ブログ

il vecchio で忘年会

2019年12月18日

カープ、来年の試合日程・球場が発表になりました。
どうせマツダスタジアムの観戦チケットは手に入らないでしょう。
他の球場に遠征、で観戦を考えることになります。
学会出張のスケジュールと ちょうど日程が合えばいいんですけども。
学会日程はすでにわかっているので、日程の突合せ作業をおこなわなくては。
菊池選手の動向がまだ発表されませんが、気分はもう来シーズンですね。

 

オリンピックの聖火ランナー、発表されたようです。
当方も申し込みはしていたのですが、連絡メールが来ないので落選です。
ま、そんなもんでしょう。
オリンピックの気分は まだちっとも盛り上がって来ませんねー。

 

さて、
12月も後半になりまして、
私どもはようやく忘年会シーズン入りです。
在宅医療を担当しておりますと、
街に飲みに出る機会というのはほとんどありませんので
忘年会はぜーんぶ幹事さんにお任せ。

イル・ヴェッキオ
もちろん、はじめてのお店です。
食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340117/34016913/

冷前菜 と サラダ
野菜をたくさん摂るよう、心がけております。
おいしい地元産野菜というのは うれしいですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
16日付、広島市では12校の学級閉鎖・学年閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

いだてん最終回

2019年12月17日

いだてん最終回、よかったですねー。
涙、涙でした。
こんなとこ、泣くとこじゃないだろ!
と家族には思われたかもしれませんね。
でも
体育会系の人間は みんな泣いたんじゃないかな?
どうなんでしょうねー。
見逃した回が多かったので、年末の総集編を楽しみにしておきたいと思います。
ドラマは録画しないのですが、総集編は録画するかなー。

 

さて、
来年4月の医療費改定の大筋が決まったようです。
本体部分は上げ、薬価部分は下げ、です。
本体部分が上がるので、多くの方は診療所・病院での医療費支払いは増えると思います。
薬局での支払いは減る可能性がありますが、どの薬がどれだけ下がるか、は まだこれからです。

 

ところで、
多くのマスコミが大本営発表をそのまま流しております。
政府の「世論誘導」に そのまま乗っかっている、のです。

たとえばNHK。
来年度の診療報酬 「本体」部分 0.47%引き上げで最終調整
MHK NEWSweb 2019年12月13日 19時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191213/k10012214501000.html

来年度の診療報酬改定について、政府・与党は、医師の人件費などにあたる「本体」部分を0.47%引き上げる方向で最終調整に入りました。
医療機関に支払われる診療報酬は、医師の人件費や技術料などにあたる「本体」部分と、
・・・以下、略
***

 

「医師の人件費や技術料などにあたる「本体」部分を引き上げ」
と聞くと
「医師の人件費、つまり医師の給与 が 上がるのだな」と 普通は思ってしまうことでしょう。
違うんですよ。

 

医療費というのは、基本的に「医師が何かをおこなうことで」発生します。
医師が診察し、指示して検査し、治療(処方・投薬・手術など)をおこなうことで 医療費が発生するのです。
医師の関与しない部分の収入は ごくわずか、あるかないか、です。
その収入で 全職員の給与がまかなわれますし、機材や物品購入もおこなわれます。
購入物品の消費税支払いも そのなかからおこなわれるわけです。

たとえば300床くらいの病院があったとして。
職員数は医師40名くらい、看護師400名くらい、です。
比率からいえば、
「医師の人件費」ではなく、「看護師の人件費」 といったほうが近いですし、
全職員の人件費 というべきものなのです。

 

「医師の人件費などにあたる「本体」部分を0.47%引き上げ」
という書き方ですと
医療費負担が増した場合に
「医者ばっかり給料が増えてからに・・・」と誤解されてしまいます。
それが厚生労働省の 大本営発表なんです。
どのメディアも ほぼ同じように 医師の人件費などにあたる・・・という表記をしております。
「医師の人件費など」 と書くか、 「医師などの人件費」 と書くか、の違いはみられますが、その程度です。
(後者の書き方をしたのは産経新聞だけで、あとの多くは前者の書き方でした)。

