ブログ

同じお題を書きましょう「学食」「社食」

2019年04月20日

カープ、サヨナラ勝ち、いいですね!
なんだか すごく久しぶりのような気がします。
こういう勝ち方は うれしいですね。
今日は床田投手です、応援しましょう!


同じお題を書きましょう「学食」「社食」
緩和ケア薬剤師です。

薬学部の大学4年生の時、
友人と毎日のように学食でお昼を食べていました。
おやつを食べる暇もなく、
最終電車くらいまで実験していましたから、
お昼は毎日ガッツリ。
東京の大学なので「カツ重」というメニューがありまして。
コック帽子の料理人の方が作ってくださいます。
遅く行くと食べられないので
いつもお昼前早めに学食へ行っていました。
(早めに行けない時は売店で焼きそばパンでした。)

大学内で学生が
テレビを見ることができるのは学食のみ。
学食いちばんの思い出は
同学年の
山口百恵結婚式でして。
1980年11月19日午後3時過ぎ
あの霊南坂教会で百恵ちゃんが出てくるのを
「カツ重」食べた後、
医学部教授に遠慮することなく
テレビ前でがんばって座り続け、
仲間と「おめでと~」と拍手したのが
およそ40年前とは・・・
百恵ちゃんがマイクを置いたあの
「さよならの向こう側」
私のテーマソングです。

長男の大学学食には
カレーだけで毎日6種類くらいあったようです。
カフェもあり、
ソフトクリームがありました。
夜遅くまで営業されており、
とても助かったようです。



最近飲んだ日本酒。
蓬莱鶴。白島で作っているお酒です。
純米大吟醸 奏(かなで)

P1100406.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

喫煙者は採用しない時代へ

2019年04月19日

カープ、ここから上昇といきたいですね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!


さて、禁煙関連のニュースです。

たばこ吸う人採用しません=ひまわり生命、来年4月の新卒対象
jiji.com 2019年04月10日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041001109&g;=eco

就職時に、喫煙しない人しか採用されない時代がくる、と予想はされていました。
次第にこれがスタンダードになっていくものと思われます。

別な視点から。
保険会社というのは、リスクを計算する、というのが専門な会社です。
それで損得を計算し、得になることをおこないます。

たとえば車の保険では
かつて、アンチロックブレーキ装備車、エアバッグ装備車、4輪駆動車だと
保険料が1割引きになる、という時代がありました。
明らかに事故率が低い、あるいは大事故にならない(大きな障害を受けない)
という統計、損得勘定(計算結果)を 保険会社は持っていたわけです。
今では これらは標準装備となり、とくに割引料金の設定もなくなっています。

社員が病気になれば、会社の健康保険への負担額が増えてしまいます。
また、社員が病気で休んだりすると 人材を失うことになります。
喫煙者と非喫煙者の病気に関する統計データを彼らは持っていて、損得勘定はすんでいる。
保険会社が喫煙者は採用しない、というのは
ま、そういうことなんです。

禁煙治療は健康保険で出来ます(条件を満たす必要がありますが)。
医療機関で御相談ください。
もちろん当院でも禁煙治療可能です。



ぼたん
1週間前の写真です。
今年は開花が早いですね。

P1100588.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

施設に入所すると費用は

2019年04月18日

カープ、ようやく勝ちましたね。
しかも逆転勝ちというのが よかったです。
これで去年までの勝ち方が戻ってくればいいですね。
次は横浜戦です、勝ち越しを期待したいですね。


さて、
施設に入所すると費用はどれくらいかかるのか。
とても気になるところですね。
年金額で十分にまかなえるのか、年金では不足するのか。
不足するようだと、その施設に長く居続けるというのは無理 ということになってきます。
高齢になるにつれ 医療や介護の負担が次第に重くなる、ということも 考える必要があります。
今 必要な医療・介護費用と、10年後に必要な医療・介護費用は違うかもしれない、ということです。
人生100年、ということも想定して 選択していかねば、途中で施設を探しなおすことも必要となってきます。

