ブログ

ポジティブ・フリーダムを体現している人、に なりたい

2020年11月9日

昨日は、内科学会の オンライン講習(生涯教育講演会)でした。
つまり、この1週間は
11/1(日)、11/3(火曜、祝)、11/8(日)と すべてオンライン研修・講習だったわけです。
休みなし、ですね。
ま、パソコンの前に座っているので 缶コーヒー飲んだり、チョコ食べたり、
そこらへんは自由に出来るので まあよいですけれど。
移動の時間やお金がかからない、というメリットも大きいですね。
観光したり、各地の名物を食べたり買ったりできないのが 残念ですけども。
この形式が定着しそうですね。

 

1週間、まるまる休みなし、座学の連続でしたので
講演会のあとはランニング。
来年10月・11月のマラソン大会に目標をすえて、
地道にトレーニングを続けるしかありません。

当方も 前のランニングウオッチが壊れたので(USB機器として認証されなくなった)
今回は音楽ファイルを格納できる機種を購入しました。
イヤホンで耳を塞ぐのは公道では危険、と思っておりますので
骨導タイプのブルートゥースイヤホンを買いました。
耳を全く塞がないので 周囲の音はしっかり聞こえています。
カモンベイビー アメリカだゼーット!(イメージ)のようなアップテンポな曲がよい、とは限らず、矢沢永吉のバラードなんかでも リズムが作れたりします。
しんどくなってきた時に、「今のこの曲が終わるまで今のペースで粘ろう」なんて 使い方になっています。
音楽の力って、大きいですが、思えばなんとも不思議なことですね。

 

【業務連絡】若手医師募集
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞよろしくお願いします。
人生の最後の時期を、どこで どう すごしていくのか。
最後こそ、自由に自分の思うように選択できる世の中にしたい、と私どもは思っています。
それが実現する世の中になるよう、(自分の周囲の)世界を変えていきたい、と思って 活動をしています。
「癌だから家では無理」、「認知症だから自宅では無理に決まっている」、「一人暮らしだから家では絶対無理」・・・
最後は病院が当たり前、施設も仕方ない、という これまでの考え方だけではない、ということを
その選択肢を示してきたのです。
「癌であっても、認知症であっても、一人暮らしであっても、
住み慣れた我が家で住み続けることは可能です、最期も自宅で可能です」、
ということを 社会に浸透させ、選択肢として確立させていきたいのです。

ここで記事の紹介です。
「台湾の天才」オードリー・タンが語った「私はなぜスマホをつかわないか」
オードリー・タン 自由への手紙(1)プロローグ前編
現代ビジネス 2020/11/8
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77021

このなかで、タン氏は 自由 には 2種類ある、と言っています。
「ポジティブ・フリーダム」とは、自分だけでなく他の人も解放し、自由にしてあげること。

みんなが自由になるにはどうすればいいのか、具体的なToDoを考えること。自分の可能性を力に変え、その力を誰かのために役立てることです。

「本当に自由な人って、どんな人ですか?」と聞かれたなら、私は「ポジティブ・フリーダムを体現している人」と答えます。

自分が変えたいと思っていることを、変えられる人。
自分が起こしたいと思っている変化を起こせる人。
それこそ、自由な人です。
***

背中をおしてもらった気がします。
がんばりますよ!
若い医師の方々、私たちと一緒にやりませんか?

 

広島三越 秋のパンフェスティバル
熊本<パイ専門店feal> 熊本あか牛ミートパイ
アップルパイ、ミートパイって、おいしいですよね。
このミートパイは孫も大好き!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

石原選手の引退試合

2020年11月8日

カープ、
石原選手の引退試合は、いろいろあって、良かったそうです。
引退する選手には、全員 何らかの場が提供できればいいですね。
そういえば、かつて、某製薬会社の人で石原ファン、という人がおられ、
毎試合のように正面砂かぶりで観戦されておりました。
昨日は涙ちょちょ切れたことでしょうね。
石原選手、お疲れ様でした。
話も上手だった、とのことですので、解説者にもなれますかね。

 