 

医療機関は患者さんから消費税を徴収できません。
しかし 購入するすべての物品に消費税はかかり、消費税を負担せねばなりません。
消費税が2%上がったのに、本体部分は2%ではなく0.5%の引き上げに留まるのでは
赤字になる医療機関が増えるであろう、ということです。

購入物品・購入機材の多い「病院」のほうが、軽装備の「クリニック」よりも
影響が大きいです。
これからの2年間で、体力のない病院は どんどんつぶれていく、ということなんです。

 

東京の夜景 ショーウィンドウの中
クリスマス イヤープレート
撮影している人も多かったです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
広島県での患者数は増加しており、このペースだと来週あたり警報が出るかもしれませんね。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

死亡診断書は二本線抹消だらけ

2019年12月16日

昨日は まずまず暖かい天気でしたね。
今シーズンに使用した釣り具を乾かしておりましたが
昨日 片付けました。
また来年、豊漁を期待したいものです。

 

さて、
昨夜は深夜に、看取りが2名ありました。
さすがに2件 深夜出動すると 眠いです。
日曜日は昼寝できますので、深夜に起こされ出動しても 睡眠不足にはなりません。

ところで
死亡診断書です。
高齢者にとっては、その人の人生において、おそらくは最後にもらう診断書となるわけです。
(若い人は生命保険やがん保険の診断書が 後日 請求・発行されることもありますが)
その診断書が 訂正線だらけ、では なんだか悲しいですよね。
ところが 現状はそうだったんです。

 

年号を「平成」で印刷された「死亡診断書用紙」が まだ有効でして。
平成 を 令和 に二本線訂正で書き換えれば
訂正印など必要なく、何の問題もなく使用できる、と されております。
でもね、
人生の最後に、訂正線だらけの診断書というのは 心情としていかがなものか。
そういうわけで
死亡診断書用紙の印刷所に 「令和版をください」と言っても
「今の平成用紙で訂正で何の問題もないですから」と
とりあってもらえませんでした。
おそらくは、まだ何万枚も 印刷物が残っているのではないでしょうか。

何回も交渉したのですが、まったく動いてくれる気配もありません。

 

そこで
医師会に当方の考えを伝えたところ
ようやく動いてもらえ、
12月になって 令和版の「死亡診断書用紙」を手に入れることが出来まして、
昨夜はようやく令和版の死亡診断書で記載が出来ました。

もちろん、平成版でも有効ですし。
「死亡診断書」 は 「死体検案書」 も兼ねておりますので
どちらか不要なほうを二本線抹消で有効とされています。
訂正印や捨て印は不要なんですよ。
訂正印が必要では?押してないのでは? とは 思わないで下さいね。

 

ひろしまドイツクリスマスマーケット マックスバリュー千田店前広場
ポワブリエールからは クグロフ、シュトーレン。
天光堂からは 生菓子 が出展されておりました。
クリスマス用の和菓子、まあいいんじゃないでしょうか。
来年も行きたいですね、日程次第ですけども。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

救急隊が蘇生処置しないことが可能に

2019年12月15日

寒いですね。
冬らしくなってきました。
インフルエンザ検査で陽性になる患者さんも増えてきています。
用心しましょう。

 

さて、
「体調が悪くなったら救急車」と思っている人も多いと思います。
家族の体調が悪くなったら、とくにそう思うかもしれません。
しかし
「もう病院には行かない」という意思表示をしている方もおられます。
ここで最期まで暮らす、ここで死にたい、と思っている方々です。

そういう時でも、救急車を呼べば
救急処置をほどこしながら救急病院に運び、濃厚な治療が開始される、
というのが これまでの流れでした。
救急車を呼ぶ、ということは 「助けてください」という意味だから、です。
誰かがあわてて救急車を呼び、
そのあとで
「この人は もう病院には行かない、と選択している人でした」
ということがわかっても
もう救急搬送・救急医療の流れを止めることは出来なかったのです。
それは本人の意思にそぐわないことだ、としても。
身近な家族であれば
「何かあっても救急車は呼ばない」ということが わかっていますが、
そうでない人(知人友人、ヘルパーさん、めったに来ない親戚など)が発見した場合には
救急要請することが 実際に起こるのです。