施設のチラシを見ただけで 金額の比較をすることは じつは十分ではありません。
こうしたチラシ記載金額には「含まれる費用、含まれない費用」があるのです。

多くの有料老人ホームなどの施設では、医療費や介護保険費用は別、となっています。
つまり、医療機関(往診・訪問診療費用など)、訪問看護、薬局、介護保険(ヘルパーやデイサービス、福祉用具など)への支払いが別途必要です。
しかし、特定の施設では、介護保険費用コミとなっているものもあります。
また特別養護老人ホームは「生活の場」とされており、医療費もほとんどかかりません。
(手厚い医療が必要な場合には 療養型など別なタイプの施設への入所が適切という判断です)


チラシではわからない部分があります。
こうした「費用の概算」が得意なのは ケアマネージャさんです。
信頼できるケアマネージャさんに 何でも相談をしてみてください。



アンデルセン2階カフェ
ローストビーフサンド
さすが、おいしかったです。

P1100619.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

地域で認知症高齢者と向き合うには

2019年04月17日

カープ、勝てませんね。
巨人には勝って欲しいんですけどねー。
今日は野村投手です、応援しましょう!


月曜日は吉島圏域 多職種連携会議の準備委員会でした。
今年のテーマは ユマニチュードです、
と言いたいところですが
ユマニチュードというのは決められた講習しか 呼称してはいけないものだそうで。
(詳しいことは よく知りませんが)

というわけで今回は
地域で認知症高齢者と向き合うには(仮称)、
という大きなテーマのなかで
こういう方法も提唱されておりますよ、
(興味ある人はぜひご自分で深く勉強してくださいね)
という形で
ごく簡単な紹介にとどめる、ということになると思います。

パーソンセンタードケアを実践するためには
自分の中に たくさんの引き出しを持っていたほうがいいのは当然のことです。
いろんな方法・考え方を学んでみましょう。
次回の主目的は懇親・連携強化ですので、ぜひ懇親会に御出席ください。


ポップカルチャーひろしま2019のあと、夕食はアンデルセン2階へ。
ビーフシチューセット。
ずっしりと腹にこたえるボリューム感です。

P1100618.JPG

★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

いかに命を使ったか

2019年04月16日 ,

今日と19日は黄砂に注意です。
呼吸器疾患の持病のある方は、治療をしっかりとおこなっておきましょう。

カープですが。
各球団との対戦も1とおり終わり、2巡目となってきます。
今度は勝ち越しでいきたいですね。
今日はジョンソン投手です、応援しましょう!

さて、在宅医療の記事です。

老母に「死を待つだけの時」を過ごさせる愚行
親の「在宅終末介護」を兄弟が拒否したら…
東洋経済オンライン 2019年4月11日
https://toyokeizai.net/articles/-/275642

家に帰りたい、と本人が願っているのに
家では無理だ、と退院に反対する人たちがいます。
***
10人以上の人の重い病の末の最期に立ち会いましたが、病院で最期を過ごした人は、たとえ面会時間中に家族が付き添っていても、その姿は「死を待っているだけの時間」に見えることがよくありました。
***

家に帰ることを反対する人たちは、何が心配なのでしょうか?

在宅も病院も、受ける終末ケアは同じ なんです。
そこを理解してもらえれば いいですね。

この記事の結論部分として、
漠然とした死への恐怖から自宅介護を渋っておられるようでしたら、ぜひ「大切なのは命の長さではなく、いかに命を使ったか」(日野原先生)や、「最後が近づくと医師も席を外し、家族だけで看取らせる」(『死を生きた人びと』より)意味について今一度話し合われ、お互いに悔いの少ない選択をされることをお勧めします。
となっています。

ぜひ記事を読んでみてください。

ポップカルチャーひろしま にいて、のどが渇いたのでそごうへ。
そごう地下 果樹園でイチゴジュース、デコポンジュース。
でこぽんジュースは、お店の人が体重をかけながら ジュースを絞ってくれます。
こんなに懸命に作ってくれてありがとうございます、という感じです。
P1100607.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ポップカルチャーを広島から世界へ

2019年04月15日

昨日は ポップカルチャーひろしま2019 の会場にほぼずっと一日おりました。
http://www.pophi.jp/

広島市は「国際平和文化都市」を都市像に掲げています。
当イベントではアニメや漫画、コスプレなどのポップカルチャーを通じて国際相互理解と文化交流をはかるイベントとして立ち上がりました。