さて、
次の講師に向けて、下調べ中です。
テキストが用意されているのですが、それを読んで ビックリ。
ある神経難病が 1番に出てくるのです。
その難病、私が医師になってから まだ数名しか担当したことがありません。
高血圧や糖尿病といった疾患よりも先に その難病が出てくるなんて、ヘンです。
きっと 大学のオエライ専門の先生が教科書を書かれたのでしょうが、
明らかにバランス感覚に欠けています。
専門バカになってはいけないよなー、と 自戒をこめて思った次第です。

これはテキストを補足する資料がたくさん必要なのではないか、と
あわてはじめたところです。
どうしたものやら・・・。

 

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。

 

配布されたポスター
私のものではありません。1枚いただきました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

がん終末期患者の痛みは 4割なのか?

2020年11月7日

カープ、
今日は石原選手の引退セレモニーです。
今日は中村投手です、何としても買って欲しいですね! 応援しましょう!!

 

さて、緩和ケアのお話です。

終末期がん患者、4割に痛み 緩和ケア「一層対策を」―がんセンター
jiji.com 2020年10月31日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020103100027&g=soc

なかなか興味深い内容です。
お時間のある時に ぜひお読みください。

 

末期がん患者で痛みがあるのは4割??
と 思った方は、よいセンスの持ち主です。
今回の調査は、「遺族アンケート」です。
アンケートに協力してくれる人と、協力してくれない人が 出てきます。
では、
どういう人はアンケートに協力してくれやすいでしょうか?

それは
主治医とコミュニケーションがとれ、穏やかな安らかな経過で亡くなられた方(御遺族)は
感謝の思いもこめて アンケート依頼に協力してくださることでしょう。
逆に
主治医との信頼関係に乏しかった御遺族、痛みに苦しんだり、想定より悪い結果になってしまった御遺族は
「思い出すのもイヤ」というように アンケートには非協力となるでしょう。

 

アンケートの回収率(返信率)が半分以下である、ということは
「実態を反映していない研究結果である可能性が大いにある」というように
私どもは受け止めます。
癌末期で痛みは4割、というのは 到底信じられない、というのが 私どもの考えです。

 

アンケートに協力してくれた方(半数以下)の4割に痛み。
アンケート非協力だった方は 協力したくない状況があったと仮定するならば
もしかしたら 全員 痛みで苦しんだのかもしれません。
そう考えると 最大で 「7割の方に痛みがあった」、というのが実態だ、という可能性があるのです。

このように
アンケート結果の分析を読み取る際には
回収率など よく状況をみて、信頼に足るデータかどうかを判断するようにしましょう。
数字をうのみにしないように。

 

それ以上に問題だと思ったのは。
「患者と医師の間で、終末期をどこで過ごすかの話し合いをしていた割合は36.5%と低かった。」
という結果です。
がんセンターでは ACPが満足におこなわれていない??
これは自分たちの恥をさらしましたねー。
がんセンターが こんなことでは いけませんでしょう。
がん専門医も、患者の「生活」に もっと関心・配慮を示す必要がある、と思いますよ。

【業務連絡】若手・中堅の医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、どうぞよろしくお願いいたします。
当ブログを読み込んでいただき、院長の考え方に共鳴出来る方を求めています。

 

おやつに食べているもの
尾道浜問屋 きす骨せんべい
骨せんべいはおいしいですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

アメリカ大統領選挙

2020年11月6日

昨日は、18時すぎに診療が終了してから
レセプトを作成し、オンラインで提出をしました。
これを完了しないと、10月の仕事が終わらない、のです。

以前にも少し御紹介しましたが
今月のレセプトから 医療機関側が記載・選択すべき項目がべらぼうに増えています。
ほんとうに べらぼうです。
なんでそんなに 人の手をとらせる改悪をするかなあ・・・。
当方は3か所だけ「要確認」項目がひっかかりましたが、
「受付不能ではないレベル」のものだったので、そのまま送信・確定しておきました。
ひっかかった項目が もっと数の多い医療機関がほとんどだと思われますし、
その確認や訂正には 膨大な事務量が必要となります。
もともとの医療制度をどんどん複雑怪奇にしておいて 提出に関する規制を強化する、なんて
時代に逆行しているとしか 思えないんですよねー。
もとの制度を単純化して、あとはAIを導入して 医療機関・審査機関 双方の手間暇を削減するような改革が 本来おこなうべき改革だと思っています。
河野大臣、何とかしてくださいなー。