 

ところが、
ここにきて、ようやく流れが変わってきています。

蘇生処置しないことが可能に 東京消防庁が運用へ
朝日新聞デジタル 2019年12月5日
https://www.asahi.com/articles/ASMCW5D1HMCWUTIL051.html?iref=comtop_list_are_nt01

(略)
自宅や施設で最期を迎えようとする高齢者や患者が、どんな治療やケアを受けたいか事前に医師や家族と話し合っておく「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」の取り組みが広がりを見せる。
(略)
総務省消防庁は法的に問題がないかなどを部会で議論し、医師の判断があれば蘇生をやめても問題ないとする報告書の内容を全国の消防本部に通知した。
***一部引用

 

「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」の取り組みが 一番大事です。
そして
救急車は呼ばない、という本人の意思が確認できれば、
電話とか玄関とか冷蔵庫ドアなどに
「何かあっても救急車は呼ばない、○○(例:訪問看護や在宅医)に電話すること」

連絡先電話番号を大きく書いて張り出しておく、というのも大事です。

急変すると、御家族もついあわてて救急車を呼んでしまう、ということに なりやすいですから。

 

あなたの御希望は 何ですか?
ぜひ御家族や在宅チームといっしょに お話を聞かせてください。
私たちは あなたらしい人生 を 支えていきますよ。

 

昨日、県立図書館のあとに立ち寄ってみました。
ひろしまドイツクリスマスマーケット マックスバリュー千田店前広場
https://www.hiroden.co.jp/topics/2019/1119-market.html

ドイツソーセージ ホットドック
値段は高いですが、おいしいらしいです。
らしい、というのは、孫が気に入って二本食べたので 私の口には はいらなかったんですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

キティちゃんたち

2019年12月14日

在宅医療をやっていると、
深夜・明け方に呼ばれることも 時にはあります。
喘息や心不全は 夜間・早朝に悪化することが多いんですよ。
じつは昨日も明け方に呼ばれ往診しています。
職業柄、とはいうものの 睡眠時間が大きく削られると あとがしんどいです。
ま、めったにあることではないのですが。

 

さて、
私たち在宅チームは 「食べる」ということを重視しております。
やせていく、というのは よくない徴候なんです。

訪問診療にできること~最期まで人生を楽しく生き切る~
高齢者は、年とともに太ろう
ヨミドクター 2019年12月13日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191119-OYTET50009/

特に高齢者の場合、まずはしっかりと食べて体重と筋肉を守ることが、より効果的な健康管理の方法だと断言できます。
***引用終わり

では、
どれくらいの体重を目指せばよいのでしょうか?
それは記事を御覧ください。

 

東京の夜景。
キティちゃんたちです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
広島市では13日付で3校の学級閉鎖が出ています。
そのうち福木幼稚園は、「幼稚園閉鎖」となっております。
幼稚園全体が閉鎖、ということなのでしょうが、珍しいですね。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

御菓子処高木 クリスマス物語

2019年12月13日

昨日は思ったより暖かかったですね。
ただし、風が吹くと寒かったです。
今日は昨日より寒いみたいなので気をつけましょう。
なお
少し先ですが、18日にはPM2.5「非常に多い」予報です。
健康被害が生じるレベルです。
予報に注目しておきましょう。

 

さて、
アヘ一味の その場しのぎ発言は 本当にひどい。
「反社会勢力」 は 定義ができない、のですってよ。
2本御紹介します。

12月3日を「日本語が死んだ日」に
日経ビジネス 2019年12月6日
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00116/00047/?P=4
仮に、菅官房長官のおっしゃる通りに「反社会的勢力」が、一義的に定義できない曖昧な存在なのだとしたら、暴対法のもと、警察から「反社」との取引や交際の禁止を厳しく求められている一般企業は、いったい何を基準に自分たちの行動をいましめたらよいというのだろうか。