NPO法人 音楽は平和を運ぶ が 共催です。
わたくしどもは NPO法人 音楽は平和を運ぶ の理事や監事ですので
運営側の一端であるのです。

あやしいイベントではありませんで、
後援には広島県、広島市、広島県教育委員会、広島市教育委員会などなど 入っていただいております。

コスプレっていうのは、「みんなちがって みんないい」の世界です。
性別も、年齢も、国籍も、言語も、そんなものは関係がないのです。
男性が女装したり、女性が男装したりするのは 当たり前。
差別も偏見もありません。
さらには人間がロボットに仮装したり、動物に仮装したりもします。
それどころか コンピュータソフトが人間の姿・音声で歌ったり踊ったりもOK(初音ミク)。
その初音ミクのコスプレも当然おこなわれます。

マンガ・アニメが好き、アニメソングが好き、という一点で
自分の存在意義を示し、相手を全面的に尊重し、つながり、楽しむのです。
世界はひとつ、ワンワールドを体現しているのです。
平和な世界を築く一助になると信じています。

ポップカルチャーを日本から、広島から発信する、ということは
とても素晴らしいことだと思っています。

海外からのゲスト・コスプレイヤーを含め参加者(希望者)全員でステージに
P1100610.JPG

スペシャルゲストの「kirin」さん と
P1100617.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ひろしまポップカルチャー2019

2019年04月14日

カープ、床田投手完投勝利、いいですね!
ここから勝ちをつみかさねていけばいいのです。
3連戦の勝ち越しをしたいですね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

昨日は午後の往診・訪問診療のあと
ひろしまポップカルチャー2019
の会場におりました。
アリスガーデンから県民文化センターまでコスプレパレードをおこないましたので
御覧になった方も多かったことでしょう。

世界中から参加者もきています。
広島からポップカルチャーを世界に発信しましょう。
アニソン王決定戦は昨日が予選、本日は決勝です。
みんな驚くほど歌が上手ですよ。
ぜひ御覧になって下さい。

”クールジャパン”でコスプレイヤー集結!広島市中心部でポップカルチャーのイベント
広島ニュースTSS 2019/04/13(土) 18:15 掲載
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000003469.html

ひろしまポップカルチャー2019
4月13・14日です。
NPO音楽は平和を運ぶ が 共催しています。
P1100589.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

BRN3C2AF473F36F_003622.jpg

BRN3C2AF473F36F_003623.jpg

訪問看護のみなさんは よく御存知です

2019年04月13日 ,

昨日は、視界はよかったですね。
黄金山の山頂付近のピンク色もよく見えました。
こういう日が続いてくれるといいんですけどねー。
15日・16日はまた黄砂の予報です。
気象庁 黄砂情報を当ブログ右欄外でリンクしておりますので
ときどき確認してみてください。

昨日は、夕方も遅い時間になって、緊急の往診・訪問診療の依頼が相次ぎました。
ひとりは がん末期の患者さんで、
これまで基幹病院への通院治療をがんばって何とか続けてきていたのですが
急激に食べられなくなり立てなくなってきたのです。
緊急に往診・対応が必要だ、と訪問看護さんが判断したのでした。
初診でこうしたの緊急の依頼を引き受けてくれる在宅医は そう多くはありません。
「あそこの先生なら引き受けてくれる!」
「あそこは緊急は受けてくれない」
というのを 訪問看護のみなさんは これまで多く経験してきて、御存知です。
そこで 当院に依頼があった、というわけです。
わかりました、では今日すぐ往診しましょう。

急な在宅医療の依頼にも対応できる体制を作り上げたい、と思っております。
クリニックの診療を終えてからすぐに患者さんの御自宅に往診でした。
診察して、服用されている薬を確認して。
下痢されておりましたので、下痢対策の指導や処方をおこなって。
この数日間の対応を訪問看護さんに指示をして。
今後は基幹病院への通院も続けますが
きめ細かい症状緩和の対応は 当院が在宅で担当することとなりました。

がん進行期、がん末期ですと
食べられなくなる・熱が出る・動けなくなる、などの状態が出てくることは考えておかねばなりません。
在宅緩和ケア医と 早い段階でつながっていると
こうしたときに対応がとりやすいので 安心です。
どうぞ早めの相談をお願いいたします。
がん治療と緩和ケアは車の両輪とお考えください。

というわけで
カープ中継を聴くことは出来ませんでした。
一段落してラジオつけたら もう試合は終わっていました。
ノーヒットノーランをくらわなくて、よかったですね。
当たってないバティスタなんてギャンブル起用したら負けるに決まってますよ。
そこはギャンブルするところではない、今はその時期ではないです。
今日は床田投手です、応援しましょう!