 

カープ、
サヨナラ勝ちってのは、気持ちいいですよね。
長野選手も、いいですね!
薮田投手も、後の投手も、よく投げました。
中日の大野投手が失点0の投球でしたから、森下投手の最優秀防御率は困難になりましたが
それは仕方ないですねー。
そこまで欲をかいちゃ いけないでしょう。

 

さて、
アメリカ大統領選挙ですが。
訪問診療先の高齢者の方で ずっと選挙報道テレビを見ている方がおられまして。
こちらは 昼間にテレビを見る時間なんてないですから、
「結果でたら教えてくださいね」
なんて言って別れるしかないんですけれども。
他の国の大統領選挙なんて、じっくり見たって仕方ないじゃない?
と その時には思いましたが
しかしアメリカ大統領の政策ひとつで 世界は緊張したり平和になったりするわけです。
「世界平和」に関心があるならば アメリカ大統領選挙の行方から目が離せない、
というのが あるべき「政治的関心」の持ちようなんでしょう。
大いに見習わなくてはいけませんね!

 

黄砂来ます!
気象庁 黄砂情報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

黄砂来ます! 今度の黄砂嵐は大きい!!

2020年11月5日

またまた黄砂襲来です。
しかも、今度の黄砂嵐は大きい。
11月7日・8日にかけて「やや多い」予報となっています。
襲来時間が長そうなんですよ。
呼吸器疾患の持病のある方は、治療を確実に、しっかりおこなっておいてください。
喘息でステロイド吸入中の方は、吸入量を増やしてかまいません(担当医の事前指示に従ってください)。
とくに8日は 不要不急の外出はしないほうが安全です。
黄砂予報に注意しておきましょう!!

 

カープ、
遠藤投手も、長野選手も、いいですね!
優勝チーム決定後の戦いとはいえ、若手投手が活躍というのは 来季が楽しみです。
今日は薮田投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
診察の体制が、これまでと大きく変わっています。
熱のある方は、事前に必ず電話して、受診時間の予約をお願いします。
熱の方は、いつもの診察室ではなく、別な場所で診察をおこなうことになります。

新型コロナで、診療体制も これまでとは変わるのだ、変わったのだ、ということなんです。
御協力をよろしくお願いいたします。

 

肉のますい
GOTOイート(全国版)は対応していませんが、GOTOイート広島には対応しています。
支払いの一部に GOTOイート広島チケットを使用させていただきました。
ありがたいことです。

現在、GOTOイート広島 の 申込、あるいは入金・発券取り扱いが中止となっています。
ファミマで発券する紙が在庫切れになったため、とのこと。
アホかいな、と思いますよね。
何万円分の事業を請け負い、したがって 発券のためには どれくらいの用紙が必要になるのか、
なんて、 手上げを検討する段階で わかりそうなものです。
この事業に期待をしていた飲食店も多かったはず。
個々の店の損害額の算定というのは難しいですが、損害賠償モノですよね、精神的ショックが大きいです。
少なくともペナルティとしてファミマには今後数年間 公共事業の応札はできない、ということにしないと
いけませんね。

オムライス

ハンバーグ単品

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

心臓いきいき在宅支援施設

2020年11月4日

カープ、
九里投手、よく投げましたね。
巨人の戸郷投手に「完封勝利」されなくて よかったよかった。
完封されていると 新人王争いが混とんとしかねないところでした。
今日は遠藤投手です、応援しましょう!

 

さて、
介護の世界では、祝日というのは 多くの場合 関係がありません。
祝日でも 平日同様に デイサービスもヘルパーも運用されていることが多いです。
利用者の方と御家族の「生活を支える」というのが 大きな目的でありまして、
祝日のたびにデイサービスやヘルパーが休みでは、本人も御家族も それでは困ることになるんです。

同じように
訪問診療も 訪問看護も 祝日でも動いています。
当方は 昨日は午前中ずっと訪問診療に回っておりました。
回った先で 訪問看護さんにも介護ヘルパーさんにも会っています。
生活を支えるため、みんな がんばっていますよ!