あまりにもばかばかしい。
***引用終わり

 

もう1本。
「反社の定義は困難」…もはや安倍政権は「末期症状」というしかない
何をもって「反社」とすればいいのか
現代ビジネス 2019年12月12日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69116

 

そのとおりですね。
反社会勢力とのつきあいを報じられ
芸能人として生きていけなくなった人もいます。
私たち医療機関でも 講習を受け、責任者を置かねばなりません。
「不当要求防止責任者選任及び講習」 というものです。
しかし。
政府がコレでは、
反社ではありません、と暴力団や関連組織が言い張った場合に
警察も手を出せなくなるのではないでしょうか。

 

菅さんも、次の総理候補の目があったと思うのですが
こんな その場しのぎ発言の連発では
国民の信頼はありませんなー。
「沈没船」からは早めに見切りをつけ、
「ダメなものはダメ」と正論を吐いたほうが
次の総理になるチャンスは大きいと思うんですけどね。

 

東京の夜景はお休みして。
御菓子処高木 クリスマス物語。
和菓子屋さんもクリスマス関連の生菓子を作っています。
販売期間は12月10日から24日まで、です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
広島市では11日付、12日付で各1校の学級閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

コンビニが正月休業へ

2019年12月12日

昨日は暖かかったですね。
今日から寒いみたいなので気をつけましょう。

 

さて、
働き方改革、かもしれません。
人手不足のため、かもしれません。
正月くらいは、休める人は休みましょうよ。
コンビニだって、デパートだって、スーパーだって、元日くらいは休んでよいと思います。

セブンイレブンが元日を休む、というニュースです。ただし全店舗ではないようですね。

セブンイレブン、元日休業実験へ 東京の約50店舗
サンスポ 2019年12月11日
https://www.sanspo.com/geino/news/20191211/eco19121118510002-n1.html
全店舗や、希望する店の全部、ではないのですね。
ローソンではビジネス街の約100店舗ですでに元日休業を決めているそうです。

 

その1か月前のニュースでは 正月やお盆を休むのはダメ、と言っていました。
どうみても本部の詭弁ですよね。

セブン-イレブンがFC加盟店にガイドライン配布 正月とお盆の休業認めず
ライブドアニュース 共同通信2019年11月1日
https://news.livedoor.com/article/detail/17321249/
利用客や配送業者に混乱を招くため特定の時期の休業は認めない」として正月やお盆を例に挙げた

 

正月に仕事の人もいます。
医療・介護業界では、「もし自分たちが休んでしまっては 患者・利用者さんが生きていけない」。
そういう業界があるのです。
小売業も運送業も、飲食店も、休んでかまわない業種だと思います。
休めばいいではないですか。
元日は休み、大晦日も早じまい、という社会に みんなが慣れてくれば
1日2日くらいは 備蓄の冷凍食品やカップ麺で乗り切れると思うんですよ。

 

東京の夜景です。
銀座5丁目 FENDI付近
今回の銀座では中国語だけが目立ち、韓国語はほとんど聞かれませんでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
広島市では10日付で3校の学級・学年閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

銀座 和光と三越

2019年12月11日

昨日は暖かかったですね。
といっても 往診・訪問診療の車の中で ダウンジャケットを脱ぐほどではありませんでしたが。
今日も16℃くらい、昨日と同様の気温予報です。
朝は寒いみたいなので気をつけましょう。

 

さて、
気になるタイトルの記事です。

新型インフル、侵入阻止せよ 成田空港で訓練 /千葉
会員限定有料記事 毎日新聞2019年12月6日
https://mainichi.jp/articles/20191206/ddl/k12/040/086000c

有料記事ですので、タイトルと出だししか読んでおりませんが、
新型インフルの国内侵入を阻止する訓練、と読み取れます。
でもね、
新型インフルを日本だけ国内に入れない、なんてことは ぜったい無理なんですよ。
こんな訓練、意味ないです。

 