桜見の散歩の途中で
千田町 一味 で お持ち帰り。ギョーザ
P1100542.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ひろしまポップカルチャー2019
4月13・14日です。
NPO音楽は平和を運ぶ が 共催しています。

BRN3C2AF473F36F_003622.jpg

BRN3C2AF473F36F_003623.jpg

医療倫理と研究倫理

2019年04月12日

カープ、今日は大瀬良投手です。
相手の今永投手も好調で、2点勝負でしょうか。
ここで負けたら7連敗の可能性もありますので、がんばってほしいですね。
応援しましょう!

昨日は 広島記念病院での講演会に出席してきました。
講演:医療倫理と研究倫理を理解する
講師:広島大学病院 総合医療研究推進センター 梅本誠治 先生
要点
在宅医療に関連する部分でもあるな、と思いながら聞いていた部分ですが。
患者の権利に関するリスボン宣言1981
患者は十分な説明を受けた後で、治療を受ける権利、
あるいは治療を受けることを拒否する権利を有する。
ポイントは
十分な、正しい説明を受けたかどうか。
その自己決定は、後日 撤回、変更することが保証されているかどうか。
ということ、です。
***

最期は自宅での看取りで、
あるいは 施設での看取りで、
ということを希望・選択され、そのまま最期まで、ということも多いですが、
体の状態が悪化してくるにつれ
「やっぱり病院へ」と 御希望が変わってくる場合があります。
それで いいんですよ、
希望が変わったら、いつでもおっしゃってください、
すぐに病院に連絡できますからね、

私たち在宅チームは 本人・御家族に お伝えしております。

西村や 加古町店
定番メニューのほかに 日替わり?おすすめメニューもあります。
持ち帰りもできます。
豚バラ唐揚げ というのが ありましたので 珍しいなと思って持ち帰りで。
ちょっと塩が強く、ビールがすすむ味付けです。
P1100587.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ひろしまポップカルチャー2019
4月13・14日です。
NPO音楽は平和を運ぶ が 共催しています。

BRN3C2AF473F36F_003622.jpg

BRN3C2AF473F36F_003623.jpg

ぼたん も 咲き始めました

2019年04月11日

昨日は入学式のところも多かったようです。
学校の桜は 満開は過ぎていたでしょうが
ひらひらと散っている場面があったかもしれないですね。
心に残ってくれることでしょう。

今日はPM2.5、黄砂は少ない予報ですが
花粉が非常に多い、という予報です。
マスク・ゴーグル等 一般的な予防対策をしっかりおこないましょう。

カープ、試合後半の無死1・3塁で0点では勝てませんね。
ヒットはいらない場面だったんですけど。
ま、菊池選手であの結果なら(打つほうも守備も)、仕方ないですがねえ。
カープのやりたい野球を ヤクルトにやられてしまっている感じがします。
打率は高くないのに得点はセリーグ最多、失点は最小で首位です。
打撃コーチの力は大きいんじゃないか、と 改めて思っているところです。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

桜のほかに
コンクリート舗装とアスファルトのすきまに スミレもいい感じで咲いていますし、
つつじも咲き始めています。
フラワーフェスティバルまでには散ってしまうのではないかという勢いです。

ぼたん も 咲き始めました。
花いっぱいの広島、いいですね!
とても幸せなことだと思います。

桜見の散歩のあとに。
西村や 加古町店。
https://nishimuraya.jimdo.com/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E3%82%84-%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E7%94%BA%E5%BA%97/
ちょい飲みセットというのがあります。
1ドリンク+2品で1300円 は オトクです。
ギョーザとマーボ豆腐 + 生ビール。
P1100580.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ひろしまポップカルチャー2019
4月13・14日です。
NPO音楽は平和を運ぶ が 共催しています。

BRN3C2AF473F36F_003622.jpg

BRN3C2AF473F36F_003623.jpg

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)