 

昨日午後は、広島県心臓いきいき在宅支援施設認定講習会でした。
Zoomによるオンライン講習会です。
私どもは 在宅緩和ケアの一環として、「末期心不全緩和ケア」にも取り組んでいます。
ただ、
問題としては、「心不全では どこからが末期なのか、わかりにくい」ということがあります。
そうなりますと
「末期だけの対応・担当ではない」ということになります。

つまり、心不全の初期から最期まで責任もって対応します、担当します、
ということを意味する、ということです。
「末期心不全は うちでは診れません」、なんて言うことはありません。
どうぞ安心してお任せください。

 

肉のますい
11月1日も、3日も、オンライン研修で座学。
疲れた時は肉が食べたいですね。
ますいで 特ランチ。

サービスとんかつ。380円でこのボリュームは、すごいですねえ。
当然 孫たちは食べきれない量です。
ほとんどのお客の注文はサービスとんかつでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

広島の地酒がたくさんあります。

2020年11月3日

カープ、
今日は九里投手です、応援しましょう!
とくに巨人が戸郷投手ですのでね、負けをつければ新人王競争に決着がつくと思います。

 

さて、新型コロナですが。
住民を対象とした抗体検査のデータが出ました。

広島県 抗体陽性率0.13% 湯崎知事「まん延状況にない」
山陽新聞 2020/10/29
https://www.sanyonews.jp/article/1066594

抗体を持っている人がほとんどいない、ということは
「患者が少ないのは、すでに大勢 知らないうちに感染してしまったからだ」
という仮説は採用しにくい、ということです。

まあ、その抗体というのが どういうレベルの物を測定しているのか、わからないですから
それ以上のことは 言いにくいです。

しかし、
「大勢がすでに抗体を持っているので、心配いらない」と言えないことだけは確かです。

 

高齢者施設・介護施設をいかに守るか、というのが
やはり一番重要な問題だと思います。
日曜日の研修会でのグループワークで出てきたヒントをもとにして、
すでに月曜日に 当院は次の具体的な動きをはじめましたよ。

 

七宝丸 大手町店
県内の地元 日本酒が たくさんあります。
最初ビールから入って、失敗しましたね、私はお酒は好きだけど弱いので ビール1杯と日本酒1杯で もうヘベレケなんです。
最初から日本酒にすれば地酒2杯飲めたのに・・・、なーんて思ったりしてね。

鯛釜飯
七宝丸に来る最大の理由は、鯛めしがあることです。
おいしいんです。
ただ、今回はちょっと塩辛かったので、次回は 「薄味で」、とオーダーしましょう。

鯛めしには、あら汁がついてきます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

大切な家族を守るためにできること

2020年11月2日 ,

カープ、
森下投手、無失点で10勝、すごいですね!
これで新人王は当確ではないでしょうか。
やはり2桁勝利、というのは 大きいのではないか、と。

 

さて、
昨日は オンライン研修会でした。
令和2年度 在宅医療関連講師人材養成事業 研修会
広島県からは13名の医師が参加しておりました。
都道府県医師会から受講者が推薦されて、というのが本来の募集方法で、
それ以外でも私どものように 自発的な手あげでの参加も出来ました。
しかし、たとえば徳島県、島根県の参加者は 0人であり、すべての都道府県から参加しているわけではない、というのがオドロキでもありました。
指導役の人材は充足しているのでしょうか?
心配になります。

 

エンド・オブ・ライフ・ケア研修会の、来年の講師も 引き受けることが決まりました。
そうした研修会・講習会などを通じて 今回の学びをみなさまにお伝えできれば、と思っています。

 