それは、
かりに感染した人であっても、
感染後にすぐ熱が出るわけではありません。
「潜伏期間」というのが どんな病気にもあるのです。
帰国した時点で 熱など何の症状もなく、家に帰ってから高熱が出る、
なんていうケースもありえるのです。

 

必要なのは
「国内に入れない水際作戦」ではなくて、
国内でも流行することを前提とした対策を練っておくことです。

 

個人で出来る対策としては
2週間くらいの水・食料、カセットコンロ+カセットボンベを備蓄し
籠城できるようにしておくことです。
大地震で大停電・断水があったとしても
1週間の籠城が出来れば 復旧がはじまります。
新型インフルでは、それより多い量の備蓄が必要ですが、水道や電気・ガスは止まらない可能性のほうが高く、
そういう意味では 単純に食品備蓄だけでよいかもしれません。

 

東京の夜景です。
銀座 和光と三越

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

認知症予防の 具体的な目安

2019年12月10日

今回の東京出張は、もちろん座学です。
座って新幹線移動、食べて飲んで寝て、朝食べて座学して、昼食べて夕食べて飲んで、また座って新幹線で帰る。
つまり、まったく運動ができませんで。
しかも今回は夕食、朝食、昼食と 食事はバイキング続き。
いやはや、こりゃー相当 体重が増えたかな、と心配になるほどでした。
そこで昨夜は久しぶりにジムで ちょっとだけ ゆっくりランニングしてきました。
課題であった足首の痛みが生じることもなく、よかったです。
体重は増えておりませんで、安心しました。
これから2月中旬に向けてランニングの状態を仕上げていかねばなりませんのでね。

 

さて、
認知症予防に「運動」「会話」などが良いことは わかっていました。
どれくらいの運動がよいのか、という目安が 今回発表になりました。

認知症予防には「運動」「会話」「睡眠」 大分大などが国内初の目安
大分合同新聞 2019/12/04
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/12/04/JD0058749868

客観的な生活データから予防の目安を示したのは国内で初めて。
とのことです。
ぜひ記事を読んでみましょう。

 

たとえば運動については、
がんばればがんばるほどよい、というものではない、とのことです。

***一部引用
散歩などを定期的にすると良いが、家の中や周辺を歩くだけでも十分。
「7千歩程度が理想的。それ以上歩いても、認知機能自体への効果はあまり変わらない」という。
***引用終わり

 

若い人には 1日1万歩を目指しましょう、なんて言われたりしますが
高齢者ではもっと少なくてよいはずだ、
というのは 直観的に誰もがわかることです。
でも どれくらいが最適か、というのは よくわかりませんでした。
具体的数値が出されると 行動目標を具体化しやすく、いいですね!

 

ここからは、東京の夜景です。
クリスマスイルミネーションのお店あり、まだこれからのお店あり、というところでした。
ここは東京駅近く、三菱電機のあたりです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
12月9日付、広島市では10校の学級閉鎖・学年閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

瀬戸田レモンチューハイ

2019年12月9日

昨日は、東京に 在宅医療の勉強に行ってきました。
講演:在宅医療の業績を築く増収・増益対策と 20年診療報酬改定に向けた新在宅医療戦略
講師:中村哲生 先生

有料の講演会であり、内容をここで御紹介することは出来ません。

 

来年の診療報酬改定の方向性と、その対応策について
事前に頭に入れておくことで
安心して日常の医療に取り組める、と思います。

 

住み慣れた場所で最期まで生活することが出来る社会、を目指しています。
そのために 往診・訪問診療に取り組んでおります。
常勤医師・非常勤医師 募集中です。
内科医師・外科医師でなくてもかまいません。たとえば皮膚科医師なども大歓迎です。
私たちといっしょに 取り組んでみませんか?
御連絡お待ちしております。

 

広島からの新幹線で。
瀬戸田レモンチューハイ 瀬戸田レモン100%使用です。

神保 の たこ天

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
咳や下痢、熱のある人や小児は 病院や高齢者施設の面会に行かないようお願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)