

PAUL の クロワッサンサンド
三越にPAULが来たら、たいてい買います。
土日は行列の人数が多いのが難点。
東京(たとえば四ツ谷駅)だと、並んでいても3名程度なんですけどねー。
今回の三越では、平日の夕方に、並ぶことなく買えました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

「軽い症状でも早めに受診してください」は ちょっと違う

2020年11月13日

本日の新型コロナまとめ
・抗原検査は15分くらいで結果が判明する
・抗原検査は、発症後2-9日目しか 対象とならない。
・かかりつけ医がいる場合には かかりつけ医に相談を。
かかりつけ医がいない場合には 相談窓口に電話を。
・発熱者の受け入れ可能時間帯は決まっている。
受診の前に、まず電話で相談をおこなうこと。

 

往診、訪問診療で市内を走り回っています。
紅葉が いいですね。
赤・黄色・緑のうち、とくに赤が濃いと いい感じです。
赤が濃いのは、 シムラ病院前、中国新聞本社前など。いいですよ。

寒くなってきましたので、訪問診療のときにベストを着るようにしました。
もうすぐ冬ですね。

 

さて、新型コロナです。
中国新聞によりますと、県内で新型コロナ検査が可能な医療機関は、
県内の内科や小児科の半数以上が含まれているとのことです。
みんな、使命感を持って やっています。

コロナ?スムーズに検査へ 広島県、かかりつけ医か専用窓口に電話
中国新聞デジタル 2020/11/12
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=698538&comment_sub_id=0&category_id=112

 

ところが、1つ 問題が。
この記事の最後のところで、湯崎県知事が
「新型コロナは風邪やインフルエンザとの区別が難しい。鼻づまりや37度の熱などの軽症でも、早めに受診してほしい」と訴えた。
と 書かれています。

これは ちょっと現場の考えている運用とは 違うかもしれません。

 

厚生労働省が検査指針を出しています。

新型コロナウイルス感染症COVID-19 病原体検査の指針
https://www.mhlw.go.jp/content/000678571.pdf

抗原検査ですと、結果は15分で出ます。
どう記載されているか、というと、
「症状発症から 2~9 日目の症例では陰性の確定診断として用いることができる」
と なっています。
べつな項目の中では、
「抗原定性検査:唾液検体は用いることができない。鼻咽頭・鼻腔検体では、発症 2日目から用いることができる」 と記載されています。

つまり
熱などの症状が出た初日は、抗原検査(迅速検査)は受けられません。
かりに検査を受けても 「陰性だから大丈夫だ、とは言えません」ということです。

 

ですから
現場の運用としては
「症状が軽ければ1日は手持ちの薬などで様子をみてください、
症状が続くようなら2日目以降に受診して検査を受けてください。」
ということになると思うのです。
「軽い症状でも早めに受診してください」、
という呼びかけは
ちょっと違うんではないか、と 思うのですよねー。

医療従事者の方は、厚生労働省の指針に 目を通しておきましょう。
感染防護についても、簡単ですが記載があります。

 

当院は「かかりつけ患者」さんのみ、対応いたします。
老人ホームや在宅の患者さんで、発熱外来の受診なんて到底無理、という方を念頭においています。
いきなり外来に来て、「コロナ検査してくれ!」とは言わないでくださいね。

発熱患者さんを受け入れる時間帯は 各医療機関ごとに 届出をしています。
それ以外の時間帯に受診されても困るし、対応困難として診療を断ることになります。
熱で受診される前には 必ず事前に電話で相談をしてください。(すべての医療機関で)

 

吉島公園の紅葉

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると高級優遇のところは見つかると思います。)
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞよろしくお願いします。

カープ最終戦

2020年11月12日

カープ、最終戦でした。
コロナの影響でカープ試合がない、というのが
広島にとっていかに大きな損失であるのか、よくわかりましたね。
自分たちにとっても、患者さん、あるいは高齢者の方々にとっても。
カープの力は大きい!
もう本当に、高齢者の方々の 生きるエネルギー源になっているんですよ。
今年もありがとうございました。
カープの試合が 地元で開催される、ということだけで うれしいことです。