本人、あるいは家族、介護者が熱など出た場合に どうすればよいのか?
というのは 大いに御心配だと思います。
パンフレットをご活用ください。
パンフレット
「あなたが 新型コロナウイルスなどの感染症の疑いがある場合、大切な家族を守るためにできること」(2020.6月版)
https://www.jhhca.jp/covid19/citizen/

 

欧米では 往来を自由にしてから 第二波が大きくなっており、
イギリス、フランス、ドイツなどでは 再度のロックダウンとなってきています。
スペインでは来年5月まで 非常事態宣言が続く、とのことです。
やはり6月ごろに欧州で変異したようです。
スペイン発のコロナ変異体、欧州全土へ感染拡大=研究報告
ロイター 2020/10/30
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-spain-variant-idJPKBN27F03C

 

日本も GOTOナンチャラをやっている場合ではなくなってきています。
増加傾向にあると考えるべき状況となっています。

全国で新型コロナ患者が再増加の気配 欧州のような大流行を避けるためには
Yahoo 忽那賢志 感染症専門医 2020/11/1
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201101-00205887/

冬に向けて第3波を起こさないために、今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
今のうちに、一人ひとりが
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策をもう一度見直しましょう。

 

七宝丸 大手町店
コイワシ天ぷら。かえりサイズで、骨も柔らかくて食べやすい。

江田島のカキ。
焼きガキ、大きいです。

カキフライ。小粒ですが、おいしい。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

GOTO EAT が使えない店が多い

2020年11月1日

カープ、
長野さん、連日の活躍で、カッコイイですね!
今日は森下投手です、勝てば新人王は確定、応援しましょう!

 

さて、
GOTO EAT 全国版、 GOTO EAT広島 がありますが、
飲食店が それに参加登録しているとは 限らないんですよねー。
当方が大切にしているお店も、参加していないところが たくさんあります。
たとえば いぶしぎん、ぶらじる、こぱん亭、わいず亭、珍味、福来軒などなど。
大きな飲食店や チェーン店は 参加しているところが多いように思いますので、
小さいお店にとって 事務手続きなどのハードルが高すぎる、ということなんでしょうか、
と 感じています。

大きなお店やチェーン店だけでなく、小さいお店も救済されるような制度・お店側の手間暇が少ない制度であれば いいのにな、と思いました。

 

昨夜は、いぶしぎんは予約で満席。直前の予約は取れませんでした。
はやっているのは、よいことです。

昨日行ったのは、七宝丸 大手町店
倉橋直送が売りです。
刺身盛り合わせ
付きだし、これもおいしいですね!
揚げ銀杏。アツアツはおいしいです!!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

吉島公園の紅葉

2020年10月31日

カープ、
床田投手も、3点におさえて、勝利。いいですね!
来季は、手術した大瀬良投手、野村投手が いつ復帰できるのか、まだわかりません。
若手がどんどん投げられるようだと、カバーできるのではないか、と期待できます、来季は楽しみですね。
今日は中村投手です、応援しましょう!

 

さて、
木曜日の研修会にて、エンド・オブ・ライフ・ケアの日々の具体的実践は
栄養とリハビリである、というお話をしました。

生きていくうえで栄養が基本であることには異論はないでしょう。

新型コロナでは、今 ヨーロッパで再度の外出制限がおこなわれています。
日本にこのヨーロッパ変異型ウィルスがはいりこめば
患者数が急増する可能性もあると思っています。
そうなると日本でも外出制限がまた強化されるかも、です。

 

高齢者は、gotoイートで外食に出る、ということは ないでしょう。
閉じこもる、近所のスーパーで食材を買って帰るのみ。
そうなると 栄養も運動も足りなくなるんですよ。

新型コロナウイルスと闘うために「栄養の備え」を
ヨミドクター 2020年4月17日
医療・健康・介護のコラム
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200414-OYTET50011/

バランスのとれた食事、適度な運動、しっかり睡眠。
当たり前の内容が、やっぱり基本なんです。

 

吉島公園の紅葉
これは3日前の写真で、今はもっと赤くなっています。
往診・訪問診療で市内を走り回っておりますが、
市内あちこちで きれいな紅葉を楽しみながら仕事できるなんて、幸せなことです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、三密を避ける、よろしくお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)