 

最終戦は、監督のあいさつがあるので、
できるだけ観戦に行くようにしています。
でも、監督挨拶なしで終わった年もあったんですよ。
その監督は、私の中での評価は 今でも当然すごく低いです。
思うようにいかなかった1年でも、監督がちゃんとファンにあいさつして終わらなければ。

佐々岡監督のあいさつが、すでにホームページに出ています。
https://www.carp.co.jp/news20/n-213.html
来年は優勝だ!!
若手投手陣がそろってきましたし、あとはそつない攻撃ができれば、十分可能と思います!!!

 

2階席からのながめ

焼き芋を売っていました。即、買い! です。

ビフテキ&チップス
おいしいですね!

和んだふる牛天
来年も、おいしいものが食べられるといいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞよろしくお願いします。

必要なワクチンを 国内で製造しよう

2020年11月11日

カープ、
奥川投手にプロの厳しさを教えてやりましたね。
今日は最終戦、九里投手です、応援しましょう!

 

さて、
新型コロナですが。

いくつかの海外メーカーのワクチン製造は失敗に終わっているようです。
ファイザー社のワクチンは成功したようです。
データがちょっと良すぎるので、どこか ウサンクサイとは感じていますが。

 

国内でも ワクチンは高齢者優先、という発表がなされており
このファイザー社のワクチンが導入されるんでしょうね。

ワクチンは、
かからなくてすむ疾患を 防ぐことが出来ます。(全員ではない)
死なずに済む、後遺症が出なくて済むことが 期待できます。(全員ではない)
予防が何にもまさる、のです。
でも
急に製造したり、急に増産したり、は 出来ません。
また、
現在の制度では、製造したワクチンが余ったりすれば ワクチン会社の損失・損害になります。
だったら
完売する量・売れ残らない少量しか 製造しようとは 思いませんよね。

 

ワクチンを「外交交渉のネタ・通商交渉のネタ」に使う国も出てくる可能性があります。
今回のコロナ騒動でおわかりのように、
ワクチンというのは、国民の健康、国家の経済に直結する「国の自衛問題」なんです。

国内メーカーのワクチンは 全部の種類の全量を 国が買い上げるようにすればよいと思います。
ワクチン接種は「国策」として必要なことなんです、右翼とか左翼とか関係なく。
自分の国で 必要な量のワクチンが製造できるようにしてもらいたいものです。
そして、もっとたくさん製造し、
必要としている国々に無償提供するくらいのことは あってもよいと思います。

 

三良坂フロマージュブラン これは見つければ買い! です。
今回は 三次市 平田観光農園さんの 秋映

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

北海道の患者のほうが東京より多い状況に

2020年11月10日

秋というか、もうすぐ冬の感じですね。
朝は 薄いジャンパーを1枚 はおるようにしました。
これが あるとないとで 全然違います。
患者さんのお宅では、ストーブがついている家も出てきました。

吉島公園の紅葉、いい感じです。
イチョウの木によっては まだ黄緑色が残っている木もあれば
もう半分程度 散ってしまった木もあります。
地面は黄色や赤のじゅうたんです。
いいですね!

 

カープ、あと2試合ですね。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

さて、
新型コロナですが。
北海道、とくに札幌が大変です。
札幌だけで 東京都の感染者数より多くなっています。
北海道では各地でいろいろなクラスターが発生しているようです。

北海道はいったんGOTOトラベル、GOTOイートを全部ストップすることが 必要ではないでしょうか。
もしも他のエリアでの患者が少ないのだとしたら、ですが
ススキノだけの地域限定警戒態勢(夜間営業短縮など)が よいのかもしれません。

 

ヨーロッパ全域 大変な状況ですが、
ブルガリアでは医療崩壊となってきています。
病院関係者に患者が発生すれば、「病院機能」が失われるんです。
警察車両でコロナ患者搬送 救急車不足が深刻化 ブルガリア
AFP BB news 2020年11月3日
https://www.afpbb.com/articles/-/3313564

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)